JPH0433033B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433033B2
JPH0433033B2 JP58194755A JP19475583A JPH0433033B2 JP H0433033 B2 JPH0433033 B2 JP H0433033B2 JP 58194755 A JP58194755 A JP 58194755A JP 19475583 A JP19475583 A JP 19475583A JP H0433033 B2 JPH0433033 B2 JP H0433033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
cover
main body
copying machine
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58194755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6086567A (ja
Inventor
Masaji Suda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58194755A priority Critical patent/JPS6086567A/ja
Publication of JPS6086567A publication Critical patent/JPS6086567A/ja
Publication of JPH0433033B2 publication Critical patent/JPH0433033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機等の画像記録装置に係り、詳し
くは画像記録装置本体内から現像装置を抜き出す
際に、現像装置の現像ローラを保護するための保
護カバーを、現像装置の抜き出しおよび挿入動作
に伴なつて開閉させるようにした現像装置を備え
た画像記録装置に関するものである。
一般に、複写機に代表される画像記録装置(以
下複写機を例にして説明する)の現像装置は、感
光ドラムの母線方向に沿つて若干の隙間を隔てて
対向する現像ローラが、現像剤を貯える容器の壁
面に設けられた開口に露出している構造のものが
普通である。
そして、現像装置の保守点険作業が容易に行え
る為と、色の異なる現像剤で現像する際に、別の
現像剤が収容されている現像剤が収容されている
現像装置との交換が簡単に行える為に、複写機本
体から現像装置を機外へ抜き出しできるようにし
ているのが一般的である。
しかしながら、現像装置を機外に抜き出した
際、現像装置の現像ローラ表面は現像装置の容器
から露出していたためクリツプやステイプラー等
が磁石を内包している現像ローラに吸い付いた
り、ゴミが付着したり、ゴミの材質や直径によつ
てはクーロン力や、ヴインデルワールス力によつ
て現像ローラ表面にゴミ等が強力に付着する為、
その様な現像装置を使つて現像を行なうと、感光
体や現像ローラが傷つき、現像ムラを生ずるとい
つた不都合があつた。
本発明はかかる観点に鑑み、現像装置を複写機
本体から感光ドラム軸線と平行に抜き出す動作に
より現像ローラの露出前面部に保護カバーを移動
させ、さらに現像装置を複写機本体に差し込む動
作により前記保護カバーを開放せしめて、現像装
置の現像ローラ表面に異物が付着することを防止
する現像装置を提供することを目的とするもので
ある。
而して本発明の要旨とするところは、像坦持体
を有する画像記録装置本体と、この本体に挿入さ
れ、かつこの本体から引き出される現像装置であ
つて、現像剤を担持搬送して像坦持体に供給する
現像剤坦持体の露出部を覆う閉位置と、開放する
開位置との間を可動なカバーを有する現像装置と
を備えた画像記録装置において、上記現像装置の
挿入、引き出しに連動して上記カーバーを開閉移
動させるカバー移動手段を備え、このカバー移動
手段は、案内路と、この案内路に係合して、現像
装置を上記本体に挿入する際は該案内路により上
記カバーを開位置に移動させ、現像装置を上記本
体から引き出す際は、該案内路により上記カバー
を閉位置に移動させる作動部材とを有しており、
そして上記案内路は、上記カバーが上記本体外で
開位置に開かれた状態にされた現像装置を上記本
体に挿入するに際しても、上記作動部材が該案内
路に係合できるように拡開された入口部を有して
いる、ことを特徴とする画像記録装置にある。
以下本発明を第1図乃至第10図に示す実施例
に基づいて説明する。第1図に於て1は周面に光
導電体層を形成した感光ドラムで、その周方に潜
像形成・現像・転写・クリーニング等のプロセス
工程部が配置されるものであるが、それ等は従来
周知のものが適宜適用されるので、本発明に関係
のある現像装置2のみを表わす。この現像装置2
は、内部に微細な現像剤(以下トナーと称す)を
