JPH0450349Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450349Y2
JPH0450349Y2 JP1986141223U JP14122386U JPH0450349Y2 JP H0450349 Y2 JPH0450349 Y2 JP H0450349Y2 JP 1986141223 U JP1986141223 U JP 1986141223U JP 14122386 U JP14122386 U JP 14122386U JP H0450349 Y2 JPH0450349 Y2 JP H0450349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor panel
locking piece
support leg
elastic body
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986141223U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346538U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986141223U priority Critical patent/JPH0450349Y2/ja
Publication of JPS6346538U publication Critical patent/JPS6346538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450349Y2 publication Critical patent/JPH0450349Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案はビル等の床面に電源、信号ケーブル等
の配線可能な空間を有する二重床を形成するフリ
ーアクセスフロアパネルの保持装置であり、地震
その他の振動による揺れで床パネルがせり上がる
のを防止すること及びガタツキを防止することを
目的に使用するものである。
【従来の技術】
フリーアクセスフロアパネルは二重床パネルと
も称され、一般には床パネルの四隅を支持脚の受
板で支持し、簡単に脱着可能な形態のものであ
る。これの横ずれ防止のために、支持脚間にスト
リンガーを渡して位置を固定し、このストリンガ
ーに対して第5図のようにパネルの下面縁部を落
し込んで隙間のないようにすることにより防止す
る方法や、実開昭53−94430号にみられるように
パネルと脚の受板との間の凹凸部を嵌合させるな
どの方法、あるいは実開昭53−109323号のような
弾性ロツク材で床板裏面の受けと係合させる方法
をとつている。 これらの方法に加えて、更に積極的な横ずれ、
浮上がり防止装置を設けたものとして、例えば、
実開昭60−164538号にみられるタンバツクル、そ
の他の特殊形状の連結具等がある。
【考案が解決しようとする課題】
前者の方法による横ずれ防止のみでは、床パネ
ルの浮上り防止及びガタツキ防止効果が不十分
で、地震時等に重要機器の転倒を招いたり避難通
路が確保できなかつたりといつた問題があり、後
者の横ずれや浮上り防止効果が十分なものは構造
的に複雑なものであり、施工上も煩雑なものであ
つた。また、完全固定の手段しか備えていないの
で、全てのパネルを固定することになるため配線
工事等におけるパネル脱着にはターンバツクル、
連結金具等をはずさなければならず、手間がかか
る問題があつた。 必要箇所のみを固定タイプの支持脚にしておく
ことも考えられるが、異なる2タイプの支持脚を
用意しなければならないし、レイアウト変更等に
よる固定箇所の変更に対応できない。 本考案は、簡単な構造で施工も容易なもので、
必要箇所は強力に完全固定でき、他の箇所におい
ても浮上り防止効果及びガタツキ防止効果を発揮
するものの提供を目的に開発したものである。
【課題を解決するための手段】
本考案の構造上の特徴は、支持脚と床パネルで
構成され、支持脚の受板に設けた係止片と床パネ
ルの底面コーナー部に設けた係合穴とを係合させ
てなるフリーアクセスフロアにおいて、前記支持
脚受板3に先端膨出部7を有する剛性体からなる
係止片5を弾性体を介して該弾性体の締付手段に
より装着すると共に、係合穴2は係止片5の先端
膨出部7が係合可能なように、底面穴径よりも内
部のふろころを広く形成してなることにある。 この弾性体及びその締付手段は、コイルバネ1
4が外挿されたねじ13とするのが好ましい。
【作用】
このような構造であると、弾性体が締付けられ
ない状態では係止片5が弾性体の力によつて支持
脚の受板に弾支され、係止片5の先端膨出部7が
パネルの底面コーナー部に設けられた係合穴2を
乗り越えてふところに入つて係合し、床パネルの
浮上り及びガタツキを規制する作用をする。更
に、弾性体が締付けられた状態では、係止片5が
完全固定されて先端膨出部が動かなくなり、より
強力に浮上り及びガタツキを規制する。 係止片5が弾性体としてのコイルバネ14が外
挿されたねじ13からなる締付手段で支持脚受板
3へ装着されるようにすると、係止片5は弾支さ
れた状態にあるので、先端膨出部7が係合穴2の
入口を乗り超えてふところから出入りできるの
で、床パネルの揚げ落としがワンタツチで可能と
なり、しかも、必要箇所ではねじ13を締付ける
ことによりコイルバネ14を押し潰し、床パネル
の完全固定を行うことが容易にできる。
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案を具体的に説明す
る。第1図は本装置を設けた床パネルの断面図、
第2図は剛性片の実施例正面図であり、第3図は
同側面図である。第4図は床パネルの底面図であ
る。第5図は第1図の本装置を取付けたフリーア
クセスフロアの部分斜視図である。 第5図にみられるように、床面上に配設された
高さ調整可能な支持脚10の受板3と支持脚1
0,10間を連結するストリンガー11とで格子
状に根太構造を形成し、その枠内へ周辺リブ体の
床パネル12をはめ込んで並べて二重床面を形成
する。このような構造のみであると、地震等の振
動で床パネルの浮上がり及びガタツキを生ずる。 この実施例のフリーアクセスフロアの保持装置
は、第4図にみられるように、床パネルの底板1
裏面コーナー部へ係合穴2を設け、第1図のよう
に支持脚受板3の上記係合穴2に見合う位置に弾
支及び固定可能な先端膨出部7を有する剛性体か
らなる係止片5を設けた構造である。この場合は
