JPH0449106B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449106B2
JPH0449106B2 JP57111074A JP11107482A JPH0449106B2 JP H0449106 B2 JPH0449106 B2 JP H0449106B2 JP 57111074 A JP57111074 A JP 57111074A JP 11107482 A JP11107482 A JP 11107482A JP H0449106 B2 JPH0449106 B2 JP H0449106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
image forming
shutter
shutter member
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57111074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592061A (ja
Inventor
Hiroshi Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57111074A priority Critical patent/JPS592061A/ja
Priority to US06/505,961 priority patent/US4460267A/en
Priority to DE19833323086 priority patent/DE3323086A1/de
Publication of JPS592061A publication Critical patent/JPS592061A/ja
Publication of JPH0449106B2 publication Critical patent/JPH0449106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真・静電記録・磁気記録等の手
法により感光体・絶縁体・磁性体等の像担持体面
に形成した静電潜像・電位潜像・磁気潜像等の電
気的潜像を乾式粉体現像して複写物を得る方式の
画像形成装置に於ける乾式粉体現像装置に係り、
画像形成装置(以下本機という)に対する現像装
置着脱作業時の現像剤飛散等の不具合を解消する
ことを目的とする。
上記のような画像形成装置に於ける乾式粉体現
像装置は、現像剤として実質的にトナー1成分の
みのものを用いる1成分現像方式のものと、トナ
ーとキヤリヤ粒(鉄粉・ガラスビーズ等)の混合
体を用いる2成分現像方式のものに大別すること
ができ、又その両方式を夫々更に種々の現像原
理・方式のものに分けることができる。
ただ現像原理・方式は種々異つても装置構成と
しては、現像剤を収容する筐体があり、その筐体
に開口部を設け、その開口部から被現像部材たる
像担持体面に対し筐体内の現像剤を適用する現像
担持搬送部材(所謂ジヤンピング現像に於ける現
像スリーブ、磁気ブラシ現像に於ける磁気ブラシ
ローラ等)を外部に臨ませる、或は上記筐体開口
部に像担持体面を臨ませて筐体内の現像剤を適用
する(カスケード現像・パウダークラウド現像な
ど)の点は基本的構成として共通する。
又何れの場合も本機に対する現像装置の組付け
は、現像装置或は本機の保守・点検・修理、現像
装置の交換(例えばユーザサイドに於いて現像色
切変えのために所要色の現像剤の入つている現像
装置との交換)等を容易にするために本機に対し
て着脱自在の構成が採られ、その着脱が簡単・容
易にできるように従来から種々の改良がなされて
きた。
ところで上記のような構成に於いて、本機から
現像装置を取り出したとき、取り出された現像装
置は筐体開口部から外部に臨んである現像剤担持
搬送部材か剥き出し状態にある、或は筐体開口部
が大きく開いたままの状態にある。そのため風や
振動により、又剥き出し状態の現像剤担持搬送部
材に不用意に触れたりすると、現像剤担持搬送部
材面の現像剤或は筐体内の現像外が装置外へ飛散
し易く、床や外した現像装置を置いた机、作業者
の手や着衣、現像装置の外面等を現像剤で汚損し
勝である。又剥き出し状態の現像剤担持搬送部材
は無防備で、不用意に他物と接触させてキズ等を
与えやすい、その現像剤担持搬送部材が磁気を帯
びているものである場合はその磁力で小ネジ類や
金属片が吸着される場合があり、それに気付かず
