JPH04504840A - ポリオキソメタレート挿入層状複水酸化物 - Google Patents

ポリオキソメタレート挿入層状複水酸化物

Info

Publication number
JPH04504840A
JPH04504840A JP3509406A JP50940691A JPH04504840A JP H04504840 A JPH04504840 A JP H04504840A JP 3509406 A JP3509406 A JP 3509406A JP 50940691 A JP50940691 A JP 50940691A JP H04504840 A JPH04504840 A JP H04504840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anion
ldh
polyoxometalate
formula
layered double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3509406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713316B2 (ja
Inventor
ピンナバイア,トーマス,ジェイ.
クウォン タエヒウン
ディモタキス,エマヌエル,ディー.
アマラセケラ,ジャヤンサ
Original Assignee
ミシガン ステイト ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミシガン ステイト ユニバーシティー filed Critical ミシガン ステイト ユニバーシティー
Publication of JPH04504840A publication Critical patent/JPH04504840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713316B2 publication Critical patent/JP2713316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/007Mixed salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/049Pillared clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/145After-treatment of oxides or hydroxides, e.g. pulverising, drying, decreasing the acidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/006Compounds containing, besides zinc, two ore more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/78Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリオキソメタレート 大要゛ イ 〔技術分野〕 本発明は、ハイドロタルサイト(hydrotalcite)型層状複(dou ble)水酸化物結晶構造を有する無機・オキソメタレート陰イオン支柱挿入( pillared)型粘土組成物、特に金属水酸化物の正に帯電した層の間に挿 入が行われたケギン(Keggin)型構造を有する大きな無機ポリオキソメタ レート陰イオン(POM)を含有する陰イオン系マグネシウム・アルミニウム及 び亜鉛・アルミニウムハイドロタルサイト粘土の製造に関する。
〔背景技術〕
最近、支柱挿入型スメクタイト(smectite)粘土の如き無機材料が種々 の用途で触媒材料として広く用いられている。これらの材料は、永和陽イオンが 間に挿入された、即ち、それらイオンによって支えられた負に帯電した複数の金 属珪酸塩シートからなる。これらの粘土についての概説についてはビナベア(P innavaia)T、J、、5cience。
220、365(+983>を参照されたい。これらの粘土の挿入技術は充分確 立されており、種々の陽イオンをモンモリロナイトの如き粘土中に入れることが できる。粘土構造中の複数のシートを分離するのに用いる支柱の大きさを変える ことにより、支えられた粘土の気孔の大きさを特定の用途に適合させることがで きる。大きな比表面積を有する多孔質粘土材料は、有機金属陽イオン、金属キレ ート、ポリオキソメタレート陽イオン、及び遷移金属ハロゲン化物凝集体を用い て製造されている。そのような系の幾つかの合成は、ビナベアその他による米国 特許第4.665,045号、第4,665,044号、及び第4,621.0 70号明細書によるものを含めた幾つかの特許文献に開示されている。
ポリオキソメタレート陰イオンは別の種類の支柱物体であり、それらはラメラ( lamellar)固体に適している。
初期の遷移金属を含むPOMは、一般式[M、○、]’−(イソポリアニオン) 及び[X、M、○、]”(x<m)(ヘテロポリアニオン)(式中、Mは通常モ リブデン又はタングステンであり、まれにバナジウム、ニオブ、又はタンタル、 又はそれら元素の混合物で、それらの最高次の酸化状態のものである)を有する 水溶性陰イオンを形成する。ポリオキソメタレート陰イオンについての一般的な 概説については、ホープ(Pope)M、P、、Heteropoly and  IsopolyOxiometalates、スプリンゲル・フエアラーク( SpringerVerlag)、ニューヨーク(1983>を参照されたい。
POMは、排他的にではないが主として、擬へ面体配位金属原子(MO,)に基 づく構造的に明確な種類の錯体を形成する。
最も簡単なPOMはへキサメタレート構造M s O1,を有し、この場合、酸 素原子は六つのMO,八面体を持つ密な充填配列になっている(第1A図)。イ ソポリアニオンの幾つかには、[N bs Ol 9 ]”−1[Ta、○l! ]”−1[M Os Ol 9]2−等が含まれる。デカバナジウム酸陰イオン V 1602 B ’−は関連した構造(第1B図)を有する。同様に、七つの 稜共有八面体は、[MO20=−]6−の場合の如きアンダーソン型構造(第1 C図)を形成する。
最も広く研究されているROM化合物は、ケギン(keggin)型構造(第2 図)を有する化合物である。ゲギン構造体では少なくとも二つの異性体が知られ ており、第2A図はα−型を表している。その構造は、全体がTd対称を有し、 中心XO1四面体が、三つの稜共有八面体M、01.の四つの群に配列された1 2個のMO,八面体によって取り囲まれた構造に基づいている。これらの群(M 3三重体)は、互いに幾つかの角で結合され、中心X04四面体に結合されてい る。これらの型のケギンイオンの殆どは、一般式[XM1204゜]″−(式中 、MはMO又はWである)を有するモリブデン酸イオン又はタングステン酸イオ ンである。M=Wの場合、X=H,B、AI、Ga(I[[)、Si、Ge(I V)、P(V)、A s(V )、V(V)、Cr(I[[)、F e(III  )、Co(I[[)、Co(II)、Cu(It)、Cu(I)、又はZnで ある陰イオンが報告されている。同様にM=Moの場合、X=Si、Ge(■) 、P(V)、As(V)、V(V)、Ti(V)、Z r(IV )、In(I I[)である陰イオンが知られている。第二の異性体はβ−ケギン構造を有し、 この場合、α−構造体の稜共有M、○13三重体の一つはC1軸の周りに60° 回転し、ており、それによって陰イオンの全対称性がTdからC3vに減少して いる(第2B図)。
この構造は、幾つかのタングステン酸塩(X−B、Si、Ge、Hz)及びモリ ブデン酸塩(X=Si、Ge、P、As)について知られている。
一つのMO,八面体が欠けている別の種類のROMが知られている(第2C図) 、これらは空格子(欠陥)のあるケギンP OM、陰イオンとして知られており 、[X W I+ O*s]″−(X M l+とじて表される)〔式中、X= P、As、St、Ge、B、AI、aa、Fe(III)、Co(III )、 Co(tl)、Zn、H2,5b(II)、Bi(III)’]、又は[XMO z○、、]″−(式中、X=P、As、Si、Ge、)の如き一般的構造を有す る。これらの陰イオンは水溶液中で安定であり、純粋な形で単離することができ る。ケギン構造から三つの隣接したMO,八面体からなる三角状群を除去すると 、XM、構造(第2D図)になる別の種類の空格子構造を生ずる。陰イオンc  p w s O34] 9gは一ツノソノヨウナ例ヲ表ス。P OM [P 2 W + s Os 2 ] ’−は実際上Dzh対称群(第2E図)に融合した 二つのPW、欠陥単位胞からなる。この単位は、ドーソン(Dawson)構造 として現在知られており、二つの型のW原子、6個の「極(polar>位置群 」及び12個の「赤道(equatorial)位置群」を有する。このドーソ ン構造から一つのM Os八面体を除去すると、空格子を有する[ X 2 W  1?06.コ1°−型陰イオンを生ずる。
ケギン型構造に密接な関係を持つ幾つかの他のPOM構造体が存在する。例えば 、陰イオンPVI、04□9−は「両類型(bicapped)ケギン」構造を 有する。このROMでは、12個のバナジウム原子が通常のケギン構造を形成し 、残りの二つのV原子がゲギン分子のC4軸が通る凹みを塞いでおり、三角の両 錐型頭部を形成する(第2F図)。
ROM陰イオンNaP 5W20 +lo”−は、はぼD9h対称を有し、夫々 ケギン陰イオン[P W l 204゜コトから三つの角共有WO6八面体を2 組除去して誘導された、P2Wlll(ドーソン)陰イオンのPW6部分になる 、五つのP W s O2□単位の環状組合体からなる。ナトリウムイオンはポ リアニオン中5対称軸上に位置し、5つの燐原子を含む擬対称面上1.25人の 所にある。
ヘテロポリ及びイソポリ オキソメタレートの構造は、上述の構造型に限定され るものではない。幾つかの別の形のものが存在する。例えば、パラタングステン 酸陰イオン[H2W +20−2]’°−は、典型的なケギン型陰イオンの場合 とは異なった12個のM○6八面体の配列を有する。
この場合MO,配列体は三つの角共有八面体の四つの群として配列され、中心空 腔を形成する。二つのプロトンはその空腔内の酸素原子に結合し、水素結合によ り幾ら ′か開いた構造を安定化するのに役立っていると考えられている(第1 D図)。
陰イオンPOM化合物は、多くの種類の反応に対し不均質触媒として広く用いら れてきた。それらの例にはプロピレン及びインブチレンからアクリル酸及びメタ クリル酸への酸化、アクリロニトリルのアンモキシデージョン(ammoxid ation)、芳香族炭化水素の酸化、オレフィン重合及びエポキシ化、及び水 添脱硫が含まれる。このように、適切な主体粘土材料を用いる限り、負に帯電し たポリオキソメタレートは広い範囲の熱安定性触媒活性支柱物質を与えるであろ う。
