JPH04501814A - 温度制御される食品加工装置およびその方法 - Google Patents

温度制御される食品加工装置およびその方法

Info

Publication number
JPH04501814A
JPH04501814A JP2514948A JP51494890A JPH04501814A JP H04501814 A JPH04501814 A JP H04501814A JP 2514948 A JP2514948 A JP 2514948A JP 51494890 A JP51494890 A JP 51494890A JP H04501814 A JPH04501814 A JP H04501814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
container
food
drum
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2514948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868898B2 (ja
Inventor
グールド、ブルース
Original Assignee
チャレンジ―アール・エム・エフ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャレンジ―アール・エム・エフ・インコーポレイテッド filed Critical チャレンジ―アール・エム・エフ・インコーポレイテッド
Publication of JPH04501814A publication Critical patent/JPH04501814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868898B2 publication Critical patent/JP2868898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C9/00Apparatus for tenderising meat, e.g. ham
    • A22C9/004Apparatus for tenderising meat, e.g. ham by massaging
    • A22C9/005Tumblers and rotating drums for massaging meat in their interior
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/066Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powder, granules or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/066Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powder, granules or flakes
    • A23B4/068Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powder, granules or flakes with packages or with shaping in the form of blocks or portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/26Apparatus for preserving using liquids ; Methods therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/32Apparatus for preserving using solids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 温度制御される食品加工装置およびその方法技術分野 本発明は、一般に、食品片を加工するための装置およびその方法に関する。更に 詳細には、本発明はドラムタイプの食品加工装置に利用される温度制御システム からなる。
従来技術 食品加工には、しばしばマツサージ工程とタンブリング工程を必要とする。これ らの工程は、特に、肉、たとえば、塩漬されたハム、ハム製品、腹内のベーコン 、胸部のコーンビーフ、牛のもも肉、ロースト、七面鳥の胸肉や他の家禽類の製 品にとって、特に有効である。塩漬は用ブラインが注入され、あるいは別の方法 で塩漬は用ブラインに浸けられた肉製品に適用すると、タンプリングとマツサー ジは塩漬は工程を促進する一方、肉全体に塩漬は成分を行きわたらせることを促 進する。また、塩に溶ける“結合”プロティン ミオシンが、ブライン内でのタ ンプリング中に抽出される。肉製品からミオシンが抽出されると、肉の表面は粘 着性を帯び、肉の湿気吸収性と保存性が増加し、製品の密着性が高まる。
通常、タンプリングは、たとえば、回転している加ニドラムの上部から肉製品を 落としたり、あるいは、肉製品をパドルやバッフルでたたくことによってなされ 、それによって衝撃エネルギーを肉の筋肉組織に及ぼす。マツサージは、摩擦エ ネルギーを生じさせるために、互いにあるいは回転ドラムの平滑な表面に肉の表 面をこすりつけることを必要とする少し物理的に強力な働きである。堅い肉、た とえば、牛肉、マトンや七面鳥の肉は、通常、タンプリングされるが、豚肉、鶏 肉や他の家禽肉のように柔らかい肉においてはマツサージされる。
