JPH044956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044956B2
JPH044956B2 JP60120784A JP12078485A JPH044956B2 JP H044956 B2 JPH044956 B2 JP H044956B2 JP 60120784 A JP60120784 A JP 60120784A JP 12078485 A JP12078485 A JP 12078485A JP H044956 B2 JPH044956 B2 JP H044956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
film
drum
actuating
presser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60120784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61277474A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60120784A priority Critical patent/JPS61277474A/ja
Priority to US06/869,654 priority patent/US4707123A/en
Priority to DE8686107504T priority patent/DE3687595T2/de
Priority to EP86107504A priority patent/EP0204307B1/en
Publication of JPS61277474A publication Critical patent/JPS61277474A/ja
Publication of JPH044956B2 publication Critical patent/JPH044956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • G03G15/752Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum with renewable photoconductive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/60Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material using a vacuum or fluid pressure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ドラム形画像走査記録装置の記録
用ドラムに巻き付けられ真空吸着されたシートフ
イルムなどからなる感光材料が前記ドラムの回転
中にその表面から離脱するのを防止するフイルム
端部押圧装置に関する。
〔従来の技術〕
ドラム形画像走査記録装置の記録部においては
シートフイルムや印画紙などの感光材料(以下単
にフイルムと記す)が、走査露光の始端近傍に一
定の間隔で穿設された少くとも2つの孔を、前記
各ドラムの外周面に軸線と平行に前記孔と同じ間
隔で同数配設されているピンにはめあわせること
によつてその始端部で拘止され、および/または
接着テープ等で固着され、フイルムをたとえばス
クイーズローラによつてたるみが生じないように
しごきながら、または一定の張力を与えながら記
録ドラムに巻き付け、フイルム終端部を終端部用
ピンで拘止し、または接着し、または接着テープ
等によつてドラムに固着し、さらにドラムの外周
面に穿設された多数の小孔を介して真空吸引する
ことによつてフイルムを記録用ドラムの外周面に
伸張固着するようにしている。
しかしこのような方法では、とくにフイルムの
取扱いは暗室内での作業となるので前記したフイ
ルムの端部の接着テープによるドラム表面への固
着はやりづらく、しかも後端部の接着時にはフイ
ルムに加える張力を適当な大きさに保ち、記録画
像にひずみを生じないように貼り付けねばならな
いが、この貼り付けには熟練を要し、フイルムが
大きくなると作業がより困難となる。その外に接
着テープの粘着物によつてドラム表面およびフイ
ルム面が汚染されることも問題である。
また、終端部を一定の張力が保たれるようにピ
ンや接着テープで止め、露光後、フイルムをドラ
ムから離脱させるという装着、離脱の操作を自動
化するにはかなり複雑高価な装置を必要とする。
そこで、ピンや接着テープを用いることなく、
真空吸引力だけでフイルムをドラム表面に固着す
るようにすると、真空吸引装置の停電もしくは故
障の発生によつて、真空吸引力が急激に弱まる場
合には、必然的にフイルムはドラム表面から離脱
する。そしてこのように離脱したフイルムはロス
となる。
さらには、真空吸着力だけでフイルムをドラム
表面に固着する方法は、真空吸引装置の停電もし
くは故障の発生によつてフイルムが意図しないと
きに離脱するという不都合が発生するが、この問
題は特願昭59−256166号公報のものにおいても解
決されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、記録用ドラムに対して従来暗室内
で接着テープを用い、フイルムをその始端および
終端でどラム表面に固定する手作業を、簡単な押
すだけの操作に置き換えるとともに、フイルムの
始端、終端それぞれの近傍におけるドラム表面へ
の固定が個人差を伴うことなく所定の条件で、ま
た如何なる動作位置でも記録部対物レンズと衝突
しないように行え、さらに将来、フイルムの意図
しない離脱が発生することのないドラムへの自動
装脱を可能ならしめる装置に対する足掛りともな
るフイルム端部押圧装置を提供することを目的と
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、前記した課題を解決するための技
術的手段として、フイルム端部押圧装置をつぎの
ように構成した。すなわち、外周面にフイルム1
が巻き付けられて装着されるドラム2の前記フイ
ルム1の端部近傍に、フイルム押え板15、作動
板17、複数のガイドブツシユ13、押圧部材1
8を備え、その押え板15は前記ドラム2の円周
方向に複数のガイド穴14を有し、フイルム1の
端部と対向する長辺側が山形に成形され、さらに
その先端が折返されてフイルム押圧部19とさ
れ、反対長辺側が上方に折り曲げられて折返し2
0としてあり、作動板17は前記ドラム2の軸方
向に対し複数の斜めのガイド穴16を有し、押え
板15の折り曲げ部内部でドラム軸方向に摺動
し、剛性を有する押圧部材18は複数のガイドブ
ツシユ13を介して複数の取付けボルト11を用
いて、押え板15が作動板17を内部に入れてド
ラム表面で円周方向に摺動するよう、前記押え板
15と作動板17のガイド穴14,16をガイド
ブツシユ13にはまり込ませてドラム2に固定し
てなり、作動板17をドラム軸方向に押すことに
より、作動板17が斜め方向に移動し、この作動
板17の斜め移動に伴つて、押え板15がドラム
軸と直角方向にガイド穴14の長さだけ移動し、
さらに作動板17が押え板15の山形部にのりあ
げて、押え板15の押圧部19をドラム表面側に
湾曲させてフイルム1の端部をドラム外周面に押
圧固定するようにしたものである。
さらに押え板15がドラム表面上で円周方向に
摺動し易いように、シート板12をガイドブツシ
ユ13を介してドラム2に固定した。
さらに作動板17が押え板15にのりあげ易い
ように、作動板17は、押え板15の山形長辺の
上り斜面に接触する長辺側が前記押え板15の上
り斜面と共役になるように面取りがされている。
〔作用〕 作動板17を外部からドラム2の軸方向に沿つ
て押すと、作動板17はそのガイド穴16がこの
押す方向に対して斜向するように穿設され、この
ガイド穴16にはドラム2に固定されたガイドブ
ツシユ13が係合されているので、作動板17は
斜め方向に移動する。一方、作動板17は、押え
板15,15′に、フイルム1の端部に対向する
その長辺側上り斜面と折返し20との間で重ね合
されており、前記ガイドブツシユ13と係合する
押え板15,15′のガイド穴14は前記押す方
向とは直交する方向に穿設されている。したがつ
て押え板15,15′は、前記した斜め方向に移
動する作動板17によつてドラム2の軸方向と直
交する方向のみに移動させられる。そして作動板
17が押し続けられると、押え板15,15′は
動きがガイドブツシユ13とガイド穴14の内端
面との当接によつて拘束されるので、作動板17
の片側長辺が押え板15,15′の山形長辺の上
り斜面にのり上げ、このことによつてフイルム1
の端部側に接近していた押え板15,15′はド
ラム2側に湾曲させられ、そのフイルム押圧部1
9がフイルム1の端部を押圧することとなる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第1図はこの発明の第1実施例であるフイルム
始端・終端部押圧装置B,Eをドラム形画像走査
記録装置の記録ドラムに取り付けた状態でその外
観を示した斜視図であり、第2図はこの実施例装
置のフイルム始端側の装置の部分平面図、第3図
はその−断面を矢印方向に見た側断面図であ
る。
フイルム1は、記録用ドラム2の外周面に軸線
と平行に配設された一対のフイルム位置決めピン
3とフイルム1の始端近傍に前記ピン3に合わさ
れて穿設された孔(通常、1つの孔は丸孔、他の
1つは長孔とされる)をはめあわした後、図示さ
れていないスクイーズローラによつてたるみが生
じないようにしごかれながら記録用ドラム2に巻
き付けられ、さらに記録用ドラム2にその外周面
から中空部4へ貫通して穿設された多数の小孔5
を介して真空吸引されてからフイルム1の始端部
および後端部がそれぞれドラム2に取り付けられ
たこの発明にかかるフイルム始端部押圧装置Bお
よびフイルム終端部押圧装置Eによつて記録用ド
ラム2に押圧されて固定されるようになつてい
る。
この実施例装置のうち、前記したフイルム始端
部用のものBについて、その主要構成部材の部分
展開斜視図である第4図を併用してその構成を説
明する。
フイルム始端部押圧装置Bは、ドラム2の外周
面に、その軸方向に長手方向を合わせ、ボルト1
1によつて固定される帯状のシート板12、この
シート板12に互いに長手方向が一致するように
重ね合わされ、六角穴付きボルト11にはめこま
れたガイドブツシユ13を中にして、ドラム円周
方向に摺動するべくガイド穴14が穿設された押
え板15、この押え板15に同じく長手方向が互
いに一致するように重ね合わされ、前記ガイドブ
ツシユ13を中に入れて、ドラム円周方向に斜め
に摺動するべくガイド穴16が穿設された作動板
17およびこの作動板17上に同じく長手方向を
互いに一致させて重ね合わされ、六角穴付きボル
ト11の頭部が収められる段付き孔を有し、前記
ボルト11を締め付けることによつて底面がガイ
ドブツシユ13を介してシート板12をドラム2
表面に押圧することとなる押圧部材18から構成
されている。
六角穴付きボルト11は、そのねじ部が記録用
ドラム2の外周面に軸方向に沿つて一定の間隔p
(たとえば100mm程度)で複数個(たとえば8個)
設けられたタツプ穴11′に螺合される。したが
つて押え板15にその長手方向と直交する方向
(ドラム回転方向)に穿設された長方形のガイド
穴14ならびに作動板17にその長手方向に対し
て斜めに穿設された長穴からなるガイド穴16は
前記タツプ穴11′と同じ軸方向ピツチで同じ数
だけそれぞれに配設されている。ガイドブツシユ
13はその長さが、押え板15、作動板17のそ
れぞれの板厚の合計厚さより若干量大なるように
設定されているので、六角穴付きボルト11が締
め付けられ、押圧部材18がガイドブツシユ13
を介してシート板12をどラム2表面に押圧する
ことによつて、押圧部材18ならびにシート板1
2がドラム2表面に固定された状態におかれて
も、押え板15および作動板17がシート板12
と押圧部材18との間で摺動できるよう、スペー
サとしての用を兼ねている。
帯状のシート板12は、押え板15がドラム2
外周面に接する平面で矢印50、(第4図参照)
方向すなわちフイルム1の始端に近接する方向
に、ドラム2表面に全く傷を付けることなしに容
易に摺動し得るスライド面をドラム2の表面に形
成するためのものであり、六角穴付きボルト11
による取り付け孔が中心軸線上ではなく、フイル
ム1の始端側に近付けて配設されているのは、作
動板17の動きによつて押え板15がフイルム1
の始端接近させられる際に、そのシート板12か
らの張り出しを大きくさせ、ついで行なわれる作
動板17の押圧作用で押え板15にたわみを生じ
易くするためである。
押え板15は、その幅がシート板12のそれよ
りも大きくされていて、作動板17の動きによつ
てフイルム1の始端側に向つて移動させられる際
押え板15の底面のかなりの部分がシート板12
に当接し、シート板12に対し平行移動をなし得
るようにされている。そしてフイルム1の始端側
に対向する長辺側は山形に湾曲成形され、さらに
それに続く先端部にはフイルム1の押圧部として
作用する小さな折返し19が設けられ、反対長辺
側には上方へ直角に折り曲げられた折返し20が
設けられている。作動板17は押え板15よりや
や厚手の帯状板からなり、待機時には第2図およ
び第3図に見られるように押え板15に、そのフ
イルム1の始端側と対向する山形上り斜面と折返
し20との間に収まるようにされているので、そ
の押え板15の前記山形上り斜面と接触する長辺
側は前記斜面と共役なるように面取りがなされて
おり、その両端部には、上方へ直角に折り曲げら
れた折返し21が設けられている。そして全体の
長さは、長軸方向における作動ストローク分だけ
押え板15より長くされている。
押圧部材18は、押え板15ならびに作動板1
7より剛性が十分に大きい断面形状に形成されて
いて、ドラム2が高速回転する際に押圧部材18
自身に生ずる遠心力と、押え板15および作動板
17にそれぞれ生ずる遠心力との両者が作用して
も取り付け用の六角穴付きボルト11間において
たわみをおこさず、押え板15および作動板17
にそれぞれ自身の遠心力によつて生ずるたわみを
抑えるように作用する。そしてその長さは押え板
15のそれより若干短く、作動板17の作動を干
渉しないようにされている。
なお記録ヘツドの対物レンズはドラム2に固着
されるフイルム1の表面から7mm程度しか離され
ておらないので、このフイルム始端部押圧装置B
でドラム2の表面から最も大きく突出している六
角穴付きボルト11の頭部は前記対物レンズと衝
突しないようにその高さが抑えられている。
この実施例装置のフイルム終端部押圧装置E
は、前記したフイルム始端部押圧装置Bとほぼ同
様の部材で構成されているが、フイルム終端部は
フイルム始端部のように位置決め用ピン3にフイ
ルムのピン孔で拘止されておらず、高速回転時に
遠心力によつてドラム2表面から浮き上り易いの
で、フイルム1を押える押圧力を強くする必要が
あること、また第6図にみられるようにフイルム
終端部は、真空吸引用小孔5の位置からの自由端
の長さが、フイルム始端部の位置決め用ピン3か
らの自由端の長さに比して大きくとられているこ
との両者に対応するためつぎの点で構成上の差異
がある。フイルム始端部押圧装置Bとフイルム終
端部押圧装置Eとをいずれも側断面図で示した第
6図をみればわかるように、押え板15′は、フ
イルム1の終端側の長辺側が頂上に平坦部を備え
た山形に成形されていて、フイルム1の押圧部と
して作用する折返し19のシート板12からの張
り出しが大きくされていること、そしてこの折返
し19でフイルム1の後端部を押圧するには押え
板15′をかなり大きく湾曲させねばならないの
で、作動板17は幅が大きくされ、作動ストロー
クを増やせるようにされている。それに伴つて押
え板17は、フイルム1の後端側と対向する長辺
側山形上り斜面とその反対側の折返し20との間
が拡げられている。
つぎにこの装置における動作について、フイル
ム始端部押圧装置Bの動作から説明する。まずド
ラム2のフイルム位置決めピン3にフイルム1の
始端部のピン孔がはめ合わされてフイルム1がド
ラム2の外周面にたるまぬように巻き付けられ、
真空吸着がなされているものとする。第2図の状
態で、作動板17を折返し21で矢印51方向、
すなわち長手軸線方向に押す。作動板17には右
上りの長穴からなるガイド穴16にドラム2に固
定されたガイドブツシユ13が係合されているの
で、矢印方向に押された作動板17は第2図にお
いて左斜め下方へ移動する。ところで作動板17
は、押え板15上にその折返し20と前記山形上
り斜面との間に収められているので、前記作動板
17の動きによつて押え板15は同時に動かされ
るのであるが、押え板15のガイドブツシユ13
と係合するガイド穴14は長手方向に対して直交
する方向に穿設されているので、第5図Aに示す
とおり下方(矢印52方向)へ移動する。このよ
うに押え板15は作動板17の動きによつてその
先端の折返し19がフイルム1の始端部に重なる
ように移動させられる。第5図Aはこの状態を示
している。この図示の状態においては、押え板1
5はガイドブツシユ13にガイド穴14の上端面
で当接しているので、これ以上下方へは移動する
ことができない。したがつて引き続いて作動板1
7を矢印方向に押すと、ガイド穴16の斜め上端
面にガイドブツシユ13が当接し、作動板17は
作動ストローク端に到達する。この間に作動板1
7は動きは拘束されている押え板15上を左斜め
下方へ移動し、その斜めに面取りされ長辺側が押
え板15の前記山形上り斜面に乗り上げる。押え
板15は作動板16に較べてたわみ易い材質で形
成されているので、その先端部がドラム2側へ湾
曲させられ、折返し19がフイルム1の始端部を
ドラム2の表面に押圧することとなる。
そして押圧を解除するには、作動板17をその
左側の折返し21で前記した矢印51とは反対方
向に押せば、前記動作が逆順に行なわれ、フイル
ム1の始端部の押圧が解除される。フイルム終端
部押圧装置Eについて、第5図Bに示すように作
動板17′には左上りの長穴としたガイド穴1
6′を穿設する。作動板17′を折返し21で矢印
51方向に押すと、押え板15′は上方(矢印5
3方向へ)へ移動する。ガイド穴16′を左上り
の長穴としたのは、暗室作業のためフイルム固着
に関して始端部Bも終端部Eも同一方向<矢印5
1方向>操作の方がよいからである。
前記した押圧動作ならびにその解除動作を手動
で行なわずに、第7図に示すとおり、ドラム2の
回転軸を支持する左右の各軸受部30,30′に
アクチユエータ、たとえばエアシリンダ31を適
当な高さ位置に固定し、その作動ロツドの先端に
回転自在に取り付けたローラを介して作動板17
を折返し21で左方向または右方向へ押すように
してもよい。
また、作動板17,17′は、ドラム回転中動
かないように図示しないクリツクスストツプを設
けるようにするとさらによい。
ついで、フイルム終端部押圧装置Eの動作につ
いて第8図に基いて説明する。
このイ図は、作動板17′をその長手軸方向に
押すことにより押え板15′がフイルム1の後端
部へ向つて移動し始めた状態を示している。ロ図
は、押え板15′のガイド穴14′がガイドブツシ
ユ13に当接し、これ以上移動できないところま
で押え板15′が作動板17′によつて移動させら
れた状態を示している。そしてこの状態では押え
板15′の折返し19はフイルム1の終端部の上
方近傍に位置するがフイルム1とは接触していな
い。ハ図は、引き続いて作動板17′がその長手
方向に押されるので、作動板17′は、動きが拘
束されている押え板15′の前記山形上り斜面に
のり上げ、押え板15′を下方へ、すなわちドラ
ム2側へ湾曲させることとなる。押え板15′は
前記したようにフイルム1の終端部に対向する長
辺側が頂上に平坦部を備えた山形に形成され、フ
イルム1の押圧部として作用する折返し19のシ
ート板12からの張り出しが大きくされいてるの
で、前記山形長辺のわずかな下方への移動は、折
返し19においてはドラム2側への大きな変位と
なる。
そして押え板15′は、ばね材で構成されてい
るので、作動板17′で前記山形長辺側が押され
過ぎても折返し19までの十分に長い張り出し間
でたわみ、折返し19でフイルム1の後端部をド
ラム2に押圧することとなる。
なお押え板15′の部分平面図である第9図お
よびそのX−X断面矢印方向にみた側断面図であ
る第10図にみられる通り、ドラム1の高速回転
時に押え板15′に作用する遠心力を小さくする
ためと、前記した作動板17′の作用によるたわ
みを生じ易くするために押え板15′にはスリツ
ト状の抜き穴22を多数穿設するようにしてもよ
い。
なおフイルム始端部押圧装置Bの作動板17用
のアクチユエータ31はその作動ストロークを、
フイルム後端部押圧装置Eの作動板17′用に合
せておくことを要する。
またこの装置をドラム2に取り付けることによ
るドラム2に生じるアンバランスを適宜修整して
おかねばならない。
フイルム始端部押圧装置Bのみの実施もこの発
明に含まれるのはいうまでもない。
〔効果〕
この発明は以上のように簡単な構成であつて、
ドラムに簡単に取り付けることができ、とくに記
録用ドラムに対して従来のように暗室内で接着テ
ープ等によりフイルムをその始端、および後端で
ドラム表面に貼り付け固定する熟練を要する手作
業を、簡単な押すだけの操作に置き換え、個人差
を伴うことなく所定の条件でフイルムの始端、終
端それぞれ近傍におけるドラム表面への固定を素
人でも容易に行なうことができる。またフイルム
をドラムに固定する際に押し板のフイルム際に押
え板のフイルム押圧部は接触しながら移動するこ
とがないので、フイルムに貼りじわや傷を付ける
ことは起こり得ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の1実施例であるフイルム
端部押圧装置をドラム形画像記録装置の記録用ド
ラムに取り付け、その外観を示した斜視図、第2
図はこの実施例装置のフイルム始端側の装置の部
分平面図、第3図はその−断面を矢印方向に
見た側断面図、第4図は同じくその主要構成部材
の部分展開斜視図、第5図Aは始端側の装置、B
は終端側の装置のそれぞれ動作状態を示す部分平
面図、第6図はこの実施例装置の側断面図、第7
図はこの実施例装置のフイルム始端側の装置を取
り付けた記録ドラムの外形側面図、第8図はこの
実施例装置のフイルム後端側の装置の作動順序を
示した側断面図、第9図はフイルム後端側の装置
の押え板の部分平面図、第10図はそのX−X断
面を矢印方向に見た側断面図である。 1…フイルム、2…ドラム、3…フイルム位置
決め用ピン、4…中空部、5…真空吸引用小孔、
11…取付けボルト、12…シート板、13…ガ
イドブツシユ、14…ガイド穴、15,15′…
押え板、16,16′…ガイド穴、17,17′…
作動板、18…押圧部材、19…フイルム押圧部
(折返し)、B…フイルム始端部押圧装置、E…フ
イルム終端部押圧装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外周面にフイルム1が巻き付けられて装着さ
    れるドラム2の前記フイルム1の端部近傍に、フ
    イルム押え板15、作動板17、複数のガイドブ
    ツシユ13、押圧部材18を備え、その押え板1
    5は前記ドラム2の円周方向に複数のガイド穴1
    4を有し、フイルム1の端部と対向する長辺側が
    山形に成形され、さらにその先端が折り返されて
    フイルム押圧部19とされ、反対長辺側が上方に
    折り曲げられて折返し20としてあり、作動板1
    7は前記ドラム2の軸方向に対し複数の斜めのガ
    イド穴16を有し、押え板15の折り曲げ部内部
    でドラム軸方向に摺動し、剛性を有する押圧部材
    18は複数のガイドブツシユ13を介して複数の
    取付けボルト11を用いて、押え板15が作動板
    17を内部に入れてドラム表面で円周方向に摺動
    するよう、前記押え板15と作動板17のガイド
    穴14,16をガイドブツシユ13にはまり込ま
    せてドラム2に固定してなり、作動板17をドラ
    ム軸方向に押すことにより、作動板17が斜め方
    向に移動し、この作動板17の斜め移動に伴つ
    て、押え板15がドラム軸と直角方向にガイド穴
    14の長さだけ移動し、さらに作動板17が押え
    板15の山形部にのりあげて、押え板15の押圧
    部19をドラム表面側に湾曲させてフイルム1の
    端部をドラム外周面に押圧固定するようにしたフ
    イルム端部押圧装置。 2 押え板15がドラム2の表面を摺動し易くす
    るよう、ドラム2の表面と押え板15との間にガ
    イドブツシユ13を介してシート板12をドラム
    2に固定した特許請求の範囲第1項記載のフイル
    ム端部押圧装置。 3 作動板17は、押え板15の山形長辺の上り
    斜面に接触する長辺側が前記押え板15の上り斜
    面と共役なるように面取りされたものである特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のフイルム端
    部押圧装置。
JP60120784A 1985-06-03 1985-06-03 フイルム端部押圧装置 Granted JPS61277474A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120784A JPS61277474A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 フイルム端部押圧装置
US06/869,654 US4707123A (en) 1985-06-03 1986-06-02 Film end holding device
DE8686107504T DE3687595T2 (de) 1985-06-03 1986-06-03 Festhaltevorrichtung fuer ein filmende.
EP86107504A EP0204307B1 (en) 1985-06-03 1986-06-03 Film end holding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120784A JPS61277474A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 フイルム端部押圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61277474A JPS61277474A (ja) 1986-12-08
JPH044956B2 true JPH044956B2 (ja) 1992-01-29

Family

ID=14794914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120784A Granted JPS61277474A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 フイルム端部押圧装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4707123A (ja)
EP (1) EP0204307B1 (ja)
JP (1) JPS61277474A (ja)
DE (1) DE3687595T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028246A (en) * 1986-02-03 1991-07-02 Ensign-Bickford Optical Technologies, Inc. Methods of making optical waveguides
US4770404A (en) * 1986-06-13 1988-09-13 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and device for loading and unloading a film on and out of a rotary drum in the exposure/recording apparatus
JPH0743498B2 (ja) * 1987-09-11 1995-05-15 大日本スクリ−ン製造株式会社 走査型複写カメラの感材保持ドラム
US5081507A (en) * 1987-11-16 1992-01-14 Xerox Corporation Registration apparatus for a printing system
US4903957A (en) * 1988-11-02 1990-02-27 Polaroid Corporation Dynamically stable sheet clamping system for high speed sheet handling drums
US5090685A (en) * 1990-10-02 1992-02-25 Optrotech Ltd. Method and apparatus for securing a sheet material to a rotating vacuum drum using a sealing strip
JPH0569621A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写記録装置
US5243379A (en) * 1992-06-16 1993-09-07 A. B. Dick Company Exposure drum mask
US5758874A (en) * 1995-03-28 1998-06-02 Optronics International Corporation Universal vacuum drum and mask
DE102005036898B4 (de) * 2005-08-05 2008-01-10 Hellma Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für die Analyse oder Absorptionsmessung an einer kleinen Flüssigkeitsmenge

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2267646A (en) * 1938-05-05 1941-12-23 Firm Eden A G Printing cylinder and the like
GB704152A (en) * 1950-11-01 1954-02-17 Postmaster General Improvements in or relating to facsimile telegraph apparatus
US4183652A (en) * 1977-04-30 1980-01-15 Ricoh Company, Ltd. Photoconductor sheet clamp apparatus
DE2830955A1 (de) * 1978-07-14 1980-01-24 Olympia Werke Ag Elektrofotografisches kopiergeraet mit einer austauschbaren fotoleiterbahn
JPS55113080A (en) * 1979-02-25 1980-09-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Master sheet mounting and dismounting device of drum
US4253758A (en) * 1979-07-09 1981-03-03 Nashua Corporation Extender guides for photoconductive drum removal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0204307B1 (en) 1993-01-27
JPS61277474A (ja) 1986-12-08
US4707123A (en) 1987-11-17
EP0204307A3 (en) 1989-02-22
DE3687595D1 (de) 1993-03-11
DE3687595T2 (de) 1993-06-03
EP0204307A2 (en) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044956B2 (ja)
JPH07171951A (ja) 柔軟性を有する印刷版の固定装置
JPS62502534A (ja) リ−ルからテ−プを引つ張るための装置
WO1982004484A1 (en) Photographic printing paper winding device
JP2584878B2 (ja) 高速シート処理ドラム用の動的に安定なシートクランプ装置
US5035175A (en) Mimeographic printing apparatus and clamping device therefor
US6059216A (en) Taping member supporting device for an electronic component feeding apparatus
JPH01320190A (ja) 孔版印刷装置
KR101739641B1 (ko) 프린터
JPS5939641A (ja) 給紙装置
JP2566264Y2 (ja) 刷版画像記録装置
JP2555961B2 (ja) 粘着ラベルハンドリング方法
JP4436051B2 (ja) 印刷機の版万力駆動装置及び駆動方法
JP4142284B2 (ja) 画像記録装置
US6459475B1 (en) Fixing structure
JPS6032047Y2 (ja) 自動テ−プ巻き装置
KR820000541B1 (ko) 로울상 레이블 연속체의 보지장치
JP2003005342A (ja) スプライス形成装置およびスプライス形成方法
JPH0552495B2 (ja)
JPS5817135Y2 (ja) ブレ−キ用バンド
JPH0514865Y2 (ja)
JPH028293Y2 (ja)
JPS60244985A (ja) シ−ト材巻付防止装置
JPH082738A (ja) シート保持ドラム装置
JPH0119137Y2 (ja)