有し、周囲が汚れ易く清掃のため、並びにその他
保守点検のためには複写機本体から現像装置を容
易に着脱できることが必要であり、そのためには
感光ドラム1から現像器2を離す必要がある。
そこで、現像器を感光ドラムの放射方向に移動
させると、隣接他機器との関係上大型化し、各機
器の構成・配置にも制約を受けるという理由と、
抜き出しの際に感光ドラムを傷つけないという要
求を満足させるために、本実施例では現像装置2
の軸方向と平行してガイド軸3を、図示しない複
写機本体の現像装置2の前面上部に設け、このガ
イド軸3に現像装置2の前面側に設けた係合突起
4を係止させ、現像装置2をこのガイド軸3を中
心として感光ドラム1の放射方向に若干移動させ
てからガイド軸3の軸線方向に沿つて支持案内し
ながら複写機本体の手前側へ抜き出しするように
している。
また、複写機の使用時において、現像装置2を
複写機本体内に固定し、かつ現像装置の抜き出し
が可能となるように、本実施例では現像装置2の
軸方向と平行して押子軸5を、図示しない複写機
本体の現像装置2の背面側下部に軸回転可能に設
けると共に、該押子軸5の軸長中央部に板カム状
の押子6を取り付けて、この押子6の先端を現像
装置2の背面側中央部に設けた板ばね7に当接さ
せることにより、現像装置2を感光ドラム1の方
向へ常時押し付けて、現像装置2を複写機本体に
固定し、さらにこの押子軸5を時計方向に回転さ
せることにより、押子6と板ばね7との当接を解
除して、現像装置2を感光ドラム1の放射方向へ
移動できるようにしている。
この現像装置2は一例として一成分磁性トナー
による現像装置であるが、非磁性トナーあるいは
2成分現像の現像装置であつてもよく、この現像
装置2の前面側下部開口8に、ステンレス等の非
磁性スリーブ9と、このスリーブ9中に回転しな
いように固定された磁石ローラ10とから構成さ
れる現像ローラ11が臨むようにして感光ドラム
1の母線方向に沿つて延設されている。12は現
像装置2の前板13に前記スリーブ9と若干の隙
間を有するように固定された鉄等の強磁性体から
なる磁性ブレードを示し、この磁性ブレード12
には前記磁石ローラ10の磁極N1に対応してS
極が遊起されて、磁性ブレード12の下方を通過
したスリーブ9の表面にトナー薄層が形成され、
このスリーブ9と微細な隙間で対向する感光ドラ
ム1の表面に形成される静電潜像に対して前記ス
リーブ9の表面に形成されたトナー薄層が転移す
る、所謂ジヤンピング現像が行なわれて、現像装
置2内のトナーが消費される。14はスリーブ9
が回転した際に、スリーブ9の表面からのトナー
飛散を防ぐ防塵カバーを示している。
一方、現像装置2内のトナーの量は、第5図に
示すように現像装置2の手前側側板15に設けた
検出器16によつて検知し、トナーの量が所定量
以下になると信号を発して、図示しない表示部に
トナー無し表示を行い、作業者にトナーの補給を
促すようにしている。
トナーの補給は現像装置2の上方に設けられた
枠体17と上カバー18とにより形成された円筒
部19に、トナーが充填されたカートリツジ20
を挿入して半回転し、このカートリツジ20の図
示しない補給開口を下方に向けて、カートリツジ
20内のトナーを、現像装置2内に落下補給す
る。
また、現像装置2内の下部には、2本の攪拌棒
21,22が現像装置2の長手方向に沿つて回転
可能に配設され、この攪拌棒21,22が時計方
向に回転してトナーを攪拌することにより、トナ
ーの偏在の防止およびトナーの架橋防止を行う
他、現像スリーブ9の方向へトナーを掻き送る掻
き送り作用並びに検出器16の表面にトナーが滞
留しない様にしている。
他方現像ローラ11の非磁性スリーブ9と前記
感光ドラム1の表面との間隙を一定に保持するた
めに、本実施例では第2図および第3図に示すよ
うに前記非磁性スリーブ9の両端に、非磁性スリ
ーブ9の直径よりも若干大径のコロ23を取り付
け、この一対のコロ23を感光ドラマ1の外周面
両端部に当接させるようにしている。したがつ
て、現像装置2を複写機本体に固定した際、現像
装置2は押子6に当接する板ばね7のばね力によ
つて感光ドラム1の方向へ押されるので、前記コ
ロ23が感光ドラム1の外周面に当接し、ドラム
1の偏心等に追従して感光ドラム1の外周面とス
リーブ9の外周面とが一定に保持される。
24は現像装置2の前板13の前方に上下方向
移動可能に設けられた保護カバーであるスリーブ
カバーを示し、このスリーブカバー24は、現像
装置2を複写機本体に挿入した際に第1図および
第4図に示す位置に保持されると共に、現像装置
2を複写機本体から抜き出した際には、第1図に
示す位置(この位置を開位置とする)から下方に
降下して現像ローラ11の非磁性スリーブ9の露
出部分を覆うようになつている(この位置を閉位
置とする)。
続いて前記スリーブカバー24の作動機構を第
5図乃至第9図に基づいて説明する。第5図は現
像装置2が複写機本体に取り付けられた状態を示
し、スリーブカバー24は現像ローラ11の上方
