JPH0452950B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452950B2
JPH0452950B2 JP58159093A JP15909383A JPH0452950B2 JP H0452950 B2 JPH0452950 B2 JP H0452950B2 JP 58159093 A JP58159093 A JP 58159093A JP 15909383 A JP15909383 A JP 15909383A JP H0452950 B2 JPH0452950 B2 JP H0452950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
opening
door member
developing
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58159093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052877A (ja
Inventor
Satoru Haneda
Hisafumi Shoji
Seiichiro Hiratsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58159093A priority Critical patent/JPS6052877A/ja
Publication of JPS6052877A publication Critical patent/JPS6052877A/ja
Publication of JPH0452950B2 publication Critical patent/JPH0452950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、電子写真複写機等静電記録装置の改
良に関し、特にその現像装置関係の改良に関す
る。
【従来技術】
静電記録装置は、光導電性感光体や誘電体のよ
うな表層を有する像担持体面に静電潜像を形成
し、その像担持体面に現像器によつて現像剤を供
給して静電潜像を現像し、その現像を像担持体面
に直接または記録紙等に転写して定着することに
より記録するものであるが、現像器には現像によ
つて消耗する現像剤を補給するための現像剤補給
器が付帯せしめられている。そして、従来の静電
記録装置の多くは、保守点検等が容易に行われる
ように、現像器を記録装置本体に着脱可能に装着
し得るものとしているが、現像剤補給器は記録装
置本体に組付けている。しかし、そのような静電
記録装置においては、現像器を脱する際に、現像
剤補給器との接続部分から現像剤がこぼれて機内
汚れを生ぜしめたりする問題がある。そこで、現
像器に磁性トナーを主体としたキヤリアを含まな
い所謂一成分現像剤を用いるものについて、現像
器と現像剤補給器とを一体の現像ユニツトと成
し、現像ユニツトを着脱可能に記録装置本体に装
着し得るようにした静電記録装置も知られてい
る。 一方、最近は、種々色を変えた記録画像の得ら
れる静電記録装置が要望されるようになつて来て
いる。それには、現像ユニツトにそれぞれ異なる
色の現像剤を用い、現像ユニツトを交換すること
によつて簡単に異なる色の記録画像を得ることが
できる、現像ユニツト交換可能の静電記録装置が
最も適当している。そして、異なる色の記録画像
が得られる静電記録装置には、一成分現像剤はト
ナー粒子に黒色乃至は褐色の磁性体を含ませる必
要があり、そのために鮮明な色物の記録画像を得
ることが困難であるから、そのような磁性体を含
ませなくて済むトナー粒子と磁性キヤリア粒子と
から成る二成分現像剤が好ましく用いられる。 以上のように、現像ユニツト交換可能の静電記
録装置は次第に重要性を増しつつあるのが現状で
ある。 ところで、従来の現像ユニツト交換可能の静電
記録装置は、現像ユニツトを交換する際に、その
現像器部分の像担持体面に対向している開口部か
ら現像剤がこぼれ易いと云う問題があつた。この
問題は、現像ユニツトに異なる色の現像剤が用い
られている場合には特に重大な影響を与える。
【発明の目的】
本発明は、現像ユニツト交換可能の静電記録装
置における上述の問題を解消するためになされた
ものであり、現像ユニツトを記録装置本体から脱
する際には現像剤のこぼれを生じさせずに現像器
部分の開口部が閉じられるようになる現像ユニツ
ト交換可能の静電記録装置を提供するものであ
る。
【発明の構成】
本発明は、現像ユニツトの出し入れが現像スリ
ーブ軸方向への移動で行われる現像ユニツト交換
可能の静電記録装置において、現像ユニツトに、
現像スリーブが覗く開口部を覆う位置と開放する
位置とに回動する扉部材と、該扉部材と連動して
回動する操作係合部材とを設けると共に、記録装
置本体側に、前記開口部を開放する方向に回動す
る前記操作係合部材と係合して現像ユニツトの現
像スリーブ軸方向への移動を係止すると共に操作
係合部材を介し現像ユニツトを現像スリーブが像
担持体に接近する方向に押す係合部と、前記開口
部を覆う方向に回動する前記扉部材と当接して扉
部材を介し現像ユニツトを現像スリーブが像担持
体から離れる方向に押す当接部材とを設けたこと
により、現像ユニツトが前記開口部を扉部材が覆
つた状態で記録装置本体側に対して出し入れさ
れ、前記操作係合部材を前記係合部に係合させる
ことで扉部材が開口部を開放し現像スリーブが像
担持体に接近した状態で現像を行う位置に現像ユ
ニツトが装着されることを特徴とする静電記録装
置、にある。
【実施例】
以下、本発明を図示例に基づいて詳細に説明す
る。 第1図、第2図及び第3図は本発明の静電記録
装置の例を示す部分斜視図、部分側面図及び部分
平面図である。 本発明の静電記録装置においては、記録装置本
体に対する現像ユニツト2の出し入れが現像スリ
ーブ2aの軸と平行の第1図に太矢印で示した方
向に行われる。この現像ユニツト2は、現像スリ
ーブ2aが感光体ドラム3に対面するように覗く
開口部を回動可能に設けた扉部材2eが覆つてい
て、扉部材2eと連動して回動する操作係合部材
の係合部であるレバー枠2kと操作部であるハン
ドル2lが略垂直の状態で、記録装置本体のレー
ル12上を記録装置内に送り込まれ、突き当つた
ら、そこでハンドル2lをレバー枠2kの突起が
記録装置本体の係合溝13に完全に係合するまで
第1,2図の時計方向に回動させることによつ
て、扉部材2eの開口部からの回動退避と、それ
に続く、現像ユニツト2のレバー枠2kが係合溝
13から反作用を受けることによる現像スリーブ
2aが記録装置本体側の従動ゲージローラ14に
接触するようになるまでの所定位置への移動とが
行われて、記録装置内に装着されるものである。
この現像ユニツト2は、ハンドル2lを反時計方
向に回動させて、レバー枠2kの突起を記録装置
本体の係合溝13から外さないことには、記録装
置本体からの引出しはできない。 ハンドル2lを反時計方向に回動させると、そ
れと共にレバー枠2k並びに扉部材2eが反時計
方向に回動し、扉部材2eが記憶装置本体に設け
た当接部材である保護ステー15に当接するよう
になつて現像ユニツト2は保護ステー15に押さ
れて右方に後退させられ、そして、レバー枠2k
が現像ユニツト2の側板に設けた制限ピン2mに
当り、扉部材2eが完全に開口部を覆つてハンド
ル2lとレバー枠2kの回動が止められる。そこ
で、ハンドル2lを軸方向に引くことにより、現
像ユニツト2は記録装置本体から引き出される。
ばね2gは、扉部材2eが開口部位置と退避位置
にある状態をそれぞれ安定に維持するための付勢
ばねであり、ハンドル2lにより現像ユニツト2
を感光体ドラム3の軸と垂直の方向に移動させる
と云う操作をし易くすると云う作用効果も与え
る。 本発明において、図示例の現像ユニツトは二成
分現像剤を用いるものであるが、これらは一成分
現像剤を用いるものでもよい。また、像担持体は
ベルト状のものでもよい。
【発明の効果】
以上のように、本発明の静電記録装置は、現像
ユニツトの記録装置本体に対する出し入れを現像
スリーブの軸方向に移動させて行うものである
が、現像スリーブが覗く開口部を覆う扉部材が記
録装置本体内での現像ユニツトの現像スリーブと
像担持体の距離が変化する動きに伴つて開口部を
開放する位置あるいは覆う位置に回動するから、
現像ユニツトの交換に際して記録装置本体の内外
で現像剤がこぼれを生じさせることがないと言う
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明の静電記録
装置の例を示す部分斜視図、部分側面図及び部分
平面図である。 2……現像ユニツト、2a……現像スリーブ、
2e……扉部材、2g……ばね、2k……レバー
枠、2l……ハンドル、2m……制限ピン、3…
…感光体ドラム、12……レール、13……係合
溝、14……従動ゲージローラ、15……保護ス
テー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現像ユニツトの出し入れが現像スリーブ軸方
    向への移動で行われる現像ユニツト交換可能の静
    電記録装置において、現像ユニツトに、現像スリ
    ーブが覗く開口部を覆う位置と開放する位置とに
    回動する扉部材と、該扉部材と連動して回動する
    操作係合部材とを設けると共に、記録装置本体側
    に、前記開口部を開放する方向に回動する前記操
    作係合部材と係合して現像ユニツトの現像スリー
    ブ軸方向への移動を係止すると共に操作係合部材
    を介し現像ユニツトを現像スリーブが像担持体に
    接近する方向に押す係合部と、前記開口部を覆う
    方向に回動する前記扉部材と当接して扉部材を介
    し現像ユニツトを現像スリーブが像担持体から離
    れる方向に押す当接部材とを設けたことにより、
    現像ユニツトが前記開口部を扉部材が覆つた状態
    で記録装置本体に対して出し入れされ、前記操作
    係合部材を前記係合部に係合させることで扉部材
    が開口部を開放し現像スリーブが像担持体に接近
    した状態で現像を行う位置に現像ユニツトが装着
    されることを特徴とする静電記録装置。 2 前記操作係合部材に前記扉部材を前記開口部
    を覆う位置と開放する位置とに安定させるための
    付勢ばねが掛けられている特許請求の範囲第1項
    に記載の静電記録装置。
JP58159093A 1983-09-01 1983-09-01 静電記録装置 Granted JPS6052877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159093A JPS6052877A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159093A JPS6052877A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 静電記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052877A JPS6052877A (ja) 1985-03-26
JPH0452950B2 true JPH0452950B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=15686080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159093A Granted JPS6052877A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052877A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647072A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Canon Inc Developing device
JPS592061A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Canon Inc 現像装置
JPS5972459A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Canon Inc 現像装置
JPS59198476A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Canon Inc 現像装置
JPS6026377A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の現像機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647072A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Canon Inc Developing device
JPS592061A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Canon Inc 現像装置
JPS5972459A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Canon Inc 現像装置
JPS59198476A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Canon Inc 現像装置
JPS6026377A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の現像機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052877A (ja) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044997B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
US6714749B2 (en) Cartridge detachably mountable on image forming apparatus
US20060245784A1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
US5708925A (en) Developing agent supply container, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US5289243A (en) Installation and removal structure of a developing unit and a toner cartridge in an image forming apparatus
US5640644A (en) Image forming apparatus having toner replenishment device
JPH07295381A (ja) 画像形成装置
JPH0452950B2 (ja)
JPH11149211A (ja) 現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4284987B2 (ja) 画像形成装置の出荷時の梱包方法
JP2002202707A (ja) 画像形成装置、それに備えるプロセスカートリッジ着脱装置、およびそのプロセスカートリッジ取出し方法
JPS5843742B2 (ja) 静電複写装置
JPH10149078A (ja) 電子写真装置
JPH08248754A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP4867926B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6132197B2 (ja) 画像形成装置
JPS6332383B2 (ja)
JPH0345240Y2 (ja)
JPH0544830Y2 (ja)
JPH07333959A (ja) トナー補給装置を備えた画像形成装置
JP3249670B2 (ja) 画像形成装置
JP3707080B2 (ja) トナー補給装置を備えた画像形成装置
JPS61120177A (ja) 画像形成装置
JPH0433033B2 (ja)
JPH0342446Y2 (ja)