JPH0450410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450410Y2
JPH0450410Y2 JP1986045755U JP4575586U JPH0450410Y2 JP H0450410 Y2 JPH0450410 Y2 JP H0450410Y2 JP 1986045755 U JP1986045755 U JP 1986045755U JP 4575586 U JP4575586 U JP 4575586U JP H0450410 Y2 JPH0450410 Y2 JP H0450410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
discharge pipe
pipe
exhaust
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986045755U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62158113U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986045755U priority Critical patent/JPH0450410Y2/ja
Publication of JPS62158113U publication Critical patent/JPS62158113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450410Y2 publication Critical patent/JPH0450410Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、内燃機関の排気消音器に係り、詳し
くは、排気消音器から放出される騒音(以下、排
気音という)のうちの、気流音を効果的に低減す
ることができるようにした排気消音器に関するも
のである。
〈従来の技術〉 消音器本体の内部を仕切板によつて上流側チヤ
ンバと下流側チヤンバとに隔成した排気消音器に
あつては、通常は前記仕切板に打抜き形成した開
口を介して両チヤンバを連通させることにより、
開口による絞りとチヤンバによる膨脹とを繰返し
て排気のエネルギを弱めるようにしている。そし
て、周面に多数個の小孔を設けた排出管の上流端
部を最下流に位置するチヤンバ内に突入固定する
ことにより、絞りと膨脹との繰返しによつてエネ
ルギが低減された排気を最下流に位置するチヤン
バから小孔を経て排出管内に流入させ、この排出
管の内部を経て大気中に放出するようにしてい
る。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このように排出管の内部とチヤ
ンバ内とを該排出管の周面に設けた小孔のみを介
して連通させる場合は、該小孔の総開口面積を充
分に大きくして背圧を低下させる必要性があるの
でその分布が排出管の軸方向にも長くなつてしま
う。すると、排出管に設けた各小孔と該排出管の
下流端までの距離が大きく異つてしまうために、
下流側に位置する小孔ほど大量の排気が流入する
というように排出管に流入する排気の速度分布が
下流側に偏つてしまう。従つて、排気の流速を低
下させるべく多数個の小孔を設けたとしても、実
際には排気の流速を充分に低下させることが困難
になり、しかも、速度分布の偏りにともなつて各
小孔から下流側に向つて大きく傾斜した状態で排
気が流入してしまうために、排出管内における排
気の流れに乱れが生じてしまい、これにより排出
管の内部で気流音が発生してしまうという問題点
があつた。
本考案はこのような従来の問題点を解消するた
めになされたものであり、最終的な排出通路であ
る排出管への排気の流入状態を改善することによ
り、車外騒音に重大な影響を及ぼすとされている
気流音を低下させることを目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するために本考案では、消音器
本体に仕切板を設けて形成したチヤンバに挿入し
た排出管の挿入端を前記仕切板に固定するととも
に、排出管の軸方向と直交する方向に沿う平板状
の整流板を該排出管の外周面に固定している。
また、この整流板と前記仕切板とで挟まれた排
出管の外周面に多数個の小孔を設けることによ
り、この小孔を介してチヤンバ内を排出管の内部
に連通させている。そして、前記チヤンバに排気
を導入するパイプの下流端を、前記整流端を挟ん
だ小孔と反対側においてチヤンバ内に開口させた
ことを特徴としている。
〈作用〉 このように構成された内燃機関の排気消音器に
おいて、パイプを経てチヤンバ内に導入された排
気は、平板状の整流板の一方の面による整流作用
を受けて整流された後に、この整流板の反対側に
まわり込み、この反対側の面による整流作用を受
けて排出管の軸方向と直交する方向に沿う流れと
なつた後に各小孔を経て排出管内に整然と流入す
る。このために、パイプから流出した排気はチヤ
ンバ内に拡散して排出管の小孔に向うにつれて乱
れのない整然とした流れとなる。また、このよう
にして得られた整然とした流れの状態で各小孔か
ら排出管内に排気が流入するために、この排出管
内における排気の流れも均一化される。この結
