JP2992318B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2992318B2
JP2992318B2 JP2238104A JP23810490A JP2992318B2 JP 2992318 B2 JP2992318 B2 JP 2992318B2 JP 2238104 A JP2238104 A JP 2238104A JP 23810490 A JP23810490 A JP 23810490A JP 2992318 B2 JP2992318 B2 JP 2992318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
developing
developing device
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2238104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04116676A (ja
Inventor
和幸 二見
博 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2238104A priority Critical patent/JP2992318B2/ja
Publication of JPH04116676A publication Critical patent/JPH04116676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992318B2 publication Critical patent/JP2992318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トナーとキャリアからなる2成分現像剤を
用いて潜像担持体上に形成された静電潜像を現像する現
像装置であって、該現像装置が画像形成装置に装着され
たとき、前記トナーが収容されたトナー補給部に対して
相対的に移動され、該トナー補給部のトナー補給口を開
口させてトナーの現像部への補給を可能にするトナー遮
蔽部材を有する装置に関する。
従来の技術 電子写真複写機等の画像形成装置に使用する現像装置
であってトナーと現像剤とを使用する二成分の現像装置
においては、キャリアの劣化を防止するため、画像形成
装置に現像装置が装着されるまでは、キャリアとトナー
とは別個に取り扱われる。そして従来の現像装置では、
トナーはトナーホッパ内に入れられているが、キャリア
は、現像装置を画像形成装置に装着後に現像ローラ等が
備えられている現像部へ入れられる。しかしこのような
方法では操作上不便である。
又、操作性を向上するために、現像装置にキャリアの
収容部を設けてこの中にキャリアを収容しておき、現像
装置を画像形成装置に装着後シールを開封してキャリア
を現像装置内に落とすようにした装置も知られている。
しかしこのような装置においても、画像形成装置に取り
付け後一定の操作が必要であり、又シール部材等が装置
から外部へ取り出されることになるという問題がある。
発明が解決しようとする課題 本発明は従来技術に於ける上記問題を解決し、現像装
置を本体に装着するだけの操作でキャリアが現像部へ供
給される操作性の向上された現像装置を提供することを
課題とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明は、トナーとキャリ
アからなる2成分現像剤を用いて潜像担持体上に形成さ
れた静電潜像を現像する現像装置であって、該現像装置
が画像形成装置に装着されたとき、前記トナーが収容さ
れたトナー補給部に対して相対的に移動され、該トナー
補給部のトナー補給口を開口させてトナーの現像部への
補給を可能にするトナー遮蔽部材を有する装置におい
て、前記トナー遮蔽部材が移動されたとき、前記キャリ
アを収容するキャリア収容部の放出口に設けられたキャ
リア遮蔽部材を開放し、前記キャリア収容部に収容され
たキャリアが前記現像部に放出されることを特徴として
いる。
作用 本発明によれば、キャリア収容部のキャリア遮蔽部材
を回動可能にし、これをトナー遮蔽部材の支持部により
支持するが、現像装置を画像形成装置本体に装着すると
トナー遮蔽部材が移動するので、その支持部も移動して
キャリア遮蔽部材を支持しなくなる。その結果、キャリ
ア遮蔽部材が回動してキャリアの保有状態が解除され、
キャリアは現像部へ供給される。従って、キャリアを現
像部へ供給するに当たって、現像装置を画像形成装置に
装着すること以外に何らの操作を必要とせず、又外部へ
取り出される物もない。
実 施 例 第1図は実施例の現像装置の概略構造を示す。
現像装置は、現像部1、トナー補給部としてのトナー
ホッパ2及びキャリア収容部3により構成されている。
現像部1内には、潜像担持体としての感光体ドラム4
側から現像ローラ5、パドル6及び攪拌板7が設けられ
ている。磁性キャリヤは、キャリア収容部3から放出さ
れて現像部1内に入れられ、一方トナーは、トナーホッ
パ2のトナー補給部材2aにより、トナー補給口2bからト
ナー遮蔽部材2cを通過して現像部1内に補給される。
現像部1内では、磁性キャリヤ及びトナーは、攪拌板
7により混合・攪拌され、パドル6により現像ローラ5
に供給される。
現像ローラ5は、外表面に回転するスリーブと内部に
磁石とを備えていて、磁石の作用により供給された磁性
キャリヤとトナーとをその表面に吸着・担持し、これら
をドクターブレード8により適当な量に規制された後感
光体4と近接した現像位置まで搬送し、その上に静電潜
像をトナーで現像する。
現像部1には更にセパレータ9及び横攪拌スクリュー
10が設けられていて、ドクターブレード8で規制され余
剰になったトナー及び磁性キャリヤはセパレータ9上を
通過し、その際にこれらの一部がセパレータ9内に落と
し込まれ、内部の横攪拌スクリュー10により現像装置の
幅方向に攪拌される。
キャリア収容部3には、現像装置が図示しない画像形
成装置本体に装着されるまで磁性キャリヤが収容されて
いる。そしてキャリア収容部3と現像部1との境には、
キャリアを保有する位置からキャリアを放出する位置ま
で回動可能に取り付けられたキャリア遮蔽部材としての
底板3aが設けられている。図において本部材の実線の位
置は保有状態を示し、破線の位置は回動状態を示す。
第2図乃至第4図はトナー遮蔽部材2cの移動及びこれ
に伴う底板3aの回動機構を説明するための図である。
現像装置は第2図に示す如くレール11によりガイドさ
れて図示しない画像形成装置に装着される。画像形成装
置には、その側板100にトナー遮蔽部材2cを移動させる
ための押出しピン101を設ける。
