JPH0756433Y2 - 床パネル装置 - Google Patents

床パネル装置

Info

Publication number
JPH0756433Y2
JPH0756433Y2 JP9248189U JP9248189U JPH0756433Y2 JP H0756433 Y2 JPH0756433 Y2 JP H0756433Y2 JP 9248189 U JP9248189 U JP 9248189U JP 9248189 U JP9248189 U JP 9248189U JP H0756433 Y2 JPH0756433 Y2 JP H0756433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor panel
leg
floor
bottom plate
panel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9248189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331641U (ja
Inventor
次美 町村
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP9248189U priority Critical patent/JPH0756433Y2/ja
Publication of JPH0331641U publication Critical patent/JPH0331641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756433Y2 publication Critical patent/JPH0756433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、床基盤の上方に適宜の上下隙間が有するよう
に床パネル体を敷設したいわゆる二重床を構成するため
の、当該床パネル装置の構造に関するものである。
〔従来の技術と考案が解決しようとする課題〕
前記のいわゆる二重床に使用する床パネル体の構造は種
々あり、実開昭63−134049号公報や実開昭62−59236号
公報に開示されているように、脚体を床パネル体の底板
と一体的に形成したものにおいては、たとえ床パネル体
を積層体に構成するものであっても、床板の下面に下向
きに突設する脚体の存在のため、床パネル体の運搬や保
管時に嵩張るという問題がある。
この問題を解消する先行技術として、例えば、実公昭61
−13638号公報に記載の脚体は、床基盤に接当する下フ
ランジと、床パネル体が載置される上フランジとの間を
雄ねじ軸と雌ねじとで螺合する構成であり、床パネル体
の下面に単に脚体を載置しているだけであるから不安定
である。
他方、実公昭57−21963号公報では、上下一対のフラン
ジの互いに螺合する筒部にて床パネル体の側端部を挟着
する一方、前記両フランジの筒部の内径に床基盤に接当
するねじ軸を螺合させた構成の脚体を開示している。
この種の脚体にあっては、床パネル体に対する脚体の装
着には前記の螺合作業が必要であることから手間が掛か
るという問題があった。
本考案は、これらの問題を解決することを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、床基盤上に上下隙間
が有するように敷設する床パネル体と、その下面を支持
する脚体とから成る床パネル装置において、床パネル体
を軽量補強心材の上下両面を底板と天板とにより挟着し
た積層体にて構成する一方、前記脚体の上部には前記底
板下面に接当する支持面と、底板に形成した脚体嵌合部
に着脱自在に嵌合する細首係合突起とを備え、且つ該細
首係合突起に上下貫通するねじ孔を介して上方から高さ
調節可能なアジャスタ足を装着した構成としたものであ
る。
〔考案の作用・効果〕
この構成によれば、床パネル体自体は底板と天板との間
に軽量補強心材を挟み込んだもので、きわめて軽量とな
る。
そして、脚体における上部の細首係合突起を床パネル体
の底板に形成した脚体嵌合部に着脱自在に嵌合できるも
のであるから、運搬時や保管時には床パネル体と脚体と
を分離しておくことができ、嵩張ることがない。
他方、二重床の施工時には、床パネルに脚体をいわゆる
ワンタッチで装着できるから、施工作業も至極簡便容易
となる。
しかも、床パネル体の底板には、脚体の上部を取付ける
ための脚体嵌合部を予め設けたもので、脚体の上部には
底板に接当する支持面を有するので、底板に対して脚体
を直角に装着することが至極簡単にでき、しかも、脚体
の取付け後位置ずれしないので、その後の床パネルの敷
設作業も至極簡単となる。
また、脚体にはアジャスタ足が取付くので、床基盤に凹
凸があっても、その凹凸を吸収して略平坦に床パネル体