果、チヤンバ内及び排出管内における気流音の発
生が抑制されることになり、排出管を経て放出さ
れる排気音が低下する。
一方、チヤンバを形成すべく消音器本体内に固
定した仕切板に排出管の挿入端(上流端)を固定
しているために、この排出管の支持安定性が高く
なる。
〈実施例〉 以下に本考案の一実施例を図面に基いて詳細に
説明する。
図において、消音器本体1の内部には第1乃至
第3仕切板2,3,4を設けて第1乃至第4チヤ
ンバ5,6,7,8を形成している。前記第3チ
ヤンバ7には図示しない機関に接続されている導
入管9の先端を開口させており、該第3チヤンバ
7と第1チヤンバ5とを第1パイプ10を介して
接続すると共に、第1チヤンバ5と第2チヤンバ
6とを第1仕切板2に設けた開口11,11を介
して連通させている。また、第3チヤンバ7を貫
通する第2パイプ12を介して第2チヤンバ6と
第4チヤンバ8とを連通させている。
一方、内部を大気に開放した排出管13の上流
端部を第4チヤンバ8の内に突入させたうえで、
この排出管13の挿入端(上流端)を前記第3仕
切板4に固定して該排出管13の支持安定性を高
くしている。また、このようにして前記第4チヤ
ンバ8内に突入させた排出管13の挿入端近傍の
外周面に、該排出管13の軸方向に沿う平板フラ
ンジ状の整流板15を固定してチヤンバ8内を隔
成している。そして、この整流板15と前記第3
仕切板4とで挟まれた排出管13の外周面(排出
管13の上流端近傍の外周面)に多数個の小孔1
4,14を設けてチヤンバ8内を排出管13内に
連通保持させるとともに、この整流板15を挟ん
だ小孔14,14と反対側において前記第2パイ
プ12の下流端を開口させている。
従つて、第2パイプ12からチヤンバ8内に流
出した排気は、整流板15の背部(第1図中、整
流板15の右側部分)において拡散しつつこの整
流板15の背面(第1図中、整流板15の右側の
面)による整流作用を受けた後に整流板15の正
面側(第1図中、整流板15の左側)にまわり込
み、この整流板15の正面(第1図中、整流板1
5の左側の面)による整流作用を受けて排出管1
3の軸方向と直交する流れとなつた後に、各小孔
14,14から排出管13内に流入する。16,
17は導入管9の内部を第1チヤンバ5及び第2
チヤンバ6に連通させる小孔である。
上記の如く構成した排気消音器において、機関
から排出された排気は導入管9の下流端から第3
チヤンバ7に流入して膨張し、この第3チヤンバ
7から第1パイプ10を通つて第1チヤンバ5に
流入する。第1チヤンバ5に流入した排気は、開
口11,11を通つて第2チヤンバ6に流入し、
その後に第2パイプ12を通つて第4チヤンバ8
に流入する。なお、導入管9には第1チヤンバ5
及び第2チヤンバ6に開口する小孔16,16を
設けているために、導入管9の内部を経て第3チ
ヤンバ7に向う排気の一部が小孔16,16を通
つて第1チヤンバ5及び第2チヤンバ6に直接流
入して第1パイプ10及び開口11,11を通つ
て循環してきた排気と合流するために、絞りと膨
張とによる排気エネルギの消費と相俟つて干渉に
よるエネルギの消費が行われて騒音が低下する。
また、第2チヤンバ6に流入した排気は第2パ
イプ12を経て第4チヤンバ8に供給されて膨張
し、この第4チヤンバ8から小孔14,14を通
つて排出管13に流入して大気中に放出される。
ところで、第4チヤンバ8から小孔14,14に
向う排気は、整流板15の背面(第1図中、右側
の面)による整流作用を受けつつ拡散(膨張)
し、この整流板15の周縁から正面側(第1図
中、左側)にまわり込む。そして、整流板15の
正面(第1図中、左側の面)による整流作用を受
けて排出管13の軸方向と直交する流れとなつた
後に各小孔14,14から排出管13内に流入す
る。
このために、第2パイプ12,12から第4チ
ヤンバ8に流出した排気は、排出管13の小孔1
4,14に向うにつれて第4チヤンバ8内を乱れ
のない整然とした流れとなり、しかも、この整然
とした流れの状態で各小孔14,14から排出管
13内に流入するために、この排出管13内にお
ける排気の流れも均一化される。従つて、第4チ
ヤンバ8内に及び排出管13内における気流音の
発生が抑制されることとなり、排出管13を経て
放出される排気音が低下する。
なお、実施例では排出管13の外周面に1枚の
平板フランジ状の整流板15を固定しているが、
第4チヤンバ8内の整流効果をより高くするため
には整流板の数を増加させることが有効である。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によれば、一端(上
流端を仕切板に固定した排出管の挿入端近傍に平
板状の整流板を固定してチヤンバ内を隔成し、こ
の整流板と前記仕切板とで挟まれた排気管の外周
面に小孔を設けてチヤンバ内を排出管内に連通さ
せる一方、チヤンバに排気を導入するパイプの下
流端を前記整流板を挟んだ小孔と反対側において
チヤンバ内に開口させたものである。従つて、本
考案に係る排気消音器によれば、パイプからチヤ
ンバ内に導入された排気は、チヤンバ内に拡散し
て排気管の小孔に向うにつれて乱れのない整然と
した流れとなる。また、このようにして得られた
整然とした流れの状態で各小孔から排出管内に排
気が流入して排出管内における排気の流れも均一