現像装置を画像形成装置本体に装着すると、第3図に
示す如く、トナー遮蔽部材2cに取り付けられたピン2c−
1が押出しピン101に当たり、トナー遮蔽部材2cは、矢
印の方向に押され、トナーホッパ2にガイドされてその
方向にトナーホッパ2に対して相対的に移動する。その
結果、底板3aの被支持部3a−1を支持するトナー遮蔽部
材2cの支持部2c−2は、被支持部3a−1を支持する範囲
外まで移動し、底板3aは矢印で示すように破線の位置ま
で回動し、磁性キャリヤを現像部1内へ放出することに
なる(回動した状態は第1図及び第2図にも示す)。
第4図は、現像装置が画像形成装置に装着される前
(同図(a))及び装着されてトナー遮蔽部材2cが移動
を完了した状態(同図(b))を示す。装着完了後に
は、図示の如くトナーホッパ2のトナー補給口2bとトナ
ー遮蔽部材2cの穴2c−1の位置が一致し、トナーの補給
が可能な状態になると共に、トナー遮蔽部材2cの支持部
2c−2は、底板3aの被支持部3a−1を支持する範囲から
完全に外れた位置まで移動する。
このような構成により、現像装置を画像形成装置の本
体に装着する以外に何らの操作をすることなく、磁性キ
ャリヤが現像部1に供給されると共に、トナーも補給可
能な状態になる。
効果 以上の如く本発明によれば、現像装置を画像形成装置
に装着することによりトナー遮蔽部材が移動し、トナー
の補給が可能になると共にキャリアも現像部内に供給さ
れることになり、現像装置を画像形成装置に装着し使用
可能な状態にする際の操作性を大幅に向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の現像装置の断面図、第2図はその画像
形成装置に装着時の状態を示す斜視図、第3図はその部
分斜視図、第4図(a)、(b)はそれぞれ装着前及び
装着後のトナーホッパ及びトナー遮蔽部材の関係位置を
示す側面図である。 1……現像部 2……トナーホッパ(トナー補給部) 2b……トナー補給口 2c……トナー遮蔽部材 2c−2……支持部 3……キャリア収容部 3a……底板(キャリア遮蔽部材) 3a−1……被支持部 4……感光体ドラム(潜像担持体) 5……現像ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/08 - 15/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナーとキャリアからなる2成分現像剤を
    用いて潜像担持体上に形成された静電潜像を現像する現
    像装置であって、該現像装置が画像形成装置に装着され
    たとき、前記トナーが収容されたトナー補給部に対して
    相対的に移動され、該トナー補給部のトナー補給口を開
    口させてトナーの現像部への補給を可能にするトナー遮
    蔽部材を有する装置において、 前記トナー遮蔽部材が移動されたとき、前記キャリアを
    収容するキャリア収容部の放出口に設けられたキャリア
    遮蔽部材を開放し、前記キャリア収容部に収容されたキ
    ャリアが前記現像部に放出されることを特徴とする現像
    装置。
JP2238104A 1990-09-07 1990-09-07 現像装置 Expired - Fee Related JP2992318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238104A JP2992318B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238104A JP2992318B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116676A JPH04116676A (ja) 1992-04-17
JP2992318B2 true JP2992318B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17025239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238104A Expired - Fee Related JP2992318B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992318B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04116676A (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044997B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JP3364632B2 (ja) トナー補給装置
JPS6360387B2 (ja)
JPH05319539A (ja) 粉体搬送装置
JPH08234552A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
EP0686892A2 (en) Image forming apparatus having toner replenishment device
US5666618A (en) Developing device with agitation member and elastic member
JP2992318B2 (ja) 現像装置
JP2952036B2 (ja) 現像装置
JPH08248754A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JPS6035076Y2 (ja) 現像剤収納容器
JP3079888B2 (ja) 現像装置
JP3250420B2 (ja) 画像形成装置
JPS6332383B2 (ja)
JPS646509Y2 (ja)
JPS634221Y2 (ja)
JP3140589B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2707248B2 (ja) 現像装置
JPH07333959A (ja) トナー補給装置を備えた画像形成装置
JPH05224530A (ja) トナー補給装置
JP2514246B2 (ja) 現像装置
JPS61166565A (ja) トナ−補給部を備えた複写機
KR100260425B1 (ko) 전자사진 프로세서의 화상형성장치
JPH09127777A (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JPH04186267A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees