JPH0448428A - 磁気記録再生装置の回転消去ヘッド装置 - Google Patents

磁気記録再生装置の回転消去ヘッド装置

Info

Publication number
JPH0448428A
JPH0448428A JP15807190A JP15807190A JPH0448428A JP H0448428 A JPH0448428 A JP H0448428A JP 15807190 A JP15807190 A JP 15807190A JP 15807190 A JP15807190 A JP 15807190A JP H0448428 A JPH0448428 A JP H0448428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
recording
erasing
head
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15807190A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Nishi
西 信彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15807190A priority Critical patent/JPH0448428A/ja
Publication of JPH0448428A publication Critical patent/JPH0448428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声ならびにビデオ信号の記録および再生を
行うビデオテープレコーダ等の磁気記録再生装置に関し
、特にビデオ信号の消去を行うための回転消去ヘッドを
備えた磁気記録再生装置の回転消去へノド装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、磁気記録再生装置としての例えばビデオテープレ
コーダ(以下、VTRと称す)には、回転ドラムに設け
られ、ビデオ信号の記録および再生を行う回転記録再生
ヘッドと、回転されない全幅消去ヘッドとを備えたもの
がある。このようなVTRでは、既にビデオ信号が記録
されているトラックに新たなビデオ信号を記録する場合
、回転記録再生ヘッドによる記録に先立って、全幅消去
ヘッドにより既に記録されている信号の消去を行いなが
ら回転記録再生ヘッドにて新たなビデオ信号を記録する
ようになっている。しかしながら、このような構成では
、回転記録再生ヘッドと全幅消去ヘッドとの走査軌跡の
違いから、全幅消去ヘッドでは消去されない部分が生じ
、この部分は前のビデオ信号に新たなビデオ信号が重ね
書きされた状態となってしまう。そこで、このような不
都合を解消するため、例えば、放送用ヘリカルVTRお
よび業務用U規格VTR等では、回転ドラムに回転記録
再生ヘッドに先行して回転消去へ・ノドが配設され、こ
の回転消去ヘッドにより新たなビデオ信号の記録に先立
って既に記録されているビデオ信号を完全に消去するよ
うにしている。
この種の従来のVTRとしては、回転消去ヘッド搭載の
2ヘノド方式VTRが知られている。このVTRは、第
6図に示すように、回転ドラム11の外周部に2個の回
転記録再生ヘッド12a・12bが180°の間隔で配
設されている。回転消去ヘッド13は、回転記録再生ヘ
ッド12aの回転方向N側における2個の回転記録再生
へ・ノド12a・12bの中間位置に配置されている。
上記のVTRにおいて、例えば、1倍速とその1/3倍
速とのテープ走行速度で記録・再生が可能であるとする
。ここで、1倍速のテープ走行速度の時の回転記録再生
ヘッド12a・12bの走査するビデオトラック15の
ピ・ンチを仮にP′とすると、1/3倍速時のビデオト
ラック15のピッチは、P′/3である。また、回転消
去へ・ノド13のトラック幅が、1倍速のテープ走行速
度の時のビデオトラック15のピッチP′の2倍の2P
′であるとする。
上記の場合、テープ走行速度が1倍速時および1/3倍
速時の回転消去ヘッド13によるビデオトラック15の
消去動作を下記に示す。尚、第7図および第8図に示す
JおよびKは、1倍速時および1/3倍速時における回
転消去へ・ノド13の走査の軌跡であり、Lはチー11
4の走行方向、Mは回転消去ヘッド13の走査方向であ
る。また、ビデオトラック15に印したaは回転記録再
生ヘッド12aが走査したビデオトラック15を示しb
は回転記録再生ヘッド12bが走査したビデオトラック
15を示す。
第7図に示すように、回転消去ヘッド13がテープ14
上を1回走査することによって、回転消去へノド13は
ビデオトラック15を2トラック分消去する。また、1
/3倍速時は、第8図に示すように、回転消去へノド1
3はビデオトラック15を6トラツク分消去する。
このため、第9図および第10図に示すように、記録終
了(T)の場合、回転消去へ・ノド13が最後に消去(
Q)を行った後、例えば編集等で重ね書きを行う際に無
記録トラック部を残さないために、制御手段は、1倍速