化されるために、チヤンバ内及び排出管内におけ
る排気の流れが改善されて気流音の発生が抑制さ
れることとなり、排気音が低下する。
さらに、排出管の挿入端(上流端)をチヤンバ
を形成する仕切板に固定しているために、この排
出管の支持安定性が高くなり、排気消音器の耐久
性も改善される利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る排気消音器の一実施例を
示す概略断面図、第2図は第1図の−断面
図、第3図は第1図の−断面図、第4図は第
1図の−断面図である。 1……消音器本体、4……第3仕切板(仕切
板)、8……第4チヤンバ(チヤンバ)、13……
排出管、14……小孔、15……整流板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下流端が大気に開放された排出管の一端を消音
    器本体内に設けたチヤンバ内に挿入すると共に、
    該排出管の挿入端部周面に多数個の小孔を設ける
    ことにより、該小孔のみを経て前記チヤンバ内の
    排気を排出管内に流入させて大気中に排出するよ
    うにした排気消音器において、前記排出管の挿入
    端を前記チヤンバを形成する仕切板に固定し、該
    排出管の挿入端近傍の外周面に、該排出管の軸方
    向と直交する方向に沿う平板状の整流板を固定
    し、前記整流板と前記仕切板とで挟まれた排出管
    の外周面に前記小孔を設けてチヤンバ内を排出管
    の内部に連通させる一方、前記チヤンバに排気を
    導入するパイプの下流端を前記整流板を挟んだ小
    孔と反対側においてチヤンバ内に開口させたこと
    を特徴とする内燃機関の排気消音器。
JP1986045755U 1986-03-28 1986-03-28 Expired JPH0450410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045755U JPH0450410Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045755U JPH0450410Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158113U JPS62158113U (ja) 1987-10-07
JPH0450410Y2 true JPH0450410Y2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=30864780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986045755U Expired JPH0450410Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450410Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518425B2 (ja) * 1989-11-29 1996-07-24 三菱自動車工業株式会社 拡張型マフラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540326U (ja) * 1978-09-08 1980-03-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146020U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 カルソニックカンセイ株式会社 消音器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540326U (ja) * 1978-09-08 1980-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62158113U (ja) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533628A (ja) 排気消音器
JPH0450410Y2 (ja)
JPH0849521A (ja) 消音器
JPH0240243Y2 (ja)
JPH0122890Y2 (ja)
JP2518755Y2 (ja) 原動機の排気消音器
JPH037534Y2 (ja)
JP2547794Y2 (ja) エンジンの排気マフラ
JPS601215Y2 (ja) マフラ
JPS5849376Y2 (ja) 排気尾管
JPH0218260Y2 (ja)
JPS628324Y2 (ja)
JPH0413378Y2 (ja)
JPS6027766Y2 (ja) 内燃機関の排気消音装置
JP2522192Y2 (ja) 内燃機関のマフラー
JPS6339369Y2 (ja)
JPH0435530Y2 (ja)
JPH1018833A (ja) エンジンのマフラ装置
JPH0424091Y2 (ja)
JPS6027774Y2 (ja) 内燃機関における排気浄化装置
JPS5941283Y2 (ja) 消音装置
JPS6310250U (ja)
JPH0238005Y2 (ja)
JPH0218264Y2 (ja)
JPS6114570Y2 (ja)