JPS6139765Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139765Y2
JPS6139765Y2 JP1981049053U JP4905381U JPS6139765Y2 JP S6139765 Y2 JPS6139765 Y2 JP S6139765Y2 JP 1981049053 U JP1981049053 U JP 1981049053U JP 4905381 U JP4905381 U JP 4905381U JP S6139765 Y2 JPS6139765 Y2 JP S6139765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
drawer
attached
mounting bracket
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981049053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57161608U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981049053U priority Critical patent/JPS6139765Y2/ja
Publication of JPS57161608U publication Critical patent/JPS57161608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139765Y2 publication Critical patent/JPS6139765Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は基片両側に固定片を具えるL字部を設
け、基礎又は床張り等の、大引を取付ける大引受
材に、施工性よくしかも種々な横巾寸度の大引を
容易に取付けうる大引取付金具に関する。
従来、例えば第3図に示す、溝形材からなる大
引aを、基礎b又は床梁c等の大引受材dに取付
けるには、大引aの端部に逆L字状の端部プレー
トeを取付け該端部プレートeによつて大引受材
d,d間に架設するごとく構成されていたが、各
大引a毎にその両端にかかる端部プレートeを取
付けるのは煩雑であり、又第3図においてその左
方に示すごとく、大引受材dの両側に大引a,a
を取付けるに際しては、その芯合わせに手間を要
するとともに基礎bに打ち込まれる釘等の個数が
増し、ときに基礎b等の大引受材dにかけ、割れ
等を生じさせその強度を低下させるという問題も
あつた。
本考案はかかる問題点を解決できかつ横巾寸度
の異なる大引をも、ともに固定しうるよう形成す
ることにより、汎用性をも向上せしめうる大引取
付金具の提供を目的とし、以下その一実施例を図
面により説明する。
第1〜2図において、本考案の大引取付金具1
は、基礎2a、束に架設される床梁2b等の大引
受材2の両側に大引3を大引受材2に直交させ取
付けうるものであり、大引取付金具1は、大引受
材2の上面に載置される方形の基片4の両側縁
5,5にL字部6を付設している。該L字部6は
前記基片4と直角に連設されしかも協働してその
間で大引受材2の巾寸度を隔てる立下げ片7,7
と、その下端からともに外方に張り出す水平な張
出し片9,9とを具え、立下げ片7は大引受材2
の側面10に沿つて垂下しうるとともに、該立上
げ片7の長さhは、取付けられる大引3の高さ寸
度h1に比してやや短かく形成され、又張出し片9
の巾寸度wは取付けられるべき最大幅の大引3の
幅寸度w1とほぼ等しく設定される。さらにL字
部6はその一側辺11に立下げ片7、張出し片9
に夫々直角に交わり従つて大引受材2に直交する
固定片13を設けるとともに、該固定片13およ
び前記張出し片9には透孔14,15を設けてい
る。
然して本考案の取付金具1は、基片4と立下げ
片7,7とがなす下方が開口した溝部内に、大引
受材2を嵌入することにより大引受材2の上面に
基片4を載置し、該大引取付金具1を取付けるこ
とによつて、前記L字部6,6の立下げ片7,7
はその側面10,10に沿つて垂下しかつ張出し
片9は水平に保持される。従つて例えば溝形材か
らなる大引3をその下フランジ17を張出し片9
に載置しかつ該大引3側面のウエブ19を固定片
13に当接せしめて、前記透孔14、15を通る
ボルト・ナツトを用いて夫々固定することによ
り、大引3は該受具1,1間に架設しうる。なお
複数個の金具1…によつて大引3を並設でき、又
その上に載設、固定される根太によつて、該大引
3の横移動を阻止しうる。
このように本考案に取付金具1は、基片4の両
側縁5,5にL字部6を設けかつその一側辺11
に固定片13を立設しているため、該取付金具1
を大引受材2に嵌着することによりその両端で大
引3を固定でき従つて第3図に示した従来構造の
ように各大引3に端部プレート等を用いる必要は
なく、その取付工数を削減しうるとともに、固定
片13はL字部6の一側片11に形成され他端辺
は開放されている結果、大引3の取付作業を容易
としうるとともに、規定寸度以外の横巾寸度の大
なる大引3をも、張出し片9の他側辺からはみ出
して取付けることができ、従つて該大引取付金具
1の汎用性を向上しうる。なお張出し片9の巾寸
度wは取付けるべき大引3の最大巾寸度w1に一
致させるのではなくて基準となる大引3の巾寸度
に合わせて設定し、基準寸度より大なる大引には
夫々はみ出すごとくあらかじめ寸度を定めること
もできる。さらに大引取付金具1はその基片4に
透孔を設けて大引受材2にボルト止め等固定する
ごとく構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図はその作用を例示する斜視図、第3図は従来装
置を例示する斜視図である。 2……大引受材、3……大引、4……基片、5
……側縁、6……L字部、7……立下げ片、9…
…張出し片、10……側面、11……一側辺、1
3……固定片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 大引を取付ける大引受材の上面で載置される基
    片の両側縁に、大引受材の側面に沿つて垂下する
    立下げ片とその下端から外方へ張出す水平な張出
    し片を具えるL字部を形成する一方、該L字部の
    一側辺に、前記大引受材と直交することにより、
    前記張出し片に載置される大引の側面と当接する
    とともに該大引をボルトを用いて固定しうる固定
    片を立設してなる大引取付金具。
JP1981049053U 1981-04-05 1981-04-05 Expired JPS6139765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981049053U JPS6139765Y2 (ja) 1981-04-05 1981-04-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981049053U JPS6139765Y2 (ja) 1981-04-05 1981-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57161608U JPS57161608U (ja) 1982-10-12
JPS6139765Y2 true JPS6139765Y2 (ja) 1986-11-14

Family

ID=29845774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981049053U Expired JPS6139765Y2 (ja) 1981-04-05 1981-04-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139765Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518545B2 (ja) * 1974-07-02 1980-05-20

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739442Y2 (ja) * 1978-01-29 1982-08-31
JPS5745281Y2 (ja) * 1978-07-17 1982-10-06
JPS5825048Y2 (ja) * 1979-03-19 1983-05-30 ナショナル住宅産業株式会社 大引取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518545B2 (ja) * 1974-07-02 1980-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57161608U (ja) 1982-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139765Y2 (ja)
US4700515A (en) Wall panel leveling support clip
JPH0718809Y2 (ja) 壁パネル下端の支持構造
JPS625441Y2 (ja)
JPS597470Y2 (ja) 機器支持装置
JPS634767Y2 (ja)
JPH0236803Y2 (ja)
JPS6143889Y2 (ja)
JPS6143888Y2 (ja)
JPS6024830Y2 (ja) 床下骨組の構造
JPH0723449Y2 (ja) デッキプレートの支持構造
JPH0512403Y2 (ja)
JPS6329053Y2 (ja)
JP2517193B2 (ja) 壁パネルの取付け構造および取付け方法
JPH0352322Y2 (ja)
JPH0421933Y2 (ja)
JPH0421934Y2 (ja)
JP2511888Y2 (ja) 二重床における設備機器類の固定装置
JPS6123560Y2 (ja)
JPH0227083Y2 (ja)
JPH0614339U (ja) 目板の取付構造
JPS6123553Y2 (ja)
JPS5911124Y2 (ja) 建物下部の構造
JPH047310Y2 (ja)
JPH0743342Y2 (ja) 土台カバーの取付構造