陰イオン性粘土としても言及されている層状複水酸化物(LDH)は、陰イオン ROMを支柱とした誘導体を形成するための潜在的に重要な種類のラメライオン 性固体に該当する。これらの粘土は正に帯電した金属水酸化物の複数の層を有し 、それらの間に陰イオン及びいくらかの水分子が存在している。殆どの一般的L DHは、Mg及びA1及びNi、Co−Cr、Zn及びFe等の如き遷移金属の ような主たる金属群の複水酸化物を基礎としている。
これらの粘土は、マグネシウムイオンが水酸基によって八面体状に取り巻かれ、 得られた八面体が稜を共有して無限的シートを形成しているブルーサイト(Mg (OH)2)と同様な構造を有する。そのようなLDHでは、マグネシウムの幾 らかが三価のイオン、例えばA13゛によって同形的に置換されている。その場 合、M g 2 ”、AI3゛、OH一層は正に帯電し、それら層の間に陰イオ ンが挿入されることにより電荷を釣り合わせる必要がある。そのような粘土の一 つは、炭酸イオンが介在陰イオンになっているハイドロタルサイトであり、式、 [MgaA 12(OHLx]CO1・4H20の理想的な単位胞を有する。し かし、ハイドロタルサイト中のMg/AI比は1.7〜4の間で変化し、Mg及 びA1の代わりに池の種々の二価及び三価イオンが置換されていることがある。
LDHの製造は、多くの従来技術による刊行物に記載されており、次の概説諸文 献が特に参考になる。S、L、スイブ(Suib)その他による5olid 5 tate Ionics、 26 (1988)77、及び−丁、ライヒエル( Reichel)によるCHEMITECI(、58(1986)。本記載に特 に関連するこれらの材料の合成で重要な特徴は、介在陰イオンの性質の変動であ る。純粋な形で炭酸イオン以外の陰イオンを有するハイドロタルサイト状材料の 製造では特別な手順が必要である。なぜなら、LDHは炭酸イオンを他の陰イオ ンに優先して取り込むからである。殆どの時間、炭酸イオンの代わりに希望の陰 イオン溶液を用いることにより沈殿法によりLDH構造に比較的小さな陰イオン が導入される。このやり方でハイドロタルサイト中の炭酸陰イオンを、N O3 −1CI−1OH−1so、2−等の如き多数の小さな陰イオンにより合成で変 えることができる。しかし、これらの方法では、合成は大気中の二酸化炭素によ る炭酸汚染を防ぐため無空気条件で行わなければならない。宮田その他による米 国特許第3,796,792号、第3,879.523号及び第3.879,5 25号明細書には、Cro 4’−1MoO,”−1M0207”−のような小 さな遷移金属陰イオンを含む陰イオン置換を行なったハイドロタルサイト状誘導 体が記載されている。
遷移金属ポリオキソアニオンの如き大きな陰イオンをLDH構造中に導入するこ とは容易なことではない。これは、LDH合成に続きイオン交換法を必要とする 。宮田その他による、粘土及び粘土鉱物、31. 305 (1983)に記載 の研究では、ハイドロタルサイト状誘導体中の眉間(gallery)陰イオン のイオン交換能力の順序は、OH−< F ” < CI −< B r −<  N O3−< I−であり、二価イオンについてはCO3” −< S O4 ”−であることが示されている。
−価陰イオンは二価又は多価陰イオンにより容易に置換することができる。この 方法を用いて、ビナベア及びクオン(Kwon)はJ、 Am、 Che++、  Soc、、 110.3653 (1988)で、■、。0286−を含む幾 つかのポリオキソメタレートを、層中にZn及びAt金属イオンを含むハイドロ タルサイト構造中へ支柱挿入する実際例を示している。この支柱挿入されたハイ ドロタルサイト状物質は、イソプロパツールからアセトンへの光酸化に対し触媒 作用を及ぼす。
ウォルターマン(lloltermann)による米国特許第4.454,24 4号明細書には、幾つかのポリオキソメタレート・LDH反応生成物の製造が記 載されている。しかし、ROMが結晶LDH主体構造の層間中に挿入されたと言 う彼の推定を裏付けるXRD又は分析データーは全く与えられていない。本研究 の過程で、我々はつオルターマンが開示した合成法の幾つかを踏襲し、生成物は 殆ど無定型で不純であることを見出した(下の本発明についての記述を参照され たい)。
最近、ドレゾン(Drezdon)による米国特許第4,774,212号明細 書には、アンダーソン型構造(第1図)を有するVIo02%−1M07024 ’−1及びW、02,6−の如き遷移金属ポリオキソアニオンを含む約12人の 眉間高さを有する幾つかのMg/AIハイドロタルサイト状物質の製造が開示さ れている。
本明細書中、大きなROM陰イオンを含む遷移金属が挿入されたMg/AI及び Zl/AI LDHを製造するための方法を開示する。それら生成物は純粋に分 離され、均一に結晶化した層状複水酸化物生成物に相当する明確なXRDピーク を与える。これら物質の基底面間隔はROM挿入構造体と一致する。ハイドロタ ルサイト状LDH中の小さなイオンを遥かに大きなROM、特にケギン型構造を 持つROMで置換すると、14Å以上の増大したギヤラリ−間隔を有する構造を 生ずる。そのような材料は外部からその構造体中に分子が吸着又は拡散するのに 利用できる結晶量微細気孔を示すはずである。外部からの分子に対する結晶量構 造の受容性は、ガス混合物の分子篩及び不均質触媒に対する新しい手掛りを与え るであろう。
〔発明の概要〕
本発明は、ポリオキソメタレート陰イオンが眉間挿入され、式、[M +−”  M −” ’ (OH)z]A −yo″−・yH20(式中、M I +は二 価の金属であり、NT l l +は三価の金属であり、Aは電inの陰イオン ポリオキソメタレートであり、Xは0.12〜0.8の範囲であり、yは正の数 である)を有し、X線基底面間隔の値が≧14人である均一に結晶化したポリオ キソメタレート挿入層状複水酸化物組成物の合成について記述する。
本発明の他の目的及び利点は、次の詳細な記述及び図面から明らかになるであろ う。
〔図面の説明〕
第1A図〜第1D図は、幾つかの一般的なROMの構造を示す斜視図であり、特 にIAは[MsO+v]″−の構造、IBは■1゜02゜′−の構造、ICはア ンダソーン型陰イオンの構造、IDは[H2Wl□042]10−の構造を示す 。プロトンの位置は丸で記されている。
第2A図〜第2F図は、ゲギン型及び関連する構造、特にケギン型構造の異性体 を示す斜視図であり+2Aはα−異性体;2Bはβ−異性体で、一つのM 30 13群(影を付けないで示されている)が60°回転されているものであり;2 Cはα−ケギン構造2Aから一つのMO,八面体を除去してX M + 1構造 にすることにより誘導された空格子含有構造体であり;2Dはα−ケギン構造2 Aから三つの隣接したMO,八面体を除去してXM、構造にすることにより誘導 された:欠陥構造体であり;2Eはa −[P 2WllO@2]’−ドーソン 構造体であり:2Fは、二つの付加されたバナジウム原子がトランス位置のvO 6三角両錐を占めているα−ケギン構造に基づく[PV、、042]トの構造体 示す。
第3A図〜第3C図は、次の配向フィルム試料についてのX線回折像を示すグラ フであろう。
3CVlO02a’−1 3B ケギンイオンα−3iV、W、O,。ツ\3A 前記イオンが挿入された Z n2 A I N O3L D H及びZ n 2 A I L D H。
第4A図及び第4B図は、2Aが挿入されたZ n2A 1−LDHの配向した フィルム試料についてのX線回折図を示すグラフである。欠陥ケギンイオンBC u(ll)W、。
0)9’−28ROM陰イオンNaP 、W2O3110目−6第5A図〜第5 C図は、次のものが挿入され、含有されたM g 3 A I L D Hの配 向したフィルム試料についてのX線回折像を示すグラフである+ 5A 0H− 5B H2W+2040’− 5CBV(■)W、、0.、’−0 第6A図〜第6D図は、Zn2A1−No、LDH(6A)、及びそのLDHと 、米国特許第4,454.244号に記載された方法に従って製造された、Vl 。0□、’−(6B)、pw、2o、。”(6C)、及び5iV3W、O,。’ −(6D >挿入物との反応により形成されたPOM−LDH反応生成物のフィ ルム試料についてのX線回折像を示す。
〔本発明についての記述〕
本発明で記載する成る態様として、式 [Z r+2A I(OH)s]A 1yh”−・YH20(式中、Aは負の電 荷nのROM陰イオンであり、yは正の数である)のPOM挿入結晶Zn/AI −LDH化合物の製造について記述する。Zn/AI−LDH中へ副木ROM陰 イオンを挿入することは、Z n2A l(OH)、X (Z n2A l−X として省略する)(式中、X−=Cl−又はNoff−であり、NO3−が好ま しい陰イオンである)型のLDHを用いて行われた。
選択されたポリオキソメタレート陰イオンは少なくとも一つの遷移金属を含み、 好ましくはケギン、又は欠陥ケギン型構造を有するか、又はケギンイオンに関連 した構造を有する他のROM陰イオンを有する。ZnzAI X中の陰イオンX は容易にROMと交換され、希望のP○M挿入挿入n2A I L D Hを与 える。
前駆物質LDHZn、Al(OH)、CI、又はZ nzA 1(OH)、No 3は、誘発沈澱法用いて製造された。従って、希望の陰イオン(CI−又はNo 、−)を含有する0、1MのAI”溶液をIMNaOHへpHが7になるまで添 加した。
この白色スラリーCA 1(OH)z)を、スラリーのpHを6〜7、一層好ま しくは6.0〜6.2に維持しながら0.3MのZn”溶液で処理した。この工 程中望ましくない生成物の形成を避けるため、pHを6〜6.5に維持するのが 望ましい。得られたスラリーを好ましくは60〜100℃で18時間から1日の 期間消化(digest) L、良好な結晶物質を得た。LDH−塩化物又は硝 酸塩のためのこの結晶化工程は、これらの材料から続いてよく結晶化した支柱挿 入POM誘導体を合成するのに重要である。消化時間が短いと無定形物質を生ず るが、長い消化、例えば、−週間に亙る消化は最終生成物の結晶度を増大する。
全ての操作は窒素ガス雰囲気中で行われ、大気CO2によるC 0.2−汚染が 起きるのを避けるため、使用前に溶媒を脱ガスした。ZnzAI−NOzLDH 反応生成物の配向したフィルム試料はLDH構造(第3A図)に相当する明確な 粉末X線像を示した。化学分析により、この材料のZn/Al比は2であること が判明した。これらのCヒ及びNo、−前駆物質ZnzAI LDHを水性スラ リーとして保存し、下に記述するような続(20M陰イオンとの陰イオン交換反 応に用いた。