現像装置を再装置して稼動させたとき該部材面が
キズ付けられる、等のトラブルを生じ易い、 本発明は上記のような従来装置の欠点を除去す
ることを目的とするもので、現像剤を収容する現
像装置筐体と、画像形成装置内の像保持体に現像
剤を供給すべく上記筐体に設けた開口から一部が
上記筐体外に臨むように該筐体内に設けた現像剤
担持搬送部材と、該現像剤担持搬送部材の内部に
設けたマグネツトと、画像形成装置に設けられて
いる現像装置支持部材に着脱可能に支持される被
支持部とを有していて、画像形成装置に着脱可能
な現像装置に於て、上記現像剤担持搬送部材の上
記筐体外に臨む表面を覆う遮蔽位置とこの遮蔽位
置から退避した退避位置との間を可動なシヤツタ
部材と、このシヤツタ部材を変位させるシヤツタ
部材変位手段であつて、ばねと、このばねの弾性
付勢力に抗する作用力を受ける被作用部とを持
ち、現像装置が画像形成装置外にある時には上記
シヤツタ部材を上記遮蔽位置に位置させるシヤツ
タ部材変位手段と、を有し、現像装置が画像形成
装置内に装着されると、上記シヤツタ部材変位手
段の被作用部が現像形成装置に設けられているシ
ヤツタ開放保持部に出会うことによりシヤツタ部
材の前記遮蔽位置への移動が阻止され、シヤツタ
部材が前記退避位置に位置される、ことを特徴と
する現像装置、を要旨とする。
以下図に示した一具体例に基づいて説明する。
第1図は画像形成装置から取り出されてシヤツタ
部材が開口部隠蔽位置にある状態の現像装置の横
断側面図、第2図は同側面図、第3図は現像スリ
ーブ部分の縦断平面図、第4図は画像形成装置に
装着されてシヤツタ部材が開口部開放位置に保持
されている状態の一部切欠き側面図、第5図は現
像装置が支軸を中心に像担持体から少し離れた方
向に回動している姿勢状態の一部切欠き側面図で
ある。
図に於て1(第4,5図)は像担持体としての
回転ドラムで、電子写真に於ける感光体、静電記
録に於ける絶縁体、磁気記録に於ける磁性体等で
あり、矢示方向に回転駆動される。以下これをド
ラムと略記する。該ドラム1の回りは潜像形成プ
ロセス機器が配設されるが、図には省略した。
2は現像装置全体で、本例装置は現像剤として
一成分磁性トナー(以下トナーと略記する)を用
いた非接触現像方式のものである。即ち3はトナ
ー収容筐体で、上記像担持体たるドラム1と略同
じような長さを有する前後方向(第1図紙面に直
角方向)に長いものである。該筐体の上面は開閉
自由の蓋板4になつていて、この蓋4を開けて筐
体3内にトナーTを投入収容する。又該筐体の左
側壁板(ステー)5は略下半面のない幅寸法の小
さいものにして筐体底板6との間に装置前後方向
に長い開口部7(第3図)を形成してある。
10はその開口部7に略右半周面は筐体3内に
入り込ませ、略左半周面は筐体外方へ露出させ、
前後の軸部11a,11b(第3図)は夫々筐体
3の前端壁板8aと後端壁板8bとに軸受12
a,12bを介して回転自由に支持させた、現像
剤担持搬送部材としての現像スリーブである。こ
の現像スリーブ10は開口部7と略同長の長さ寸
法を有し、アルミニウム・ステンレススチール製
等の非磁性体スリーブである。又該スリーブ10
の内空には多極マグネツトローラ13を挿入内蔵
させてある。14は現像スリーブ10の後端軸1
1bに固着したスリーブ回転駆動ギヤで、現像装
置の画像形成装置装着状態時(第4図)に図に省
略した画像形成装置側の駆動ギヤとかみ合い現像
スリーブ10を第4図に於いて矢示の反時計方向
にドラム1の回転と略同一周一速で回転駆動す
る。この場合スリーブ10内のマグネツトローラ
13は固定(非回転)に保持される。
15は上記現像スリーブ10の上側にスリーブ
上面に対して下辺エツジ部をスリーブ長手各部所
定の小さい隙間間隙d1を存して対向させて筐体
左側壁板5にねじ止め等で取付け保持させた磁性
体又は被磁性体製のブレード(現像剤層厚規制部
材)で、スリーブ10と略同長の長さ寸法を有す
る。
16a,16bはスリーブ10の前端軸11a
と後端軸11bとに回転自由に嵌着支持させた対
ドラム1面当接スペーサコロで、スリーブ10の
外径よりも少し大きいもので現像装置の画像形成
装置装着状態時(第4図)に夫々ドラム1の両端
側周面に接触状態に保持されて、ドラム1面と現
像スリーブ10との間に所定の僅小な隙間間隙d
2を保持させる役目をする。
17は筐体3内に配設した収容トナー撹拌用回
転部材で、現像装置の画像形成装置状態時に於い
て現像装置が稼動されると所定の速度で連続的に
