JPH0449890Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449890Y2
JPH0449890Y2 JP1986128151U JP12815186U JPH0449890Y2 JP H0449890 Y2 JPH0449890 Y2 JP H0449890Y2 JP 1986128151 U JP1986128151 U JP 1986128151U JP 12815186 U JP12815186 U JP 12815186U JP H0449890 Y2 JPH0449890 Y2 JP H0449890Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
fixed
roller
drive
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986128151U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336250U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986128151U priority Critical patent/JPH0449890Y2/ja
Publication of JPS6336250U publication Critical patent/JPS6336250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449890Y2 publication Critical patent/JPH0449890Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、カーテン開閉装置、特に温室におい
て保温用、遮光用として張設されるカーテンの開
閉装置に関するものである。
〈従来例および問題点〉 従来、この種のカーテン開閉装置は、必要な部
分および部品を設置現場に搬入し、部材の切断や
組込み作業をして形成されるものであつた。
このため、搬入時には部品がバラバラで他のも
のに紛れ込んで行くえ不明になつたり、組立時に
部品・部材が不足してしまつたりしてその調達を
行つたり、また、部材の切断・組込み作業が多
く、完成までにかなりの時間・労力を要するもの
であつた。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記の欠点を解消するために提案さ
れたものであり、カーテン開閉装置を現場に搬入
する前に組立ておくことができ、また搬入の時に
は折畳んでコンパクトサイズにでき輸送に便利な
ように構成したカーテン開閉装置ユニツトを提供
することを目的としている。
このような目的を達成するために本考案は「駆
動軸に固着される駆動ローラと、該駆動ローラが
回転自在に枢止される支持枠部材と、該支持枠部
材に一端が回動可能に固定された2本のアーム
と、該アームの他端に回動可能に枢止された回転
ローラと、前記駆動ローラと回転ローラに掛け回
されるとともに該駆動ローラの駆動により走行せ
しめられる走行部材と、からなり、カーテンの移
動端縁を上記走行部材に固着し、該走行部材の走
行動作によりカーテンの開閉が行われるように構
成してなるカーテン開閉装置ユニツト」の構成と
している。
〈実施例〉 つぎに、本考案を図面に示された実施例に従つ
て、更に詳しく説明することとする。
第1、2図には、本考案のカーテン開閉装置ユ
ニツトの一実施例が示されており、1は支持枠部
材であり、二枚の板体を適宜の間隔を置いて配設
してなるブラケツト2,2と、このブラケツト
2,2間に架設される二本の固定軸3とからなつ
ている。
4,4はアームであり、その一端は固定軸3,
3に回動可能に軸支されており、他端には回転ロ
ーラ5が配設されている。
6は支持枠部材1に回転自在に枢止された駆動
用ローラとしての巻取ドラムであり、7は走行部
材としてのロープである。
ロープ7は、その両端部が、巻取ドラム6にそ
れぞれ逆巻に巻回固定され、アーム4,4の他端
に設けられている回転ローラ5,5に掛け回さ
れ、、該回転ローラ5,5間の中間部分は巻取ド
ラム6に一体に形成されているガイドローラ部8
に掛け回され略エンドレス状に張設されている。
また、ブラケツト2,2には、カーテン張設部
の梁材を挿通する孔2aが穿設されている。
このように構成されたものを温室内に取付ける
には、まず、カーテン張設用梁材9をブラケツト
2,2に穿設した孔2aに挿通固定し、駆動軸1
0を巻取ドラム6に挿通固定する。
次いで、アーム4,4を任意の角度に広げ温室
フレームの適所に固定する。そして、カーテンの
移動端縁を走行部材であるロープ7に固着する。
而して、駆動軸10が正転方向に回転せしめら
れるとロープ7は矢印方向に走行移動し、カーテ
ン11を閉成せしめる。
カーテンの移動端縁部が第1図において巻取ド
ラム6の右側から閉成方向に移動し、該巻取ドラ
ム6を越えて左側に移動せしめられることにな
る。
また、逆方向に駆動軸10を回転せしめるとカ
ーテン11は矢印と反対方向に移動せしめられ開
放される。
したがつて、このカーテン開閉装置によれば駆
動軸10の位置するカーテン張設のための中央梁
の左右の面を連続した一枚のカーテンにより開閉
が行い得る。
第3図は他の実施例であり、走行部材としてエ
ンドレスのベルト12を採用したものである。こ
の場合には、巻取ドラムの代わりに駆動用スプロ
ケツト6aを採用している。
このようにベルト12を採用することによりロ
ープのようにその両端部を巻付けて固定する部分
の分を省略でき資材の節減、装置の計量化を図る
ことができる。
ベルト12にはスプロケツト6aと互いに噛合
する凹凸部を形成することにより、走行が確実と
なり、また、カーテン開閉装置ユニツトを複数配
設してベルトが複数並列して配備された場合に
各々のベルトの移動量を均一に設定し得る。
更に、ベルト12としては伸縮のしない合成樹
脂のものを採用するのが良い。
同図13はベルト12の走行を良好にさせるた
めに配設されている回転ローラである。
第4図にはアーム4に折曲がり部14が形成さ
れたものが示されている。
この折曲がり部14には走行部材が掛け回され
るための回転ローラ15,15′が別途設けられ
ており、これによりアーム14に沿つて走行部材
が走行移動可能に構成されている。
第5図には種々の設定例が示されており、図a
は切妻屋根状にカーテンを張設し得るように構成
したものであり、図bは、サンルーム等において
遮光を行うに便利なように構成したもので、アー
ム4,4の一方を短くしたものである。
図cは、折曲がり部14を設けたものを採用
し、両側壁部と天井部を開閉できるように構成
し、図dは一側壁部と切妻屋根状を組合せたもの
に構成したものである。
図e,fはカマボコ型の温室の外被シートの開
閉を行うべく配設したもので、同図16は温室フ
レームである。
図gは切妻屋根状のものでカーテン11をその
固定端縁側を巻取る方式としたものである。
上記のように本考案のカーテン開閉装置ユニツ
トは種々の対応ができ、その取付けもアームの回
転ローラ5を設けている端部側を適宜の温室フレ
ーム等に固定すれば済むので、取付け作業が極め
て簡単かつ迅速に行い得るものである。
〈効 果〉 本考案は以上の構成からなり、アーム・支持枠
部材・駆動ローラ・回転ローラ・走行部材を組立
てた状態のまま折畳みが可能であり、この装置を
取付現場において展開し、温室フレームにアーム
を固定し、カーテンの移動端縁を走行部材に固定
するだけの作業で済むので、施工時間の短縮を大
幅に図れる。
また、組立て後、そのままの状態で折畳みが可
能であるので、コンパクトサイズになり、搬送に
便利であるとともに部品の紛失を防止できる。
しかも、このカーテン開閉装置はカーテンをカ
ーテンの固定端側の一箇所に集合せしめることが
できるので、温室内における投影を極力避けるこ
とができる等の効果を有し、実用的価値が大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部省略した
正面図、第2図はその平面図、第3図は他の実施
例を示す正面図、第4図は更に他の実施例を示す
正面図、第5図a〜gは設定例を示す概略構成図
である。 1……支持枠部材、2……ブラケツト、3……
固定軸、4……アーム、5……回転ローラ、6…
…巻取ドラム、6a……スプロケツト、7……ロ
ープ、8……ガイドローラー部、9……梁材、1
0……駆動軸、11……カーテン、12……ベル
ト、13……回転ローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 駆動軸に固着される駆動ローラと、 該駆動ローラが回転自在に枢止される支持枠部
    材と、 該支持枠部材に一端が回動可能に固定された2
    本のアームと、 該アームの他端に回動可能に枢止された回転ロ
    ーラと、 前記駆動ローラと回転ローラに掛け回されると
    ともに該駆動ローラの駆動により走行せしめられ
    る走行部材と、 からなり、 カーテンの移動端縁を上記走行部材に固着し、
    該走行部材の走行動作によりカーテンの開閉が行
    われるように構成してなるカーテン開閉装置ユニ
    ツト。
JP1986128151U 1986-08-25 1986-08-25 Expired JPH0449890Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986128151U JPH0449890Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986128151U JPH0449890Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336250U JPS6336250U (ja) 1988-03-08
JPH0449890Y2 true JPH0449890Y2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=31023562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986128151U Expired JPH0449890Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449890Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842662A (ja) * 1971-09-27 1973-06-21
JPS5180547A (ja) * 1975-01-11 1976-07-14 Takemi Endo

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842662A (ja) * 1971-09-27 1973-06-21
JPS5180547A (ja) * 1975-01-11 1976-07-14 Takemi Endo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336250U (ja) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449890Y2 (ja)
US1987488A (en) Sliding flexible blind for a veranda
JPH0420203Y2 (ja)
JP2004097085A (ja) 温室用換気フィルム及び該温室用換気フィルムの開閉装置
JPS6145800Y2 (ja)
GB2038901A (en) Awnings
JPS6329773Y2 (ja)
JPS6141563Y2 (ja)
NL8401662A (nl) Zonnescherm voor toepassing in tuinbouwkassen of dergelijke.
JPS5817401Y2 (ja) 温室のカ−テン巻取装置
JPS6134405Y2 (ja)
JPH0246678Y2 (ja)
JPH0246679Y2 (ja)
JPS6235778Y2 (ja)
SU1735076A1 (ru) Устройство дл закрывани проема кузова транспортного средства
JPH0247197Y2 (ja)
JPH04166538A (ja) 開閉式屋根
JPH0632880Y2 (ja) 防臭カバー
JPH0214009B2 (ja)
JPH0259271B2 (ja)
JPH076856Y2 (ja) 鶏舎・畜舎用カーテンの電動式開閉装置
JPS6121975Y2 (ja)
JPH0745492Y2 (ja) ワインダ装置
JP2605522Y2 (ja) 横引きパネルシャッター
JP2535193Y2 (ja) パネルシャッタ装置