陰イオン交換反応は、[Z n2A l(OH)sコX−zH,0(X = C I−及びN Oz−>の熱い水性懸濁物を無空気条件でROM陰イオンを含有す る水溶液中へ添加することにより行われた。ハイドロタルサイト型粘土に対し化 学量論的に過剰、例えば約1〜約2モル過剰の陰イオン支柱用材料を用いるのが 好ましいが、化学量論的量を用いることもできる。交換反応は温度及び溶液のp Hに依存する。
交換反応を外囲温度で行なった場合、得られた生成物は不完全な交換を示した。
Z n2A I L D Hは両性物質であり、5.8〜lOのpH範囲内での み安定である。更に、殆どのROMは高い塩基性条件では不安定であり、加水分 解を受けることがある。従って、交換反応は約6〜4の範囲のpHである偏かに 酸性の条件下で行われた。
[Zn2Al(OH)i]NO,−2820の熱い水性懸濁物は、ケギン構造を 有するα−[H2W 1204゜]]6−1α−5iV3W904o]’−1B  V(IV)W、、O,。’−5S iF e(III )(S O3)W11 07.′−の如きROM陰イオンの水溶液との完全な挿入イオン交換反応を受け ることが見出された。これらの挿入生成物は結晶学的によく配列した相を有する 。例えば、Z n2A l[(Z −s iV 、W9040′−コ反応生成物 の配向フィルム試料のX線回折像は、14.5人の基底面間隔に相当する少なく とも6段配列の001m和回折像を示す(第3A図)。もしLDH層の厚さが4 .8人であると、予想されるケギンイオンの大きさに従って、層間高さは9.7 人になる。同様に、空格子(欠陥)ケギン構造を有するPM Oz W i O 3* ’−1B Co(If )W + 1039’−1BCu(I[)WzO 0′−1S f W + + 03 t ”−1B W llOs s ’−1 P W、O,14’−ノ如き20M陰イオンは、Z nzA I L D H構 造体中に挿入されて、基底面間隔が約14人である純粋な生成物を与、tルコト カテtkル、 更4:、H2W +2042”−(第1 D 図)、p V + 40−2”−(第2E図) 、NaPsWioOzo”−の如き融合ケギン型構 造を有する強いROMも、容易に挿入を受け、純粋な結晶生成物を与える。
電荷の低い陰イオン、例えば、[PW、□o4゜]3−及び[S;w、20.。
]I4の如き7−より少ない電荷を持つ陰イオンはイオン交換を示さないのに対 し、中間的陰イオンは部分的挿入〔例えば、[PCuWzOzs(H2O)コ’ −)を示す。部分的挿入は、BV(V)W+1040’−1BCo(II[)W IIO,’−1及びpv、w、o、oa−の如き6−を荷を有する幾つかのRO Mでも観察されている。これらの材料のX線回折像は、挿入された生成物と共に 、少量の非挿入出発材料Z n 2 A I N O3の存在を示していた。し かし、上で述べたように、陰イオンα−[H2W、20.。コロ−は完全な挿入 を示した。これらの観察は副木陰イオンの大きさと主体層電荷密度を考慮して説 明することができ、もしLDH層間中に9.8人の直径を有するケギンイオンの 三角形状配列があると仮定すると、各イオンを収容するのに必要な面積は83人 2になる。[Z n2A 1(OH)s]NO3゜2H20の単位層電荷当たり の面積は16.6人2であるから、[P W12040]3−及び[S IW  + 2040]’−の如き5−より小さな電荷を有するケギンイオンは空間的に 主体層電荷と釣り合うことは不可能であり、それらがLDH構造中に挿入される のを不可能にしている。
これらのケギンイオンの重積対称が挿入反応で重要な役割を果たすことも明らか である。α−ケギン構造を有するROM陰イオンの酸素格子構造がTd対称を持 つ多角形態を定める。従って、LDH層間層間ヤケギン構造−異性体に対する二 つの見かけの配向が存在する。一つの配向は、C,@が層に対し直角になってお り、他方の配向はC2軸が直交することを示唆している。α−異性体の03直交 配向により、LDH中のヒドロキシル基は、上方M3三体構造の六つの酸素及び ROMの反対側の三つの末端酸素に対するH−結合を行うことができる。それに 対し、C2直交配向は八つの末端酸素原子及び四つの架橋ROM酸素原子に対し I2のH−結合相互作用を及ぼすことができる。このようにH−結合の数が多い 程C2直交配向に都合がよい6従って、ケギン型POMのβ−異性体の挿入は遅 く、不完全であった。例えば、c、9酸素格子構造対称を有するβ−[S iV  、W、Q 4oコ’−ROM陰イオンは、Z n Z A I L D H中 で部分的挿入を受ける。
前に論じた如く、β−ケギン構造では、α−構造の稜共有M * Ol 3三体 構造中の一つがC3軸の周りに60°回転している(第2B図)。従って、β− 異性体がα−異性体の配向と同様な配向でLDH層閣内閣内部入されると、それ に都合のよい配向は、C1軸が傾斜したものになる。この配向ではβ−ゲギンイ オンはα−異性体の02直交配向で起きるH−結合相互作用の半分だけしか同じ ように生ずることができない。ROMの一方の面は、αのC1直交配向で見られ るものと同等の主体・副体相互作用を受けるが、そのROMの反対側の面上のH −結合模様は完全に乱れている。その結果、β−ケギン型構造を有するβ−3i W 、 、 O、、”−1β−S iV 3WeO407−の如きROM陰イオ ンは、部分的な挿入しか受けない。
ケギン型、又は欠陥ゲギン型以外の構造を有する陰イオンもこの方法を用いて挿 入することができる。例えば、Vl。028’−の如きアンダーソン型構造を有 する小さな20M陰イオンの挿入は、約12人の基底面間隔を有する結晶生成物 を与えるく第3C図)。
本発明では、式、[Mg5A12(OHL6](A″−>2/、、−yH20( 式中、Aは負の電荷nの陰イオンであり、yは正の数である)のROM挿入ハイ ドロタルサイト状Mg/AlLDH化合物の製造についても記述する。ここに記 載する方法の利点は、容易に入手できるM g/AI L D H炭酸塩である ハイドロタルサイトから開始し、次にこの材料を大きなROM陰イオンを含む支 柱挿入型誘導体へ変化させることができることである。異なったMg/AI比を 有するハイドロタルサイトを容易に作ることができ、それらの合成は当分野で広 く知られている。更に、ハイドロタルサイトは市販されている。本発明で用いた ハイドロタルサイトは次のようにして製造された。化学量論的量の混合マグネシ ウム・アルミニウム硝酸塩を水溶液として化学量論的量の水酸化ナトリウム及び 炭酸塩の溶液へ約25〜30℃で数時間に亙って激しく撹拌しながら添加し、ス ラリーを形成する。次にこのスラリーを約60〜75℃で約18時間加熱し、結 晶化させた。固体を濾過し、完全に洗浄し、乾燥した後、乾燥固体を回収した。
この手順は種々のMg/AI比のものに容易に適用することができるが、3・1 のMg/AI比を本発明では用いた。
次にそのハイドロタルサイトをか焼して全てのCO,−陰イオンをその構造体か ら除去した。この加熱処理はこの合成の非常に重要な部分であり、空気中、好ま しくは不活性ガス流中、又は真空中でもよいが、400〜550°C5好ましく は500°Cて行うことができる。この熱処理により、無定形マグネシウム・ア ルミニウム酸化物固溶体が形成される。約3時間でこの転化は完了したが、か焼 は全ての炭酸陰イオンかハイドロタルサイト構造から確実に除去されるように約 10〜12時間行なった。不活性雰囲気中脱ガス 脱イオン水中にスラリーにす ると、このか焼生成物は加水分解を受け、層間にOH−イオンを有するLDH構 造体を再形成した。分離された生成物は、7.8人の基底面間隔を有するLDH 構造に相当する明確なX線回折像を示していたく第5A図)。化学分析によりハ イドロタルサイト水酸化物層間体であることを確かめた。ハイドロタルサイトの か焼温度は、純粋に「反応性」LDH−OH型を得るのに非常に重要である。4 00°C以下ではハイドロタルサイトの分解過程は遅く、不完全であり、残留C Os ”−陰イオンが存在する結果になる。
600℃より高いと、得られる金属酸化物混合物は焼結し始め、水溶液中でLD H構造を再形成する能力を失う。
このやり方で製造された[M g:+A I(OH)sコOH・!/H20([ Mg:+AI]−08として言及する)は、陰イオン交換反応に対して反応性を 持つことが判明した。陰イオン交換反応は、激しく撹拌した希望の眉間用陰イオ ンを含有する水溶液に[M lhA l]−0Hの水性懸濁物を添加することに より無空気条件下で行われた。化学量論的に過剰のROM陰イオン、例えば、約 1〜約2モル過剰のものを用いるのが好ましい。この段階での添加方法は重要で ある− [M gsAl]−0HスラリーにPOM溶液を添加すると、幾つかの 結晶相を含む混合生成物を生ずる。その混合相は、ROMとLDHとの加水分解 反応により生じたものと思われる。ROM溶液中に[M gzA l]−08ス ラリーを滴下すると加水分解が防止され、同様に溶液のpHを制御する必要があ る。陰イオン交換反応は数分間で完了したが、得られた懸濁物を外囲温度(25 〜30℃)で約30分間撹拌した。ROM挿入LDHを濾過により回収し、水に より洗浄し、120℃で空気中で乾燥した。
M g3A io HL D )(中の層間OH−イオンは、Cro 、2−5 S○42−1co、”−等の如き種々の陰イオン、或はV、。0286−1W  7026 ’−の如き大きな陰イオン、又はH2W 、20.。6−1B V  W 1o O+ o ’−5SiV、W、○4゜7−等の如きケギン型構造を有 する遥かに大きなROM陰イオン、又はS iW 、 、 O、!l”−1B  CoW l1039’−1BCuW、。
019’−等の如き欠陥構造を有するROM陰イオンにより容易に交換すること ができる。一般に、分離された生成物は理想的な式[Mg6A12(OH)18 ]A2/〆−・zH20(式中、Aは負の電荷nのROM陰イオンである)を有 する。
分離された生成物は純粋で、明確な基底面間隔を有する結晶相に相当するX線回 折ピークを示していた(表1)。
例えば、[M gsA +2(OH>+6][H2W +20.。コ17.・z H2゜(式中、眉間陰イオンはH2W、□○、。6−である〉は、明確な001 反射を有する14.8人の基底面間隔を示していたく第5B図)。その基底面間 隔は、約10人の眉間高さと、約4.8人のLDH層の厚さに相当していた。
本発明により生成物された[Mg*AB−OHLDHは、種々のアルコール、エ ーテル、ポリアルコール、及びポリエーテルの存在下で膨潤し、層間高さの増大 を起こす。