を敷設することができるのである。
このように本考案の床パネル装置によれば、床パネル体
と脚体とを分離できるから保管・運搬時において装置が
嵩張ることがないものでありながら、床パネル装置の組
立等の施工も至極簡単且つ正確にできると共に、床パネ
ル体の支持が安定するという顕著な効果を奏するのであ
る。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図
において符号1はコンクリート等の床基盤3の上方に縦
横整列して多数配設した平面視矩形の床パネル体を、符
号2は前記各床パネル体1を支持するための脚体を各々
示す。
前記床パネル体1は、金属板等を断面上向きコ字状に屈
曲形成した薄箱状の底板4と金属板製の天板5との間
に、不燃性材料から成るハニカム部材等の軽量で且つ高
剛性の軽量補強心材6をサンドイッチ状に挟着したもの
であって、各床パネル体1における天板5の四周側縁を
下向きに折り曲げて側板7を形成し、そのうちの前側板
7の中途高さ部位を外向きにコ字状に折り返すことによ
り、連結受け部8を形成する一方、後側板7の中途高さ
部位を内向きにコ字状に折り返すことにより、隣接する
床パネル体1における前記連結受け部8に対して上方向
から嵌合する連結嵌合部9を形成するものである。
符号10は、後述する脚体2の上部に上向き突出させた細
首係合突起11を着脱自在に嵌合する脚体嵌合部で、該各
脚体嵌合部10は床パネル体1の下面となる底板4の四隅
にに設けたり(第1図参照)、他の実施例では二つの隅
部とこれから遠い一側部の合計3箇所に設けたりする
(第4図参照)。
前記各脚体嵌合部10は第2図及び第3図に示すように、
底板4に上向きに膨出させた筒状であって、その高さの
中途部内径が小径にくびれた鼓の胴状に形成されてい
る。
そして、前記筒状の脚体嵌合部10には上端に開放する縦
切り溝12を円周に沿って適宜間隔にて複数本形成するこ
とにより、当該脚体嵌合部10が直径方向に弾性的に伸縮
可能となるように構成するものである。
脚体2は、金属または合成樹脂等にて一体成形して成
り、この脚体2の上部には前記床パネル体1における脚
体嵌合部10の底板4下面に接当する支持面13と、前記脚
体嵌合部10に着脱自在に嵌合する細首係合突起11とを備
える。この細首係合突起11は図示するように上端が大径
で根本部が細首に形成されており、所望により、該細首
係合突起11に縦割りの切り溝(図示せず)を穿設するこ
とにより、当該細首係合突起11が直径方向に弾性を有す
るように構成しても良いのである。
そして前記脚体2には前記細首係合突起11から下端面ま
で貫通するねじ孔14を設け、該ねじ孔14には、下端に支
持板15が取付くアジャスタ足16のねじ軸17を螺合し、前
記脚体嵌合部11に嵌合させた脚体2に対して、床パネル
体1の天板5に穿設した操作孔18から挿入したドライバ
ー19等の工具がねじ軸17上端の係合溝に嵌る等し、該ね
じ軸17を回転させて高さ調節できるように構成するもの
である。
なお、前記床パネル体1の上面にはカーペット等の表装
体を張設又は載置し、床パネル1の敷設後において、こ
の相隣接した表装体の側縁が互いに隙間なく密着するよ
うに配設している。
この構成において、二重床を施工する現場において、各
床パネル体1下面の脚体嵌合部10に脚体2における細首
係合突起11を押し込むだけで、各脚体2における支持面
13が床パネル体1の底板4下面に接当させると、きっち
りと脚体が立設できる。
特に、脚体2の細首係合突起11に縦割りの切り溝を設け
たものや、脚体嵌合部10に縦切り溝12を設ける等して、
細首係合突起11の脚体嵌合部10に対する取付け状態にお
いて弾性的に挟持されるものでは、脚体取付け後のガタ
付きが生じないという顕著な効果を奏するのである。
そして、隣接する床パネル体1の前後側面における連結
受け部8に他方の床パネル体の連結嵌合部9を係合させ
ることにより、これら隣接する床パネル体1,1同士が離
れないようにして敷設することができるのである。
なお、床パネル体1下面に設ける脚体が第4図に示すよ
うに3本の場合には、そのうち1本の脚体2のアジャス
タ足16のを高さ調節することで床基盤3に対するガタつ
きが無くなる。
さらに、第2図に示すように、壁20際等に設けた根太21
に床パネル体1の一側部を載置するときには、当該箇所
の脚体2を取付けないでそのまま載置することができる
から、床パネル体に脚体を一体的に設けた従来の場合の
ような不都合、つまり脚体を切り取るか、別の2本脚体
の床パネルを準備する等の手間を要しないのである。
なお、隣接する床パネル体の側面部分に、互いにガタツ
きの生じない、且つ外れ不能にした連結手段を設けてあ
る場合には、各床パネル体に適宜間隔で2本の脚体のみ
着脱自在に取付けできるように構成しても良いのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は床パネル装置の
斜視図、第2図は要部拡大断面図、第3図は脚体嵌合部
の要部斜視図、第4図は3本脚体の実施例における下面
図である。 1……床パネル体、2……脚体、3……床基盤、4……
底板、5……天板、6……軽量補強心材、8……連結受
け部、9……連結勘合部、10……脚体嵌合部、11……細
首係合突起、12……棚切り溝、13……支持面、14……ね
じ孔、16……アジャスタ足、17……ねじ軸、18……操作
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】床基盤上に上下隙間が有するように敷設す
    る床パネル体と、その下面を支持する脚体とから成る床
    パネル装置において、床パネル体を軽量補強心材の上下
    両面を底板と天板とにより挟着した積層体にて構成する
    一方、前記脚体の上部には前記底板下面に接当する支持
    面と、底板に形成した脚体嵌合部に着脱自在に嵌合する
    細首係合突起とを備え、且つ該細首係合突起に上下貫通
    するねじ孔を介して上方から高さ調節可能なアジャスタ
    足を装着したことを特徴とする床パネル装置。
JP9248189U 1989-08-04 1989-08-04 床パネル装置 Expired - Lifetime JPH0756433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248189U JPH0756433Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 床パネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248189U JPH0756433Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 床パネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331641U JPH0331641U (ja) 1991-03-27
JPH0756433Y2 true JPH0756433Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=31641905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9248189U Expired - Lifetime JPH0756433Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 床パネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756433Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331641U (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601137A (en) Locking mechanism for an office panel system
US5623789A (en) Pitch stabilizing, positionable eaves-overhang light support assembly
JPH0756433Y2 (ja) 床パネル装置
JPH071373Y2 (ja) 二重床用間仕切り係止金具
JP2837217B2 (ja) 床下に配線用空間を有する床の新設方法及び単位床板載置台
JPH0240182Y2 (ja)
JP3260113B2 (ja) 床用枠材及びこれを用いた複合床
JPH021368Y2 (ja)
JPH0536029Y2 (ja)
JP4006326B2 (ja) 根太支持具及び床部材
JPH071419Y2 (ja) 床パネルの支持装置
JPH084508Y2 (ja) フリーアクセスフロアー材
JPH0735007Y2 (ja) 二重床における床パネルの支持装置
JPH0354605Y2 (ja)
JPH0735009Y2 (ja) 免震装置における床構造
JPS5853841Y2 (ja) ベランダの手摺取付装置
JPH0623616Y2 (ja) 二重床における間仕切壁の取付構造
JPH0743344Y2 (ja) フリーアクセスフロアー材
JPS6316409Y2 (ja)
JPH0627712Y2 (ja) フリーアクセスフロアー材
JPH036742Y2 (ja)
JPH01163355A (ja) フロアパネル支持装置
JP2005068714A (ja) フロアーデッキ及びこのフロアーデッキの施工方法
JP2508716Y2 (ja) 間仕切装置における高さ調節装置
JPH08120605A (ja) ユニット床材