肉や他の食品をタンプリングしたり、マツサージするための装置が種々考案され ている。これら公知の装置は、加工される肉製品が収容される回転ドラムがよく 使用される。本発明の譲受人に譲渡された米国特許第4.657.771号には 、そのような回転ドラム加工装置が開示されている。ドラムの回転軸線は種々の 角度に傾斜できるようになっており、タンブリング工程が行なわれるときに供給 されるパドルあるいは羽根構造を有し、また、よりやさしいマツ・サージが必要 とされるときに使用される平滑な内部ドラム面を有している。塩漬は用流体、た とえば、ブラインがドラムに加えられ、ドラムがシールされて、機械的なタンプ リングあるいはマツサージが大気圧下あるいは選択的に真空中で開始される。
食品加工の工程中の温度制御は、重要な他の環境ファクターである。たとえば、 32°Fと34°F間の低温にさらされている肉はミオシンが大きく除去される ことが知られている。それ故、低昌でマツサージされる肉や家禽製品は、水分子 の内部結合が改良されるようになる。後に続く料理工程で得られる肉の品質が高 くなり、料理後の清浄化が減少する。また、加工温度を低(すれば、内向での細 菌の成長を阻止し、品質管理率を改善し、加工製品の貯蔵寿命を延ばすことにな る。
反対に、あるタイプの肉にとって、マツサージ工程とタンブリング工程中に温度 を上げると、料理の準備において肉から水分を除く助けになり、あるいは現実に 肉製品を料理する機能を果す。
食品のタンプリング、マツサージング工程中、温度制御を行うことは望ましいに も拘わらず、従来のタンプリング、71サージングを行う食品加工装置は、適当 な温度制御能力を有していない。ある加工食料品の蒸発冷却分野において、同様 の操作が過去になされていたと信じられている。しかしながら、蒸発冷却は、加 工中の食料品から大量の水分を取り除き、多くの肉製品に好ましくない結果を与 え、加工段階や調理段階に悪影響を与える。温度制御のための他のアプローチ、 特に、炭酸ガスを加ニドラム内に入れて食料品を冷却することや、冷蔵室内にド ラム全体を置くことが試みられたが、等しく不満足な結果であった。要するに、 塩漬は用流体と食品用ニドラム内の食品の両方を、正確に制御された温度に、急 速にかつ効率よく冷却するシステムは従来技術としてはない。
それ故、本発明は食品加工装置のための温度制御システムを提供することを目的 とする。
本発明の他の目的は、回転ドラム形式の食品加工装置内の温度を正確に調整する ことのできる制御システムを提供することである。
本発明の更に他の目的は、ドラムの内部温度を調節するために、回転ドラム形式 の食品加工装置の内周面に温度制御流体を循環するシステムを提供することであ る。
本発明の更に他の目的は、回転ドラム形式の食品加工装置の内部に冷却流体ある いは加熱流体を供給でき、それによって、ドラム内の塩漬は用流体と食品の温度 を、好ましい温度に急速に、効果的に昇温あるいは降温することのできるシステ ムを提供することである。
図面の簡単な説明 本発明の各種の目的、特徴と有利性は、下記する本発明の実施例と添付の図面か らより理解される。
図1は、本発明の食品用ニドラムとそれに関係する装置の部分断面側面図である 。
図2は、本発明による温度制御流体を循環するための中空フィン構造を説明する 図1の2−2線で切断した断面図である。
図3は、図2の3−3線で切断した中空ドラムフィンの側面断面図で、フィン内 部の温度制御流体の戻り流路を形成するバッフルの配置を示す。
図4は、図1の4−4線で切断した中空ドラムフィンの詳細断面図で、ドラムフ ィンへの温度−制御流体の供給導管と流体戻り流路との間の連結関係を示す。
図5は、ドラムの駆動端における部分断面図で、湯度−制御流体供給ダクトと、 ロークリユニオンを介して流体貯蔵タンクと供給タンクに至る戻りダクトとの接 続を示す。
図6は、ドラムの駆動端における中空駆動シャフトと変換リングの横断面図で、 シャフトとシャフトの戻りダクトへ導く変換リングの戻り口を示す。
本発明の最良の実施例 本発明にしたがって温度制御された状態下で加工される食品片は、米国特許第4 .657,771号で述べられたタイプの回転食品加工機に入れられる。この特 許の開示事項は参照することによりここに含まれている。そうして、食品加工装 置は、フレーム16に取り付けられた軸受台12.14上に支持された回転ドラ ムlOを含む。
ドラムlOの長手方向の軸線は、好ましくは、水平に対し約10゜と約15°間 の範囲の角度で傾斜している。
ドラムlOはガラスピーズてブラスト仕ヒげされたステンレス鋼のドラム壁18 から構成されている。ドラム壁18は四つのセグメント18a、18b、18c 、18dとからなる。セグメント18aはドラムの閉鎖端20から比較的同一径 である、より大径の中央セグメント18bに向って外方にテーパが付けられてい る。セグメント18cと18dはセグメント18bからドラムの開口端22での 比較的小径部に向かって漸次傾斜している。ドラムの閉鎖端20はその内面に内 部円錐壁24を有する。内部室26が円錐壁と閉鎖端20との間に形成されてい る。下記により詳述する一つの円筒状変換リング28すなわちフィ・ツティング が円錐壁24の中央に取り付けられている。変換リング28は軸受台14上の軸 受アッセンブリ32により支持されたシャフト30を受け入れている。直結駆動 モータ34は、米国特許第4.657.771号で開示されているように、静水 力学的タイプのものであってもよく、シャフト30を回転する。