底板1と上面板との空間がふところとなる。この
ことによつて、係止片5は床パネルの底板1コー
ナー部に設けられた係合穴2に先端膨出部7がは
まつて底面入口に係合して、床パネルの浮上り及
びガタツキを規制するのである。 係止片5の例は第1図〜第3図及び第5図にみ
られるところで、第1図の例は受板3に弾支した
先端膨出部7を有する剛性体であつて、その基部
はやや広幅でそこにばか穴が設けられ、受板3の
縁部に設けられたねじ穴に対してねじ13でコイ
ルバネ14を介して取付けられている。係合穴2
内に挿入される部分は先端膨出部7になつてい
る。このように弾性体を介しして弾支された剛性
体が係止作用をするのである。また、この場合は
床パネルを敷設後に、ねじ13を締めることによ
りコイルバネ14を押し潰し、床パネルの完全固
定を行なうことができる。 第2,3図に示す剛性体の先端膨出部7aは第
1図の簡略化されたもので、先端の膨出部がほぼ
同様の作用をする。
【考案の効果】
以上の構造と作用によつて、係止片5がパネル
をしつかりと支持し、床パネルの浮上がり及びガ
タツキを防止する。更に重要機器の配置箇所や通
路の部分を完全固定すれば地震等の振動に際して
も浮き上ることがなく、フリーアクセスフロアの
安定支持がえられ、危険を防止する。また、配線
工事等におけるパネル脱着においてもターンバツ
クル等の連結金具をはずす手間がいらず、簡単な
作業でレイアウト変更に対応でき、更に床パネル
の完全固定場合の変更にも容易に対応できるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置を設けた床パネルの断面図、第
2図は剛性体の他の実施例の正面図であり、第3
図は同側面図である。第4図は床パネルの底面図
である。第5図は第1図に例示した本装置を取付
けたフリーアクセスフロアの部分斜視図である。 1……底板、2……係合穴、3……支持脚受
板、5……係止片、7,7a……先端膨出部、1
0……支持脚、11……ストリンガー、13……
ねじ、14……コイルバネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 支持脚と床パネルで構成され、支持脚の受板
    に設けた係止片と床パネルの底面コーナー部に
    設けた係合穴とを係合させてなるフリーアクセ
    スフロアにおいて、前記支持脚受板3に先端膨
    出部7を有する剛性体からなる係止片5を弾性
    体を介して該弾性体の締付手段により装着する
    と共に、係合穴2は、係止片5の先端膨出部7
    が係合可能なように、底面穴径よりも内部のふ
    ところを広く形成することを特徴とするフリー
    アクセスフロアパネルの保持装置。 2 弾性体及びその締付手段は、コイルバネ14
    が外挿されたねじ13である請求項1記載のフ
    リーアクセスフロアパネルの保持装置。
JP1986141223U 1986-09-13 1986-09-13 Expired JPH0450349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141223U JPH0450349Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141223U JPH0450349Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346538U JPS6346538U (ja) 1988-03-29
JPH0450349Y2 true JPH0450349Y2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=31048812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986141223U Expired JPH0450349Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450349Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750607Y2 (ja) * 1990-06-13 1995-11-15 三菱重工業株式会社 メカニカルシール
JP2557952Y2 (ja) * 1991-09-30 1997-12-17 株式会社イトーキクレビオ 二重床の耐震装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394430U (ja) * 1976-12-29 1978-08-01
JPS53109323U (ja) * 1977-02-09 1978-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346538U (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450349Y2 (ja)
US6817687B1 (en) Frame to floor anchoring system and method for using the same
JPH0338328Y2 (ja)
JPS592393Y2 (ja) 電子機器転倒防止枠
JPH0440349Y2 (ja)
JP2539992Y2 (ja) フロアパネルを支持する支持脚のずれ止パッド
JP3021136U (ja) 転倒防止具、横滑り防止具及び耐震用家具保定具
JPH08254006A (ja) 造作部材取付け構造並びに造作部材の取付け方法
JPH0213109B2 (ja)
JPH0756433Y2 (ja) 床パネル装置
JPS5847741Y2 (ja) 筐体の支持構造
JPS6117147Y2 (ja)
JP2552104Y2 (ja) 組立家屋等の床構造
JP3086112U (ja) 建築用耐震金物
JPS6123560Y2 (ja)
JP2594338Y2 (ja) 簡易型フリーアクセス床ユニット用ピース
JPS6139765Y2 (ja)
JPS6016952Y2 (ja) アツプライトピアノの支持装置
JPH0514991Y2 (ja)
JP2006297026A (ja) 耐震家具
JPH08177217A (ja) 二重床の床パネルの支持装置
JP2002180643A (ja) 上り框付二重床パネルおよびそれを使用した増設二重床
JPH0536029Y2 (ja)
JPS6325451Y2 (ja)
JPS6123564Y2 (ja)