例えば、LDH−OHを1:2(体積)のH2O:グリセロール中に懸濁し、1 0分間+90°Cで瞬間乾燥すると、14.2人及び9.4人の基底面間隔を有 する二つの膨張相の混合物を驚む生成物を与える。これらの層は夫々グリセロー ルの多層及び単分子層を含むグリセロール膨張誘導体から生じたものである。更 に190℃で1.5時間乾燥すると、多層グリセロール溶媒化合物が単分子層型 に転化する結果になった。これらの結果は、グリセロールがLDHの水酸化物層 間を膨潤することを明確に示している6ROM陰イオンをLDH層間中へ導入す る一般的で非常に便利な経路を開示するために、[Mg5Al]−0)I LD Hの膨潤挙動を用いた。この特許で開示するように、ここでの方法では、同所配 置(topotact ic )反応のためにLDHの結晶内層間表面の受容性 を増大するため、膨潤剤及び膨潤可能な[Mg6A12−08 LDH前駆物質 を用いる。ROM陰イオンが層間に入ったLDH挿入化合物は、[M gzA  +]−08とROMとのイオン交換反応により容易に製造される。[Mg5Al ]−OHLDHを、グリセロール:水、好ましくは2:1(体積)比のものの中 にスラリー状にし、この溶液をPOM陰イオン含有水溶液中に滴下する。この溶 液は1:1〜4:1(体積)の範囲のグリセロール:水比を有する遥かに高い又 は低い量のグリセロールを含むことができた。ハイドロタルサイト状粘土に対し 化学量論的過剰、例えば約1〜約2モル過剰のROM陰イオンを用いる。得られ たスラリーを25℃で約1時間撹拌した。固体を濾過し、完全に洗浄し、120 ℃で乾燥した後、ROM挿入Mg/AI LDHが回収された。分離された生成 物は、よく配列した結晶ROM挿入L’DH相を含み、XRD像は前に述べた生 成物と同様であった(第5B図及び第5C図)。
ハイドロタルサイト構造中に大きなROM陰イオンを導入するこの方法は幾つか の新規な特徴を有する。最も重要なのは、イオン交換反応が制御された[]H条 件を必要とせず、それらの方法が便利で早いことである。更に、本発明により製 造された全ての生成物は、14Å以上の基底面間隔を有し、大きな比表面積値を 有する純粋で完全に挿入された結晶生成物である。ここでは論じないが、全ての 材料はNMR,IR及び他の方法により更に特徴付けられた。挿入することがで きるPOMの種類は本発明で記載したものに限定されるものではない。記載した 方法は、どのような適当なROM陰イオンの挿入に対しても適用することができ る。
ポリオキシメタレート陰イオンとZ n/A I及びMg/AI−LDHとの反 応により製造される物質の製造は、ドレゾンによる米国特許第4,774.21 2号明細書に記載されている。この後者の研究では、V too 2.6−1M ot024’−1及びW7024トの如きアンダーソン型構造を有する比較的小 さなROMによる支柱形成が開示されている。これらの物質を製造する際、制御 された酸性条件及びジカルボン酸陰イオンが挿入されたLDH前駆物質を用いた 。
ハイドロタルサイト状材料を先ずジカルボン酸陰イオンの眉間挿入を行ない、約 14人の基底面間@分有する有機陰イオン誘導体を形成する。次にこれらのジカ ルボン酸陰イオンを支柱としたLDHを制御された酸性pH条件でバナジウム酸 塩、モリブデン酸塩、又はタンクステン酸塩で処理し−” loo 26’−1 M07024’−1及びw、o 24’−陰イオンを挿入し、約12人の基底面 間隔にする(第1図)。
本開示の教示に従うことにより、これらの小さなイオンをLDH11I遺体中に 挿入することもできる(第3c図)。
本発明で強調されることは、14Å以上の大きな基底面間隔を生ずるROM挿入 LDHの合成である。選択されたポリオキソメタレートは、ゲギン型構造又はそ れに関連した構造を有する。
第二の特許、ウォルターマンによる米国特許第4.454,244号明細書も、 幾つかのPoM−LDH反応生成物の製造を特許請求している。ウォルターマン により用いられているROMは、Vl。028′−1MO20?’−1T as  Ols (OH)’−等の如き殆どが非ケギン型陰イオンである。彼の出発材 料はZ n/A 1又はZn/Al−LDHの硝酸塩又は塩化物である。これら の固体LDHをPOM陰イオン含有溶液中にスラリーにし、POM含有生成物を 得る。しかし、この特許には支柱挿入結晶相の存在を裏付けるXRD或は分析デ ーターは与えられていない。眉間イオンによる層状固体の支柱挿入には、生成物 が結晶質で、主体構造が副体物質の挿入後も依然として元のままになっているこ とが必要である。しかし、pHによりLDHとROMとの反応は支柱のない無定 形相である加水分解生成物を生じ、拡散した結晶不純物になることかある。従っ て、つオルターマンの材料の幾つかを彼の特許の教示に従って特徴付けるため、 下に記載する幾つかの試験を行なった。
米国特許第4,454.244号明細書に与えられている条件に従うと、反応生 成物は殆どX線回折で無定形で、不純であることが判明した。例えば、Z n  Z A I L D H中に■、o○2.トが挿入されたと言われている黄色の 生成物は、明確なブラッグ反射が無いことから判断してX線回折では無定形であ ることが見出されている。この生成物についてのX線回折像は第6B図に示され ている。10〜11人近くの拡散反射は、POMの余りよく形成されていないM g又はAl塩に対する反射と一致している。それらは支柱挿入されたL D H V +o02m’−の特性を持たない。これに対し、本発明に開示された教示に より製造されたV 1002B’−挿入Z n 2 A I L D Hは分析 上純粋で結晶質の層状物質である。本発明の教示に従って合成された[Z n2  A l(OHLs](V loo2m’)+ys ・XH20生成物のXRD は、11.9人の基底面間隔に相当する四段配列の001回折波を示している( 第3C図)。この基底面間隔は7.1人の層間高さく三つの酸素面)、及びC2 軸が主体層に平行なV、。02.′−配向に相当する。
米国特許第4.454.244号明細書は、更に四つのケギン型POM陰イオン の挿入を特許請求している。これらにはP MO120<oコー、 pw、、o 、、コー、 P M Os V 60405−1 及びPMosWsO4o5− が含まれる。これら陰イオンのうちの一つ、即ちPMo6V60.。′−は一般 には知られていないと考えられる。既知のP、MO1■含有ケギン型P○Mには 、P M O+ + V O40’−1P Mo+oV :04115−1及び PM Oq V z O41) ’−が含まれるが、PMOgvsO<o5−は 含まれていない。更に、6つのV、6つのMo、及び一つPを含むROMは、も し存在するとするならば−9の全陰イオン電荷を有し、PMo6Vs○4゜9− になるはずである。
ウォルターマンの方法によるケギン型ポリオキソメタレート挿入のための我々の 試みは、やはりX線で無定形の物質を生じた。例えば、米国特許第4,454. 244号明細書の実施例5に記載されている手順に従った[PW12040]コ ーとZnzAl−NO3どの反応は、殆どX線で無定形の物質を生じた(第6C 図)。更に、ZnzAl−NO3とゲギン型イオンα−S i V 3 W 9 04゜7−との反応は、我々が前に論じた支柱挿入した[Z nzA l(OH )s](S tV 、w 9040L/4・XH2Oの確認された試料について 観察されたもの(第3B図参照)とは異なった拡散・散乱特性(第6D図)を示 す生成物を生じた。第6C図と第6D図との拡散XRDピークは、ROMのM  g 2 ”又はAI”塩について観察されたものと一致していた。
ウォルターマンの教示に従って製造された生成物は無定形で不純であるのみなら ず、確認された支柱挿入結晶LDH−ROMとは異なった物理的性質を示してい ることも判明している。例えば、本発明の教示に従って製造された結晶a −S  iV 、W*Oto’−挿入LDHについては、150℃で真空中で脱ガスを すると、155z2/gのN2BET比表面積が観察されている。しかし、ウォ ルターマンの方法に従って製造された無定形物質について同じ条件で41yt2 /gの遥かに低い比表面積が観察されている。
上記観察は、ここに開示したROM挿入LDH物質は、ドレゾン(米国特許第4 ,774,212号)の研究及びつオルターマン(米国特許第4,454,24 4号)の研究から得られたものとは異なった組成及び性質を有することを明確に 示している。我々は本記載中に、本発明の物質が結晶性を維持したLDH層間に 挿入されたゲギンイオンを含むことを証明する証拠を与えてきた。米国特許第4 ,454,244号明細書で特許請求されているケギン陰イオン生成物は、本発 明の物質で与えられている組成物には入らない無定形で不純なM ”及びM”’ −POM塩であると確信する。
ROM及びハイドロタルサイトの既知の触媒特性に基づき、本発明のROM挿入 ハイドロタルサイトは、メタンの酸化、硫黄酸化物、窒素酸化物等を含めた、最 も一般的には100〜1000℃の範囲の温度で行われる多くの工業的重要な方 法に対する触媒として有用であろう。
次の実施例は、ここに開示した発明の成る態様を例示するのに役立つであろう。
しかし、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものと解釈されてはならず、 開示した発明の本質から離れることなく多くの変更を行うことができるものであ る。
実施例1 この実施例では、[Z n2A 1(OH)s]X −zH20(X =No、 、C1)の製造を記述する。
全ての操乍はN2雰囲気中で行われ、溶媒として用いた水は、使用する前にN2 中で約2時間予め沸騰したものである。
200zlノ0.1M A I(M O3)、・9 H20溶液に、1.0M1 7)NaOH溶液を溶液のpHが7になるまで添加した。白色のスラリーを1時 間撹拌し、200z1のOjM Z n(N OxL温溶液滴下した。混合物の pHをNaOHを添加することにより約6.0に維持した。得られたスラリーを 窒素雰囲気中で24時間沸騰した。(この懸濁物を一週間沸騰すると、結晶性の 高い生成物を生じた)。生成物[Z n2A 1(OH)、]N O、・ZH2 0を水で数回、遠心分離を用いて洗浄し、水性スラリーとして保存した。スラリ ーの一部分を空気中で乾燥した。乾燥した固体の粉末X線回折像は、8.9人の 基底面間隔値を有するLDH構造体に相当していた。同様な方法を用いてCt− 誘導体[Z n z A 1(OH)s]c I ・zH20をAlCl3及び MgCl2を出発材料として用いて製造することができる。
実施例2 この実施例では、ポリオキソメタレート挿入Z n/A 1−LDH物質の一般 的製造を記載する。
実施例1の方法で製造したZnzAl−X(X−NO3、又はCI)LDHスラ リーの約5ミリ当量(meq旧ν)部分を片む沸騰溶液を、希望のポリオキソメ タレート陰イオン約7.5ミリ当量含む撹拌水溶液に滴下した。添加が完了した 後、得られたスラリーのpHを希釈HNO,酸を添加することにより約6に調節 した。スラリーを約1時間撹拌し、固体生成物を分離し、遠心分離を用いて水で 完全に洗浄した6乾燥面体の粉末X線回折像は、眉間にポリオキソメタレート陰 イオンが入ったハイドロタルサイト状層状構造体に相当していたく第3B図、第 3C図、第4A図、及び第4B図)。基底面間隔は表1に与えられテイル。化学 分析によりZ nzA 1(OH)s[P OM ”−L7゜VH,0(式中、 POMは負の電荷nを有するポリオキソメタレートを表す)の構造を持つことを 確かめた。150℃で脱ガスした選択した生成物のN2 BET比表面積も決定 した(表1)。
実施例3 この実施例では、ハイドロタルサイト状[Mg+A+]・C○、LDHの製造に ついて記述する。
12.8gノMg(N O、>2−6820及び9.b)A I(N O))3  ・9H20を100iL!の脱イオン水中に入れた溶液を、200dの蒸留水 中14z&の50重量%NaOH及び5gのN a2COz(無水)を含有する 溶液に添加した。添加は激しく撹拌しながら90分に互って非常にゆっくり行な った。得られた濃厚なスラリーをよく撹拌しながら18時間65±5℃で加熱し た。次に混合物を室温へ冷却し、遠心分離により沈澱物を分離した。固体を洗浄 液か塩を含まなくなるまで脱イオン水で数回洗浄し、空気中で乾燥した。乾燥固 体のX線回折像はハイドロタルサイト示しており、基底面間隔は7.78人であ ることが見出された。化学分析によりMg/AI比は3.2であることが示され 、[M gzA I(OH)s](Co3)。、・2H20の理想的な式の単位 を有するハイドロタルサイトに対して予想される値に非常に近いものであった。
実施例4 コノ実施例では、[MgaAI] OHL D H(りハイドロタルサイトから の製造について記述する。
実施例3に従って製造された合成ハイドロタルサイトの試料を、N2ガスの流れ 中で約12時間500℃でか焼した。
この試料5gを粉砕し、脱ガスした熱い(65℃)脱イオン水200zi中に懸 濁し、白色のスラリーを形成した。次に得られたスラリーを窒素雰囲気中65℃ で1時間激しく撹拌し、水酸化物誘導体[Mg、A l(OH)e]OH−xH 20を形成した。得られたスラリーを室温へ冷却し、脱イオン水で体積を250 z1に調節した。その懸濁物をN2中で保存した。乾燥固体試料の粉末X線回折 像は、ハイドロタルサイト状層状構造体に相当していた(第5A図)。基底面間 隔は7.81人であることが見出された。
実施例5 この実施例は、ポリオキソメタレート挿入Mg/AI−LDHを製造する一般的 な方法について記述する。
実施例4に従って製造した[Mg3Al]−OHLDHスラリー25ミリ当量部 分を、希望のポリオキソメタレート陰イオン約40ミリ当量片有する撹拌水溶液 に窒素雰囲気中で滴下した。得られたスラリーを外囲温度で約15分間撹拌し、 固体生成物を分離し、遠心分離を用いて水で完全に洗浄した。分離した生成物の 配向フィルム試料の粉末X線回折像は、ポリオキソメタし・−トが挿入されたハ イドロタルサイト状構造体に相当していた。基底面間隔は表1に与えられている 。乾燥生成物の元素分析により、ROM対A1当量比は約1.1であることが示 され、EMgsA l(OH)s][P OM ”Lz−−XH20(式中、R OMは負の電荷nのポリオキソメタレートである)に対して予想される通りであ った。150℃で脱ガスした選択した生成物のN2BET比表面積も決定したく 表1)。
実施例に の実施例は、ポリオキソメタレート挿入Mg/AI−LDHを製造するための2 番目の一般的方法について記述する。
実施例4に従って製造した[M gsAI]−OHLDHスラリー25ミリ当量 部分を、2体積のグリセロールで希釈し、2:1(体積)グリセロール:水中の LDHスラリーを得た。このスラリーを、次にポリオキソメタレート陰イオン約 40ミリ当量含有する撹拌水溶液に窒素雰囲気中で滴下した。得られたスラリー を外囲温度で約45分間撹拌し、固体生成物を分離し、遠心分離分用いて水で完 全に洗浄した。分離した生成物の配向フィルム試料の粉末X線回折像は、ポリオ キソメタレートが挿入されたハイドロタルサイト状構造体に相当していた(第5 B図及び第5C図)。基底面間隔は表1に与えられている。観察された基底面間 隔は14人よりも大きく、それはROM挿入生成物に相当していた。なぜなら、 LDH層の厚さは約5人であり、ROMの高さは約9人だがらである。乾燥生成 物の元素分析により、ROM対A1当量比は約1.1であることが示され、[M  gsA l(OH)a][P OM Th−]1、。
XH20(式中、POMは負のt荷nのポリオキソメタレートである)に対して 予想される通りであった。150”Cで脱ガスした選択した生成物のN2 BE T比表面積も決定したく表1)。
艮ユ [M、1目Mx”’(OH)2]A、/、、−,yH20型のポリオキソ メタレート支柱挿入濁状複水酸化物の基底面間隔及び 層金属 層間陰イオン 基底面BET M ” M ”’ A ’−間隔 比表面積N2(z2/g) Zn AI H2W+2040’−14,763α−3jVyW904o’−1 4,5155B V (IV )W 1+ O<o’−14,5−−−SiFe ([[)(SO*>WzO:+s’−14,7−−−P V l=042”−1 4,5−−−82W 120,21°−14,115NaPsW>oOzo”− 16,58 P M 02W 90 コ*’−14,5−−−BCo(ll)W、、03*’ −14j −−−BCo(II )W + 1029’−14,4−S IW  110 、s”−14,7211BW口0..9− 14.5 96 p w、o コ=” 14.5 26 Mg AI 82W120.0’−14,892α−3iV、Wg○、。’−1 5,170BV(r’/)W、104.’−15,164S jWllo yq ”−14・834BCuWzOzs’−14,832 BCO(n)W、、0.、” 14.5 −−−上記記述は本発明を例示するた めだけのものであり、本発明は、請求の範囲によってのみ限定されるものである 6 FIG、 IA FIG、旧 FIG、 2A FIG、 28 日G、 20 FIG−2D ば) !−」L−1 式、[M=w”M*”’(○H)2]A −7,−・yH:O(式中、M”は二 価の金属であり、M I I +は三価の金属であり、Aは負の電荷口の陰イオ ンポリオキソメタレートであり、Xは0.12〜0.8の範囲であり、yは正の 数である)を有し、ケギン型構造を有するポリオキソメタレート陰イオンが挿入 された層状複水酸化物組成物の合成が本明細書で記述される。生成物は14人よ り大きな基底面間隔値を有する均一な結晶質層状生成物に相当する明確なXRD ピークを示す。
平成4年3月q日

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式、[M1−xIIMxIII(OH)2]Ax/nn−・yH2O(式中 、MIIは二価の金属であり、MIIIは三価の金属であり、Aは電荷n−のポ リオキソメタレート陰イオンであり、xは0.12〜0.8である)に相当し、 約9Åより大きな支柱高さ及び約14Åより大きなX線回折基底面間隔値を与え る挿入された均一な結晶質の層状複水酸化物粘土組成物。
  2. 2.ポリオキソメタレート陰イオンAが、一般式、[MmOy]p−のイソポリ オキソメタレート陰イオン、又は一般式、[XxMmOy]p−のヘテロポリオ キソメタレート陰イオン(式中、Mは遷移金属であり、Xは金属でも非金属でも よいヘテロ原子であり、m、y、x及びpは正の整数である)から選択されたも のであることを特徴とする請求項1に記載の挿入結晶質層状複水酸化物粘土組成 物。
  3. 3.二価の陽イオンMIIが亜鉛であり、三価の陽イオンMIIIがアルミニウ ムであることを特徴とする請求項2に記載の押入結晶質層状複水酸化物粘土組成 物。
  4. 4.ポリオキソメタレート陰イオンAが、H2W12O4210−、PV14O 429−、及びNaP5W30O11014−からなる群から選択されたもので あることを特徴とする請求項3に記載の挿入結晶質層状複水酸化物粘土組成物。
  5. 5.ポリオキソメタレート陰イオンAが、α−[H2W12040]6−、α− [SiV3W9O40]7−、BV(IV)W11O407−、SiFe(II I)(SO3)W11O397−、BV(V)W11O406−、及びPV3W 9O406−からなる群から選択されたケギン型構造体であることを特徴とする 請求項3に記載の挿入結晶質層状複水酸化物粘土組成物。
  6. 6.ポリオキソメタレート陰イオンAが、PMo2W9O397−、BCo(I I)W11O397−、BCu(II)W11O397−、SiW11O396 −、BW11O399−、PW3O349−、BCo(III)WtiO396 −、及びPCu(II)W11O395−からなる群から選択された空格子(欠 陥)ケギン型構造体であることを特徴とする請求項3に記載の挿入結晶質層状複 水酸化物粘土組成物。
  7. 7.二価の陽イオンMIIがマグネシウムであり、三価の陽イオンMIIIがア ルミニウムであることを特徴とする請求項2に記載の挿入結晶質層状複水酸化物 粘土組成物。
  8. 8.ポリオキソメタレート陰イオンAが、α−[H2W12O40]6−、α− [SiV3W9O40]7−、BV(IV)W11O407−、SiFe(II I)(SO3)W11O397−、BV(V)W11O406−、及びPV3W 9O406−からなる群から選択されるケキン型構造体であることを特徴とする 請求項7に記載の挿入結晶質層状複水酸化物粘土組成物。
  9. 9.ポリオキソメタレート陰イオンAが、[PMo2W9O39]7−、BCo (II)W11O397−、BCu(II)W11O397−、SiW11O3 98−、BW11O399−、PW3O349−、BCo(III)W11O3 96−、及びPCu(II)W11O395−からなる群から選択される空格子 ケギン型構造体であることを特徴とする請求項7に記載の挿入結晶質層状複水酸 化物粘土組成物。
  10. 10.ポリオキソメタレート陰イオンAが、H2W12O4210−、PV14 O429−、及びNaPsW30O11014−からなる群から選択されたもの であることを特徴とする請求項7に記載の挿入結晶質層状複水酸化物粘土組成物 。
  11. 11.式、[M1−xIIMxIII(OH)2]Ax/nn−・yH2O(式 中、MIIは二価の金属であり、MIIIは三価の金属であり、Aは電荷n−の ポリオキソメタレート陰イオンであり、xは0.14〜0.8であり、yは正の 数である)に相当する挿入結晶質層状複水酸化物粘土組成物の製造方法において 、(a)式、[M1−zIIMzIII(OH)2]Bz・yH2O(式中、B はNO3−、C1−からなる群から選択された一価の陰イオンであり、zは0. 14〜0.8である)に相当する層状複水酸化物材料を含む約50〜100℃の 温度を有する熱スラリーを添加し、然も、前記層状複水酸化物材料は溶解したポ リオキソメタレート陰イオンAn−を含有する水中で形成され、乾燥することな く使用され、それによってBが前記ポリオキソメタレート陰イオンによって置換 され、そして (b)組成物を回収する、 ことからなる粘土組成物製造方法。