ドラム10の他端には、ドラム壁セグメント18dの外面の周辺に環状に配設さ れた軌道36が、米国特許第4,657.771号に開示されているように、軸 受台12の頂部に位置されたローラ38上に載置している。シールド40が軌道 36を被覆して保持している。駆動モータ34が駆動されると、シャフト30が 軸受アッセンブリ32内で回転する一方、軌道36がローラ38に沿って走行し 、ドラム10は回転して要望する食品加工工程を行う。
ドラム10の開口端22は皿形プレートからなるドア42でシールされる。ドア 42の縁部の周りの環状の補強フランジ44はドラムの開口端22に溶接された (図示しない)環状補強フランジ上の(図示しない)テーパーが付いたエツジに 接する。ドアの中央部に設けた(図示しない)ポートから突出するパイプ46は 、アーム50が連結されている導入部48を含む。アーム50はドア42の表面 を越え、フランジ44の周りに、ドラム壁セグメント18dの側にある(図示し ない)取付構造物上のヒンジの周りに旋回するように延びている。かくして、ド ア42は、アーム50を使用してドラム10の内部に近づくために開くことがで き、また、ドラムを閉じて密封することができる。受は渡しホッパー52は、丁 度、ドアの下方に置かれている。望むならば、ドアアーム取付構造物上に空圧式 駆動ピストンとシリンダを、アーム50のアクチユエータとして使用してもよい 。ドア上の補強フランジ44の配列、ドラムの開口端22の周りの補強フランジ 、ドアアームの構造と、ドアアーム取付構造物を含むドア42の構造的、機能的 詳細は、前述の米国特許第4,657,771号に開示されている。
ドアIO下方のフレーム16に装着されている真空ポンプ54はフレキシブル真 空配管56を通してドラム内を真空にするのに使用される。フレキシブル真空配 管56は、その一端がポンプ54の取入口に接続され、他端はエルボ58を通し てパイプ46の端部にあるロータリユニオン60に接続されている。ユニオン6 0の存在により、ドラム10は真空配管56に相対的に回転する。もし、望むな らば、ドラム内が真空になるにつれてパイプを介しての吸引量を制御するためと 、真空ポンプからドラム内部を遮断するために、パイプ46にバルブ(図示しな い)を装着することもできる。
一対の螺旋状のフィン62.64が、米国特許第4,657.771号によって 意図された方法にてドラム壁18の内面に取り付けられており、このフィンはド ラムの閉鎖端20からドラム壁セグメント18a−18dを横切ってドラムの開 口端22ヘトラムの内部長手方向にわたっている。ドラムIOが作動すると、食 品66の個々の食品片、たとえば、肉の塊が、ブラインのような適当量の塩漬は 剤68とともにドラムに供給される。そして、ドラムlOが回転すると、フィン 62.64は好ましい食品加工作用をもたらすように移動する。フィンは互いに 180°位相がずれて向けられており、ドラム壁セグメント18a−18dに関 してリード角をもって構成されている。そのため、ドラムが第1の方向に回転す ると、ドラム内の食品66の食品片をドラムの閉鎖端20の方へ押しやり、一方 、ドラムが逆方向に回転すると、食品をドラムの開口端22の方へ移動させる。
ドラムの開口端22でドア42が開口されると、食品を開口端へ移動させる方向 のドラムの回転により、食品は開口端を通して排出され、受は渡し7ホツパー5 2へ入れられ、ここで、食品が適宜除去手段に供給される。
前述の本発明の中心的特徴は、食品加工中、ドラム10の内部温度を制御するた めの手段を提供することである。この目的のために、フィン62と64は温度− 制御流体を導くのにふされしい内部中空の二重壁構造を用いている。流体とドラ ム内部との間のいかなる温度差によっても、フィンを介して熱伝達が起こるので 、その流体の温度で食品加工の操作温度が制御される。
フィン62の二重壁構造は、図1の2−2線で切断したフィンの断面図である図 2により詳細に開示されている。フィン62は所定間隔離れた平行な構造でドラ ム壁18に溶接された2本のプレート70.72からなる。1本の管部材74が 両プレート70.72の頂部に取り付けられ、2枚のプレート間に室を形成して いる。管部材74は、温度−制御流体をドラム10(図1)の駆動端にあるタン ク76からドラムの開口端22へ導くための供給導管として作用し、温度−制御 流体はプレート70と72間の室を通ってタンク76へ戻る。
フィン62(とフィン64)の熱交換性を増大するために、プレー ドア0.7 2に79でスポット溶接された一連のパブフル78が備えられている。バッフル 78はフィン内を通る温度−制御流体の流れを弱め、迂回した戻り流路を形成す る。この戻り流路はプレートの外面とより均一な熱交換をさせるために、温度− 制御流体をより一様にプレート70.72の内面区域を横切るように分配する。
図3は、図2の3−3線に沿ったフィン62の断面側面図で、パブフル78の配 置をより詳細に示す。管部材74はフィン62の頂部に位置し、ドラム壁18は フィンの底部に位置している。80で示す温度−制御流体の戻り流路が迂回させ る性質を有することは容易に理解できる。フィン64が同方法で構成されること も理解できる。
図4には、管部材74によって形成された温度−制御流体の供給導管と、プレー ト70.72に取り付けられたバッフル78によって形成された戻り流路80と の連結点が示されている。供給導管74はドラム10の開口端22でドラム壁1 8の方に傾斜している。
