JPH02101284A - 穿孔方法とその装置 - Google Patents

穿孔方法とその装置

Info

Publication number
JPH02101284A
JPH02101284A JP25214088A JP25214088A JPH02101284A JP H02101284 A JPH02101284 A JP H02101284A JP 25214088 A JP25214088 A JP 25214088A JP 25214088 A JP25214088 A JP 25214088A JP H02101284 A JPH02101284 A JP H02101284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
bubbles
hole
slurry
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25214088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610395B2 (ja
Inventor
Toshiharu Saegusa
三枝 俊治
Mitsuo Watanabe
光生 渡辺
Masamitsu Kobayashi
正光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP63252140A priority Critical patent/JPH0610395B2/ja
Publication of JPH02101284A publication Critical patent/JPH02101284A/ja
Publication of JPH0610395B2 publication Critical patent/JPH0610395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、削岩機を使用して、火薬装填孔、ロックボル
ト孔あるいはアンカーボルト孔等を穿孔する方法とその
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、削岩機によって行っている上記各種の孔の穿孔作
業において、くり粉を孔外に円滑に排出し、かつ粉塵の
発生を防止するために、大量の水を使用している。すな
わち、当該削岩機の先端部のウォータースィーベルから
送給した水を、ロフドの送水孔を通じビット先端から吐
出させ、これによって、くり粉を孔外に流出するととも
に、粉塵が立ち込めるのを防止しているものである。
(発明が解決しようとする課題) −Sのドリフタ−で、上記における水の使用量は毎分3
0〜602(水圧約3kg/cd)に達している。
しかし、この大量の水を使用できるのは、亀裂が少なく
、かつ水によってlη泥化しない他山性質のところに限
られる。すなわち ■ 泥質岩(シルト岩、泥岩等)や凝灰岩等の軟岩は吸
水性の高い岩種なので、水の使用によってくり粉が泥土
化し、また路盤が軟弱化して、各種作業車の走行の支障
になる。
■ 粘板岩、流紋岩、安山岩等の亀裂の発達した他出で
は、孔壁荒れを生じ、火薬装填やボルト挿入時に孔内の
掃除が必要になり、そのために多くの時間を費やさなけ
ればならない。
■ 上記のように孔壁荒れが大きくなった場合、火薬装
填孔では薬包径と穿孔径との隙間に差がありすぎるとい
わゆるチャンネルエフェクトを起こし、残留火薬を生じ
る一因ともなり危険である。
■ 吸水設備費及び濁水処理設備費が嵩む。
等の問題があり、大量の水を使ってする穿孔法はいずれ
にしても欠点が多い。
このような欠点をさけるために、水に代えて圧縮空気を
使用すると、今度は粉塵が多くなり穿孔作業環境を悪化
する。特にそれは坑内作業であるとき顕著である。
本発明の目的は、気泡を使用することによって上記の如
き諸種の欠点を発生させないで所期の穿孔を行うことに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明穿孔装置は、削岩
Jaaに気泡発生装置すを接続してなるものであり、さ
らに詳しくは削岩機aのウォタースイベル2に気泡発生
装zbの気泡吐出口を接続してなる。
また、本発明穿孔方法は、上記気泡発生装置すで発生さ
せた気泡を、削岩機aのビット7から噴出させ、その気
泡によってくり粉をスラリー状にしながら削孔する。
起泡剤溶液の供給量は、他山の性質に応じ調整するもの
であるが、たとえば硬岩の場合、0.211/l1in
であるとき、経済性、11A塵の出方、地盤の汚泥化等
の点からみて好適である。
気泡は、それによってくり粉をスラリー化することをも
って足るから、あまり持続性のあるものであることを要
しない。
〔作用〕
くり粉は気泡と混合してスラリー化し、そのスラリーは
噴出気泡のフラッシング作用によって孔外へ排出され、
該気泡は比較的短時間内に消失し、かつ粉塵は発生しな
い。
他山に亀裂がある場合、上記スラリーはその亀裂に入り
込み、余分なものを孔外に排出することになり、孔壁荒
れとそれに伴う前記欠点を無くす作用をする。
特に、起泡剤溶液の使用量は、0.22/minのよう
に、従来の水の使用量30〜601/m+nの1/15
0〜1/200と少なくて足り、したがって、泥土化し
やすい他山を穿孔する場合においても、路盤を軟弱化す
るようなことが少ない。
〔実施例〕
以下図示の実施例について詳しく述べる。
aは削岩機、bは気泡発生装置で、この気泡発生装置す
の吐出口は送給管lにより削岩機aのウォータースィー
ベル2に接続している。
気泡発生装置すに、その起泡側溶液注入口3から起泡剤
溶液を送り込むとともに、圧縮空気送入口4から圧縮空
気を送り込み、該気泡発生装置すで発生させた気泡を、
送給管lを通じウォータースィーベル2に送給し、かつ
それをロフド5の通孔6を通じビット7の噴出孔8から
噴出させながら、地山Cにビット7により、所望の孔、
例えば、火薬装填孔9を穿孔する。
上記において、気泡ばくり扮と混合してスラリー11と
なり、地山Cに亀裂10がある場合には、その亀裂lO
に入り込むとともに、余分なスラリー11は後続の噴出
気泡のフラッシング作用によって火薬装填孔9外へ排出
されるが、気泡は比較的短時間内に消失し、かつ粉塵は
発生しない。
実験によると、濃度2%の起泡剤溶液0.22/ll1
inに圧縮空気50 rrr/hを混合使用したとき、
粉塵の発生、地盤の汚泥軟弱化がなく、しかもノミ下が
りも水だけを使用した場合と大差がなかった。
一般に、起泡剤溶液の濃度を上げると混合圧縮空気量を
減少させても所要の気泡を発生させることができる。
しかし、起泡剤溶液の濃度や量はノミ下がりにあまり影
響しない。ただ起泡剤溶液の使用量を0.21 /si
nより少ない例えば0.11 /winに残らすと粉塵
が発生し始める。
このため、起泡剤溶液の量は、0.21 /min程度
が、経済性、粉塵の出方、地盤の汚泥軟弱化等の点から
みて好適と認めらる。
起泡剤溶液の使用量0.21 /lll1nは、従来の
水の使用f! 30〜60 l/sinの1/150〜
l/200と少なく、特に泥土化しやすい地山を穿孔す
る場合においても、路盤を軟弱化することが少ない。
気泡は、それによってくり粉の流動性を高めスラリー化
して、それを亀裂lOに流入させるとともに、余分なも
のを孔外に排出させ、その際に粉塵が発生することのな
いことをもって足るから、あまり持続性のあるものであ
ることを要しない。
〔発明の効果〕
以上述べたところから明らかなように、本発明によれば
、くり粉は気泡と混合してスラリー化し、そのスラリー
は後続の噴出気泡のフラッシング作用によって孔外へ排
出され、該気泡は比較的短時間内に消失し、かつ15)
Piは発生しない。
亀裂の発達している他山の穿孔においては、上記スラリ
ーはその亀裂に入り込み、余分なものを孔外に排出する
ことになり、孔壁荒れを補正できるので、火薬の装填、
ロックボルトの挿入等の作業時間を短縮できる。
特に、起泡剤溶液の使用量は、0.21/minのよう
に、従来の水の使用量30〜60 N/Ninの1/1
50〜1/200と少なくて足り、したがって、泥土化
しやすい他山を穿孔する場合においても、路盤を軟弱化
することが少ない。
したがってまた、給水設備を大幅に縮小できるとともに
、濁水処理設備費ならびに路盤整備費を減少させること
ができる。
また、気泡は、上記粉塵抑止等の効果を挙げるほかに、
ビットを冷却する効果もある。
すなわち、通常圧縮空気だけを使用して穿孔する場合、
ピントが過熱しその寿命を縮める原因になっているが、
本発明においては、気泡がピントを冷却するのでそのよ
うなことはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は装置の概
略側面図、第2図は穿孔状態の要部断面図、第3図は穿
孔の縦断面図である。 a・・・・・・削岩機、b・・・・・・気泡発生装置、
2・・・・・・ウォータースイーヘル、7・・・・・・
ビット。 第 図 第2回 A−3団

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、気泡発生装置で発生させた気泡を、削岩機のビット
    から噴出させ、その気泡によってくり粉をスラリー状に
    しながら削孔することを特徴とする穿孔方法。 2、起泡剤溶液の供給量がほぼ0.2l/minである
    ことを特徴とする請求項1記載の穿孔方法。 3、削岩機のウォータースィーベルに気泡発生装置の気
    泡吐出口を接続してなることを特徴とする穿孔装置。
JP63252140A 1988-10-07 1988-10-07 穿孔方法とその装置 Expired - Lifetime JPH0610395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252140A JPH0610395B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 穿孔方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252140A JPH0610395B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 穿孔方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101284A true JPH02101284A (ja) 1990-04-13
JPH0610395B2 JPH0610395B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=17233032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252140A Expired - Lifetime JPH0610395B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 穿孔方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610395B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461190U (ja) * 1990-10-02 1992-05-26
JPH04312693A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Ohbayashi Corp 地盤穿孔方法およびその装置
WO2021024356A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 ハイテック株式会社 気泡生成装置および掘削装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045439B1 (en) * 2002-05-24 2010-07-21 3M Innovative Properties Company Use of surface-modified nanoparticles for oil recovery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461190U (ja) * 1990-10-02 1992-05-26
JPH04312693A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Ohbayashi Corp 地盤穿孔方法およびその装置
WO2021024356A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 ハイテック株式会社 気泡生成装置および掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610395B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185706A (en) Rock bit with cavitating jet nozzles
US2783972A (en) Installation for making bores in a stratum
CN106368631B (zh) 井下清洁井底及扩孔装置
JPH079088B2 (ja) 大口径地盤改良工法
JP2010043404A (ja) 削孔方法、削孔機及び削孔装置
US6427782B2 (en) Noise suppression drilling system
JPH02101284A (ja) 穿孔方法とその装置
JPH09279566A (ja) 高圧噴射攪拌杭工法およびその装置
JP5697025B2 (ja) 電極材埋設用孔のさく孔装置
JPH0885941A (ja) 撹拌混合工法用システム
CN114439369A (zh) 碎软煤层穿地质异常体套管护孔气液定向成孔系统及方法
CN204827241U (zh) 用于扩张预铸孔以形成钻孔的钻头和布设在钻头后面的定心部件
JP2765264B2 (ja) 地盤穿孔方法およびその装置
CN112252962A (zh) 一种冲击倾向性煤层防冲钻机旋喷系统及方法
JPH0249890A (ja) トンネル掘削工法における粉塵防止方法
JPH0660553B2 (ja) 穿孔方法とその装置
RU2373366C1 (ru) Технология образования скважин и выработок
JP2666600B2 (ja) 地盤穿孔方法およびその装置
SU1684454A1 (ru) Способ расширени взрывной скважины
JPH062474A (ja) 穿孔装置
JP2730380B2 (ja) 穿孔工法
RU2072047C1 (ru) Устройство для бурения скважин большого диаметра
CN101949262A (zh) 一种组合钻孔装置
CN110656905B (zh) 磨料射流开窗装置及方法
JP3649944B2 (ja) 大口径削孔工法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 15