或は間欠的に回転駆動される。
23はシヤツタ部材であり、これについては後
述する。
現像装置2の画像形成装置に対する着脱方式は
画像形成装置の前扉を開けて該装置の前側板側か
らドラム1の軸線方向に抜き差し移動させて行な
う方式と、画像形成装置の上側構造部を所定の位
置へ降ろして装着し、逆に引き上げることにより
取り出す方式の2系統がある。第1〜5図例装置
は上記後者の例を示す。即ち、現像装置筐体3の
前端壁板8aと、後端壁板8bの各外面左下隅部
に夫々外方へ突出させて装置支軸18a,18b
を同軸に設けてあり、一方画像形成装置側の前側
板19a面と後側板19b面(第4,5図)とに
夫々それ等の板上辺を基点としてドラム1の右斜
め下側へ向う左下りの上記支軸18a,18bが
嵌まる支軸案内長孔20a,20bを形成してあ
る。
而して、現像装置2の画像形成装置への装着
は、現像装置の上記前端壁板8a側の外方突出支
軸18aと、後端壁板8b側の同支軸18bとを
夫々画像形成装置側の前側板19a側の長孔20
aと後側板19b側の長孔20bの各上端開口部
に合致させて長孔20a,20bに嵌入させその
まま支軸18a,18bを長孔20a,20bに
沿つて下方へ案内させながら現像装置を画像形成
装置前側板19aと後側板19b間にドラム1の
右側に向つて降ろす。この降ろし途中で現像装置
筐体3の前端壁板8aと後壁板8bの右辺を、画
像形成装置の前側板19aと後側板19b間に前
後方向に且つ少し右倒れ姿勢に配設した案内板2
1に接触させてその板面を滑らせながら支軸18
a,18bが夫々案内長孔20a,20bの下端
に受止められるまで下降させる。第5図はこの支
軸18a,18bが長孔20a,20bの下端に
受止められて現像装置2の下降が止つた状態姿勢
を示す。即ち現像装置2は支軸18a,18bを
中心に自重で右方へ傾むいて現像スリーブ10が
像担持体たるドラム1側から少し離れた姿勢状態
にあり、その姿勢状態が案内板21で保持されて
いる。
そこで図に省略した現像装置起し機構の作用子
22により第5図の姿勢状態の現像装置を支軸1
8a,18bを中心に自重に抗して反時計方向へ
回動させる。そうすると現像装置は第4図示のよ
うに、現像スリーブ10の両端側のスペーサコロ
16a,16bがドラム1の両端側周面に当接し
た姿勢状態となり、この姿勢状態が現像装置起こ
し機構のロツクにより保持される。上記スペーサ
コロ16a,16bのドラム1周面の当接により
ドラム1面と現像スリーブ10との間に所定の僅
少な隙間間隙d2が保持される。現像装置起こし
機構の作用子22は現像装置を支軸18a,18
bを中心に弾性的に持ち上げていてスペーサコロ
16a,16bのドラム1面に対する当接状態が
常に保たれる。
第4図示の現像装置装着状態に於いて、現像ス
リーブ10の右半周面は常時現像装置筐体3内の
オナーTと接触していてトナー供給を受け、その
スリーブ面近辺のトナーがスリーブ内マグネツト
ローラ13の磁界により磁気吸着層の形態でスリ
ーブ10面に引き付けられて保持させる。ドラム
1面の現像のためドラム1及び現像スリーブ10
が失示方向に互いに略同一周速度で回転駆動され
ると上記トナーのスリーブ面吸着層もスリーブ面
に保持されたままスリーブと共に回動し、ブレー
ド15部分を通過することにより均一厚さの層T
1に整えられ、そのトナー整層T1が引き続くス
リーブ回動に伴ないドラム1面と体面してトナー
整層側のトナーがドラム1面の潜像面に潜像パタ
ーンに対応して選択的に移行し潜像の現像がなさ
れる。ドラム1との対向部を通過しトナー層が選
択的に消費されたスリーブ10面は引続くスリー
ブの回転に伴ない再び現像装置筐体3の内側へ戻
つてトナー溜りと接触してトナーの再供給を受け
る。かくしてドラム1面とトナー整層T1を保持
したスリーブ10とが連続的に対面してドラム1
周面の潜像の連続的現像がなされる。
次にシヤツタ機構について説明する。23は現
像スリーブ10の略左半周面、即ち該スリーブの
該方露出面を略覆いかくすことのできる幅・長さ
寸法の横断面円弧状の横長シヤツタ板で、そのシ
ヤツタ板の長手下辺両端部及び長手上方両端部に
は夫々長手下辺及び長手上辺延長方向にピン24
a,24b,25a,25bを形成してあり、又
長手上辺両端部に夫々スリーブ10と反対方向に
突出させて一対の突片26a,26b(被作用部)
を一体に形成してある。
27a,27bは夫々基部をスリーブ10の両