  12. 12.ポリオキソメタレート陰イオンAが、α−[H2W12O40]6−、α −[SiV3W6O40]7−、BV(IV)W11O407−、SiFe(I II)(SO3)W11O397−、BV(V)W11O406−、及びPV3 W9O406−からなる群から選択されるケキン型構造体である請求項11に記 載の方法。
  13. 13.ポリオキソメタレート陰イオンAが、PMo2W9○397−、BCo( II)W11O397−、BCu(II)W11O397−、SiW11O39 8−、BW11O399−、PW9O349−、BCo(III)W11O39 6−、及びPCu(II)W11O395−からなる群から選択される空格子ケ ギン型構造体である請求項11に記載の方法。
  14. 14.ポリオキソメタレート陰イオンAが、H2W12O4210−、PV14 O429−、及びNaP5W30O11014−からなる群から選択される請求 項11に記載の方法。
  15. 15.式、[Mg1−xA1x(OH)2](OH)x・yH2O(式中xは0 .12〜0.8であり、yは正の数てある)のLDHの製造方法において、 (a)式、[Mg1−xA1x(OH)2](CO3)x/2・yH2Oに相当 する組成を有するハイドロタルサイト材料を上昇させた温度、好ましくは約50 0℃までの温度でか焼し、か焼材料を与え、そして (b)前記か焼材料をCO2を含まない雰囲気中で脱ガスした水中で加水分解し 、水酸化物イオンである層間陰イオンを有するLDHを形成する、 ことからなるLDH製造方法。
  16. 16.式、[M1−xIIMxIII(OH)2]Ax/nn−・yH2O(式 中、MIIは二価の金属であり、MIIIは三価の金属であり、Aは電荷n−の ポリオキソメタレート陰イオンであり、κは0.14〜0.18であり、yは0 〜8である)に相当するLDH収着剤の製造方法において、 (a)式、[Mg1−xA1x(OH)2](OH)x・yH2OのしDH中の 層間OH−イオンを、前記中間体しDHが形成されてから乾燥することなく用い て、前記LDHを水に入れた水性スラリーとポリオキソメタレート陰イオンAの 水溶液とを混合することにより水溶液中のポリオキソアニオンと交換し、然も、 その過程を二酸化炭素を存在させないで行い、そして (b)しDH収着剤を分離する、 ことからなるLDH収着剤の製造方法。
  17. 17.式、[Mg1−xA1x(OH)2](OH)x・yH2OのLDH中の 層間OH陰イオンの交換が、膨潤剤と水との混合物中の前記LDHをポリオキソ メタレート陰イオン含有水溶液と混合することにより行われる請求項16に記載 の方法。
  18. 18.ポリオキソメタレート陰イオンAが、α−[H2W12O40]6−、α −[SiV3W3O40]7−、及びBV(IV)W11O407−からなる群 から選択されるケギン型構造体である請求項16又は17に記載の方法。
  19. 19.ポリオキソメタレート陰イオンAが、[PMo2W9O39]7−、BC o(II)W11O397−、BCu(II)W11O397−、SiW11O 398−、BW11O399−、及びPW9O349−からなる群から選択され る空格子ケギン型構造体である請求項16又は17に記載の方法。
  20. 20.ポリオキソメタレート陰イオンAが、H2W12O4210−、PV14 O429−、及びNaP5W30O14−からなる群から選択される請求項16 又は17に記載の方法。
  21. 21.膨潤剤が、エチルアルコール、ポリエーテル、ポリアルコール、及びポリ エーテルからなる群から選択される請求項17に記載の方法。
  22. 22.ポリアルコール膨潤剤がグリセロールである請求項21に記載の方法。
  23. 23.膨潤剤と水との混合物が、体積で1:1〜4:1の範囲、好ましくは1: 1〜1:2の範囲で含まれている請求項17に記載の方法。
JP3509406A 1990-05-25 1991-05-06 ポリオキソメタレート挿入層状複水酸化物 Expired - Lifetime JP2713316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US528,763 1990-05-25
US07/528,763 US5079203A (en) 1990-05-25 1990-05-25 Polyoxometalate intercalated layered double hydroxides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504840A true JPH04504840A (ja) 1992-08-27
JP2713316B2 JP2713316B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=24107078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509406A Expired - Lifetime JP2713316B2 (ja) 1990-05-25 1991-05-06 ポリオキソメタレート挿入層状複水酸化物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5079203A (ja)
EP (2) EP0484495B1 (ja)
JP (1) JP2713316B2 (ja)
KR (1) KR960000496B1 (ja)
CN (1) CN1056827A (ja)
AT (2) ATE155118T1 (ja)
CA (1) CA2063731C (ja)
DE (2) DE69126759T2 (ja)
ES (1) ES2032270T1 (ja)
GR (1) GR920300077T1 (ja)
IE (1) IE911241A1 (ja)
MX (1) MX167140B (ja)
MY (1) MY105505A (ja)
WO (1) WO1991018670A1 (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114691A (en) * 1990-01-18 1992-05-19 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process using sorbents for the removal of SOx from flue gas
DK167146B1 (da) * 1990-09-11 1993-09-06 Topsoe Haldor As Fremgangsmaade og katalysator til fremstilling af aromatiske forbindelser
US5192725A (en) * 1991-09-03 1993-03-09 Uop Gallium/germanium dioctahedral smectite clay and process for preparing the clay
WO1993024411A1 (en) * 1992-05-27 1993-12-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A method for preparing mixed metal oxides
US5785938A (en) * 1992-11-16 1998-07-28 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process using recyclable sorbents for the removal of sox from flue gases and other gas streams
US5358701A (en) * 1992-11-16 1994-10-25 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process of using layered double hydroxides as low temperature recyclable sorbents for the removal of SOx from flue gas and other gas streams
US5302709A (en) * 1992-11-25 1994-04-12 Board Of Trustees Operating Michigan State University Polyaryl-metallic complex intercalated layered double hydroxides
US5415850A (en) * 1993-02-24 1995-05-16 The Research Foundation Of State Univeristy Of New York Pillared interlayered clay catalysts for the selective reduction of nitrogen oxides with ammonia
US5308812A (en) * 1993-04-01 1994-05-03 Bp America, Inc. Treated pillared clays and alkylation process using same
CN1052431C (zh) * 1994-09-12 2000-05-17 中国科学院兰州化学物理研究所 乙烷氧化脱氢制乙烯的催化剂和应用
JP3184073B2 (ja) * 1994-10-21 2001-07-09 富士化学工業株式会社 ハイドロタルサイト系化合物の製造方法及びアニオン界面活性剤で表面処理されたハイドロタルサイト系化合物並びに赤外線吸収剤及び農業用フィルム
US5928496A (en) * 1996-06-20 1999-07-27 Contract Materials Processing, Inc. Hydrotalcite sulfer oxide sorption
US5750453A (en) * 1996-12-20 1998-05-12 Aluminum Company Of America High surface area meixnerite from hydrotalcites infiltrated with metal salts
DE19743606A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-15 Hydro Agri Deutschland Gmbh Verwendung von Mineralien, die Anionen, insbesondere NO3, reversibel binden, als Dünge- und Bodenverbesserungsmittel sowie zur Reinigung und Aufbereitung von Wässern
US6043184A (en) * 1998-01-05 2000-03-28 Sunoco, Inc. (R&M) Heteropoly acids supported on polyoxometallate salts and their preparation
US6060419A (en) * 1998-01-05 2000-05-09 Sunoco, Inc. (R&M) Wells-Dawson type heteropolyacids, their preparation and use as oxidation catalysts
US6171991B1 (en) 1998-02-11 2001-01-09 Akzo Nobel Nv Process for producing an anionic clay-containing composition
US6440887B1 (en) 1998-02-11 2002-08-27 Akzo Nobel Nv Continuous process for producing anionic clay
US6376405B1 (en) 1998-02-11 2002-04-23 Akzo Nobel N.V. Process for producing anionic clay using two types of alumina compounds
US6333290B1 (en) 1998-02-11 2001-12-25 Akzo Nobel Nv Process for producing anionic clays using magnesium acetate
US6800578B2 (en) 1999-01-29 2004-10-05 Akzo Nobel Nv Process for producing anionic clay using boehmite which has been peptized with an acid
US6541409B1 (en) 1999-01-29 2003-04-01 Akzo Nobel N.V. Process for producing anionic clay using non-peptized boemite and compositions produced therefrom
JP3278631B2 (ja) * 1999-04-06 2002-04-30 科学技術振興事業団 アニオン−層状複水酸化物層間化合物の製法及びその製造物
US6652828B2 (en) 1999-08-11 2003-11-25 Akzo Nobel N.V. Process for producing Mg-containing non-Al anionic clay
EP1204589B1 (en) 1999-08-11 2008-03-05 Akzo Nobel N.V. PROCESS FOR PRODUCING Mg-CONTAINING NON-Al ANIONIC CLAY
CN1099999C (zh) * 1999-09-14 2003-01-29 北京化工大学 一种层状双羟基复合金属氧化物粉体的表面处理方法
US6365639B1 (en) * 2000-01-06 2002-04-02 Edgar Franklin Hoy Rheology, modified compositions exhibiting stress-dependent fluidity, modification agents therefor, and methods of making same
US7727221B2 (en) 2001-06-27 2010-06-01 Cardiac Pacemakers Inc. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
WO2004000757A1 (fr) * 2002-06-24 2003-12-31 Beijing University Of Chemical Technology Procede d'assemblage de materiau a structure d'intercalation de supermolecule anionique
CN1688508A (zh) * 2002-08-13 2005-10-26 英特凯特公司 处理烟道气减少NOx和CO排放
WO2005014160A1 (en) * 2003-01-28 2005-02-17 The University Of Wyoming Research Corporation D/B/A Western Research Institute Bioagent air filtration systems
US7625428B2 (en) * 2003-01-28 2009-12-01 The University Of Wyoming Research Corporation Bioagent air filtration systems
EP1601457B1 (en) * 2003-02-13 2020-05-27 Albemarle Netherlands B.V. Composition comprising a metal hydroxy salt, its preparation and use as catalyst or sorbent
AU2003901788A0 (en) * 2003-04-15 2003-05-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Production of layered double hydroxides
CN1294211C (zh) * 2003-11-13 2007-01-10 北京化工大学 超分子结构光热稳定型耐晒艳红bbc颜料及其插层方法
US6998100B2 (en) * 2003-11-19 2006-02-14 Toll Processing And Consulting, Llc Sulfur oxide sorption with layered chlorite-type contact solids
CN1890021B (zh) 2003-12-05 2013-01-16 英特凯特公司 混合的金属氧化物吸附剂
US7431825B2 (en) * 2003-12-05 2008-10-07 Intercat, Inc. Gasoline sulfur reduction using hydrotalcite like compounds
TWI342335B (en) * 2004-06-02 2011-05-21 Intercat Inc Mixed metal oxide additives
US7238288B1 (en) 2004-08-13 2007-07-03 Sandia Corporation Method for absorbing an ion from a fluid
WO2006035004A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Akzo Nobel N.V. Substrate having an outer layer of anionic clay, process for preparing the substrate, and use of the substrate
US7449425B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of alcohols from synthesis gas
US8840660B2 (en) * 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8089029B2 (en) * 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
US20070224244A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Jan Weber Corrosion resistant coatings for biodegradable metallic implants
US8048150B2 (en) 2006-04-12 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a fiber meshwork disposed thereon
EP2055675B1 (en) * 2006-07-31 2015-09-30 JDC Corporation Hydrotalcite-like particulate material and method for production thereof
US8052743B2 (en) * 2006-08-02 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with three-dimensional disintegration control
US8057534B2 (en) * 2006-09-15 2011-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
CA2663250A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
WO2008034013A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Medical devices and methods of making the same
EP2076296A2 (en) * 2006-09-15 2009-07-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with adjustable surface features
ES2357661T3 (es) * 2006-09-15 2011-04-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprótesis bioerosionables con capas inorgánicas bioestables.
WO2008034030A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Magnetized bioerodible endoprosthesis
CA2663762A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Boston Scientific Limited Endoprostheses
EP2068781A2 (en) * 2006-09-18 2009-06-17 Boston Scientific Limited Medical devices
ATE530210T1 (de) * 2006-09-18 2011-11-15 Boston Scient Ltd Endoprothesen
US20080097577A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device hydrogen surface treatment by electrochemical reduction
US7991483B1 (en) * 2006-12-21 2011-08-02 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable electrodes containing polyoxometalate anions and methods of manufacture and use
ES2506144T3 (es) * 2006-12-28 2014-10-13 Boston Scientific Limited Endoprótesis bioerosionables y procedimiento de fabricación de las mismas
US8052745B2 (en) * 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
US20090143855A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical Device Including Drug-Loaded Fibers
US20100008970A1 (en) * 2007-12-14 2010-01-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-Eluting Endoprosthesis
US7998192B2 (en) * 2008-05-09 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US7985252B2 (en) * 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US8382824B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
EP2403546A2 (en) * 2009-03-02 2012-01-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
CN101538019B (zh) * 2009-04-24 2011-04-20 山东慧科助剂股份有限公司 疏水性纳米水滑石的制备方法
US20100135884A1 (en) * 2009-06-26 2010-06-03 Manuela Serban Process for Desulfurization of Hot Fuel Gases
US20100327224A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Manuela Serban Compounds for Desulfurization of Hot Fuel Gases
US20110022158A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible Medical Implants
KR101130282B1 (ko) * 2009-10-26 2012-03-26 이화여자대학교 산학협력단 층상형 금속 이중층 수산화물 변이체 세피오사이트 화합물 및 그의 제조방법
FI20105223A0 (fi) * 2010-03-05 2010-03-05 Licentia Oy Menetelmä epäorgaanisten, kerrostettujen kaksoishydroksidien valmistamiseksi, uudet epäorgaaniset, kerrostetut kaksoishydroksidit sekä niiden käyttö
US8668732B2 (en) * 2010-03-23 2014-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
CN102585845B (zh) * 2010-12-31 2014-04-09 梁清源 一种无机矿物复合阻燃剂及其制备方法
CN102925209B (zh) * 2011-08-08 2015-04-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种以氧气为氧化剂的超深度脱除柴油中硫化物的方法
CN102923754A (zh) * 2011-08-11 2013-02-13 同济大学 含有稀土元素的层状双羟基复合金属氧化物及制法和应用
KR102064551B1 (ko) 2012-03-28 2020-01-09 삼성전자주식회사 이산화탄소 흡착제, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 이산화탄소 포집 모듈
GB201217911D0 (en) 2012-10-05 2012-11-21 Oxford Pharmascience Ltd Layered double hydroxides
US10272057B2 (en) 2012-10-05 2019-04-30 Oxford Pharmascience Limited Layered double hydroxides
CN104910651A (zh) * 2015-04-17 2015-09-16 北京化工大学 一种采用三羟甲基类分子制备极易插层功能水滑石的方法
US10982023B2 (en) 2015-05-11 2021-04-20 W. R. Grace & Co.-Conn. Process to produce modified clay, supported metallocene polymerization catalyst
WO2016183008A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Process to produce modified clay, modified clay produced and use thereof
US10988659B2 (en) 2017-08-15 2021-04-27 Saudi Arabian Oil Company Layered double hydroxides for oil-based drilling fluids
EP3668940A1 (en) 2017-08-15 2020-06-24 Saudi Arabian Oil Company Thermally stable surfactants for oil based drilling fluids
US10640696B2 (en) 2017-08-15 2020-05-05 Saudi Arabian Oil Company Oil-based drilling fluids for high pressure and high temperature drilling operations
US10793762B2 (en) * 2017-08-15 2020-10-06 Saudi Arabian Oil Company Layered double hydroxides for oil-based drilling fluids
US10745606B2 (en) 2017-08-15 2020-08-18 Saudi Arabian Oil Company Oil-based drilling fluid compositions which include layered double hydroxides as rheology modifiers
US10647903B2 (en) 2017-08-15 2020-05-12 Saudi Arabian Oil Company Oil-based drilling fluid compositions which include layered double hydroxides as rheology modifiers and amino amides as emulsifiers
US10876039B2 (en) 2017-08-15 2020-12-29 Saudi Arabian Oil Company Thermally stable surfactants for oil based drilling fluids
US10676658B2 (en) 2017-08-15 2020-06-09 Saudi Arabian Oil Company Oil-based drilling fluids for high pressure and high temperature drilling operations
CN108636400B (zh) * 2018-04-28 2021-01-15 东北师范大学 一种水滑石基复合催化剂及其制备方法和应用
CN109251358B (zh) * 2018-08-06 2020-06-09 厦门大学 一种多酸插层表面共价改性的层状双氢氧化物阻燃剂及其制备方法
CN109727785B (zh) * 2018-12-28 2020-12-18 哈尔滨师范大学 二十核杂金属夹心多金属氧酸盐电极材料及其制备方法
CN110075929B (zh) * 2019-05-30 2022-02-08 长春理工大学 多酸插层3D-LDHs光Fenton催化剂的制备方法
CN110797208B (zh) * 2019-11-08 2020-12-22 南京大学 一种电极材料的制备方法和应用
CN111701592B (zh) * 2020-07-03 2022-10-21 重庆工商大学 Co/MIIFe层状双金属氢氧化物制备及氨硼烷产氢
CN113398994B (zh) * 2021-06-25 2023-10-03 西北大学 一种Keggin型杂多酸难溶盐异质结催化剂及其制备方法和应用
CN114471567B (zh) * 2021-12-22 2023-04-28 北京化工大学 一种co2捕获转化耦合生物质氧化用光催化剂及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207806A (ja) * 1983-03-28 1984-11-26 アツシユランド・オイル・インコ−ポレ−テツド 合成鉱物およびその製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796792A (en) * 1969-12-12 1974-03-12 Kyowa Chem Ind Co Ltd Composite metal hydroxides
US4476324A (en) * 1982-06-02 1984-10-09 Union Carbide Corporation Catalyzed aldol condensations
US4665044A (en) * 1984-08-17 1987-05-12 Michigan State University Pillared and delaminated clays containing iron
US4665045A (en) * 1984-08-17 1987-05-12 Michigan State University Pillared and delaminated clays containing chromium
US4621070A (en) * 1985-12-02 1986-11-04 Michigan State University Pillared interlayered clays and method of preparation
US4866019A (en) * 1987-01-13 1989-09-12 Akzo N.V. Catalyst composition and absorbent which contain an anionic clay
US4774212A (en) * 1987-12-22 1988-09-27 Amoco Corporation Pillared hydrotalcites

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207806A (ja) * 1983-03-28 1984-11-26 アツシユランド・オイル・インコ−ポレ−テツド 合成鉱物およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US5079203A (en) 1992-01-07
ATE155119T1 (de) 1997-07-15
CA2063731C (en) 1997-01-14
MY105505A (en) 1994-10-31
EP0484495B1 (en) 1997-07-09
IE911241A1 (en) 1991-12-04
DE69126785T2 (de) 1998-01-02
EP0550415A2 (en) 1993-07-07
MX167140B (es) 1993-03-05
ES2032270T1 (es) 1993-02-01
EP0550415B1 (en) 1997-07-09
CN1056827A (zh) 1991-12-11
KR960000496B1 (ko) 1996-01-08
EP0484495A4 (en) 1993-11-10
JP2713316B2 (ja) 1998-02-16
DE69126759T2 (de) 1998-01-02
ATE155118T1 (de) 1997-07-15
DE69126785D1 (de) 1997-08-14
CA2063731A1 (en) 1991-11-26
EP0550415A3 (en) 1993-09-15
GR920300077T1 (en) 1992-10-08
WO1991018670A1 (en) 1991-12-12
DE69126759D1 (de) 1997-08-14
EP0484495A1 (en) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504840A (ja) ポリオキソメタレート挿入層状複水酸化物
He et al. Preparation of layered double hydroxides
Taylor The rapid formation of crystalline double hydroxy salts and other compounds by controlled hydrolysis
Kwon et al. Synthesis and properties of anionic clays pillared by [XM12O40] n− Keggin ions
Clearfield et al. Intercalation of dodecyl sulfate into layered double hydroxides
De Roy et al. Anionic clays: trends in pillaring chemistry
Ookubo et al. Preparation and phosphate ion-exchange properties of a hydrotalcite-like compound
EP0131685B1 (en) Synthetic expanded layered minerals and process for producing them
Ulibarri et al. Comparative study of the synthesis and properties of vanadate-exchanged layered double hydroxides
Drezdzon Synthesis of isopolymetalate-pillared hydrotalcite via organic-anion-pillared precursors
EP3429749B1 (en) High aspect ratio layered double hydroxide materials and methods for preparation thereof
EP0623556A1 (en) Hydrothermal synthesis of octahedral molecular sieve
JPH11169714A (ja) メタノールをスチーム改質するための触媒
JP6814451B2 (ja) ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法
Gardner et al. Layered double hydroxides pillared by macropolyoxometalates
CN109414682A (zh) 具有增强稳定性的高温层化混合金属氧化物材料
TW200942323A (en) Selective adsorbent and process for producing the same
Trombe et al. Lanthanide (III) squarates 2. High diversity of rare coordination modes of the squarate anion in a series of weakly hydrated cerium (III) squarates prepared by pseudo-hydrothermal methods
CN115335326A (zh) 还原剂和气体的制造方法
JP3574725B2 (ja) 合成チヤルコアルマイト化合物およびその製造法
JP3793806B2 (ja) 層状化合物ナノシートの層状再構築凝集体およびその製造方法
WO2018109823A1 (ja) ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法
CN111153420A (zh) 一种镁铝水滑石纳米管及其制备方法
Kruissink et al. The preparation and pretreatment of coprecipitated nickel-alumina catalysts for methanation at high temperatures
KR101987534B1 (ko) 높은 산소저장능을 갖는 촉매 복합체 및 이의 제조 방법