JPH09127777A - トナー補給装置及び画像形成装置 - Google Patents

トナー補給装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH09127777A
JPH09127777A JP7303319A JP30331995A JPH09127777A JP H09127777 A JPH09127777 A JP H09127777A JP 7303319 A JP7303319 A JP 7303319A JP 30331995 A JP30331995 A JP 30331995A JP H09127777 A JPH09127777 A JP H09127777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
buffer
lid
hopper
stirring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7303319A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takagishi
宏彰 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7303319A priority Critical patent/JPH09127777A/ja
Publication of JPH09127777A publication Critical patent/JPH09127777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ホッパーを大型化することなく、
適切にバッファー部の空間を確保することができ、ま
た、サービスマンの手を煩わすことがなく、さらに、バ
ッファー部に長期にわたってトナーが貯留されることの
ないトナー補給装置を提供することを目的としている。 【解決手段】 ホッパー7の内部に、シャッター5によ
り掻き出される余剰トナーを収容するバッファー部1を
設け、該バッファー部1の底部の開口部を、回転中心軸
3の周りに回動自在なバッファー蓋2により開閉自在と
し、該バッファー蓋2をバネ4により閉方向に付勢せし
める。そして、バネ4の腕部4aに、ホッパー7内に回
転自在に配設されたトナー撹拌部材8が回転して当接す
るように設定し、この当接動作によりバネ4の付勢圧を
解除して、バッファー蓋2を自重により開状態とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は像担持体に形成され
た静電潜像を現像する現像装置にトナーを補給するトナ
ー補給装置及びこれを備えた画像形成装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置の一例として、図5
に両面コピー可能な複写機の概略構成を示す。図5にお
いて14は原稿台であり、該原稿台14上に載置された
原稿は、該原稿台14の下方に移動自在に配設された露
光手段15により照射され、その反射光がミラー16及
びレンズ17を介して像担持体たる感光体ドラム18上
に照射されるようになっている。そして、該感光体ドラ
ム18は、矢印方向に回転自在に配設されており、この
照射が行われる前に帯電手段19により一様に帯電して
いるため、この照射によって感光体ドラム18上に原稿
画像に応じた静電潜像が形成される。
【0003】このように、露光手段15、ミラー16、
レンズ17、帯電手段19等よりなる潜像形成手段によ
り、感光体ドラム18上に静電潜像が形成されると、こ
の静電潜像は、感光体ドラム18の回転によって、現像
装置20との対向部へと搬送され、現像装置20内のト
ナーによりトナー像として現像され、さらに、転写手段
21との対向部まで搬送される。
【0004】一方、このような画像形成動作に同期し
て、デッキ部22内のコピー用紙も転写手段21と感光
体ドラム18との対向部まで搬送され、上記トナー像
は、このコピー用紙上に転写手段21により転写され、
定着装置23へと搬送される。
【0005】そして、該定着装置23において、トナー
像は加熱及び加圧を受けてコピー用紙上に定着され、排
紙トレイ24上に排紙されて片面コピーが終了すること
になる。
【0006】一方、両面コピーの場合には、上記定着装
置23から排出されたコピー用紙は、両面搬送部25に
より中間トレー部26に送り出され、上記トナー像が定
着された面とは逆の面に再びトナー像を転写すべく、再
び転写手段21と感光体ドラム18との対向部まで搬送
され、上述のような工程を繰り返して排紙トレイ24上
に排紙される。
【0007】従って、以上のような複写機においては、
片面コピーあるいは両面コピーを実行するごとに、現像
装置20内のトナーが消費されるので、これを補うため
に、現像装置20上部に配設したホッパー27により、
随時現像装置20へのトナー補給を行っている。
【0008】しかし、このホッパー27の容量は、複写
機内における配置上の制限等から、所定量に制限されて
いるため、ホッパー27から現像装置20への所定回数
のトナー補給が行われた後には、このホッパー27への
新しいトナーの補給が必要となる。
【0009】そこで、ホッパー27には、一般に、図6
に示すようなトナーボトル29からトナーを補給するよ
うになっており、この補給時のトナー漏れを防止するた
めに、トナーボトル29及びホッパー27には、図6に
示すようなトナー受入機構が設けられている。
【0010】まず、図6に示すトナーボトル29には、
ホッパー27のトナー受入部と係合するように形成され
たキャップ30が備えられており、該キャップ30に
は、トナーボトル29のトナー補給口(図示せず)を開
閉せしめるシャッター31が矢印A方向に移動自在に配
設されている。なお、図6に示す状態においてはトナー
補給口は閉じている。
【0011】このようなトナーボトル29を、ホッパー
27のトナー受入部に係合させるには、まず、キャップ
30に形成された押圧突起32を、ホッパー27の板バ
ネ33の配設位置に一致させ、さらにキャップ30に形
成されたロック用突起34を、ホッパー27のロック用
爪部35の配設位置に一致させるように載置する。図7
の断面図は、このときの状態を図6の矢印B方向から見
た図である。このときは、ロック用突起34とロック用
爪部35とは係合しておらず、ロックが解除された状態
にある。
【0012】一方、ホッパー27には、ホッパー27の
トナー受入口を開閉せしめるシャッター36が図6の矢
印C方向に移動自在に配設されており、図6に示す状態
においては、トナー受入口は閉じている。
【0013】そして、上記トナーボトル29をホッパー
27に載置した状態においては、トナーボトル29のシ
ャッター31と、ホッパー27のシャッター36は、図
7に示すような位置関係にあり、シャッター31を図7
の左側方向に移動させることにより、シャッター31と
シャッター36は係合し、共に左側方向に移動して、ト
ナーボトル29のトナー補給口とホッパー27のトナー
受入口を連通せしめ、トナーの補給が行われることにな
る。
【0014】また、このようにシャッター36を開位置
に移動させることにより、ロック用突起34とロック用
爪部35が係合するようになっており、過って補給時に
トナーボトル29が外れるのを防止している。
【0015】そして、トナー補給が終了した場合には、
シャッター36を図7の右側方向に移動させることによ
り、シャッター31も元の状態に戻り、トナー補給口及
びトナー受入口は共に閉状態となる。また、このとき、
ロック用突起34とロック用爪部35の係合は解除さ
れ、この解除に伴って、板バネ34はトナーボトル29
を上へポップアップさせる。
【0016】このようにして、トナーの補給作業は終了
するが、シャッター36を閉じる前の補給直後のトナー
の状態は、山盛りとなってホッパー27のトナー受入口
の開口面より上に出っ張ったり、舞い上がってシャッタ
ー36のレール部に溜った状態になることがあり、この
状態でシャッター36を閉じると、これらの余剰トナー
がホッパー27外に漏出するおそれがある。
【0017】そこで、従来は、図7に示すように、この
ような余剰トナーをシャッター36によって押し入れる
ためのバッファー部37が設けられており、余剰トナー
の漏出を防いでいる。
【0018】このバッファー部37の開口部は、図7に
示すバッファーシャッター38により開閉自在となって
おり、トナー補給してシャッター36を閉めるごとに、
バッファーシャッター38をシャッター36先端部が押
し開き、バッファー部37へ余剰トナーを掻き落として
いく。また、このとき、バッファーシャッター38は、
図7に示すようにコイルスプリング39により閉方向に
加圧されており、シャッター36を開状態とすると、バ
ッファー部37の開口部を覆うようになっている。
【0019】このように、余剰トナーはこのバッファー
部37に収容され、漏出が防止されるが、このバッファ
ー部37の容量はホッパー27の大きさにより制限され
るため、所定回数のトナー補給を繰り返すことにより一
杯になってしまう。
【0020】そこで、このバッファー部37の底部に
は、開閉自在なバッファー蓋40が付勢手段たるバネ4
1により常に閉方向に加圧されて設けられており、トナ
ー補給をある程度したところで、バッファー部37のバ
ッファー蓋40を強制的に開けて、バッファー部37に
溜ったトナーをホッパー27内に排出してバッファー部
37の空間を確保していた。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、上記のようなバッファー蓋40を設けても、
排出作業を怠った場合には、やはりバッファー部37が
すぐに一杯になってしまうことがあった。
【0022】そこで、ある程度バッファー部37の大き
さを確保しようとすると、ホッパー部そのものが大型化
し、ひいては画像形成装置本体を小型化することが困難
になる場合があった。
【0023】また、サービスマンがメンテナンスの際に
バッファー蓋40を開ける作業を行うため、サービスコ
ストがアップすることがあった。
【0024】さらに、バッファー部37にトナーが長期
間溜っていた場合には、トナーが経時変化を生じている
ことがあり、このような状態でバッファー蓋40を開け
る作業を行うと、経時変化を生じたトナーとフレッシュ
トナーが混合され、画像不良を起こす場合もあった。
【0025】そこで、本発明は、ホッパーを大型化する
ことなく、適切にバッファー部の空間を確保することが
でき、また、サービスマンの手を煩わすことがなく、さ
らに、バッファー部に長期にわたってトナーが貯留され
ることのないトナー補給装置及びこれを備えた画像形成
装置を提供することを目的としている。
【0026】
【課題を解決するための手段】本出願に係る第1の発明
によれば、上記目的は、現像装置へ補給するトナーを収
容せしめるホッパーと、該ホッパーに形成されたトナー
受入口を開閉せしめるシャッターと、該シャッターを閉
位置へ移動させる際に該シャッターにより掻き出される
余剰トナーを収容するように、上記ホッパー内に設けら
れたバッファー部と、該バッファー部の底部に形成され
たトナー排出口を開閉せしめるように配設され付勢手段
により閉方向に付勢されたバッファー蓋と、上記ホッパ
ー内に回転自在に配設されたトナー撹拌部材とを備えた
トナー補給装置において、上記トナー撹拌部材は、上記
バッファー蓋の一部または上記バッファー蓋に取り付け
た部材に、上記バッファー蓋の閉状態にて当接すること
により、上記バッファー蓋を開状態とするように配設さ
れていることにより達成される。
【0027】また、本出願に係る第2の発明によれば、
上記目的は、上記第1の発明において、バッファー蓋
は、トナー撹拌部材の回転中心軸と平行な方向に延びた
軸を中心に回動自在に配設されており、トナー撹拌手段
は、バッファー蓋を付勢する付勢手段と当接することに
より、該付勢手段の付勢圧を解除することにより達成さ
れる。
【0028】さらに、本出願に係る第3の発明によれ
ば、上記目的は、上記第2の発明において、バッファー
蓋が開状態にあるとき、バッファー蓋の回動先端部側が
トナー撹拌部材の回動軌跡内に入り込まないように、バ
ッファー蓋の開き角を規制するストッパー手段を設けた
ことにより達成される。
【0029】また、本出願に係る第4の発明によれば、
上記目的は、上記第2の発明または第3の発明におい
て、バッファー蓋の回動中心は、トナー撹拌部材の回転
軌跡より外側で、トナー撹拌部材の回転中心より上側に
設定したことにより達成される。
【0030】さらに、本出願に係る第5の発明によれ
ば、上記目的は、上記第2の発明ないし第4の発明のい
ずれかにおいて、バッファー蓋の付勢手段は、トナー撹
拌部材の回転方向とカウンター方向にバッファー蓋を付
勢していることにより達成される。
【0031】また、本出願に係る第6の発明によれば、
上記目的は、感光層を有する像担持体と、該像担持体上
に静電潜像を形成せしめる潜像形成手段と、該像担持体
上の静電潜像をトナーにより現像せしめる現像装置と、
該現像装置へトナーを補給せしめるトナー補給装置とを
備えた画像形成装置であって、該トナー補給装置が、ト
ナーを収容せしめるホッパーと、該ホッパーに形成され
たトナー受入口を開閉せしめるシャッターと、該シャッ
ターを閉位置へ移動させる際に該シャッターにより掻き
出される余剰トナーを収容するように、上記ホッパー内
に設けられたバッファー部と、該バッファー部の底部に
形成されたトナー排出口を開閉せしめるように配設され
付勢手段により閉方向に付勢されたバッファー蓋と、上
記ホッパー内に回転自在に配設されたトナー撹拌部材と
を備えている画像形成装置において、上記トナー撹拌部
材は、上記バッファー蓋の一部または上記バッファー蓋
に取り付けた部材に、上記バッファー蓋の閉状態にて当
接することにより、上記バッファー蓋を開状態とするよ
うに配設されていることにより達成される。
【0032】つまり、本出願に係る第1の発明におい
て、バッファー蓋は付勢手段により閉方向に付勢されて
バッファー部の排出口を塞いでいるが、トナー撹拌部材
が回転すると、このバッファー蓋の一部または上記バッ
ファー蓋に取り付けた部材に当接し、上記バッファー蓋
を開状態とする。従って、バッファー部内に収容された
余剰トナーはホッパー内へ排出され、バッファー部内の
空間が適切に確保される。
【0033】また、本出願に係る第2の発明において、
回転するトナー撹拌部材がバッファー蓋を付勢する付勢
手段に当接することにより、該付勢手段の付勢圧を解除
すると、バッファー蓋は、トナー撹拌部材の回転中心軸
と平行な方向に延びた軸を中心に回動自在に配設されて
いるため、自重により上記中心の周りに回動し、開状態
となり、当接状態が解かれると付勢手段により閉状態と
なる。
【0034】さらに、本出願に係る第3の発明におい
て、バッファー蓋はトナー撹拌部材と当接することによ
り開位置へと回動するが、このとき、バッファー蓋の開
く角度は、ストッパー手段により規制されるため、バッ
ファー蓋が自重により回動しても、バッファー蓋の回動
先端部側がトナー撹拌部材の回動軌跡内に入り込むこと
がない。
【0035】また、本出願に係る第4の発明において、
バッファー蓋の回動中心は、トナー撹拌部材の回転軌跡
より外側で、トナー撹拌部材の回転中心より上側に設定
されているので、自重によるバッファー蓋の回動が容易
に行われる。
【0036】さらに、本出願に係る第5の発明におい
て、バッファー蓋の付勢手段は、トナー撹拌部材の回転
方向とカウンター方向にバッファー蓋を付勢しているの
で、直接にトナー撹拌部材と付勢手段を当接させること
により、付勢手段の付勢圧が解除される。
【0037】また、本出願に係る第6の発明において、
トナー補給装置に設けられたバッファー部のバッファー
蓋は付勢手段により閉方向に付勢されてバッファー部の
排出口を塞いでいるが、トナー撹拌部材が回転すると、
このバッファー蓋の一部または上記バッファー蓋に取り
付けた部材に当接し、上記バッファー蓋を開状態とす
る。従って、バッファー部内に収容された余剰トナーは
ホッパー内へ排出され、バッファー部内の空間が適切に
確保されて、画像形成装置内のトナー汚染を生じさせな
い。また、バッファー部に長期間トナーが貯留されてい
ることがないので、トナーが経時変化することがなく、
バッファー部内のトナーが排出されてフレッシュトナー
と混ざり合っても、画像不良を発生させることがない。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面の図1ないし図4に基づいて説明する。なお、本実
施形態におけるトナー補給装置は、従来で説明した図5
に示すような複写機に適用可能であるが、複写機につい
ての説明については、従来例における記載をもって省略
する。
【0039】図2において、トナーボトル29は、ホッ
パー7のトナー受入部と係合するように形成されたキャ
ップ30を備えており、該キャップ30には、トナーボ
トル29のトナー補給口(図示せず)を開閉せしめるシ
ャッター31が矢印A方向に移動自在に配設されてい
る。なお、図2に示す状態においてはトナー補給口は閉
じている。このようなトナーボトル29を、ホッパー7
のトナー受入部に係合させるには、まず、キャップ30
に形成された押圧突起32を、ホッパー7の板バネ12
の配設位置に一致させ、さらにキャップ30に形成され
たロック用突起34を、ホッパー27のロック用爪部1
3の配設位置に一致させるように載置する。図3の断面
図は、このときの状態を図2の矢印B方向から見た図で
ある。このときは、ロック用突起34とロック用爪部1
3とは係合しておらず、ロックが解除された状態にあ
る。
【0040】一方、ホッパー7には、ホッパー7のトナ
ー受入口を開閉せしめるシャッター5が矢印C方向に移
動自在に配設されており、図2に示す状態においては、
トナー受入口は閉じている。
【0041】そして、上記トナーボトル29をホッパー
7に載置した状態においては、トナーボトル29のシャ
ッター31と、ホッパー7のシャッター5は、図3に示
すような位置関係にあり、シャッター31を図3の左側
方向に移動させることにより、シャッター31とシャッ
ター5は係合し、共に左側方向に移動して、トナーボト
ル29のトナー補給口とホッパー7のトナー受入口を連
通せしめ、トナーの補給が行われることになる。
【0042】また、このようにシャッター5を開位置に
移動させることにより、ロック用突起34とロック用爪
部13が係合するようになっており、過って補給時にト
ナーボトル29が外れるのを防止している。
【0043】そして、トナー補給が終了した場合には、
シャッター5を図3の右側方向に移動させることによ
り、シャッター31も元の状態に戻り、トナー補給口及
びトナー受入口は共に閉状態となる。
【0044】また、このとき、ロック用突起34とロッ
ク用爪部13の係合は解除され、この解除に伴って、板
バネ12はトナーボトル29を上へポップアップさせ
る。
【0045】このようにして、トナーの補給作業は終了
するが、シャッター5を閉じる前の補給直後のトナーの
状態は、山盛りとなってホッパー7のトナー受入口の開
口面より上に出っ張ったり、舞い上がってシャッター5
のレール部に溜った状態になることがあり、この状態で
シャッター5を閉じると、これらの余剰トナーがホッパ
ー7外に漏出するおそれがある。
【0046】そこで、本実施形態では、図1ないし図3
に示すように、バッファー部1を設けた。図1は図2の
矢印D方向から見た断面図、図3は図2の矢印B方向か
ら見た断面図である。以下、本実施形態におけるバッフ
ァー部について詳しく説明する。
【0047】図1に示すように、バッファー部1には、
バッファー蓋2が回転中心軸3の周りに、付勢手段たる
バネ4により閉方向に加圧されて配設されており、バッ
ファー部1内に収容したトナーをホッパー7内に排出自
在となっている。
【0048】なお、バッファー部1の上部開口部にも、
図3に示すようにシャッター9が配設されており、コイ
ルスプリング10により、バッファーシャッター9は閉
方向に加圧されている。
【0049】以上のような本実施形態の装置において、
予め設定された回転数にて駆動手段(図示せず)によっ
て回転するトナー撹拌部材8が、バッファー蓋2を加圧
するバネ4の腕4aと干渉すると、バネ4は図1の実線
状態となり、バッファー蓋2の圧は解除され、バッファ
ー蓋2は自重によって開放する。そして、このとき、開
く角度は、ストッパー手段たる開放ストッパー部6によ
り制限され、下方に位置するトナー撹拌部材8との干渉
を防いでいる。
【0050】従って、バッファー部1のバッファー蓋2
は、周期的なトナー撹拌部材8による干渉により、周期
的に開閉動作を行うことになり、バッファー部1内に収
容された余剰トナーは長期間バッファー部1内に貯留さ
れることなく、ホッパー7へ排出される。これにより、
バッファー部1の空間は常に適切に確保されるので、図
1ないし図3に示すような小型化が可能となり、ひいて
はホッパー7自体の小型化も可能となった。また、バッ
ファー蓋2の開閉は、トナー撹拌部材8の動作に連動し
て行われるため、従来のようなサービスマンの手を煩わ
すことがなく、メンテナンスに要するコストを低減する
こともできる。さらに、上述のようにホッパー部1内に
トナーが長期にわたって貯留されることがないので、ト
ナーが経時変化を起こすことがなく、排出によりフレッ
シュトナーと混合されても、画像不良を起こすことがな
い。
【0051】なお、本実施形態においては、図4に示す
ように、バネ4の圧解除のために、バネ4の腕部4aの
長さL1は、トナー撹拌部材8の回転中心とバッファー
蓋2の回転中心との距離L2から上方のトナー撹拌部材
8の回転半径R1を引いたものより長くする必要があ
り、
【0052】
【数1】L1>L2−R1 ・・・(1)
【0053】を満たさなければならない。さらに、上方
のトナー撹拌部材8とバッファー蓋2自体との干渉を防
ぐために、バッファー蓋2の開状態における回転中心軸
側の端部から、トナー撹拌部材8の回転中心までの距離
4は、トナー撹拌部材8の撹拌半径R1よりも長くする
必要があり、
【0054】
【数2】L4>R1 ・・・(2)
【0055】を満たさなければならない。また、下方の
撹拌部材8とバッファー蓋2との干渉を防ぐためには、
パッファー蓋2の回転中心から下方のトナー撹拌部材8
の回転中までの距離L3から、下方のトナー撹拌部材8
の回転半径R2を引いたものが、バッファー蓋2の先端
から回転中心までの長さR3よりも長くなければなら
ず、
【0056】
【数3】L3−R2>R3 ・・・(3)
【0057】を満たさなければならない。また、バッフ
ァー蓋2の一部が、バッファー部外壁と当たる部分P1
(上述した開放ストッパー部6)とバッファー蓋2の回
転中心を結ぶ線が、バッファー蓋2の回動軸の中心を通
りバッファー蓋2に垂直な線とがなす角θ2と、バッフ
ァー蓋2の回動中心を通る水平線であって、バッファー
蓋2の回動軌跡及びトナー撹拌部材8の回動軌跡の交点
2を通る線と、バッファー蓋2の回動中心を結ぶ線と
のなす角θ1との間に、
【0058】
【数4】θ1>θ2 ・・・(4)
【0059】なる関係をもたせることにより、バッファ
ー蓋2と下方のトナー撹拌部材8との干渉を防いでい
る。
【0060】なお、バネ4の腕4aに当ててバッファー
蓋2を止めるようにしても良いが、上述したような開放
ストッパー部6を形成する方がバネ設計の自由度を上げ
ることができる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トナー撹拌部材の回転に連動して、バッファー蓋を開状
態とさせるので、バッファー部に溜り続けるトナー量を
減らすことができ、バッファー部の大きさを小型化する
ことができる。その結果、ホッパーそのものを小型化す
ることができ、画像形成装置本体を小型化することがで
きる。また、バッファー部についてのサービスマンのメ
ンテナンス作業がなくなるため、サービスコストをダウ
ンすることができる。さらに、長期間に渡ってバッファ
ー部にトナーが溜ることがないため、トナーが経時変化
を生じることもなく、フレッシュトナーと経時変化を生
じたトナーとの混合の発生を防止することができる。
【0062】また、本出願に係る第2の発明によれば、
回転するトナー撹拌部材がバッファー蓋を付勢する付勢
手段に当接することにより、該付勢手段の付勢圧を解除
させ、バッファー蓋を、トナー撹拌部材の回転中心軸と
平行な方向に延びた軸を中心に回動自在に配設したの
で、バッファー蓋の開閉動作を確実に行うことができ
る。
【0063】さらに、本出願に係る第3の発明によれ
ば、バッファー蓋がトナー撹拌部材と当接することによ
り開位置へと回動するとき、バッファー蓋の開く角度を
ストッパー手段により規制したのて、バッファー蓋が自
重により回動しても、バッファー蓋の回動先端部側がト
ナー撹拌部材の回動軌跡内に入り込むことを防止するこ
とができ、円滑なトナー撹拌動作を行うことができる。
また、付勢手段の設計の自由度を向上させることができ
る。
【0064】また、本出願に係る第4の発明によれば、
バッファー蓋の回動中心は、トナー撹拌部材の回転軌跡
より外側で、トナー撹拌部材の回転中心より上側に設定
されているので、簡易な構成でバッファー蓋を回動させ
ることができる。
【0065】さらに、本出願に係る第5の発明によれ
ば、バッファー蓋の付勢手段は、トナー撹拌部材の回転
方向とカウンター方向にバッファー蓋を付勢しているの
で、直接にトナー撹拌部材と付勢手段を当接させること
により、付勢手段の付勢圧を解除させることができ、構
成を簡易化してトナー補給装置をより一層小型化するこ
とができる。
【0066】また、本出願に係る第6の発明において、
トナー補給装置に設けられたバッファー部のバッファー
蓋を、トナー撹拌部材とこのバッファー蓋の一部または
上記バッファー蓋に取り付けた部材との当接により開状
態とするので、バッファー部内に収容された余剰トナー
をホッパー内へ排出することができ、バッファー部内の
空間を適切に確保して、画像形成装置内のトナー汚染を
防止することができる。また、バッファー部に長期間ト
ナーが貯留されていることがないので、トナーが経時変
化することがなく、バッファー部内のトナーが排出され
てフレッシュトナーと混ざり合っても、良好な画像を出
力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるバッファー蓋とト
ナー撹拌部材の関係を説明する図であり、図2の矢印D
方向から見た断面図である。
【図2】本発明の一実施形態におけるホッパーとトナー
ボトルを示す斜視図である。
【図3】図2のトナーボトルをホッパーに係合させた際
の状態を図2の矢印B方向から見た断面図である。
【図4】図1のバッファー蓋とトナー撹拌部材が満たす
必要のある長さ等の関係を説明するため図である。
【図5】従来の画像形成装置の構成を説明する図であ
る。
【図6】従来のトナー補給機構の説明図である。
【図7】従来のバッファー部を説明するため図である。
【符号の説明】
1 バッファー部 2 バッファー蓋 2 バッファー蓋の回転中心軸 4 バネ(付勢手段) 5 シャッター 6 開放ストッパー部(ストッパー手段) 7 ホッパー 8 トナー撹拌部材 18 感光体ドラム(像担持体) 20 現像装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像装置へ補給するトナーを収容せしめ
    るホッパーと、該ホッパーに形成されたトナー受入口を
    開閉せしめるシャッターと、該シャッターを閉位置へ移
    動させる際に該シャッターにより掻き出される余剰トナ
    ーを収容するように、上記ホッパー内に設けられたバッ
    ファー部と、該バッファー部の底部に形成されたトナー
    排出口を開閉せしめるように配設され付勢手段により閉
    方向に付勢されたバッファー蓋と、上記ホッパー内に回
    転自在に配設されたトナー撹拌部材とを備えたトナー補
    給装置において、上記トナー撹拌部材は、上記バッファ
    ー蓋の一部または上記バッファー蓋に取り付けた部材
    に、上記バッファー蓋の閉状態にて当接することによ
    り、上記バッファー蓋を開状態とするように配設されて
    いることを特徴とするトナー補給装置。
  2. 【請求項2】 バッファー蓋は、トナー撹拌部材の回転
    中心軸と平行な方向に延びた軸を中心に回動自在に配設
    されており、トナー撹拌手段は、バッファー蓋を付勢す
    る付勢手段と当接することにより、該付勢手段の付勢圧
    を解除することとする請求項1に記載のトナー補給装
    置。
  3. 【請求項3】 バッファー蓋が開状態にあるとき、バッ
    ファー蓋の回動先端部側がトナー撹拌部材の回動軌跡内
    に入り込まないように、バッファー蓋の開き角を規制す
    るストッパー手段を設けたこととする請求項2に記載の
    トナー補給装置。
  4. 【請求項4】 バッファー蓋の回動中心は、トナー撹拌
    部材の回転軌跡より外側で、トナー撹拌部材の回転中心
    より上側に設定したこととする請求項2または請求項3
    に記載のトナー補給装置。
  5. 【請求項5】 バッファー蓋の付勢手段は、トナー撹拌
    部材の回転方向とカウンター方向にバッファー蓋を付勢
    していることとする請求項2ないし請求項4のいずれか
    に記載のトナー補給装置。
  6. 【請求項6】 感光層を有する像担持体と、該像担持体
    上に静電潜像を形成せしめる潜像形成手段と、該像担持
    体上の静電潜像をトナーにより現像せしめる現像装置
    と、該現像装置へトナーを補給せしめるトナー補給装置
    とを備えた画像形成装置であって、該トナー補給装置
    が、トナーを収容せしめるホッパーと、該ホッパーに形
    成されたトナー受入口を開閉せしめるシャッターと、該
    シャッターを閉位置へ移動させる際に該シャッターによ
    り掻き出される余剰トナーを収容するように、上記ホッ
    パー内に設けられたバッファー部と、該バッファー部の
    底部に形成されたトナー排出口を開閉せしめるように配
    設され付勢手段により閉方向に付勢されたバッファー蓋
    と、上記ホッパー内に回転自在に配設されたトナー撹拌
    部材とを備えている画像形成装置において、上記トナー
    撹拌部材は、上記バッファー蓋の一部または上記バッフ
    ァー蓋に取り付けた部材に、上記バッファー蓋の閉状態
    にて当接することにより、上記バッファー蓋を開状態と
    するように配設されていることを特徴とする画像形成装
    置。
JP7303319A 1995-10-30 1995-10-30 トナー補給装置及び画像形成装置 Pending JPH09127777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303319A JPH09127777A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 トナー補給装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303319A JPH09127777A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 トナー補給装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127777A true JPH09127777A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17919544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303319A Pending JPH09127777A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 トナー補給装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127777A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0853262A2 (en) * 1997-01-08 1998-07-15 Fujitsu Limited Fixing unit and image forming apparatus
US7493070B2 (en) 2005-06-10 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer and color image forming apparatus using the same
JP2010079232A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0853262A2 (en) * 1997-01-08 1998-07-15 Fujitsu Limited Fixing unit and image forming apparatus
EP0853262A3 (en) * 1997-01-08 1999-11-17 Fujitsu Limited Fixing unit and image forming apparatus
US7493070B2 (en) 2005-06-10 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer and color image forming apparatus using the same
JP2010079232A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321728B2 (ja) 画像形成機のトナー補給装置およびこれに用いるトナーカートリッジ
JP3044997B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
US7539445B2 (en) Developer supply container and image forming apparatus
US7738817B2 (en) Developer supply container and image forming apparatus
US7111654B2 (en) Developer supply container
US6597882B1 (en) Developing apparatus
JP2986660B2 (ja) 電子写真装置
JP3545779B2 (ja) 画像形成装置
KR102351905B1 (ko) 현상제 보급 시스템, 현상제 보급 용기 장착 방법 및 현상제 보급 유닛
JPH08234552A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
US5475478A (en) Developer unit and method of supplying developer
JP2000098724A (ja) 粉体容器とこれを用いた現像装置
JPH09127777A (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP2017062515A (ja) 現像剤収容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08248754A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP3347219B2 (ja) 画像形成装置
JPH06332311A (ja) 現像剤パック構造
JP2952036B2 (ja) 現像装置
JPH10198169A (ja) 画像形成装置
JPH11167255A (ja) トナーカートリッジ及びその電子写真装置への取り付け構造
JP3409776B2 (ja) 画像形成装置
JP7331220B1 (ja) 画像形成装置
JPH07175398A (ja) トナーカートリッジ及びトナー補給機構及びトナー補給方法及び画像形成装置
JP3186440B2 (ja) 画像形成装置
JPH04115273A (ja) 画像形成装置