時には2個の回転記録再生ヘッド12a−12bがテー
プ14上を1回づつ走査して記録(R)するように動作
制御を行う。
また、制御手段は、1/3倍速時には2個の回転記録再
生ヘッド12a・12bがテープ14上を3回づつ走査
して記録(R)するように動作制御を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の構成では、制御手段はテープ走行
速度によって、回転消去ヘッド13による消去動作後の
回転記録再生ヘッド12a・12bによる記録動作のタ
イミング制御を個々に有し・なければならない。このた
め、テープ走行速度によって異なる複雑な複数の記録動
作のタイミング制御を行う制御回路が必要となる。
従って、本発明は、制御手段が全てのテープ走行速度に
おいて同一の記録動作のタイミング制御を行い、記録動
作のタイミング制御を行う制御回路を単一化することが
できる磁気記録再生装置の回転消去ヘッド装置の提供を
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明に係る磁気記録再生装置は、上記課題を解決する
ために、回転ドラムに設けられ、磁気テープ上を走査し
てビデオ信号の記録と再生とを行う回転記録再生ヘッド
と、回転ドラムに設けられ、磁気テープ上を走査してビ
デオ信号を消去する回転消去ヘッドとを有し、テープ走
行速度が複数に設定可能であり、回転記録再生ヘッドに
て磁気テープに形成されるビデオトラックのピッチが各
テープ走行速度に応じて異なる磁気記録再生装置の回転
消去ヘッド装置において、以下の手段を講じている。
即ち、回転消去ヘッドは各テープ走行速度に応じて個々
に設けられ、各回転消去ヘッドは、各回転消去ヘッドの
トラック幅と、その回転消去へ・ノドに対応するテープ
走行速度によって形成されるビデオトラックのピッチと
の比が一定となるように形成される一方、選択されたテ
ープ走行速度に応じて各回転消去ヘッドを切り換える制
御手段を備えている。
〔作 用〕
上記の構成によれば、テープ走行速度が異なる場合でも
、回転消去ヘッドがテープ上を1回走査することによっ
て消去されるビデオトラックが同一になるように、テー
プ走行速度によって専用の回転消去ヘッドが備えられて
いる。そして、この回転消去ヘッドは、制御手段により
、選択されたテープ走行速度に応じて切り換えられる。
従って、制御手段は、全てのテープ走行速度において、
回転消去ヘッドによる消去動作後の回転記録再生ヘッド
による記録動作のタイミング制御を同一制御回路により
行うことができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
本発明に係る磁気記録再生装置は、2ヘッド方式ビデオ
テープレコーダ(以下、VTRと称す)である。そして
、このVTRは1倍速とその1/3倍速とのテープ走行
速度で記録・再生可能となっている。このVTRは、第
1図に示すように、磁気テープ4にビデオ信号を記録し
、また、ビデオ信号の検出を行う2個の回転記録再生ヘ
ッド2a・2bを有している。また、このVTRは、1
倍連用の回転消去ヘッド3aと1/3倍速用の回転消去
ヘッド3bとを有している。この回転消去ヘッド3a・
3bは、回転記録再生ヘッド2a・2bによるビデオ信
号の記録に先立って既に記録されているビデオ信号の消
去を行う。
上記の2個の回転記録再生ヘッド2a・2bは回転ドラ
ム1の外周面部に180°の間隔で設けられており、ま
た、2個の回転消去へ・7ド3a・3bは、回転記録再
生ヘッド2aの回転方向E側の回転記録再生ヘッド2a
・2bの中間位置に両者隣接して設けられている。これ
ら回転記録再生へ、/ド2a・2bおよび回転消去ヘッ
ド3a・3bは、第5図に示す回転ドラム駆動手段6に
駆動されて磁気テープ4上を走査する。また、この磁気
テープ4はテープ駆動手段7に駆動されて回転記録再生
ヘッド2a・2bおよび回転消去ヘッド3a・3bと摺
接しながら走行する。
上記の回転消去ヘッド3a・3bは、回転消去ヘッド3
a・3bのトラック幅が、その回転消去ヘッド3a・3
bに対応するテープ走行速度によって形成されるビデオ
トラック5のピンチの2倍になるように設けられている
。すなわち、1倍速のテープ走行速度の時のビデオトラ
ック5のピッチを仮にPとすと、1倍速時の回転消去ヘ
ッド3aは、第2図に示すように、回転消去ヘッド3a
のトラック幅が2Pとなるように設けられている。
また、1/3倍速時の回転消去ヘッド3bは、第3図に
示すように、この時のビデオトラック5のピッチがP/
3であるので、回転消去ヘッド3bのトランク幅が2P
/3となるように設けられる。
上記の場合、テープ走行速度が1倍速時および1/3倍
速時の回転消去ヘッド3a・3bによるビデオトラック
5の消去動作を第2図および第3図に示す。尚、第2図
および第3図に示すAおよびBは、1倍速時および1/
3倍速時における回転消去ヘッド3a・3bの走査の軌
跡であり、Cはテープ4の走行方向、Dは回転消去ヘッ
ド3a・3bの走査方向である。また、ビデオトラック
5に印したaは回転記録再生ヘッド2aが走査したビデ
オトラック5を示し、bは回転記録再生ヘッド2bが走
査したビデオトラック5を示す。
また、上記VTRは、第5図に示す制御手段としてのマ
イクロコンピュータ(以下、マイコンと称す)8を備え
ている。このマイコン8は上記VTRの本体外面部に設
けられた入カキ−9からの入力に基づいて、テープ駆動
手段7を制御し、テープ走行速度を制御する。この時、
マイコン8は回転ドラム駆動手段6を制御し、回転記録
再生ヘッド2a・2bの速度とテープ走行速度との相対
関係を制御する。また、この時、マイコン8は選択され
たテープ走行速度に応じて回転消去ヘノド3a・3bを
切り換える。そして、マイコン8は回転消去ヘッド3a
または3bによる消去動作後の回転記録再生ヘッド2a
・2bによる記録動作のタイミングを制御する。
上記の構成において、入カキ−9が操作されることによ
り、1倍速のテープ走行速度が選択されている場合、マ
イコン8によって回転消去ヘッド3aが選択され、回転
消去ヘッド3bとの切り換えが行われる。そして、第4
図に示すように、回転消去ヘッド3aが消去(F)を行
った後、2個の回転記録再生ヘッド2a・2bがテープ
4上を1回づつ走査して記録(G)するように、マイコ
ン8による動作制御が行われる。上記の動作制御は、記
録終了時(H)まで継続される。
また、入カキ−9が操作されることにより、1/3倍速
のテープ走行速度が選択されている場合、マイコン8に
よって回転消去ヘノド3bが選択すれ、回転消去ヘッド
3aとの切り換えが行われる。
マイコン8による動作制御は、第4図に示した1倍速時
における場合と同様であり、回転消去ヘッド3bが消去
(F)を行った後、2個の回転記録再生ヘッド2a・2
bがテープ4上を1回づつ走査して記録(G)するよう
に制御手段により行われれ、この動作制御は、記録終了
時(H)まで継続される。
このように、マイコン8により行われれる回転消去ヘッ
ド3aまたは3bによる消去動作後の回転記録再生ヘッ
ド2a・2bによる記録動作のタイミング制御は、テー
プ走行速度によらず同一となる。
尚、本実施例においては、VTRは1倍速とその1/3
倍速とのテープ走行速度で記録・再生可能な設定である
が、2つ以上のテープ走行速度が設定可能である。例え
ば、VTRは1倍速とその1/2倍速および1/3倍速
との3つのテープ走行速度で記録・再生可能に設定され
ていてもよい。
この場合、各テープ走行速度に応じて3つの回転消去ヘ
ッドが設けられる。
〔発明の効果〕
本発明に係る磁気記録再生装置は、以上のように、回転
消去ヘッドは各テープ走行速度に応じて個々に設けられ
、各回転消去ヘッドは、各回転消去ヘッドのトランク幅
と、その回転消去ヘッドに対応するテープ走行速度によ
って形成されるビデオトラックのピンチとの比が一定と
なるように形成される一方、選択されたテープ走行速度
に応じて各回転消去ヘッドを切り換える制御手段を備え
ている構成である。
これにより、制御手段によるより行われれる回転消去ヘ
ッドによる消去動作後の回転記録再生ヘッドによる記録
動作のタイミング制御は、全てのテープ走行速度で同一
となる。従って、記録動作のタイミング制御を行う制御
回路を単一化するとともに、製造コストの低減を図るこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すものであ
る。 第1図は回転ドラムに設けられた回転記録再生ヘッドお
よび回転消去ヘノドの配置を示す模式図である。 第2図は1倍速のテープ走行速度時の回転消去ヘッドに
よるビデオトラックの消去動作を示す模式図である。 第3図は1/3倍速のテープ走行速度時の回転消去ヘッ
ドによるビデオトラ、りの消去動作を示す模式図である
。 第4図は記録終了時の回転消去ヘッドの消去作動および
回転記録再生ヘッドの記録作動を示すタイミングチャー
トである。 第5図は磁気記録再生装置の要部の構成を示すブロック
図である。 第6図ないし第10図は従来例を示すものである。 第6図は回転ドラムに設けられた回転記録再生ヘッドお
よび回転消去ヘッドの配置を示す模式図である。 第7図は1倍速のテープ走行速度時の回転消去ヘッドに
よるビデオトラックの消去動作を示す模式図である。 第8図は1/3倍速のテープ走行速度時の回転消去ヘッ
ドによるビデオトラックの消去動作を示す模式図である
。 第9図は1倍速のテープ走行速度における記録終了時の
回転消去ヘッドの消去作動および回転記録再生ヘッドの
記録作動を示すタイミングチャートである。 第10図は1/3倍速のテープ走行速度における記録終
了時の回転消去ヘッドの消去作動および回転記録再生ヘ
ッドの記録作動を示すタイミングチャートである。 ■は回転ドラム、2a・2bは回転記録再生ヘッド、3
a・3bは回転消去ヘッド、4は磁気テープ、5はビデ
オトラック、8はマイクロコンピュータ(制御手段)で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転ドラムに設けられ、磁気テープ上を走査してビ
    デオ信号の記録と再生とを行う回転記録再生ヘッドと、
    回転ドラムに設けられ、磁気テープ上を走査してビデオ
    信号を消去する回転消去ヘッドとを有し、テープ走行速
    度が複数に設定可能であり、回転記録再生ヘッドにて磁
    気テープに形成されるビデオトラックのピッチが各テー
    プ走行速度に応じて異なる磁気記録再生装置の回転消去
    ヘッド装置において、 上記の回転消去ヘッドは各テープ走行速度に応じて個々
    に設けられ、各回転消去ヘッドは、各回転消去ヘッドの
    トラック幅と、その回転消去ヘッドに対応するテープ走
    行速度によって形成されるビデオトラックのピッチとの
    比が一定となるように形成される一方、選択されたテー
    プ走行速度に応じて各回転消去ヘッドを切り換える制御
    手段を備えていることを特徴とする磁気記録再生装置の
    回転消去ヘッド装置。
JP15807190A 1990-06-13 1990-06-13 磁気記録再生装置の回転消去ヘッド装置 Pending JPH0448428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15807190A JPH0448428A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 磁気記録再生装置の回転消去ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15807190A JPH0448428A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 磁気記録再生装置の回転消去ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448428A true JPH0448428A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15663668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15807190A Pending JPH0448428A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 磁気記録再生装置の回転消去ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541204A (en) * 1994-12-02 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxypropanolamine β 3 adrenergic agonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541204A (en) * 1994-12-02 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxypropanolamine β 3 adrenergic agonists

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960019071A (ko) 영상 데이타 기록/재생 장치 및 방법
KR100333419B1 (ko) 회전헤드형기록/재생장치
EP0213731B1 (en) Index signal detecting system
JPH0448428A (ja) 磁気記録再生装置の回転消去ヘッド装置
US4750060A (en) Recording apparatus
JP3823541B2 (ja) 記録装置及び信号記録方法
JP3216553B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JP3160973B2 (ja) 記録再生装置
JP2829975B2 (ja) ビデオ装置の磁気記録・再生方法
JPH0248995Y2 (ja)
JP3804107B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR910005522B1 (ko) 자기기록 재생장치
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JP3655010B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS626404A (ja) 回転ヘツド形磁気記録再生装置
JPH0542875B2 (ja)
JPH0548271Y2 (ja)
JP2512320B2 (ja) 記憶再生装置
JPH01208701A (ja) 記録または再生装置
JPH0512761B2 (ja)
JPS63224005A (ja) ヘリカル走査磁気テ−プ装置による記録又は再生方法
JPS63224003A (ja) ヘリカル走査磁気テ−プ装置による記録又は再生方法
JPH0754562B2 (ja) ヘリカル走査磁気テープ装置
JPS6093693A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06197302A (ja) ディジタル信号再生装置