端軸11a,11bの軸受12a,12bの外周
に回動自由に嵌合させて支持させた手前側と奥側
の一対の回動レバーで、その両レバーの先端部に
夫々小孔を形成してその各レバーの小孔に前記シ
ヤツタ板の長手下辺両端側のピン24a,24b
を回転自由に嵌入させることによりシヤツタ板下
辺側と上記両レバー27a,27bとを連結させ
てある。
28a,28bは夫々基部を現像装置筐体3の
前端壁板8aと後端壁板8bの外面左上側にねじ
等で固着してドラム1方向に突出させて設けた一
対の縦方向張り出し板で、この各張り出し板面に
は夫々縦方向の長孔29a,29bが形成してあ
り、その各長孔29a,29bに前記シヤツタ板
23の長手上辺両端部のピン25a,25bを
夫々嵌入させることによりシヤツタ板の上辺側と
上記両張り出し板28a,28bとを連結させて
ある。又上記ピン25a,25bには夫々基部を
張り出し板28a,28bに定着したばね30
a,30bを上から接触させてピン25a,25
bを常時下方へ押圧付勢させてある。
而して上記の構成に於いて、現像装置2が画像
形成装置本機から取り出されているときは第1,
2図のようにシヤツタ板23は、上辺側両端部の
ピン25a,25bがばね30a,30b(シヤ
ツタ部材変位手段)による押し下げ力とシヤツタ
板の自重とで該ピン案内長孔29a,29bの下
端に位置し、又シヤツタ板下辺両端部のピン24
a,24bを夫々連結した回動レバー27a,2
7bが夫々左斜め下向きの回動姿勢になることか
ら、外部に露出している現像スリーブ略左半周面
の全面部に位置した状態となる(シヤツタ閉じ状
態)。即ち現像スリーブの外部露出面がシヤツタ
板23により実質的に隠蔽・保護された状態に保
持される。
次にこのシヤツタ閉じ状態の現像装置2を画像
形成装置本機に前記した要領で装着すると、本機
の前側板19aと後側板19b間に現像装置2を
下降させる過程で、その下降途中に於いてシヤツ
タ板23の突片26a,26bが本機側に設けた
ピン(シヤツタ板作用子、シヤツタ開放保持部)
31a,31bに受止められる。その結果それ以
後はシヤツタ板23はそのピンによる受止め位置
に保たれるが、現像装置本体は引続き支軸18
a,18bが案内長孔20a,20bの下端受止
められるまで下降し、シヤツタ板23の上記ピン
31a,31bの引き止めと、現像装置本体の下
降とによる両者の相対的位置移動で、シヤツタ板
上辺両端側のピン25a,25bが案内長孔29
a,29bの上端側にばね30a,30bに抗し
て位置変化し、それに伴ないシヤツタ板下辺両端
側のピン24a,24bを連結した回動アーム2
7a,27bが左斜め上向き姿勢に回動し、現像
装置本体がその支軸18a,18bが案内長孔2
0a,20bの下端に受止められるまで下降した
時点では第5図示のようにシヤツタ板23は現像
スリーブ10の前面位置から上方へ持ち上げら
れ、現像スリーブ10の前側がほとんど開放され
た状態となる。次いで現像装置起し機構の作動子
22により現像装置2の全体を支軸18a,18
bを中心に第4図の最終装置状態にするシヤツタ
板23は更に少し上方移動して現像スリーブ10
の全面が完全に開放状態となり、現像スリーブ1
0がドラム1面に所定な隙間間隔d2を保つて正
対し現像可能状態となる。
逆に本機から現像装置を取り出すために現像装
置起し機構のロツクを解除して現像装置2を第5
図示のように支軸18a,18bを中心に右下り
姿勢に戻してから現像装置を持ち上げて抜き出す
とその過程で現像装置本体の上方移動に対してシ
ヤツタ板23はばね30a,30bによる押圧力
とシヤツタ板自重でピン31a,31bとの当接
位置に保持されるのでシヤツタ板23は現像装置
の抜き出しに連動して現像スリーブ10の前面位
置に対して下降動する。そして現像装置を抜き出
した時点では第1,2図示のように現像スリーブ
10の前面がシヤツタ板23で実質的に隠蔽・保
護されたシヤツタ閉じ状態となる。シヤツタ板2
3の該閉じ状態はばね30a,30bの押圧力に
より保持される。
第6図は現像装置2を画像形成装置本機の前側
板19a側にあけた透孔を通してドラム1の軸線
方向に抜き差し移動して本機に対して着脱する場
合のシヤツタ板23の開閉動機構構成を示すもの
で、現像装置2の構成自体はシヤツタ板24の機
構も含めて第1〜5図例と同様でよい。ただシヤ
ツタ板23の上辺両側に設けた突片26a,26
bは、シヤツタ板上辺に沿つて長い一連の横長突
片26Cの形態にするのが望ましい。
現像装置2を前側板19a側から挿入するとシ
ヤツタ板の突片26Cは本機側に固設されたガイ
ド32の斜面に当接し斜面に沿つて上方に持ち上
げられるのでその結果シヤツタ自身も上方に持ち
上げられる。所定の高さにまで持上げられたシヤ
ツタ板の突片26Cは、その後さらに現像装置2
が後側板19b側に挿入されてもその持ち上げら
れた高さを変えることがない。後側板19bには
ガイド33が固設されており最終的にはシヤツタ
板の突片26Cはその両端部をガイド32および
ガイド33で確実に保持されることになる。その
後現像装置2を第1〜5図例の場合と同様に支軸
18a,18bを支点にしてドラム1側に回動さ
せ、現像装置側のスペーサコロ16a,16bを
ドラム1に当接させる。こうしてドラム母線と水
平方向に現像装置を取付け取外しする場合でも本
発明の目的は何ら損なわれることなく達成でき
る。以上本発明に依れば現像装置の本機装着状態
時はシヤツタ部材23が現像スリーブ10の全面
側から逃げて開放状態にあり、像担持体たるドラ
ム1の現像が支障なくなされ、本機から取り外し
た状態にあつてはシヤツタ部材23の閉じにより
現像スリーブ10の外部露出面が隠蔽され保護さ
れるから、前述従来のように現像装置を外部へ取
出した場合のトナー飛散、スリーブへの異物付着
等の不具合を完全に防ぐことが可能となる。しか
もシヤツタ部材は現像装置に取付けれたままであ
るので操作ミス等による取付け忘れの心配もな
い、もので初期の目的がよく達成される。
尚、現像装置のトナー収容筐体の開口部に像担
持体を臨ませて筐体内のトナーを適用して潜像の
現像を行なう方式の現像装置の場合もその筐体開
口部に上記のようなシヤツタ部材を設けることに
より上記と同様の作用効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置から取り出されてシヤツ
タ部材が開口部隠蔽位置にある状態の現像装置の
横断側面図、第2図は同側面図、第3図は現像ス
リーブ部分の縦断平面図、第4図は画像形成装置
に装着されてシヤツタ部材が開口部開放位置に保
持されている状態の一部切欠き側面図、第5図は
現像装置が支軸を中心に像担持体から少し離れた
方向に回動している姿勢状態の一部切欠き側面
図、第6図は現像装置の本機挿説方式が側方挿説
方式である場合の説明図。 1はドラム、2は現像装置全体、10は現像ス
リーブ、23はシヤツタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 現像剤を収容する現像装置筺体と、画像形成
    装置内の像保持体に現像剤を供給すべく上記筺体
    に設けた開口から一部が上記筺体外に臨むように
    該筺体内に設けた現像剤担持搬送部材と、該現像
    剤担持搬送部材の内部に設けたマグネツトと、画
    像形成装置に設けられている現像装置支持部材に
    着脱可能に支持される被支持部とを有していて、
    画像形成装置に着脱可能な現像装置に於て、上記
    現像剤担持搬送部材の上記筺体外に臨む表面を覆
    う遮蔽位置とこの遮蔽位置から退避された退避位
    置との間を可動なシヤツタ部材と、このシヤツタ
    部材を変位させるシヤツタ部材変位手段であつ
    て、ばねと、このばねの弾性付勢力に抗する作用
    力を受ける被作用部とを持ち、現像装置が画像形
    成装置外にある時には上記シヤツタ部材を上記遮
    蔽位置に位置させるシヤツタ部材変位手段と、を
    有し、現像装置が画像形成装置内に装着される
    と、上記シヤツタ部材変位手段の被作用部が画像
    形成装置に設けられているシヤツタ開放保持部に
    出会うことによりシヤツタ部材の前記遮蔽位置へ
    の移動が阻止され、シヤツタ部材が前記退避位置
    に位置される、ことを特徴とする現像装置。
JP57111074A 1982-06-28 1982-06-28 現像装置 Granted JPS592061A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111074A JPS592061A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 現像装置
US06/505,961 US4460267A (en) 1982-06-28 1983-06-20 Removable developing device with shutter
DE19833323086 DE3323086A1 (de) 1982-06-28 1983-06-27 Entwicklungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111074A JPS592061A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592061A JPS592061A (ja) 1984-01-07
JPH0449106B2 true JPH0449106B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=14551718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111074A Granted JPS592061A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4460267A (ja)
JP (1) JPS592061A (ja)
DE (1) DE3323086A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198476A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Canon Inc 現像装置
JPS6021070A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPS6026377A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の現像機
JPS6032074A (ja) * 1983-08-03 1985-02-19 Hitachi Metals Ltd 現像装置
JPS6052877A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
DE3434563A1 (de) * 1983-09-22 1985-04-11 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Entwicklungseinrichtung
JPS60230168A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Toshiba Corp 像形成装置
US4583841A (en) * 1984-07-19 1986-04-22 Eastman Kodak Company Electrographic copier developer station
JPS6167061A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機等の部品交換装置
US4916490A (en) * 1984-12-01 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising a plurality of developing devices
JPH0743553B2 (ja) * 1985-03-04 1995-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPS629383A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Sharp Corp 画像形成装置
JPS62116969A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Canon Inc 画像形成装置
JPH0795209B2 (ja) * 1985-11-30 1995-10-11 三田工業株式会社 現像装置
US4655578A (en) * 1986-03-24 1987-04-07 Xerox Corporation Reproducing apparatus cartridge mounting assembly
JPS62229170A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 Toshiba Corp 画像形成装置
DE3770338D1 (de) * 1986-06-06 1991-07-04 Sharp Kk Bilderzeugungsgeraet.
JPH0625882B2 (ja) * 1986-07-23 1994-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
GB2207885B (en) * 1986-12-15 1990-10-10 Xerox Corp Process unit for an imaging apparatus
US4862212A (en) * 1987-03-03 1989-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US4913087A (en) * 1987-07-16 1990-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device of a copier
GB8719545D0 (en) * 1987-08-19 1987-09-23 Xerox Corp Process unit
US4937627A (en) * 1988-01-13 1990-06-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having toner replenishing device interchangeable with a developing unit
JP2501866B2 (ja) * 1988-04-15 1996-05-29 シャープ株式会社 電子写真装置
JPH01270082A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Harufumi Yamanaka コピー機械の現像スリーブを製造する方法
US5121165A (en) * 1988-10-28 1992-06-09 Mita Industrial Co., Ltd. Developer unit and a toner hopper for an image forming device
US4987446A (en) * 1988-12-15 1991-01-22 Ricoh Company, Ltd. Process unit cartridge for an electrophotographic apparatus
JPH0369981A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置の定着装置
US5028961A (en) * 1990-08-20 1991-07-02 Eastman Kodak Company Development apparatus having a developer material storage chamber which automatically discharges upon operation of the mixer
US5440376A (en) * 1992-04-07 1995-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus
US5517288A (en) * 1993-12-13 1996-05-14 Xerox Corporation Toner ribbon development cassette
JP3044997B2 (ja) * 1994-02-16 2000-05-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置における現像装置
US5426493A (en) * 1994-04-22 1995-06-20 National Laser Technologies, Inc. Removable lid apparatus for toner cartridge and method of use
US5845176A (en) * 1994-08-04 1998-12-01 Minolta Co., Ltd. Process unit having mounting guides and protective covers
JPH08272229A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置およびその装置に用いる中間転写ユニット
US5771427A (en) * 1995-12-28 1998-06-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Blow-moled toner fillable cartridge and a method for forming same
JP3869902B2 (ja) * 1996-03-05 2007-01-17 キヤノン株式会社 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3416486B2 (ja) * 1996-09-30 2003-06-16 キヤノン株式会社 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5787322A (en) * 1997-04-11 1998-07-28 Xerox Corporation Multifunction customer replaceable unit latch
US5839027A (en) * 1997-06-30 1998-11-17 Ravi & Associates Magnet less sealable developer cartridge
JPH1173015A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Canon Inc 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3728105B2 (ja) * 1997-07-03 2005-12-21 キヤノン株式会社 現像カートリッジ
JP3679614B2 (ja) * 1997-07-03 2005-08-03 キヤノン株式会社 シャッター及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11149211A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Canon Inc 現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2000019839A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 回転式現像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938434U (ja) * 1972-07-08 1974-04-04
JPS5647072A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Canon Inc Developing device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985436A (en) * 1974-06-25 1976-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus
JPS62291Y2 (ja) * 1978-12-20 1987-01-07
JPS5642246A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Ricoh Co Ltd Exposing unit in electrophotographic copier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938434U (ja) * 1972-07-08 1974-04-04
JPS5647072A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Canon Inc Developing device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3323086C2 (ja) 1987-02-12
JPS592061A (ja) 1984-01-07
US4460267A (en) 1984-07-17
DE3323086A1 (de) 1983-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449106B2 (ja)
JP3044997B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
US4583832A (en) Developing device
JPH08234552A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
US6983114B2 (en) Process cartridge whose drum-shutter supporting portions are outside the optical path of light exposing a photosensitive drum, and electrophotographic image forming apparatus detachably attaching such a process cartridge
JP3323648B2 (ja) 画像形成装置
JPH03175471A (ja) 電子写真記録装置の現像装置
US4575219A (en) Dry process developing apparatus having detachable screening member for developing unit
JPH0433033B2 (ja)
JPS6299764A (ja) 現像装置の現像スリーブシャッタ開閉機構
JPH0645966Y2 (ja) 回転型現像装置
JPS5816270A (ja) 現像方法
JPH04186267A (ja) 現像装置
JPH0432681Y2 (ja)
JPS61240274A (ja) 画像形成装置
JP2992318B2 (ja) 現像装置
JPH0345240Y2 (ja)
JPH0314674Y2 (ja)
JPH05216342A (ja) 画像形成装置
JPH02109076A (ja) 画像形成装置
JPS62231976A (ja) 現像剤補給器具
JPS6061773A (ja) 現像装置
JPH03269457A (ja) トナー現像装置
JPH0350269B2 (ja)
JPH0619239A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置