に位置している。そして、このスリーブカバー2
4の奥端は現像装置2の奥側側板部25に揺動自
在に取り付けられた揺動レバー26の揺動端に取
り付けられると共に、このスリーブカバー24の
手前端は現像装置2の手前側側板15に第1の枢
軸ピン27を介して揺動自在に取り付けられた第
1のベルクランクレバー28の揺動端部29に取
り付けられている。30は前記第1のベルクラン
クレバー28の作動端部31に取り付けられた係
合ピンを示し、この係合ピン30には、前記手前
側側板15に第2の枢軸ピン32を介して揺動自
在に取り付けられた第2のベルクランクレバー3
3の揺動端部34に穿設された長孔35が嵌合し
ている。また、前記第2のベルクランクレバー3
3の作動端部36は現像装置2の背面側に突出し
ており、この作動端部36を第5図中矢印A方向
に押し下げると、第1のベルクランクレバー28
の作動端部31と第2のベルクランクレバー33
の揺動端部34は共に矢印A′方向に跳ね上げら
れて、第1のベルクランクレバー28の揺動端部
29に取り付けられたスリーブカバー24が矢印
A″方向に押し下げられ、第6図に示すようにス
リーブカバー24が現像ローラ11の前面露出部
を覆うようになつている。37は前記第1のベル
クランクレバー28に設けられた係止ピンを示
し、この係止ピン37は第1の枢軸ピン27の上
方に設けられており、この係止ピン37にはコイ
ルばね38の一端が係止されると共に、このコイ
ルばね38の他端は、前記係止ピン37と第1の
枢軸ピン27を結ぶ延長線上よりも若干上方でか
つ前記第1の枢軸ピン27の斜め下方に設けられ
た係止ねじ39に係止されている。したがつて、
スリーブカバー24は前記コイルばね38によつ
て開位置および閉位置に保持される。
ところで、本実施例では、スリーブカバーの開
閉を、複写機本体に現像装置を挿入する動作と引
き抜く動作によつて自動的に行うようにしてお
り、第7図において、40は前記押子軸5の手前
端に前記押子6と同方向に取り付けられた係合部
材を示し、この係合部材40の前面側には、第8
図に示すように、現像装置2の長手方向に沿つて
下側にへの字状の下側案内面41を有すると共
に、上側に逆への字状の上側案内面42を有する
案内溝43が凹設され、前記第2のベルクランク
レバー33の作動端部36が、この案内溝43に
係合案内されるようになつており、例えば第2の
ベルクランレバー33の作動端部36が第6図に
示すように下側に位置した場合に、現像装置2を
複写機本体に挿入するに従つて、前記作動端部3
6は案内溝43の下側案内面41に摺接しながら
上方に移動し、この案内溝43の略半分の位置ま
で作動端部36が挿入されると、この作動端部3
5は前記コイルばね38のばね力によつて上方に
跳ね上げられて、前記上側案内面42に摺接しな
がらこの案内溝43を通過する。即ち、前記第2
のベルクランクレバー33の作動端部36が前記
案内溝43を通過すると、スリーブカバー24は
開放されることとなる。また、逆に現像装置2を
複写機本体から引き抜く際は前述した動作と逆の
動作が行なわれる。
なお本実施例では案内溝の両端部が拡開されて
いるので、スリーブカバー24が開いた状態、即
ち第2のベルクランクレバー33の作動端部36
が上方に位置した状態であつても、現像装置2を
複写機本体に挿入する際、この作動端部36が案
内溝43の上側案内面42に案内されるので、現
像装置2を複写機本体に挿入するには支障がな
い。
さらに本実施例では、現像装置2の複写機本体
内への挿入および引き抜きが容易に行えるように
するために、該現像装置2の底面部を支持案内す
る第1の支持板44と第2の支持板45とを現像
装置2の手前側の複写機本体内に設けている。4
6は、前記第1の支持板44の中央部に突設され
た手前側に斜面47を有するストツパ突起を示
し、現像装置2の奥端部下端がこのストツパ突起
46に係止されるようになつており、また現像装
置2の手前側下端には第5図に示されるように切
欠部48が切欠かれて、このストツパ突起46を
通過するようになつている。したがつて、現像装
置2を複写機本体に挿入する際は、現像装置2の
奥端部下端が前記ストツパ突起46の斜面47を
乗り越えて複写機本体内に挿入され、また、現像
装置2を引き抜く際は、現像装置2の奥端部が前
記ストツパ突起46に係止されるので、現像装置
2を強く引き抜いても勢い余つて落下させるとい
うことはなく、而後現象装置2を上方に持ち上げ
て手前に引くと、現像装置2を複写機本体から抜
き出すことができる。49は前記第1の支持板4
4の前側端から上方に立設されたカバープレート
を示し、このカバープレート79は、現像装置2
を複写機本体に挿入して前記スリーブカバー24
を開放させる際、スリーブカバー24が開き始め
た時にはまだ前記非磁性スリーブ9の一部が前記
手前側側板15外に位置するため、その部分を覆
うものであり、このカバープレート49により、
現像装置2の挿入および引き抜き時に、手等が非
磁性スリーブに触れたりすることはない。
50は前記押子軸5の奥端部から前方へ上向き
に傾斜するように支出された係合片を示し、現像
装置2が複写機本体内に装着された際、現像装置
2の奥端部から外方へ突出する係止突起51が、
この係合片50に係合して現像装置2が感光ドラ
ム1の方向へ移動するのを阻止している。そして
現像装置2を複写機本体内の所定位置に固定する
際は、前記係合部材40の上端部に設けられたハ
ンドル52を反時計方向に廻わすことにより、前
記係合片50と係止突起51との係合を解除し、
さらに前記押子6により現像装置2の板ばね7を
押圧して、現像装置2を複写機本体内の所定位置
に固定させるようにしている。
以上述べた如く本実施例によれば、現像装置を
複写機外に抜き出した際に、現像ローラの露出面
はスリーブカバーによつて覆われるので、現像ロ
ーラに異物、手脂等が付着することはなく、また
スリーブカバーの開閉は、現像装置の複写機本体
への挿入時および引き抜き時における動作によつ
て行つているので、他機器等の配置を制約するこ
とはない。
なお本実施例において、磁性ブレードと非磁性
スリーブとの間隙を約240μ、また非磁性スリー
ブと感光ドラムとの間隙を約250μとし、非磁性
スリーブの表面に形成されるトナー薄層を約80μ
としている。
第10図は前述した実施例の変形例を示し、第
5図に示す実施例においてスリーブカバー24の
開閉動作を第1のベルクランクレバー28と第2
のベルクランクレバー33とを組合わせて行なつ
ている点に特徴があるが、この変形例では長尺の
ベルクランクレバー53の揺動端にスリーブカバ
ー24を取り付けると共に、このベルクランクレ
バー53の作動端部を現像装置の背面側に突出さ
せて、実線で示す閉位置と、破線で示す開位置と
にばね54により保持させるようにしている点に
特徴がある。
この変形例によれば、ベルクランクレバーを一
本使用するだけで、スリーブカバーの開閉を行う
ことができるという効果が得られる。
又、クランクレバーを背面側に突出し、レバー
を案内溝で動かして開閉する実施例で説明した
が、第1図の如くカバー24の前面に凸起24a
を設け、この凸起をカバープレート49に設けた
案内溝49aに沿つて上・下させることによりス
リーブカバーを開閉させてもよい。
以上述べた如く本発明によれば現像装置を複写
機外へ抜き出しても現像ローラには異物、手脂等
が付着することがないので、感光ドラムおよび現
像ローラを傷めたりすることがなくなる他、現像
むらが生じないという効果が得られる。
また、現像装置が本体外に引き出された後、カ
バーが、本来あるべき閉位置から誤つて開位置に
移動せしめられてしまつた際、閉位置に戻さずと
もその状態のまま現像装置を本体に挿入できるの
で、装置の損傷を防止し、操作者の操作負担を軽
減する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による現像装置の側断
面図、第2図は第1図の要部の斜視図、第3図は
第2図の横断面図、第4図は第1図の正面図、第
5図は第4図の−線断面図、第6図は第4図
の−線断面図、第7図は第4図の−線断
面図、第8図は係合部材の正面図、第9図は係合
部材と押子軸の斜視図、第10図、第11図は第
5図に示した実施例の変形例を示す側面図であ
る。 1……感光ドラム、2……現像装置、3……ガ
イド軸、4……係合突起、5……押子軸、6……
押子、7……板ばね、8……下部開口、9……非
磁性スリーブ、10……磁石ローラ、11……現
像ローラ、12……磁性ブレード、13……前
板、14……防塵カバー、15……手前側側板、
16……検出器、17……枠体、18……上カバ
ー、19……円筒部、20……カートリツジ、2
1,22……攪拌棒、23……コロ、24……ス
リーブカバー、25……奥側側板部、24a……
突起、26……揺動レバー、27……第1の枢軸
ピン、28……第1のベルクランクレバー、29
……揺動端部、30……係合ピン、31……作動
端部、32……第2の枢軸ピン、33……第2の
ベルクランクレバー、34……揺動端部、35…
…長孔、36……作動端部、37……係合ピン、
38……コイルばね、39……係止ねじ、40…
…係合部材、41……下側案内面、42……上側
案内面、43……案内溝、44……第1の支持
板、45……第2の支持板、46……ストツパ突
起、47……斜面、48……切欠部、49……カ
バープレート、50……係合片、49a……案内
溝、51……係止突起、52……ハンドル、53
……ベルクランクレバー、54……ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像坦持体を有する画像記録装置本体と、この
    本体に挿入され、かつこの本体から引き出される
    現像装置であつて、現像剤を担持搬送して像坦持
    体に供給する現像剤坦持体の露出部を覆う閉位置
    と、開放する開位置との間を可動なカバーを有す
    る現像装置とを備えた画像記録装置において、 上記現像装置の挿入、引き出しに連動して上記
    カーバーを開閉移動させるカバー移動手段を備
    え、 このカバー移動手段は、案内路と、この案内路
    に係合して、現像装置を上記本体に挿入する際は
    該案内路により上記カバーを開位置に移動させ、
    現像装置を上記本体から引き出す際は、該案内路
    により上記カバーを閉位置に移動させる作動部材
    とを有しており、 そして上記案内路は、上記カバーが上記本体外
    で開位置に開かれた状態にされた現像装置を上記
    本体に挿入するに際しても、上記作動部材が該案
    内路に係合できるように拡開された入口部を有し
    ている、ことを特徴とする画像記録装置。
JP58194755A 1983-10-18 1983-10-18 画像記録装置 Granted JPS6086567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194755A JPS6086567A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194755A JPS6086567A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086567A JPS6086567A (ja) 1985-05-16
JPH0433033B2 true JPH0433033B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=16329690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194755A Granted JPS6086567A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086567A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226070A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Mita Corp 現像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6086567A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449106B2 (ja)
JP3044997B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
US4583832A (en) Developing device
EP0631206B1 (en) Toner supply apparatus
JPH08234552A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
US6983114B2 (en) Process cartridge whose drum-shutter supporting portions are outside the optical path of light exposing a photosensitive drum, and electrophotographic image forming apparatus detachably attaching such a process cartridge
US4271784A (en) Apparatus for discharging a fatigued developing agent in a magnetic brush developing device
JPH0433033B2 (ja)
JP2002202707A (ja) 画像形成装置、それに備えるプロセスカートリッジ着脱装置、およびそのプロセスカートリッジ取出し方法
JPS5825650A (ja) 画像形成装置
JPS6332383B2 (ja)
JPS59167425A (ja) シート給送装置
JP2000056657A (ja) 現像ユニット及びプロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
JPH03107169A (ja) クラムシェル型電子写真画像形成装置
JPS6336343Y2 (ja)
KR920004418Y1 (ko) 토너 공급장치
JPH0345240Y2 (ja)
JPH0363754B2 (ja)
JPH0455310B2 (ja)
JPH0452950B2 (ja)
JPH048421Y2 (ja)
JPH0314674Y2 (ja)
JP2934256B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JPH05216342A (ja) 画像形成装置
JPH086373A (ja) 画像形成装置のプロセスカートリッジ