この傾斜構造は、図1に示される開口端22の切断部分に示されている。図4で 、導管74がドラム壁18を横切る少し手前の地点には、複数の開口82が、導 管の内部とプレート70.72間の中空空間との間に設けられている。バッフル がフィンのこの小部分から除去されて、室84が形成されている。そして、この 室は供給導管74からの温度−制御流体を集める。その後、温度−制御流体は迂 回戻り流路80に入り、フィンを介してタンク76に戻る。
図5は、ドラム10の駆動端からフィン62.64へ温度−制御流体を供給する ための温度制御システムの要素の配置を説明するものである。駆動端は、ドラム を支持するシャフト30と、シャフトを支持する軸受台14上の軸受32と、シ ャフトを回転させる駆動モータ34とを含む。シャフト30の末端は、”ダフー ノートン”ロークリユニオン88を通してマニホールド86に連結されている。
ロータリユニオンによって、シャフト30はマニホールドと同一線上で回転する が、マニホールドは静止している。マニホールド86の中央部分に空洞部90が あり、管状の供給ダクト92がその空洞部を貫通している。供給ダクト92はマ ニホールドの後方のL形通路94内に挿入されている。通路94は、入口96で 終わっており、この人口96はタンク76からの入口管98に接続されている。
同時に、空洞部90の内面と供給ダクト92の外面とで、戻りダクトとして機能 する環状通路lOOが形成されている。戻りダクト100は吐出口102を通し てタンク76へ戻す吐出管104と連通している。
前述したように、マニホールド86はロータリーユニオン88を通してシャフト 30と連結されている。シャフト30は中央空洞部106を有する中空形式で構 成されている。供給ダク)108はシャフトの中心に位置し、シャフトの終端に 形成されたl又はそれ以上の流出口110に連通している。供給ダクト108の 外壁とシャフトの中空内部との間に設けられた環状通路112は、同様に、一連 の戻り口114と交差している。
ロータリーユニオン88は、シャフトの供給ダクト108をマニホールドの供給 ダクト92に連通するように供している。同様に、シャフト30内の環状通路1 12もロータリーユニオンを通してマニホールド86の環状通路100と連通し ている。かくして、マニホールドの供給ダクト92とシャフトの供給ダクト10 8との間、そ1.て、マニホールド内の環状通路100により形成された戻りダ クトとシャフト内の環状通路112により形成された戻りダクトとの間の流体の 流通は維持される。
シャフト30は変換リング28を利用してドラムIOのドラム端20に固定され ている。変換リングはドラム端20の円錐壁24の中央に位置するプレート11 8上に溶接された円筒組立体116からなる。円筒組立体116はフィン62. 64の頂部にある温度−制御流体供給導管74の開口端に接続される一対の流出 口120を含む。また、円筒組立体116は、内部円錐壁24で区画された内部 室26と連通ずる一連の戻り口122を含む。戻り口122は、円錐壁の開口1 23を通ってベーン62.64の内部から室26に流入する温度−制御流体を受 け入れる。組立体116の端部のボルトリング124は、ドラム端20に例丸ば 126で示されるように、溶接によって取り付けられている。ボルトリング12 4は、次に述べるように、ドラム端にシャフト3oを固定するのに使用される。
ボルトプレート128は130に示されるように、シャフト3゜に溶接されてい る。一連のボルト穴が円筒組立体116上のボルトリング124とボルトプレー ト128に設けられている。そして、シャフト30が円筒組立体に挿入され、ボ ルトプレートがボルトリングにボルト132で固定されて、シャフトはドラム端 に連結されている。シャフトが挿入されると、変換リングの流出口120は供給 ダクト108の端部の流出口110と一致する。変換リングの戻り口122は、 同様に、環状通路112の端部で戻り口114と一致する。Oリングシール12 9がシャフトの供給ダクトと戻りダクトとの間の流体の漏洩を防止するためにシ ャフトの外周に設けられている。
図5の6−6線に沿った図6は、変換リング28の円筒組立体l16の断面図で 、変換リングの戻り口122とシャフトの戻り口114が一致していることを示 す。本発明の実施例においては、各4つの戻り口122,114が備えられてい るが、戻り口の数は多くても少なくてもよい。シャフトの供給ダクト108は、 また、図6に明確に現されている。
図5に、ドラムIOへの、またドラムからの温度−制御流体の流路が要約されて いる。温度−制御流体はタンク76に貯えられる。
ドラム10内の温度を上げるようにするには、流体は熱水、蒸気あるいは熱を伝 達および/または放熱する流体とすればよい。もし、特殊な食品加工工程でドラ ム内の温度を低くする必要があれば、適当な冷却物質をタンク内に収容すればよ い。いずれにしても、ドラムの温度はポンプ(図示せず)あるいは正圧発生装置 で入口管98、マニホールド86の通路94と供給ダクト92を通して温度−制 御流体を移動させることにより所望の温度に調整される。その後、温度−制御流 体はシャフト30の供給ダクト108に入り、シャフトの供給ダクトを通り変換 リング28の端部プレート118に達する。
プレートl18で、温度−制御流体はシャフトの流出口110と変換リングの流 出口120によってフィン62.64の頂部にある供給導管74に向きを変えて 流れる。温度−制御流体は供給導管74を通ってフィン(図4参照)の末端まで 流れ、供給導管74の開口82から室84に排出する。
各フィン62.64の末端の室84に集められた温度−制御流体はドラムの閉鎖 端20の方−・、4各フインの壁70.72内のバ・ノフル78によって形成さ れた迂回戻り流路80を通って戻り、その途中でドラム10の内部と熱交換を行 う。最終的にフィンは円錐壁24に達しており、各フィンの内部に導く円j!壁 の開口123は、戻り流路80から内部室26への流体の流出をもたらす。室2 6から温度−制御流体は変換リング26の戻り口122及びシャフト30の戻り 口114に戻入し、シャフトの戻りダクト112とマニホールド86の戻りダク トlOOを通り、吐出口)02と吐出バイブlO4を通ってタンク76に戻る。
一旦、タンク76に入ると、温度−制御流体は、事情次第で、ドラム10内のフ ィン62.64を通して循環させる技術の当業者であれば公知の適当な手段によ って、再加熱あるいは再冷却される。
望むならば、温度セン4j134をドラム10に取り付1j、シャフト30の周 囲に設けたカラー136に接続することが可能である。
温度センサ134は、流体温度すなわちドラム内温度を調節するために、タンク 内の加熱あるいは冷却装置へその温度読取値を伝光る。
以上で、本発明は一つの好ましい実施例の形で説明された。しかしながら、ここ に開示された食品加工装置の冷却システムは、本発明の範囲及び精神から逸脱し ない限り、当業者により、例えば温度−制御流体が循環するジャケットドラム壁 18、又はドラム壁の外表面又は内表面に温度制御用の熱交換プレートを設ける という変形が加えられてもよい。さらに、そのような変形は請求の範囲の範囲内 であると考えられる。
国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.内部に加工される食品が収容される容器と、容器をその回転軸回りに回転可 能に支持するフレームと、フレーム内の前記容器をその回転軸回りに回転させる 駆動手段と、前記容器の内部に配置され、所定の表面を有し、前記駆動手段が前 記容器を回転させた時に、回転軸に平行な少なくとも一つの方向に食品を移動さ せるための移動構造と、前記容器の内部の温度を調節して食品加工の操作温度を 制御する温度制御手段とを含み、 前記温度制御手段が、食品と前記温度−制御流体との間で直接接触することなく 熱交換が生じるように、温度−制御流体を前記移動構造の表面の少なくとも一つ の部分と熱交換接触させるための流体供給手段を含むことを特徴とする食品加工 装置。
  2. 2.容器がその回転軸の回りに回転された時に、その回転軸に沿った少なくとも 一つの方向に食品片を移動させるように設けられた所定の表面を有するフィン構 造を内部に備えた回転可能な容器に、食品片を供給し、 フィン構造により食品片が互いに接触して容器内部の端から端まで実質的に連続 して移動するように、容器をその回転軸の回りに回転させ、 少なくともフィン構造と接触するように温度−制御流体を導入して、食品片と温 度−制御流体とが直接接触することなくフィン構造の表面と食品との間で熱交換 させ、これにより食品加工の操作温度を制御することを特徴とする多数の食品片 の加工方法。
  3. 3.前記容器の内部に配置された移動構造が容器内部に固定されたフィン構造を 含み、 前記流体供給手段が前記フィン構造の内部に中空でバッフルを有する少なくとも 一つの室を含み、 その室を通って前記温度−制御流体が循環してフィン構造を一定温度に維持し、 これにより食品加工の操作温度を制御するために、フィン構造の表面と食品との 間の熱交換が行われるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の食品加工装 置。
  4. 4.前記流体供給手段は、 前記温度−制御流体が循環される前にその温度−制御流体の温度を設定して維持 し、また温度−制御流体が循環された後にその温度−制御流体の温度が再循環の ために維持されるように、その温度−制御流体を受け入れる容器として動作する 貯溜手段と、前記容器が回転する時には前記貯溜手段は静止するように、前記貯 溜手段を前記フィン構造の内部に中空でバッフルを有する室に連結するための連 結手段とを含むことを特徴とする請求項3に記載の食品加工装置。
  5. 5.前記温度−制御流体の温度管理を容易にするために、温度読取値を前記貯溜 手段に伝達する適当な温度検出手段を利用していることを特徴とする請求項4に 記載の食品加工装置。
  6. 6.前記容器がジャケットドラム壁を有するドラムからなり、前記流体供給手段 が温度−制御流体を前記ジャケットドラム壁を通して循環させ、これによりドラ ムを一定温度に維持し、食品加工の操作温度を制御するために、ドラムと食品と の間の熱交換を生じさせることを特徴とする請求項1に記載の食品加工装置。
  7. 7.内部に加工される材料が収容される容器と、容器をその固転軸回りに回転可 能に支持するフレームと、フレーム内の前記容器をその回転軸回りに回転させる 駆動手段と、前記容器の内部に配置され、所定の表面を有し、前記駆動手段が前 部容器を回転させた時に、回転軸に平行な少なくとも一つの方向に材料を移動さ せるための移動構造と、前記容器の内部の温度を調節して材料加工の操作温度を 制御する温度制御手段とを含み、 前記温度制御手段が、材料と前記温度−制御流体との間で直接接触することなく 熱交換が生じるように、温度−制御流体を前記移動構造の表面の少なくとも一つ の部分と熱交換接触させるための流体供給手段を含むことを特徴とする材料加工 装置。
JP2514948A 1989-09-22 1990-09-21 温度制御される食品加工装置およびその方法 Expired - Fee Related JP2868898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/410,993 US4994294A (en) 1989-09-22 1989-09-22 Temperature controlled food processing apparatus and method
US410,993 1989-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04501814A true JPH04501814A (ja) 1992-04-02
JP2868898B2 JP2868898B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=23627111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514948A Expired - Fee Related JP2868898B2 (ja) 1989-09-22 1990-09-21 温度制御される食品加工装置およびその方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4994294A (ja)
EP (1) EP0445286B1 (ja)
JP (1) JP2868898B2 (ja)
KR (1) KR0182786B1 (ja)
CN (1) CN1036113C (ja)
AR (1) AR245868A1 (ja)
AT (1) ATE129854T1 (ja)
AU (1) AU636180B2 (ja)
BR (1) BR9006923A (ja)
CA (1) CA2041641C (ja)
CZ (1) CZ286900B6 (ja)
DD (1) DD298041A5 (ja)
DE (1) DE69023477T2 (ja)
DK (1) DK0445286T3 (ja)
ES (1) ES2082010T3 (ja)
MX (1) MX167303B (ja)
NZ (1) NZ235418A (ja)
PL (1) PL164452B1 (ja)
RU (1) RU2044489C1 (ja)
SK (1) SK283479B6 (ja)
WO (1) WO1991003952A1 (ja)
YU (1) YU217090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524657A (ja) * 2012-07-09 2015-08-27 ホーリーマティック コーポレーション 密閉形真空タンブリング装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104232A (en) * 1989-12-07 1992-04-14 Blentech Corporation Vane and chilling systems for tumble mixers
US5309588A (en) * 1991-07-03 1994-05-10 Challenge Rmf, Inc. Method for processing textile goods
FR2692112B1 (fr) * 1992-06-12 1994-11-04 Jaeger Participations Sa Procédé et dispositif de décongélation de produits alimentaires.
IT1256624B (it) * 1992-12-04 1995-12-12 Giovan Battista Possenti Macchina a movimenti compositi per la lavorazione di prodotti carnei
IT1256625B (it) * 1992-12-04 1995-12-12 Giovan Battista Possenti Macchina automatizzata per la lavorazione di prodotti carnei
NL9301578A (nl) * 1993-09-13 1995-04-03 Stork Protecon Bv Inrichting voor het masseren van een vleesportie.
DE9314582U1 (de) * 1993-09-29 1994-02-17 Christian Ulbricht Fleischerei Kontinuierlich arbeitende Vorrichtung zur schonenden Bearbeitung von Naturprodukten oder ähnlich empfindlichen Gütern, insbesondere zur schonenden Massage von Schinken
US5431936A (en) * 1994-02-18 1995-07-11 Leger; Pierre-Paul System and tower for the continuous processing of proteinaceous products
FR2720147B1 (fr) * 1994-05-19 1996-12-20 Francois Henri Emile Laurenty Séchoir économique et non polluant pour produits en grains.
DK172989B1 (da) * 1995-05-19 1999-11-01 Scanio As Massereanlæg
DE29517253U1 (de) * 1995-10-31 1996-02-01 Crm Spa Fluidlebensmittel-Kühl-Erhitzungsvorrichtung
FR2749149B1 (fr) * 1996-05-29 1998-08-07 Gentech Preparateur culinaire multifonctionnel programmable
DK173834B1 (da) * 1996-08-23 2001-12-03 Atlas Stord Denmark As Fremgangsmåde og apparat til sterilisering og/eller varmebehandling af produkter på partikelform
US6866832B2 (en) * 1997-03-13 2005-03-15 Safefresh Technologies, Llc Method and apparatus for sanitizing perishable goods in enclosed conduits
EP0933125A1 (en) * 1997-12-24 1999-08-04 G. van Wijnsberghe en Co. NV Method and apparatus for the continuous in-line thermal and/or chemical processing of heterogeneous substances
ES2145708B1 (es) * 1998-06-05 2003-10-01 Metalquimia Sa Maquina para procesamiento de piezas carnicas.
US20020006457A1 (en) * 2000-03-15 2002-01-17 Wolfgang Ludwig Method of and apparatus for the processing of meat
US6279328B1 (en) * 2000-04-03 2001-08-28 Air Liquide America Corporation Intellectual Property Department Cooling method and system for a rotating drum
US7776374B2 (en) * 2001-10-18 2010-08-17 Sfk Systems A/S Method and means of thawing meat and use thereof
IL161222A0 (en) * 2003-07-08 2004-09-27 Zvi Tene A mini tumbler-massager for treating meat
DE10354109A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-23 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zum Aufschmelzen von gefrorenen, wasserhaltigen Produkten
NZ534244A (en) * 2004-07-20 2007-05-31 Foodcap Int Ltd Product distribution methods and apparatus
US8707861B2 (en) * 2004-08-02 2014-04-29 John Bean Technologies Corporation Dry food pasteurization apparatus and method
NZ536008A (en) * 2004-10-15 2007-06-29 Foodcap Int Ltd Method of maintaining the appearance or colour of a cut of meat
ES2530521T3 (es) * 2004-10-15 2015-03-03 Foodcap Int Ltd Procedimientos y aparato para la regulación térmica de productos perecederos
JP2008516855A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 フードキャップ インターナショナル リミテッド コンテナ、蓋体およびそのためのクリップ
US20080292759A1 (en) * 2004-10-18 2008-11-27 Roger Keith Palmer Apparatus and Method for Processing and Distribution of Peishable Food Products
US20080188977A1 (en) * 2004-10-18 2008-08-07 Foodcap International Lmited Processing, Storage And Distribution System For Perishable Food Products
AU2005296386A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Foodcap International Limited Methods and apparatus for processing perishable products
US7500426B2 (en) * 2005-03-25 2009-03-10 Lyco Manufacturing, Inc. Rotary cooker and cooler with improved product transfer mechanism
ATE454934T1 (de) * 2005-04-13 2010-01-15 Ima Spa Drehteller
US20070145047A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Mickey Ronald G Thermal processor
DE102006055054A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US20090004346A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Estes Jeremy B Continuous vacuum marination apparatus and method
US20090230135A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Dan Ghitza Round rotating cooking pot
AT506212B1 (de) * 2008-03-25 2009-07-15 Inject Star Poekelmasch Massierbehälter
FR2942955B1 (fr) * 2009-03-10 2012-05-11 Aquaroll Dispositif de massage a billes a cuve rotative.
JP5927003B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-25 Kyb株式会社 ドラムブレード
US9510617B2 (en) 2012-04-13 2016-12-06 Frito-Lay North America, Inc. Micropellets of fine particle nutrients and methods of incorporating same into snack food products
US9271523B2 (en) * 2012-05-23 2016-03-01 Dennis Williams Rotor assembly with one-piece finger member
US20140102313A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Mikhail Korin Popcorn Making Machine with Various Configurations of Roaster
CN103027098B (zh) * 2013-01-06 2014-12-10 河北诚业机械制造有限责任公司 一种真空制冷滚揉机
US9089149B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Cooling & Applied Technology, Inc. Poultry chiller with multi-blade long-pitch auger
DE102013104327B4 (de) * 2013-04-29 2018-02-01 Glass Gmbh & Co. Kg Tumbler zur Behandlung von Nahrungsmittelprodukten
CN105994569A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 张维秀 一种抑制细菌滋生的低温加热滚揉机
KR101869658B1 (ko) * 2017-09-11 2018-06-20 이병복 고기류염지장치
DE102018105266A1 (de) * 2018-03-07 2019-09-12 Ferdinand Henneken GmbH Tumbler und Betriebsverfahren hierfür
CN113679072A (zh) * 2021-08-12 2021-11-23 安徽恒元食品机械有限公司 一种多功能撒葱花装置
CN114794200B (zh) * 2022-05-17 2023-01-10 黄山市鑫黄山特产有限公司 一种用于刀板香加工的滚揉处理工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE415363C (de) * 1923-07-29 1925-06-20 Maschf Mittels Perkinsrohre geheizte Trocken- und Roesttrommel
FR1593256A (ja) * 1967-11-22 1970-05-25
GB1345373A (en) * 1971-08-26 1974-01-30 Amf Inc Rotary drier
US4086369A (en) * 1975-05-21 1978-04-25 Japan Oxygen Co., Ltd. Process for freezing cooked rice
DE2805801A1 (de) * 1978-02-11 1979-08-16 Driam Metallprodukt Gmbh & Co Vorrichtung zum beschichten von granulaten wie drageekerne mit einer huelle und zum antrocknen der huelle durch trocknungsluft
NL193627C (nl) * 1980-10-14 2000-05-04 Challenge Cook Bros Inc Werkwijze voor het kneden van stukken vlees, zoals hammen.
AU536451B2 (en) * 1980-10-14 1984-05-10 Challenge Cook Bros. Inc. Rotating drum food piece kneader/meat pounder
AU548695B2 (en) * 1980-10-14 1986-01-02 Challenge Cook Bros. Inc. Food kneading drum and door mechanism
DD242715A3 (de) * 1983-01-10 1987-02-11 Prvni Brnenska Strojirna,Cs Vorrichtung zur aufbereitung von biologischen sekundaerrohstoffen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524657A (ja) * 2012-07-09 2015-08-27 ホーリーマティック コーポレーション 密閉形真空タンブリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE129854T1 (de) 1995-11-15
US4994294A (en) 1991-02-19
EP0445286B1 (en) 1995-11-08
WO1991003952A1 (en) 1991-04-04
JP2868898B2 (ja) 1999-03-10
CA2041641C (en) 2001-07-31
AR245868A1 (es) 1994-03-30
EP0445286A4 (en) 1992-03-18
DK0445286T3 (da) 1995-12-11
CN1036113C (zh) 1997-10-15
SK283479B6 (sk) 2003-08-05
PL164452B1 (pl) 1994-07-29
SK462990A3 (en) 2000-12-11
KR0182786B1 (ko) 1999-03-20
DE69023477T2 (de) 1996-04-11
AU6623190A (en) 1991-04-18
BR9006923A (pt) 1991-12-10
CZ286900B6 (cs) 2000-08-16
CA2041641A1 (en) 1991-03-23
KR920700561A (ko) 1992-08-10
ES2082010T3 (es) 1996-03-16
DE69023477D1 (de) 1995-12-14
RU2044489C1 (ru) 1995-09-27
YU217090A (sh) 1993-05-28
AU636180B2 (en) 1993-04-22
DD298041A5 (de) 1992-02-06
CZ462990A3 (en) 1994-05-18
PL287023A1 (en) 1991-03-25
NZ235418A (en) 1993-03-26
MX167303B (es) 1993-03-15
CN1051288A (zh) 1991-05-15
EP0445286A1 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501814A (ja) 温度制御される食品加工装置およびその方法
US3992148A (en) Heat treatment of particulate solid material
US7500426B2 (en) Rotary cooker and cooler with improved product transfer mechanism
US6105490A (en) Apparatus for marinating meat products
US5564332A (en) Meat massaging machine
US5036673A (en) Method and apparatus for freezing products
US5456091A (en) Water agitation cooler
US5603567A (en) Coaxial cryogenic injection system
US4478861A (en) Preparation of a frozen food product for later use
SE440173B (sv) Roterbar trumma, speciellt for behandling av livsmedel
US3268336A (en) Method for producing a food product
CA2526719A1 (en) Rotary steam blancher
US6007418A (en) Method and continuous-flow vacuum tumbler for the treatment of foods
CA2128145A1 (en) Method and continuous-flow vacuum tumbler for the treatment of foods
US5187947A (en) Wheel type freezer and method for rapid, low temperature freezing
US5431936A (en) System and tower for the continuous processing of proteinaceous products
RU212130U1 (ru) Горизонтальный продувочный смеситель-запарник кормов
JPH11309201A (ja) 殺菌機
USRE26257E (en) Method of cooking grain in a closed system
EP0183468A2 (en) Apparatus for cooking and chilling food using heat exchange unit for process water make-up
JPH10234344A (ja) 殺菌機
USRE26474E (en) Grain and bean cooker
JP2575321B2 (ja) 食品冷凍法およびその冷凍装置
JPS59198961A (ja) 冷凍食品の製法および装置
CHAMBER et al. US. Patent Jun. 12, 2001

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees