JPH04500352A - 乱雑化防止装置を有する文書出力装置 - Google Patents

乱雑化防止装置を有する文書出力装置

Info

Publication number
JPH04500352A
JPH04500352A JP2509567A JP50956790A JPH04500352A JP H04500352 A JPH04500352 A JP H04500352A JP 2509567 A JP2509567 A JP 2509567A JP 50956790 A JP50956790 A JP 50956790A JP H04500352 A JPH04500352 A JP H04500352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
sheet
finger
stack
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2509567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043401B2 (ja
Inventor
ラッセル,スティーヴン・エム
シー,ロバート
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH04500352A publication Critical patent/JPH04500352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043401B2 publication Critical patent/JP3043401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 乱雑化防止装置名有すA茂1門力装置 本発明は文書出力装置に関し、且つ特に仕トげられたシートの組を一度に一&1 1ずつ他の組の頂部上に供給し且つ堆積し、既にそのように供給され且つ堆積さ れた組の頂部の組の頂部のシートを引裂くこと、乱雑化すること又は損傷するこ とを生しない装置に関する。
文書の複写を適当な受取材料のシート上に作り又は複製する静電写真複写機及び プリンターでは、例えば米国特許第4,611,741号に開示されているよう な文書出力装置は一般的にそのようなシートのステーブル留めされ、綴しられ又 は仕上げられた組を他の組の頂部上に一度に一組ずつ堆積し、作業者がそれを後 で取除くことができる。
組がどのように仕上げられているかにかかわりなく、そのような組をこのように 堆積することに関連した共通の問題は、堆積に既にある組の頂部の組の頂部のシ ートを引裂き、乱雑化し又はII傷するように組が供給され且つ堆積される傾向 である。この問題は文書シートのどの縁又は角が組を形成するために例えばステ ープル留めされ又は綴じられているかに関した制限によって更に複雑になる。こ の問題に加えて、通常は堆積中に組の重量に感応する在来の文書出力装置はその ような堆積を行うためにかなりの量の電力を必要とし且つ消費する。更に、その ような在来の装置は通常は取扱われる異なる寸法のシートに適合するための厄介 な調節可能なストッパを含む。
発皿凶概要 それ故、静電写真複写機又はプリンターで仕上げられたシートを他のシートの頂 部上に一度に一組ずつ給送し且つ堆積し、堆積に既にあるシートを引裂くこと、 乱雑化すること又は損傷することを生しない装置を提供することは本発明の目的 である。
特に、仕上げられたシートの組を他の組の頂部上に一度に一組ずつ給送し且つ堆 積し、既にそのように給送され且つ堆積された組の頂部の組の頂部のシートを引 裂くこと、乱雑化すること又は損傷することを生じない装置を提供することは本 発明の目的である。
そのような堆積を行うために比較的少ない電力を必要とする前記したような装置 を提供することは本発明の別の目的である。
簡単であり且つ異なる寸法のシートを取扱うために厄介な調節可能なスト、バを 含まない文書出力装置を提供することは本発明の更に別の目的である。
本発明のこれらの目的は、静電写真複写機又はプリンターで仕上げられたシート の組を給送し且つ堆積するための装置であって、該組の堆積を受取り且つ保持す るための受取部材を含む装置によって達成される。該装置は複数個の前記組を受 取部材中で堆積の頂部上に一度に一組ずつ給送するための手段を更に含み、且つ 堆積中の頂部の組の頂部のシートを引裂くこと、乱雑化すること及び別に損傷す ることを防止するための乱雑化防止装置を含むことを特徴とする。乱雑化防止装 置は前記堆積上への新しい組の給送中に前記頂部のシートと接触し且つ抑えつけ ることによってそのように行う。
図面■阿垂笠説■ 図IA、IB、IC及びIDは本発明の装置の部分的概略側面図であって、その 乱雑化防止装置を示す図である。
図2は本発明の装置の部分的概略側面図であって、乱雑化防止装置と、受取部材 を下方へ割出すための手段とを示す図である。
好適μm施班虫説所 次に図IA〜IDを参照すると、シートの組12を給送し且つ堆積するための装 置は全体的に20で示されている。装置20は、文書の複写をカットシート上に 作り又は複製し且つ該シートの幾つかを一緒に組合わせることによって該シート の組又は小冊子を作るための仕上装置のような手段を含む静電写真複写機又はプ リンターで使用するに適する。前記組は例えば幾つかのシートを共通の縁に沿っ てステーブル留めすること又は綴じることによって作られることができる。
図面に示したように、装置20は前記組12を他の組の頂部上に一度に一組ずつ 受取り且つ保持して堆積28を形成するためのホッパ24のようなシート又は組 受取部材を含む0図IA−IDに一部分だけ示されたホッパ24は概ね長方形で あり、且つ堆積2Bを保持するためのプラットホーム基体30(図2)と、(右 から左へ)前部端と前部端に対向した後部端とを含む、また、ホッパ24は、ホ ッパの後部端にストッパを形成する上方へ延在する壁32と、基体30に対して 周辺にある2つの他の側壁(図示せず)とを含む。しかしながら、ホッパ24の 1つの側部は、ホッパ中への接近を可能にするため及びホッパ内からシートの堆 積された&1112を取出すことを可能にするために開いているか又は壁をもた ない。ホッパの後部端にストッパを形成する上方へ延在する壁32は薄く、且つ その頂部36から点38まで下へそれぞれ延びる複数個の上下方向スロット34 を含む0図示したように、壁32の頂部36はホッパの内側から外方へ僅かに湾 曲されることができる。
また、装置20はシート移動及び支持経路48に沿って矢線46の方向へ移動す るシートの新しい組44Bを給送するための一対の反対方向へ回転する挾みロー ラ40.42のような手段を含む。給送ローラ40.42はニップ62を形成す るのみならずストッパ又は壁32の頂部36より上にあるシート給送経路52( 図IB参照)をも形成するように回転可能な軸50A、50Bにそれぞれ配置さ れる。支持された時、ローラ40及び42は適当な手段(図示せず)によって矢 線54.56の方向へ駆動することができる。例えば図IA及び図IDに示され たように、ローラ40.42は弾力性を有し、通常はシートの組を給送していな い時に互いに接触状態にある。しかしながら、これらのローラは図IB及びIC に示されたように、前記組、例えば新しい組、44Bのホッパへの給送中に給送 された組の厚さの程度まで圧縮され且つ分離されることができる。シート又は該 シートの組を完全に給送するために、ローラ40.42はニップ62でシート又 は組の前縁60Aと係合し、次に該シート又は組の後縁60Bがニップから完全 に排出されるまで該シートまたは組をニップ62を通して駆動する。
また、装置20はローラ40.42によって給送された例えば新しい組44Bの 前縁60A及び後縁60Bの両方を感知するための手段を含む。該感知手段はロ ーラ40.42の接触及び分Nll横を関連されることができ、且つニップ62 中への前縁60Aの接近を感知することができるべきである。加えて、該感知手 段はニップ62からの後縁60Bの退出又は完全な排出(図1D)を感知するこ とができるべきである。
装置20の動作中、組44Bの後縁60Bがニップ62から完全に排出される時 よりずっと前に紐44Bの前縁6(IAが堆積の頂部の&f144Aの頂部のシ ート64と接触状態に落ちるように給送される(図IC参照)傾向がたいていあ る。
このよろに、前縁60Aは復縁60Bがそのようにり[出まで頂部のシー1−6 4の残りの部分の!−を摩擦をもつ”ζ滑動−することを強制される。その結果 、頂部のシー トロ 4 紋びt、゛該■口部のユ、・−1−6、iの直ぐドの 次の数枚のパ/−トの望ましくない乱雑化、引裂きyは他σ津l傷がしば1ばす ξろ、二の乱雑化及び):裂きについての問題は堆積中の頂部の組、例えば&[ I44Aの前縁が該組を形成するためにステーブル留めされ又は綴しられれた場 合に特り二激しい。これは通常は後縁90Bが綴してないことを意味t7、頂部 のシートを前縁の方−2押す傾向がある力は該頂部のシートを確実に乱雑化する 。従前は、この問題を回避するための試みは異なる寸法のソートに適合するよう に調節されねばならない前縁ストッパを有する前方へ傾斜するホッパの使用を通 常は含む。
しかしながら、本発明では、そのような乱雑化、引裂き又は他の損傷を防止する ために、装置20は全体的に70で示された乱雑化防止装置を含む。装置70は ホッパ中の堆積1−へローラ40.42によって給送される組、例えば&114 4BのThl縁60A及び後縁60Bの両方を感知する手段へ連結される。装置 70は、図IC及びIDにボしたように堆積上への新しい&[144Bの給送中 に堆積に既にある卸の丁n部の&1144Aの頂部のシート64の復縁90Bを 連続的に且つしっかりと抑えるごとQこよ−、て前記乱雑化、引裂き及び他の損 傷を防止するように作用イる。このように2、責なるXi法のシートの組は、頂 部のシート64を乱雑化するこ占なく又は)11傷することなく、給送されるべ き&[144Bの前縁を、抑えられた頂部のシート64Fで滑動させて、必要と する程度まで、水平方向へ有効に給送するこ、とができ、また後方へ傾斜ホッパ 中へ給送することもできる。
図示したように、装置70はフィンガ72を含み、該フィンガは堆積中の頂部の !44Aのm部のソー164と接触し得る湾曲した第1の端74と、回転可能な 軸80へ結合された第2の端76とを有する。軸80はホッパ24の外側で、壁 32中のスロット34の底部38におい”C又はそれより僅かに上方でストッパ 又は壁32と平行に支持される。装置70は前記フィンガ72を複数個含み、該 フィンガは各フィンガが各スロット34内で動作可能に嵌合することを可能にす るように壁32の一方の側部から他方の側まで適当に離間されることは好ましい 。
このため、各フィンガ72は、第1の端74が堆積中の頂部の組の頂部のシート と接触し且つそれをしっかり押圧する例えば図IA、IC及びlDに示した下降 位置と、第1の端74が堆積28から離れる方へ1−万一、移動され、その下降 位置への戻りの準備中にある図1【3に示した上W位置との間で移動されること ができ乙、そのような移動中ユニ、フィン力’72+77第1の端74は実質的 にホッパ24の外へ移動することができ、且つ既にホッパ24内にある堆積28 の高さに依存してスロット34の底部3日へスロット34内を下方へ移動するこ とができる。
フィンガ70をその」1昇位置及び下降位置の間で移動させるために、装置70 は揺動腕86へ連結されたソレノイド84を含む。揺動腕86は回転可能な軸8 0へ取付けられ、それによりソレノイドの行程が完全に伸長した時(図IA、I C及びID)、フィンガ72はその下降位置にあり、行程が完全に引込められた 時、フィンガ72の第1の端74はその上昇位置にあり、実質的にホッパ25の 外にある0図IA及びIBに示したように、ソレノイド84が付勢された時、そ の行程は上述したように引込められ(図IB)、ソレノイドが消勢された時(図 IA)、その行程は上述したように伸長自在になる。
ソレノイド84の行程をこのように伸長するために、及びフィンガ72の第1の 端74を堆積中の頂部の組の頂部のシート64に対してしっかり押圧するために 、装置70はばね88を更に含む1図示したばね88はそれが通常は揺動腕86 上で上方へ押すように取付けられた圧縮ばねであることができ、それにより軸8 0を例えば反時計方向へ回転させ且つそれによりフィンガ72の第1の端74を 堆積中の頂部の組44Aの頂部のシート64に対してしっかり押付ける。ソレノ イド84を付勢することばばね88のこの通常の傾向に抗して作用し、矢[89 (図IB)で示したようにばねを更に圧縮する。勿論、ばね88はソレノイド8 4が消勢されると上述したその通常の位置へ戻る。このように、装W!、70の 動作は比較的少ない電力を必要とする。
動作的には、図IAはホッパ24中に既にあるシートのMi12の堆積28を示 す、フィンガ72は1つの組(現在ホッパ中の堆積28の組の頂部の&[I44 Aである)の最後の給送からその下降位置にある。シート移動経路48を下って 移動する新しいt(t44Bは給送ローラ40.42のニップ62へ接近してお り、それ故装置20によって受取られ且つ堆積されようとしている。それ故、新 しい&ft44Bの前縁60Aは給送ローラ40.42と関連した感知手段によ って感知されることができる。感知手段による該感知は給送ローラの回転を起動 するために使用されることができ、且つフィンガ72を図IB及びICに示した ようにその下降位置からその上昇位置へ移動し且つその下降位置へ戻すことによ ってリセットするために使用されることができる。
フィンガ72をこのようにリセットするために、ソレノイド84は最初に付勢さ れ、それによりばね88を圧縮し、第1の端74が実質的にホッパ24の外に出 るまでフィンガの第1の端74を堆積28から離れる方へ1一方へ上昇する0回 目3に示したように、端74のそのような移動は堆積の頂部の&[I44Aの後 縁901(を僅かにト昇させ、次にフィンガ72がその上昇位置に依然ある時間 の間該後縁が後部ストッパ又は壁32に隣接して堆積1−へ完全に落下すること を可能にする。その後、ソレノイドは消勢される。
ソレノイド84を消勢することはばね88がフィンガ72をその下降位置に再位 置決めすることを可能にし、それによりフィンガ72の第1の端74を堆積中の 組の頂部の&1I44Aの頂部のシート64の後縁に対して押圧することを再び 始めることを可能にする。給送された新しいtjt44Bの前縁60Aが頂部の &f144Aの頂部のシート64−+−に下へ接触する前にフィンガ72が上述 したように完全に且つ充分にリセットされるようにするためにローラ40.42 による新しい組44Bの給送速度を調節することに気をつけるべきである。この ようにリセットされると、フィンガ72は、新しい組44Bの後縁60 I3が 図IDに示したようにローラ40.42によってホッパ24中へ完全に排出され るまで頂部の&1144Aの頂部のシー トロ4の後縁90BN対してしっかり 押圧されたその下降位置で保持される。このようにして、新しい&144Bは、 組を作るシートの寸法にかかわりなく且つ頂部の&f144Aの頂部のシート6 4を乱雑化することなく、引裂くことなく又はtl傷することなく後縁60Bを 後部ストッパ又は壁32に隣接させて堆積2日の他の組の頂部にに受取られ且つ 堆積される。
各折しい&144Bがこのように堆積上へ給送されるにつれて、堆積の高さ、従 って堆積の各頂部の組の頂部のシートの位置は軸80の位置に対して及びホ7R 24の壁、例えば壁32に対して上方へ徐々に増加する。上記したように新しい シートの組を給送し且つ堆積する際に装置20の有効性を維持するために、装置 20の第2の実施例が図2に示されており、該第2の実施例はホッパ24のよう な受取部材をホッパ中の堆積の増加する高さに応じて下方へ射出可能に移動させ るための手段100を含む。図示したように、該手段100はラック102及び ビニオン104の組立体106を含むことができ、該組立体106はホッパ24 へ連結され且つホッパ24を−)二下へ移動可能に担持し、それによりホッパ中 の堆積28の頂部の組の頂部のシートの位置を乱雑化防止装置70の位置に対し て変化させることができる。
ランク及びビニオン組立体106はピニオン軸104が捩じりばね110を巻き 且つ解くようにするようにラック102Fを上下に滑動するキャリノジ108を 更に含む、捩じりばね110はホッパが空である時にホッパをL昇させるために 有用であり、それ故捩じりばねは空のホッパの重量を上昇させるために充分なだ けの強さを必要とする。ばねのそのような使用は本発明の装置の電力必要量を減 らす、ピニオン軸!04の一端にブレーキ112が取付けられ、該ブレーキはソ レノイド114へ取付けられた巻きばねクラッチ(図示せず)からなる、ソレノ イド114が電圧信号を受けると、巻きばねクラッチの巻きばねは少し解かれ、 それによりホッパ24はブレーキ112の作用によって停止されるまで割出可能 に下降することを可能にする。ブレーキ112の制動作用を起こすために、ソレ ノイド114への電圧信号は排除され、クラッチの巻きばねをビニオン軸104 上で急速に巻き、それによりそれがそれ以上回転するのを停止する。それ故、ブ レーキは「電力オフ」形式のブレーキである。
ブレーキ112をこのように作動するための電圧信号はホッパ24中の堆積の頂 部の組44Aの頂部のシートの位置を感知するために追加的に使用されるマイク ロスイッチ116から受ける。マイクロスイッチ116は伸長可能なリンク機構 組立体120を介して乱雑化防止装置70へ取付けられる。リンク機構組立体1 20は頂部機素122を含み、該頂部機素はばね125によって底部機素126 へ滑動可能に連結され且つ装置70の揺動腕86へ固定されている。上述したよ うに、揺動腕86は軸80を回転するように運動されることができ、それにより フィンガ72をその下降位置及びその上昇位置の間で移動させる。図示したよう に、揺動腕86はクランク128によって動かされ、該クランクは底部機素I2 6の底へ連結され1つ例えば一回転クラッチ(図示セず)によって駆動される。
装「20のこの第2の実施例では、クランク128の回転は給送ローラ40.4 2にょっ(給送される組U)前柱及び復縁を感知する1ら段に応動するよつに接 続されている。
動作的には、各折しい&[144Bがホッパ24へ入ると、乱雑化防止装置70 は起動され、そのフィンガ72は上述したようにリセットされ、それによりフィ ンガはホッパ中の堆積の頂部の組の頂部のシートの後縁十に静止するようになる 。
フィンガ72の再位置決め又はリセット毎に伸長可能なリンク機構組立体120 はより長くなる。それが充分に長くされた時、それはマイクロスイッチ116の 接点を閉じ、それにより電圧信号をブレーキ112へ連結されたソレノイド11 4へ提供する。これはキャリッジ108及びホッパ24が下降し始めるようにす る。ホッパが下降する時、フィンガ72は伸長可能なリンク機構組立体120の 圧縮ばね125の予荷重のために堆積の頂部に下方へ追従する。フィンガ72が 下降するにつれて、リンク機構組立体120はそれがマイクロスイッチ116の 接点を開かせるように充分に短くなるまで短くなり、それによりソレノイド11 4への電圧信号を遮断し、このためブレーキ+12を作動し且つホッパ24が更 に下降するのを阻止する。このようにホッパの運動は伸長可能なリンク機構組立 体の相対的位置にのみ依存し、従って堆積中のシートの重量と無関係である。そ れ故、装置20は異なる重量のシートを取扱うことができる。このように動作さ れる装置20の第2の実施例は、ホッパ24巾の組の堆積2日の頂部をほぼ一定 の位置に維持すると同時に乱雑化防止フィンガ72によって確実な圧力を堆積上 に維持する作用をする。
ホッパ24を割出ず手段100の重要な利点は、それがホッパ中の堆積の重量並 びにホッパへ入る紙の寸法に完全に無関係であることである。堆積が操作者によ って完全に取外された時、空のホッパはラック及びピニオン組立体106の捩じ りばね110によって供給される捩しりによってその最高の位置まで戻る。それ 故、割出系はホッパを上昇させるために罪常に少ない電力を必要とする。加えて 、ブレーキ112は「電力オフJ形式のブレーキであり、これは電力がオフであ る時にブレーキがオンであることを意味する。ブレーキを作動するために必要と される唯一の電力は小さいソレノイド+14への短いパルスだけである。更に、 乱雑化防止フィンガ72は小さいソレノイド84によってのみ作用され、該ソレ ノイドは第2の天施例ではクランク12募を駆動する一回転クフッナヘ埋粘され ることができる。
装置20の他の利点は、乱雑化防止装置70が堆積中の組の頂部の組44Aの後 縁90B上に作用し、それ故装置20が調節可能なストッパを必要とせずに胃な る寸法のシートを共通の後部ストツパ32に対して取扱うことを可能にすること である。
本発明の装置の詳細な説明を好適な実施例と特に関連してしたが、その変更及び 修正が本発明の精神及び範囲内でなされ得ることは理解されよう。
pie、 tc FI6.2 国際調査報告 PCT/US 90103414国際調査報告 −ん−cp、4 j3−+I’1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.静電写真複写機又はプリンターにおいて、シートの組(12)を給送し且つ 堆積するための装置(20)であって、該装置が、(イ)前記組の堆積(28) を受取り且つ保持するための受取部材(24)と、(ロ)複数個の前記組を一度 に一組ずつ前記受取部材の堆積の頂部上へ給送するための手段(40、42)と 、 (ハ)堆積上への新しい組(44B)の給送中に堆積の頂部の縦(44A)の頂 部のシート(64)と接触し且つそれを抑えることによって前記頂部のシートの 引裂き、乱雑化及び他の損傷を防止するための乱雑化防止装置(70)とを含む 装置。 2.前記乱雑化防止装置(70)が、前記受取部材(24)の堆積(28)の頂 部のシート(64)と接触するフィンガ(28)と、堆積への新しい組(44B )の給送中に前記フィンガを前記頂部のシートに対して押圧する手段(88)と を含む請求項1に記載された装置。 3.前記乱雑化防止装置(70)が、 (イ)前記受取部材の堆積の頂部の組(44A)の頂部のシート(64)と接触 する第1の端(74)、及び回転可能な軸(80)へ結合された第2の端(76 )を有する湾曲したフィンガ(72)と、(口)堆積及び前記頂部のシートを抑 えるように前記フィンガの前記第1の端(74)を前記頂部のシートに対して抑 圧する手段(88)と、(ハ)前記フィンガが新しい組(44B)の給送中に前 記頂部のシート(64)及び堆積(28)をしっかり抑える下降位置と、前記フ ィンガの前記第1の端が前記頂部のシートから離れる方へ移動された上昇位置と の間で前記フィンガの前記第1の端(74)を移動させるように軸(80)を回 転するための手段(84、86)とを含む請求項1に記載された装置。 4.そのように給送され且つ堆積された各新しい組(44B)に応じて前記受取 部材(24)を下方へ移動させるための手段(100)を含む請求項1に記載さ れた装置。 5.軸を回転させるための前記手段(84、86)が軸(80)へ連結されたソ レノイド(84)及び揺動腕組立体(86)を含む請求項3に記載された装置。 6.前記乱雑化防止装置(70)が複数個の前記湾曲したフィンガ(72)を含 む請求項3に記載された装置。 7.前記受取部材を移動する前記手段(100)が、(イ)前記受取部材(24 )へ連結され且つそれを移動可能に担持し、前記受取部材を上下に移動させるた めのラック(102)及びビニオン(104)の組立体(106)と、 (口)前記乱雑化防止装置(70)へ連結された伸長可能なリンク機構組立体( 120)であって、該リンク機構組立体がその位置を、前記受取部材の前記堆積 の頂部の組の頂部のシート(64)の位置を上昇させる新しく給送され且つ堆積 された組に応じて変化させる伸長可能なリンク機構組立体(120)と、(ハ) 前記リンク機構組立体(120)と関連し、前記リンク機構組立体の変化する位 置を感知し、且つ前記ラック及びビニオン組立体(106)が前記受取部材(2 4)を前記リンク機構組立体の位置の前記変化に応じて下方へ移動させるマイク ロスイッチ(116)とを含む請求項4に記載された装置。 8.シートの仕上げられた組(12)を袷透し且つ堆積するための装置(20) であって、該装置が、 (イ)前記組を堆積(28)に受取り且つ保持するためのホッパ(24)であっ て、該ホッパが前部端と、該前部端に対向した後部端と、前記後部端において上 方へ延在するストッパであって、それに対して種々の寸法のシートの組が堆積し 得るストッパとを有するホッパ(24)と、(ロ)前記組を一度に一組ずつ前記 ストッパ(32)の上から前記ホッパへ給送し、それにより給送される絹(44 B)の前縁(60A)が堆積に既にある頂部の組(44A)の頂部のシート(6 4)の上で滑動し、且つ前記組(44B)の後縁(60B)がシートの寸法にか かわりなく前記ストッパ(32)に近接して終端するようになす手段(40、4 2)と、(ハ)堆積の頂部の組(44A)の頂部のシート(64)を、その上で 滑動ずる前記前縁(60A)によって乱雑化し且つ損傷することを防止するため の乱雑化防止装置(70)であって、該装置(70)が堆積への新しい組(44 B)の給送中に前記ホッパ(24)の堆積の頂部の組(44A)の頂部のシート (64)の後縁(90B)を抑えるためのフィンガ(72)、及び前記フィンガ (72)を前記頂部のシートの後縁(90B)に対して押圧するための手段(8 8)を含む装置。 9.前記ホッパの後縁が該ホッパの前縁よりも低くなった請求項8に記載された 装置。
JP2509567A 1989-06-19 1990-06-15 乱雑化防止装置を有する文書出力装置 Expired - Fee Related JP3043401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US368,685 1989-06-19
US07/368,685 US5026034A (en) 1989-06-19 1989-06-19 Document output apparatus having anti-dishevelment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04500352A true JPH04500352A (ja) 1992-01-23
JP3043401B2 JP3043401B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=23452314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509567A Expired - Fee Related JP3043401B2 (ja) 1989-06-19 1990-06-15 乱雑化防止装置を有する文書出力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5026034A (ja)
EP (1) EP0429639A1 (ja)
JP (1) JP3043401B2 (ja)
WO (1) WO1990015770A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110102A (en) * 1990-07-10 1992-05-05 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Article pressing device and sorter with the same
JP3145146B2 (ja) * 1991-09-05 2001-03-12 キヤノン株式会社 記録装置
JP3122518B2 (ja) * 1992-04-01 2001-01-09 株式会社リコー 用紙スタツク装置
US5318401A (en) * 1992-05-26 1994-06-07 Xerox Corporation Stacking tray system with nonvertically receding elevator yielding square stacks
US5346203A (en) * 1993-08-30 1994-09-13 Xerox Corporation High capacity sheet stacking system with variable height input and stacking registration
US5409201A (en) * 1994-03-18 1995-04-25 Xerox Corporation Integral disk type inverter-stacker and stapler with sheet stacking control
DE19532108C2 (de) * 1995-08-31 1998-09-03 Kodak Ag Ablageeinheit einer Kopiervorrichtung
US5609333A (en) * 1995-10-05 1997-03-11 Xerox Corporation Sheet stack height control system
JPH09301619A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Nisca Corp シート分配装置
US6244583B1 (en) * 1997-03-11 2001-06-12 Minolta Co., Ltd. Stack transport for a sorter with pressing device
DE19722956B4 (de) * 1997-05-31 2004-05-06 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur exakten Stapelbildung in Bogenauslegern von Druckmaschinen und Bogenausleger zur Durchführung des Verfahrens
JP3477353B2 (ja) * 1997-11-13 2003-12-10 シャープ株式会社 シート後処理装置
JP3432726B2 (ja) * 1997-11-17 2003-08-04 シャープ株式会社 シート排出機構
JP2000219409A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
DE19957574C2 (de) * 1999-02-25 2003-04-17 Nexpress Gmbh Vorrichtung zum Ablegen von Bogen auf einen Stapel
US6227538B1 (en) * 1999-04-19 2001-05-08 Gbr Systems Corporation Paper tamping mechanism
US6412774B1 (en) * 1999-06-11 2002-07-02 Nisca Corporation Sheet receiving apparatus
US6257571B1 (en) 1999-10-28 2001-07-10 Gbr Systems Corporation Edge tamping mechanism
US6209865B1 (en) * 2000-01-10 2001-04-03 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for improved stacking quality in a device that effects one or more of media to an output storage location
US6702278B1 (en) * 2000-01-11 2004-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Paper hold mechanism for stacked paper handlers
US6612560B2 (en) 2000-11-29 2003-09-02 Xerox Corporation Magnetic aligner for fastened stacks
DE10109168C1 (de) * 2001-02-26 2002-05-29 Bdt Buero Datentech Gmbh Vorrichtung zum Halten des obersten Blattes eines Stapels von Blättern
EP1348662A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-01 Océ-Technologies B.V. Sheet depositing device
US6843476B2 (en) * 2003-03-24 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print Media Stack Clamp
US7021617B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-04 Xerox Corporation Clamp actuator system and method of use
NL1026119C2 (nl) * 2004-05-05 2005-11-08 Oce Tech Bv Inrichting en werkwijze voor het vormen van een stapel vellen op een aflegvlak.
JP4920883B2 (ja) * 2004-11-05 2012-04-18 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US7520505B2 (en) * 2005-09-29 2009-04-21 Xerox Corporation High speed vertical reciprocating sheet trail edge stacking assistance system
US7900904B2 (en) 2007-04-30 2011-03-08 Xerox Corporation Modular finishing assembly with function separation
JP5812749B2 (ja) * 2011-07-29 2015-11-17 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6296825B2 (ja) * 2014-02-26 2018-03-20 キヤノン株式会社 シートの後処理装置および記録装置
JP6361596B2 (ja) * 2015-07-02 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1436630B2 (de) * 1964-04-27 1971-03-18 Bowe Bohler & Weber KG Maschinenfa brik, 8900 Augsburg Ablagevorrichtung fuer vorgefalzte endlos formularsaetze in leporelloform
US3334895A (en) * 1965-04-30 1967-08-08 Curtice F Daniels Apparatus for stacking sheets of veneer
DE2537410C2 (de) * 1975-08-22 1983-08-11 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Vorrichtung zum Stapeln von Einzelblechen zu einem Blechpaket
US4033579A (en) * 1976-03-11 1977-07-05 Xerox Corporation Offset stacker
CH618399A5 (ja) * 1977-05-31 1980-07-31 Ferag Ag
CA1100433A (en) * 1977-12-01 1981-05-05 Richard A. Lamos Apparatus for and method of collating sorting and stacking sheets concurrently
US4231562A (en) * 1978-03-09 1980-11-04 Savin Corporation Recirculating document feeder
US4189133A (en) * 1978-11-03 1980-02-19 International Business Machines Corporation Document stacking table lowering method, apparatus and controlling circuitry therefor
US4221378A (en) * 1979-05-03 1980-09-09 Xerox Corporation Copy stacking tray with restraining fingers
DE2932286A1 (de) * 1979-08-09 1981-02-26 Johannes Loersch Vorrichtung zum stapelfoermigen einfuellen von flaechengebilden, insbesondere diarahmen, in einen behaelter
CA1184710A (en) * 1980-12-17 1985-04-02 Joseph N. May Very high speed duplicator with finishing function
US4575067A (en) * 1984-12-10 1986-03-11 Rca Corporation Collating machine stacking bin insert
US4611741A (en) * 1985-01-24 1986-09-16 Eastman Kodak Company Booklet finishing apparatus
JPS6270143A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 Isamu Miura 紙揃え装置用渡し板装置
US4611800A (en) * 1985-12-23 1986-09-16 Eastman Kodak Company Sheet separator apparatus for recirculating feeder
JPS63235260A (ja) * 1987-03-20 1988-09-30 Canon Inc シ−ト後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990015770A1 (en) 1990-12-27
EP0429639A1 (en) 1991-06-05
JP3043401B2 (ja) 2000-05-22
US5026034A (en) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04500352A (ja) 乱雑化防止装置を有する文書出力装置
US5026042A (en) Sheet feeder for copiers and printers
JP3083108B2 (ja) 電子写真式印刷機
US3981497A (en) Automatic document alignment method and apparatus for document feed equipment
EP1129972B1 (en) Sheet cutting device and image forming apparatus equipped therewith
NZ247362A (en) Image reproduction machine and associated paper feed apparatus
JPS6363444B2 (ja)
JPH0217027B2 (ja)
JP2003522082A (ja) 物体を1つ1つ供給するためのデバイス
JPH06321420A (ja) シート収集セット送出装置
JPS58202228A (ja) 給紙皿
US4429865A (en) Paper feed device
JPH05246553A (ja) シート給送装置
JPS62282988A (ja) 用紙丁合装置
JP3514404B2 (ja) 給紙装置
US5836576A (en) Apparatus for removing copies and/or documents from a machine
AU603815B2 (en) Newspaper vending machine
JPS63225044A (ja) 自動給紙装置
JP4665139B2 (ja) ステープル綴じスタッカー
JPH01288539A (ja) シート材給送装置
JPH0130432Y2 (ja)
JPH0356326A (ja) シート材給送装置
WO1998035900A1 (en) Passive paper stacker
JPH0641965Y2 (ja) 排出シ−ト積重ね装置
JPS6164650A (ja) 自動原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees