JPH0449375A - 壁面補修工法 - Google Patents
壁面補修工法Info
- Publication number
- JPH0449375A JPH0449375A JP2159475A JP15947590A JPH0449375A JP H0449375 A JPH0449375 A JP H0449375A JP 2159475 A JP2159475 A JP 2159475A JP 15947590 A JP15947590 A JP 15947590A JP H0449375 A JPH0449375 A JP H0449375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete base
- exterior material
- wall surface
- anchor bolt
- bed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 73
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 abstract description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 abstract 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 20
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 2
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G23/00—Working measures on existing buildings
- E04G23/02—Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
- E04G23/0203—Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G23/00—Working measures on existing buildings
- E04G23/02—Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G23/00—Working measures on existing buildings
- E04G23/02—Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
- E04G23/0203—Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions
- E04G23/0211—Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions using injection
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G23/00—Working measures on existing buildings
- E04G23/02—Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
- E04G23/0218—Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
- E04G23/0222—Replacing or adding wall ties
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G23/00—Working measures on existing buildings
- E04G23/02—Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
- E04G23/0296—Repairing or restoring facades
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49718—Repairing
- Y10T29/49732—Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
- Y10T29/49739—Mechanically attaching preform by separate fastener
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49718—Repairing
- Y10T29/49746—Repairing by applying fluent material, e.g., coating, casting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4998—Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、コンクリート構造物壁面のクランクや剥離
による外装材等の脱落を防止する補修工法に関するもの
である。
による外装材等の脱落を防止する補修工法に関するもの
である。
[従来の技術]
コンクリート構造物では、コンクリート下地にモルタル
等の接合材を介してレンガ等の外装材を貼ることが行わ
れているが、この種のコンクリート構造物では、気象条
件の変化や組成の化学的変化、あるいは地震等の振動に
よってコンクリート下地やモルタル等の接合材にクラッ
クを生じ易いとともに、クランクを介した雨水等の侵入
によって、コンクリート下地とモルタル等の接合材間あ
るいは接合材と外装材との間において剥離によるいわゆ
る浮きが生し易い。このようなりラックや浮きが生じた
場合、コンクリート下地と外装材等との結合強度が著し
く低下し、このため歩道等に面した壁面では外装材等が
落下して人身を殺傷する事故が多発する現状にあり、大
きな社会問題となっている。
等の接合材を介してレンガ等の外装材を貼ることが行わ
れているが、この種のコンクリート構造物では、気象条
件の変化や組成の化学的変化、あるいは地震等の振動に
よってコンクリート下地やモルタル等の接合材にクラッ
クを生じ易いとともに、クランクを介した雨水等の侵入
によって、コンクリート下地とモルタル等の接合材間あ
るいは接合材と外装材との間において剥離によるいわゆ
る浮きが生し易い。このようなりラックや浮きが生じた
場合、コンクリート下地と外装材等との結合強度が著し
く低下し、このため歩道等に面した壁面では外装材等が
落下して人身を殺傷する事故が多発する現状にあり、大
きな社会問題となっている。
このような事故を防止するために、従来、目視や、外装
材表面を叩いて音の変化によって区別する打診法、ある
いは赤外線等による非接触検査法によって剥離部位を特
定し、該当部位における目地部分に振動ドリルでコンク
リート下地に至る孔を開け、開けられた孔にアンカーボ
ルトを打ち込んでモルタル等の接合材の剥離を止めると
ともにコンクリート下地と接合材間の結合強度を高める
補修が施されている。
材表面を叩いて音の変化によって区別する打診法、ある
いは赤外線等による非接触検査法によって剥離部位を特
定し、該当部位における目地部分に振動ドリルでコンク
リート下地に至る孔を開け、開けられた孔にアンカーボ
ルトを打ち込んでモルタル等の接合材の剥離を止めると
ともにコンクリート下地と接合材間の結合強度を高める
補修が施されている。
ところで、上述のような補修では、コンクリート下地と
モルタル等の接合材との間のみにおける補強であるため
、落下物の主体ともいえるタイル等の外装材と接合材間
の剥離に対しては補強効果が無く、加えてモルタル等の
接合材自体が補強の土台として素材的に弱いこともあっ
て抜本的解決に至っていない。このため、依然として落
下事故の危険性を抱えている。
モルタル等の接合材との間のみにおける補強であるため
、落下物の主体ともいえるタイル等の外装材と接合材間
の剥離に対しては補強効果が無く、加えてモルタル等の
接合材自体が補強の土台として素材的に弱いこともあっ
て抜本的解決に至っていない。このため、依然として落
下事故の危険性を抱えている。
そこでこの発明は、コンクリート下地、接合材及び外装
材間の剥離進行を阻止することができるとともに、各層
間の結合強度を高めることができ、よって落下事故の危
険性を回避できる壁面補修工法の提供をその目的とする
。
材間の剥離進行を阻止することができるとともに、各層
間の結合強度を高めることができ、よって落下事故の危
険性を回避できる壁面補修工法の提供をその目的とする
。
この発明は、上記目的を達成すべく創案されたもので、
その特徴は、コンクリート下地に接合材を介して外装材
が貼られた壁面に、回転ドリル装置で上記外装材と接合
材を貫通してコンクリート下地に入り込む連通孔を形成
し、形成された連通孔にアンカーボルトを打ち込んで上
記外装材と接合材とをコンクリート下地に締結すること
にある。
その特徴は、コンクリート下地に接合材を介して外装材
が貼られた壁面に、回転ドリル装置で上記外装材と接合
材を貫通してコンクリート下地に入り込む連通孔を形成
し、形成された連通孔にアンカーボルトを打ち込んで上
記外装材と接合材とをコンクリート下地に締結すること
にある。
この発明によれば、補修の施工部位が任意にあるいは非
接触検査法等の手段で特定され、特定部位における外装
材の表面側から回転ドリルによって穿孔がなされる。穿
孔によって外装材と接合材を貫通してコンクリート下地
に入り込む連通孔が形成される。lI通孔番こアンカー
ボルトが打ち込まれて固定されることによって、コンク
リート下地と接合材と外装材とが一体に締結される。こ
れによって、コンクリート下地、接合材及び外装材相互
間の剥離ないし剥離の進行が止められ、外装材等の脱落
が阻止される。
接触検査法等の手段で特定され、特定部位における外装
材の表面側から回転ドリルによって穿孔がなされる。穿
孔によって外装材と接合材を貫通してコンクリート下地
に入り込む連通孔が形成される。lI通孔番こアンカー
ボルトが打ち込まれて固定されることによって、コンク
リート下地と接合材と外装材とが一体に締結される。こ
れによって、コンクリート下地、接合材及び外装材相互
間の剥離ないし剥離の進行が止められ、外装材等の脱落
が阻止される。
[実施例]
第1図乃至第7図はこの発明の一実施例を示す。
コンクリート下地2にモルタル等の接合材4を介して例
えば磁器タイル等の外装材6が貼られ、壁面8が形成さ
れている。第1図において符号9は目地を示す。壁面8
に対して、目視、全面打診法あるいは非接触検査法等の
手段によ、ってクラックCや剥離部位Pが特定される。
えば磁器タイル等の外装材6が貼られ、壁面8が形成さ
れている。第1図において符号9は目地を示す。壁面8
に対して、目視、全面打診法あるいは非接触検査法等の
手段によ、ってクラックCや剥離部位Pが特定される。
この例において剥離部位Pには、コンクリート下地2と
接合材4との間における剥離部位P、と、接合材4と外
装材6との間における比較的小規模の剥離部位P2が併
存している。
接合材4との間における剥離部位P、と、接合材4と外
装材6との間における比較的小規模の剥離部位P2が併
存している。
剥離部位Pにおいて、外装材60表面側から回転ドリル
装置10によって穿孔がなされる。回転ドリル装置10
には、軸方向の貫通孔12を有するドリル14が備えら
れており、ドリル14の先端には、ダイヤモンド粒を焼
結して形成したドリルビット16が設けられている。ド
リルビット16には貫通孔12に連通して、冷却流体を
吐出させるための吐出口16aがスリット状に形成され
ている。なお、回転ドリル装置10において、符号17
は駆動スイッチを示し、符号19は伝導モータ(図示し
ない)の電源コードを示す。
装置10によって穿孔がなされる。回転ドリル装置10
には、軸方向の貫通孔12を有するドリル14が備えら
れており、ドリル14の先端には、ダイヤモンド粒を焼
結して形成したドリルビット16が設けられている。ド
リルビット16には貫通孔12に連通して、冷却流体を
吐出させるための吐出口16aがスリット状に形成され
ている。なお、回転ドリル装置10において、符号17
は駆動スイッチを示し、符号19は伝導モータ(図示し
ない)の電源コードを示す。
冷却流体としては水やミスト(mist)を利用できる
。この例では、ドリル装置本体18に外部から操作可能
にミストi成装置20が内蔵されており、ここで生成さ
れたミストMは例えばドリル装置本体18内に配設され
る供給管22を経てドリルエ4に導かれるようになって
いる。冷却流体として水を使用する場合には、供給過多
によるドリルピント16の切削性能を低減させないよう
に、定量ポンプ等の供給手段を利用するのが望ましい。
。この例では、ドリル装置本体18に外部から操作可能
にミストi成装置20が内蔵されており、ここで生成さ
れたミストMは例えばドリル装置本体18内に配設され
る供給管22を経てドリルエ4に導かれるようになって
いる。冷却流体として水を使用する場合には、供給過多
によるドリルピント16の切削性能を低減させないよう
に、定量ポンプ等の供給手段を利用するのが望ましい。
なお、ミスト生成装置20やミス)Mの供給構造の詳細
については後述する。
については後述する。
このような回転ドリル装置10を使用することによって
、外装材6が磁器タイルやガラス、あるいは石材やセラ
ミック等の硬質非金属材であっても穿孔を良好に行うこ
とができる。すなわち、このような被削材においては振
動ドリル等では割れて穿孔不能となるが、ダイヤモンド
粒による高切削性と冷却流体による摩擦熱の抑制作用に
よってひび割れ等を来すことなく穿孔できるものである
。
、外装材6が磁器タイルやガラス、あるいは石材やセラ
ミック等の硬質非金属材であっても穿孔を良好に行うこ
とができる。すなわち、このような被削材においては振
動ドリル等では割れて穿孔不能となるが、ダイヤモンド
粒による高切削性と冷却流体による摩擦熱の抑制作用に
よってひび割れ等を来すことなく穿孔できるものである
。
外装材6と接合材4とを貫通してコンクリート下地2に
入り込む連通孔24が形成されると、第3図に示すよう
に、連通孔24の径に適した径のアンカーボルト26が
挿入される。この例で示すアンカーボルト26は筒状に
形成されており、挿通方向先端部には滅径部26aが形
成されているとともにさらに減径された縮径部26bが
形成されている。縮径部26bの外面には略C字形の係
止部材27が嵌められている。また、アンカーボルト2
6の側面には、径方向に対抗して透孔26c、26cが
形成され、後端部には末広がりのテーバ部26dと鍔部
26eが形成されている。
入り込む連通孔24が形成されると、第3図に示すよう
に、連通孔24の径に適した径のアンカーボルト26が
挿入される。この例で示すアンカーボルト26は筒状に
形成されており、挿通方向先端部には滅径部26aが形
成されているとともにさらに減径された縮径部26bが
形成されている。縮径部26bの外面には略C字形の係
止部材27が嵌められている。また、アンカーボルト2
6の側面には、径方向に対抗して透孔26c、26cが
形成され、後端部には末広がりのテーバ部26dと鍔部
26eが形成されている。
なお、連通孔24の開口端には、アンカーボルト26の
鍔部26eを係止するための径大の凹部24aが形成さ
れる。
鍔部26eを係止するための径大の凹部24aが形成さ
れる。
アンカーボルト26は挿入後、第4図に示すように、後
端側から治具等でテーパ状のビン28を打ち込まれる。
端側から治具等でテーパ状のビン28を打ち込まれる。
ビン28によって縮径部26bが拡径されるとともに、
これに伴って係止部材27がアンカーボルト26の径方
向に拡開される。これによって係止部材27がコンクリ
ート下地2内に略直角に食い込み、強固な係止状態が得
られる。
これに伴って係止部材27がアンカーボルト26の径方
向に拡開される。これによって係止部材27がコンクリ
ート下地2内に略直角に食い込み、強固な係止状態が得
られる。
実験の結果、6φの大きさのものにおいて、従来のもの
が30kg程度の引張強さであるのに比べ、本願のもの
ではコンクリート下地2に対する係止部材27の食い込
み寸法が0. 1−で100kg〜150kgの引張強
さを有することが確認された。
が30kg程度の引張強さであるのに比べ、本願のもの
ではコンクリート下地2に対する係止部材27の食い込
み寸法が0. 1−で100kg〜150kgの引張強
さを有することが確認された。
アンカーボルト26の固定のみによっても、コンクリー
ト下地2に対する接合材4及び外装材6の締結を得るこ
とができるが、防水等の観点から、第5図に示すように
、連通孔24全体にシーリング材30を注入することも
できる。シーリング材30としては、例えばl成分形弾
性エポキシ注入材であるエボソフトDS−L (商標、
横浜ゴム株式会社製)が好適である。
ト下地2に対する接合材4及び外装材6の締結を得るこ
とができるが、防水等の観点から、第5図に示すように
、連通孔24全体にシーリング材30を注入することも
できる。シーリング材30としては、例えばl成分形弾
性エポキシ注入材であるエボソフトDS−L (商標、
横浜ゴム株式会社製)が好適である。
アンカーボルト26はテーバ部26d及び鍔部26eに
よって振れを止められるので、連通孔24との間に均一
なりリアランスが形成される。これによって、シーリン
グ材30は透孔26cを介して連通孔24全体にくまな
く行き渡り、よって気密なシーリング及び固定がなされ
る。なお、シーリング材30を円滑に注入できるように
、アンカーボルト26の先端と連通孔24の奥行端との
間には間隔を設けるのが望ましい。
よって振れを止められるので、連通孔24との間に均一
なりリアランスが形成される。これによって、シーリン
グ材30は透孔26cを介して連通孔24全体にくまな
く行き渡り、よって気密なシーリング及び固定がなされ
る。なお、シーリング材30を円滑に注入できるように
、アンカーボルト26の先端と連通孔24の奥行端との
間には間隔を設けるのが望ましい。
また、シーリング材30を凹部24aまで充填して全体
を封止してもよいが、第6図に示すように、シーリング
材30の硬化後、凹部24aに樹脂パテ等の封止部材3
4を充填し、その表面を外装材6と同色に塗装すること
により、補修をしたことによる外装材6の外観の低下を
回避することもできる。
を封止してもよいが、第6図に示すように、シーリング
材30の硬化後、凹部24aに樹脂パテ等の封止部材3
4を充填し、その表面を外装材6と同色に塗装すること
により、補修をしたことによる外装材6の外観の低下を
回避することもできる。
以上のように剥離部位Pにおける外装材6及び接合材4
がアンカーボルト26でコンクリート下地2に固定され
ることによって、剥離の進行が止められるとともに、外
装材6等の剥がれによる落下事故が回避される。また、
コンクリート下地2に対する外装材6及び接合材4の結
合強度が増強されるので、壁面8の長寿命化を図ること
ができる。
がアンカーボルト26でコンクリート下地2に固定され
ることによって、剥離の進行が止められるとともに、外
装材6等の剥がれによる落下事故が回避される。また、
コンクリート下地2に対する外装材6及び接合材4の結
合強度が増強されるので、壁面8の長寿命化を図ること
ができる。
次に回転ドリル装置10のミスト供給構造について説明
する。
する。
ミスト生成装置20は、第7図に示すように、接続部材
40と、水量を調整する調整部材42とから概略構成さ
れている。接続部材40には、ミスト供給路22を続す
る接続口40aと、空気圧搾源(図示しない)からの空
気供給用パイプ44を接続する接続口40bと、水S<
図示しない)からの水供給用パイプ46を接続する接続
口40Cとが形成されている。また、接続部材40には
、接続口40aと接続口40bとを連通させる案内路4
0dが形成されているとともに、水溜め部40eが形成
されている。案内路40dと水溜め部40eとは径小の
連絡孔40fで連通されている。
40と、水量を調整する調整部材42とから概略構成さ
れている。接続部材40には、ミスト供給路22を続す
る接続口40aと、空気圧搾源(図示しない)からの空
気供給用パイプ44を接続する接続口40bと、水S<
図示しない)からの水供給用パイプ46を接続する接続
口40Cとが形成されている。また、接続部材40には
、接続口40aと接続口40bとを連通させる案内路4
0dが形成されているとともに、水溜め部40eが形成
されている。案内路40dと水溜め部40eとは径小の
連絡孔40fで連通されている。
また、接続部材40には調整部材42を取付けるための
ねし孔40gが形成されている。調整部材42は、接続
部材40のねし孔40gに螺合される雄ねし部42aと
、連絡孔40fに臨むニードル部42bと、ドリル装置
本体18の外部に突出する調整ツマミ42cとから成っ
ている。調整ツマミ42cによる操作によってミストM
の生成量が調整される。空気供給用パイプ44から圧搾
空気が案内路40dに流入し、ミスト供給路22へ流れ
ることによって案内路40dが負圧状態となり、ニード
ル部42bで流量を規制された水が霧化される。
ねし孔40gが形成されている。調整部材42は、接続
部材40のねし孔40gに螺合される雄ねし部42aと
、連絡孔40fに臨むニードル部42bと、ドリル装置
本体18の外部に突出する調整ツマミ42cとから成っ
ている。調整ツマミ42cによる操作によってミストM
の生成量が調整される。空気供給用パイプ44から圧搾
空気が案内路40dに流入し、ミスト供給路22へ流れ
ることによって案内路40dが負圧状態となり、ニード
ル部42bで流量を規制された水が霧化される。
次に、第2図に基づいてドリル14の駆動機構と、ドリ
ル14周辺におけるミストMの供給構造を一例として示
す。
ル14周辺におけるミストMの供給構造を一例として示
す。
ドリル装置本体18の先端側内方には、ドリル14が装
着される中空部材50がベアリング52゜54を介して
回転可能に設けられている。中空部材50は、ベアリン
グ56.56を介して回転可能に設けられ電動モータに
接続される駆動軸58で歯車60.62を介して駆動さ
れるようになっている。中空部材500)後端には回転
接続体64が固定されており、これに対応してドリル装
置本体18には、内部にミスト通路66aが形成された
固定接続体66が設けられている0回転接続体64と固
定接続体66との間にばスラストベアリング68が設け
られでおり、また、相互の中心部間には径の異なる0リ
ング70.72が設けられて2段階のシーリングが形成
されている。ミスト生成装置20側からのミスト供給路
22は、連結管74で固定接続体66のミスト通路66
aに連通されている。
着される中空部材50がベアリング52゜54を介して
回転可能に設けられている。中空部材50は、ベアリン
グ56.56を介して回転可能に設けられ電動モータに
接続される駆動軸58で歯車60.62を介して駆動さ
れるようになっている。中空部材500)後端には回転
接続体64が固定されており、これに対応してドリル装
置本体18には、内部にミスト通路66aが形成された
固定接続体66が設けられている0回転接続体64と固
定接続体66との間にばスラストベアリング68が設け
られでおり、また、相互の中心部間には径の異なる0リ
ング70.72が設けられて2段階のシーリングが形成
されている。ミスト生成装置20側からのミスト供給路
22は、連結管74で固定接続体66のミスト通路66
aに連通されている。
中空部材50の先端部には、装着凹部60aが形成され
ており、ドリル14のテーパシャンク部14aを装着で
きるとともに、奥行き端部をねし止めして固定できるよ
うになっている。また、遠心力や通路面積の大きさによ
るミストMへの悪影響を低減するために、中空部材50
内には先端部が細口のテーパ状に形成された細管76が
その後端部を固定接続体66に圧入されて設けられてお
り、ドリル14内にはスペーサ78を介して同形状の細
管80が設けられている。細管76.80によって、ミ
スト、Mの消失が抑制される。
ており、ドリル14のテーパシャンク部14aを装着で
きるとともに、奥行き端部をねし止めして固定できるよ
うになっている。また、遠心力や通路面積の大きさによ
るミストMへの悪影響を低減するために、中空部材50
内には先端部が細口のテーパ状に形成された細管76が
その後端部を固定接続体66に圧入されて設けられてお
り、ドリル14内にはスペーサ78を介して同形状の細
管80が設けられている。細管76.80によって、ミ
スト、Mの消失が抑制される。
なお、この例においては既に剥離やクランクが生した部
位への適用を例示したが、本願に係る補修工法は、剥離
やクラックが発注していない箇所への予防としても適用
できるものである。
位への適用を例示したが、本願に係る補修工法は、剥離
やクラックが発注していない箇所への予防としても適用
できるものである。
〔発明の効果]
この発明によれば、タイル等の外装材とモルタル等の接
合材とをコンクリート下地に強固に係止できるので、剥
離の発生ないし剥離の進行が止められるとともに、外装
材等の剥がれによる落下事故を回避することができる。
合材とをコンクリート下地に強固に係止できるので、剥
離の発生ないし剥離の進行が止められるとともに、外装
材等の剥がれによる落下事故を回避することができる。
また、コンクリート下地に対する外装材及び接合材の結
合強度が増強されるので、壁面の長寿命化を図ることが
できる。
合強度が増強されるので、壁面の長寿命化を図ることが
できる。
第1図はこの発明に係る壁面補修工法の一実施例を示す
穿孔前の状態図1、第2図は穿孔状態での概要断面図、
第3図乃至第6図はアンカーボルトの固定工程並びにシ
ーリング材の注入工程を示す概要断面図、第7図は回転
ドリル装置のミスト生成装置の概要断面図である。 2・・・コンクリート下地 4・・・接合材、6・・・外装材 8・・・壁面、10・・・回転ドリル装置24・・・連
通孔 26・・・アンカーボルト 第5図 第61 特許出願人 有限会社 吉野精機 代 理 人 弁理士 吉田芳春
穿孔前の状態図1、第2図は穿孔状態での概要断面図、
第3図乃至第6図はアンカーボルトの固定工程並びにシ
ーリング材の注入工程を示す概要断面図、第7図は回転
ドリル装置のミスト生成装置の概要断面図である。 2・・・コンクリート下地 4・・・接合材、6・・・外装材 8・・・壁面、10・・・回転ドリル装置24・・・連
通孔 26・・・アンカーボルト 第5図 第61 特許出願人 有限会社 吉野精機 代 理 人 弁理士 吉田芳春
Claims (1)
- コンクリート下地に接合材を介して外装材が貼られた壁
面に、回転ドリル装置で上記外装材と接合材を貫通して
コンクリート下地に入り込む連通孔を形成し、形成され
た連通孔にアンカーボルトを打ち込んで上記外装材と接
合材とをコンクリート下地に締結する壁面補修工法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2159475A JP3002235B2 (ja) | 1990-06-18 | 1990-06-18 | 壁面補修工法 |
US07/716,973 US5129135A (en) | 1990-06-18 | 1991-06-18 | Repair method for exterior on a concrete structure |
EP91305492A EP0462791B1 (en) | 1990-06-18 | 1991-06-18 | Repair method for exterior on a concrete structure |
DE69121645T DE69121645T2 (de) | 1990-06-18 | 1991-06-18 | Verfahren zur Reparatur von Betonkonstruktionsverkleidungen |
KR1019910010092A KR950011368B1 (ko) | 1990-06-18 | 1991-06-18 | 외장 보수 공법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2159475A JP3002235B2 (ja) | 1990-06-18 | 1990-06-18 | 壁面補修工法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7121927A Division JP2588694B2 (ja) | 1995-05-19 | 1995-05-19 | 壁面補修工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0449375A true JPH0449375A (ja) | 1992-02-18 |
JP3002235B2 JP3002235B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=15694585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2159475A Expired - Lifetime JP3002235B2 (ja) | 1990-06-18 | 1990-06-18 | 壁面補修工法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5129135A (ja) |
EP (1) | EP0462791B1 (ja) |
JP (1) | JP3002235B2 (ja) |
KR (1) | KR950011368B1 (ja) |
DE (1) | DE69121645T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08183U (ja) * | 1995-02-23 | 1996-02-02 | 株式会社ケー・エフ・シー | 建物の外壁補修用アンカーピン |
CN111996884A (zh) * | 2020-08-21 | 2020-11-27 | 江苏建筑职业技术学院 | 一种用于改善地面结构的机器人 |
CN112376932A (zh) * | 2020-11-03 | 2021-02-19 | 马鞍山安慧智电子科技有限公司 | 一种空鼓维修机器人 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2769654A1 (fr) * | 1997-10-09 | 1999-04-16 | Jafed | Dispositif et procede de fixation et de consolidation d'elements en pierre naturelle |
KR20030064131A (ko) * | 2002-01-26 | 2003-07-31 | 한반도환경산업 주식회사 | 가연성폐기물 건조 및 열분해 성형장치 |
US7665272B2 (en) | 2007-06-20 | 2010-02-23 | Reen Michael J | Floor hole repair method |
US8091229B2 (en) * | 2011-03-08 | 2012-01-10 | General Electric Company | Method of repairing a subsurface void or damage for a wind turbine blade |
WO2012174257A2 (en) * | 2011-06-14 | 2012-12-20 | Wathne John M | System of tying, cleaning and re-cementing masonry using port anchors |
JP6441293B2 (ja) * | 2016-12-01 | 2018-12-19 | ハタコー産業株式会社 | タイル浮きの補修器具及びタイル浮きの補修方法 |
US10571383B2 (en) * | 2017-12-11 | 2020-02-25 | James Joseph Spiegel | Concrete crack seal tester |
US10890518B2 (en) | 2017-12-11 | 2021-01-12 | James Joseph Spiegel | Substrate seal test method and apparatus |
CN109779287A (zh) * | 2019-03-06 | 2019-05-21 | 青岛海川建设集团有限公司 | 微膨胀防水乳胶施工工艺 |
FR3085395B1 (fr) * | 2019-04-13 | 2021-11-12 | Fabrice Renon | Procédé de restauration de façades avec un revêtement mural en plaques de pierre minces. |
CN112443170A (zh) * | 2019-08-30 | 2021-03-05 | 福建亦大日月工程有限公司 | 一种地板瓷砖修复用灌胶基座及修复方法 |
CN110821198A (zh) * | 2019-10-23 | 2020-02-21 | 浙江勤业建工集团有限公司 | 一种高层建筑外墙保温砂浆脱落防治方法 |
CN114197906B (zh) * | 2021-12-01 | 2023-01-20 | 重庆市宏遇建筑工程有限公司 | 一种建筑施工用破损瓷砖移除装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60123415U (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-20 | 三幸商事株式会社 | 外壁補修用アンカーピン |
JPS63148749U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-30 | ||
JPS6429578A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Masaru Eng Kk | Land-floating repair method of slate for finishing surface of building |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1806640A (en) * | 1926-06-12 | 1931-05-26 | Edward Ogden Company J | Expansion shield |
US2400142A (en) * | 1944-03-17 | 1946-05-14 | Tinnerman Products Inc | Fastening device |
US2478557A (en) * | 1947-09-13 | 1949-08-09 | Walter H Bell | Sprayer and sprayer head for fluent coating materials |
US2804797A (en) * | 1954-06-23 | 1957-09-03 | Super Grip Anchor Bolt Company | Tubular, pronged reinforcing member for rock strata |
BE758142A (fr) * | 1969-11-19 | 1971-04-01 | Etem Ets De Tech Mod | Clou expansible |
US4034462A (en) * | 1973-01-18 | 1977-07-12 | Hilti Aktiengesellschaft | Method for repairing iron molds |
DE2524186A1 (de) * | 1975-05-31 | 1976-12-16 | Zeiss Chemie Kg | Verfahren zum sanieren von gebaeuden mit schadhaften fassaden |
DE2617191C2 (de) * | 1976-04-20 | 1985-12-05 | Hilti Ag, Schaan | Spreizdübel |
FR2369903A1 (fr) * | 1976-11-04 | 1978-06-02 | Castellano Francois | Procede de reparation de lingotiere et produit obtenu |
US4395859A (en) * | 1980-06-05 | 1983-08-02 | State Of Illinois, Department Of Transportation | Method and apparatus for securing an object to a support structure |
DE3541307C1 (en) * | 1985-11-22 | 1987-02-05 | Philips Patentverwaltung | DC power supply generator e.g. for gas discharge lamp - obtains regulated DC voltage from mains supply giving sinusoidal input to filter and rectifier |
GB8615351D0 (en) * | 1986-06-24 | 1986-07-30 | Tackburn Ltd | Fixing device |
DE3622937A1 (de) * | 1986-07-08 | 1988-01-14 | Impex Essen Vertrieb | Spreizduebel |
SU1384360A1 (ru) * | 1986-07-28 | 1988-03-30 | Государственный научно-исследовательский институт гражданской авиации | Способ задержки развити усталостной трещины в элементах конструкций |
GB2204905B (en) * | 1987-04-28 | 1991-04-17 | Shui On Concrete Specialists L | Panel retaining systems |
EP0332328B1 (en) * | 1988-03-03 | 1992-09-16 | Yoshino Seiki Inc. | Mist-spouting type drilling device |
-
1990
- 1990-06-18 JP JP2159475A patent/JP3002235B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-06-18 EP EP91305492A patent/EP0462791B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-06-18 KR KR1019910010092A patent/KR950011368B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-06-18 DE DE69121645T patent/DE69121645T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-06-18 US US07/716,973 patent/US5129135A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60123415U (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-20 | 三幸商事株式会社 | 外壁補修用アンカーピン |
JPS63148749U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-30 | ||
JPS6429578A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Masaru Eng Kk | Land-floating repair method of slate for finishing surface of building |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08183U (ja) * | 1995-02-23 | 1996-02-02 | 株式会社ケー・エフ・シー | 建物の外壁補修用アンカーピン |
CN111996884A (zh) * | 2020-08-21 | 2020-11-27 | 江苏建筑职业技术学院 | 一种用于改善地面结构的机器人 |
CN111996884B (zh) * | 2020-08-21 | 2021-12-24 | 江苏建筑职业技术学院 | 一种用于改善地面结构的机器人 |
CN112376932A (zh) * | 2020-11-03 | 2021-02-19 | 马鞍山安慧智电子科技有限公司 | 一种空鼓维修机器人 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0462791A2 (en) | 1991-12-27 |
JP3002235B2 (ja) | 2000-01-24 |
US5129135A (en) | 1992-07-14 |
KR950011368B1 (ko) | 1995-10-02 |
DE69121645T2 (de) | 1997-03-27 |
EP0462791B1 (en) | 1996-08-28 |
DE69121645D1 (de) | 1996-10-02 |
EP0462791A3 (en) | 1993-03-03 |
KR920001051A (ko) | 1992-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0449375A (ja) | 壁面補修工法 | |
US6427782B2 (en) | Noise suppression drilling system | |
CN107310060B (zh) | 一种水钻开孔支架 | |
CN205310539U (zh) | 建材板用钻孔装置 | |
JP2507256B2 (ja) | パイプの加工方法及び装置 | |
JP2588694B2 (ja) | 壁面補修工法 | |
JP2001262993A (ja) | グラウト注入方法 | |
JP2001121328A (ja) | 同時に複数の穴が穿孔できるコア・ドリル装置 | |
JP3663503B2 (ja) | 高圧噴射地盤改良工法 | |
CN213382307U (zh) | 一种土钉墙护坡施工用钻孔组件 | |
JP3340977B2 (ja) | コンクリート構造物の補修箇所に補修材を注入する方法及び注入プラグ | |
JP3983179B2 (ja) | 掘削用推進ロッドの緩み止め具 | |
JP3114081B2 (ja) | 地山改良安定化装置 | |
CN216587855U (zh) | 一种处理混凝土裂缝的并缝结构 | |
CN217027062U (zh) | 一种自进式钢护筒组合结构 | |
JPH01256692A (ja) | 掘削装置 | |
JPH0614971Y2 (ja) | ノンコアドリル | |
JP5339254B2 (ja) | ピンニング工法 | |
GB2609017A (en) | Integrated drilling injection and extraction device and method | |
JPH02101284A (ja) | 穿孔方法とその装置 | |
JPH0614970Y2 (ja) | 回転穿孔工具 | |
JPH0136576Y2 (ja) | ||
JPH0455083Y2 (ja) | ||
JPH01206005A (ja) | コンクリート建造物用穿孔機 | |
JP5832387B2 (ja) | 鉄筋固定工法 |