JP2829975B2 - ビデオ装置の磁気記録・再生方法 - Google Patents

ビデオ装置の磁気記録・再生方法

Info

Publication number
JP2829975B2
JP2829975B2 JP19221688A JP19221688A JP2829975B2 JP 2829975 B2 JP2829975 B2 JP 2829975B2 JP 19221688 A JP19221688 A JP 19221688A JP 19221688 A JP19221688 A JP 19221688A JP 2829975 B2 JP2829975 B2 JP 2829975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
recording
signal
head
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19221688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242603A (ja
Inventor
忠 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP19221688A priority Critical patent/JP2829975B2/ja
Publication of JPH0242603A publication Critical patent/JPH0242603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829975B2 publication Critical patent/JP2829975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ビデオ装置(VTR,VCR)の磁気記録・再
生方法に係り、更に詳しくは映像等の信号をスパイラル
状のトラックに記録し、かつ、そのスパイラル状のトラ
ックより信号を再生する磁気記録・再生方法に関するも
のである。
[従来例] 従来、ビデオ装置における映像信号の記録、再生を行
なうヘッド部は、例えば第6図および第7図に示される
構成をしている。
第6図および第7図において、ビデオヘッド1,2は、
シリンダ3の中に水平に設けられた円板の円周上に取付
けられており、そのシリンダ3に水平に設けられたスリ
ット3aより先端をのぞかせている。一方、ビデオ・テー
プ4は、そのシリンダ3に対してΩ状に半分以上巻き付
けられ、しかもシリンダ3に対して斜めに密着され、シ
リンダ3の回転と逆方向に走行される。
このような2ヘッド方式において、第8図に示される
ように、映像信号の記録は、そのビデオヘッド1,2によ
り交互に磁気パターンの形で、しかもビデオ・テープ4
に対して斜めの直線状トラック4aで行なわれる。このと
き、隣接するトラック4a,4aの終端部分と最初の部分に
は同じ信号が記録される。すなわち、その記録信号の再
生に際して、その再生信号に切目が生じないようにする
ためである。
また、記録した映像等を再生する場合には、ビデオヘ
ッド1,2がそのトラック4aを正確にトレースするよう
に、ビデオヘッドの回転数、ビデオ・テープの走行等が
コントロールされる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記磁気記録・再生方式においては、記録
が直線状トラック4aの形式となっているため、再生に際
してそれらトラック4aから取り出した信号に連続性を持
たせる必要がある。そこで、ビデオヘッド1,2にて取り
出された信号を交互に切り替えるようにしていたが、位
相差、レベル差、切り替え時点でのスキューノイズ等が
問題になっている。
また、ビデオヘッド1,2の回転数、ビデオテープ4の
斜め走行をコントロールするためのサーボ機構が複雑に
なり、調整の困難や故障の原因だけでなく、コスト高の
原因ともなっていた。
この発明は、オーディオ信号をビデオテープの磁性体
の深い位置に記録し、映像信号をその磁性体の浅い位置
に記録する方式のビデオ装置が提案されていることに着
目し、上記問題点に鑑みなされたものであり、その目的
は単一のビデオヘッドで、映像信号をビデオテープの磁
性体の浅い位置および深い位置に連続的に記録し、その
映像信号を連続的に再生することができ、しかもサーボ
機構を単純化することができる新規なビデオ装置の磁気
記録・再生方法を提供することになる。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明の磁気記録・再
生方法は、ビデオテープに映像信号を磁気記録し、この
映像信号を再生する磁気記録・再生方法において、一定
速度で送られる上記ビデオテープの記録面に対し、その
記録面を含む平面においてビデオヘッドを円形状に回転
させ、上記映像信号をそのビデオテープにスパイラル状
に記録し、かつ、その記録した映像信号を再生するよう
にしたものである。
[作用] 上記磁気記録・再生方法としたので、ビデオヘッドに
映像信号が入力されると、そのビデオヘッドの半回転に
てビデオテープに形成されている磁性体の浅い位置にそ
の映像信号の磁気パターン(トラック)が記録され、更
に半回転にて磁性体の深い位置に続いた映像信号の磁気
パターン(トラック)が記録される。すなわち、その磁
気パターンの記録は連続的であるため、映像信号の記録
・再生が連続的に行なえる。しかも、ビデオヘッドの円
回転をビデオテープの記録面と平行に行なわれるので、
ビデオテープの送り制御等のサーボ機構が単純化され
る。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第4図において、ビデオテープ10の記録面
側にはその面と平行に回転する円板11が配置され、この
円板11にはその記録面に密着するようにビデオヘッド12
が配設されている。なお、円板11はモータ13にて一定回
転数で回転される。また、ビデオヘッド12はその円板11
の回転に際し、ビデオテープ10の記録面(テープ幅)を
はみ出さないように配置され、ビデオテープ10は従来の
ように斜めに走行されることもなく、一直線、一定速度
で走行される。
一方、円板11には、図示しないが、記録・再生信号を
入出力するためのロータリトランス、スリップリングや
ブラシ等が従来のシリンダ3と同様に設けられている。
上記ヘッド部を備えたビデオ装置が記録操作される
と、モータ13が駆動されて円板11が一定の回転数で回転
されると共に、送り機構にてビデオテープ10が一定速度
で走行される。すると、第2図に示されたように、ビデ
オヘッド12はビデオテープ10上で実線、破線の軌跡にし
たがって動作する。
ここで、映像等の記録信号がヘッド部に入力される
と、この記録信号がビデオヘッド12にてそのビデオテー
プ10の磁性体10a(第3図に示す)に記録される。この
とき、ビデオヘッド12が円板11と同じ円回転をするた
め、ビデオテープ10の面に対して円形状にトラックが形
成され、その信号に記録が行なわれる。しかも、第3図
の実線、破線に示されるように、そのトラック10bは円
板11の半回転毎に磁性体10aの浅い位置A、深い位置B
と交互に記録される。すなわち、円板11が半回転する間
はその磁性体10aの浅い位置Aにトラック10bが記録さ
れ、続いて半回転する間はその深い位置Bに次のトラッ
ク10bが記録される。
このように、一つのビデオヘッド12により形成される
トラック10bは、磁性体10aの浅い位置Aと深い位置Bに
交互に記録され、しかもビデオテープ10面から見てスパ
イラル状となる。なお、上記ヘッド部では、その円板11
が半回転する毎に、磁性体10aの浅い位置Aと深い位置
Bに磁気パターン(トラック10b)を記録するための制
御が行なわれる。その制御方法としては、従来のビデオ
装置の方式で、オーディオ信号をビデオテープの磁性体
の深い位置に記録する深層記録制御を利用すればよい。
また、例えばビデオヘッド12にて形成される磁路を可変
すればよい。すなわち、ビデオヘッド112による磁路が
磁性体の深い位置を通るようにし、その深い位置に残留
磁気を残すようにすれば、記録信号の磁気パターンがそ
の深い位置に形成される。また、その磁路が深い位置を
通らず、浅い位置を通るようにすれば、その浅い位置に
記録信号に応じた残留磁気を残すことができる。
また、上記記録方法にて記録されたビデオテープ10よ
り映像等の信号を再生する場合、ビデオテープ10、ビデ
オヘッド12を記録と同様に動作させ、このビデオヘッド
12にて磁気パターンを取り出して増幅してやれば、再生
信号を得ることができる。この場合、ビデオヘッド12が
一つであり、しかも記録トラックがスパイラル状である
ため、再生信号は連続的に得ることができる。
さらに、第4図に示されるように、ビデオテープ10
は、一般のオーディオテープレコーダと同様に一直線に
走行させればよく、従来のようにサーボ機構を複雑にし
なくてよい。したがって、ビデオ装置の機構の単純化が
可能となり、故障やコストの低下が望める。
第5図はこの発明の他の実施例を示し、磁気記録・再
生方法を説明する図である。なお、ビデオテープ10の走
行、ビデオヘッド12の回転動作は、前実施例と全く同じ
である。
この実施例の場合、ビデオヘッド12が半回転する間の
トラック10cは磁性体10aの深い方にリニアに記録され、
さらに半回転する間のトラック10cは磁性体の浅い方に
リニアに記録される。すなわち、記録ヘッドは磁性体10
a内で略完全なスパイラルを形成することになる。この
場合、ビデオヘッド12の制御は、前実施例で磁性体10a
の浅い位置、深い位置にトラックを記録したときの制御
をリニアに行なうようにすればよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の磁気記録・再生方法
によれば、一定速度で送られているビデオテープに、そ
の記録面を円回転するビデオヘッドにてスパイラル状に
トラックを記録するようにしたので、一つのビデオヘッ
ドで、連続的に映像等の信号を記録することができると
共に、その信号の再生を連続的に行なうことができ、し
かもその記録・再生のためのサーボ機構を単純化でき、
コスト低下が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示し、磁気記録・再生
方法が適用されるヘッド部の概略的正面図、第2図はそ
の磁気記録・再生方法におけるビデオヘッドの動作軌跡
を説明するビデオテープの概略的正面図、第3図はその
磁気記録方法による記録状態を説明するビデオテープの
概略的側断面図、第4図は上記磁気記録・再生方法が適
用されるビデオ装置の概略的部分正面図、第5図はこの
発明の他の実施例を示し、記録状態を説明するビデオテ
ープの概略的側断面図、第6図は従来の磁気記録・再生
方式が適用されるヘッド部の概略的正面図、第7図は第
6図の側面図、第8図は従来の方式にて記録された状態
を説明するビデオテープの概略的正面図である。 図中、10はビデオテープ、10aは磁性体、10b,10cはトラ
ック、11は円板、12はビデオヘッド、13はモータであ
る。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビデオテープに映像信号を磁気記録し、こ
    の映像信号を再生する磁気記録・再生方法において、 一定速度で送られる前記ビデオテープの記録面に対し、
    その記録面を含む平面においてビデオヘッドを円形状に
    回転させ、前記映像信号をそのビデオテープにスパイラ
    ル状に記録し、かつ、その記録した映像信号を再生する
    ようにしたことを特徴とするビデオ装置の磁気記録・再
    生方法。
  2. 【請求項2】前記映像信号を前記ビデオ・テープに磁気
    記録するに際し、前記ビデオヘッドの半回転毎に、その
    ビデオ・テープの磁性体の浅い位置と深い位置とに分け
    て交互に記録するようにした請求項(1)記載のビデオ
    装置の磁気記録・再生方法。
  3. 【請求項3】前記映像信号を前記ビデオ・テープに磁気
    記録するに際し、前記ビデオヘッドの半回転でそのビデ
    オ・テープの記録媒体の深い方向に、残りの半回転でそ
    の記録媒体の浅い方向に、その記録位置をリニアに可変
    するようにした請求項(1)記載のビデオ装置の磁気記
    録・再生方法。
JP19221688A 1988-08-01 1988-08-01 ビデオ装置の磁気記録・再生方法 Expired - Lifetime JP2829975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221688A JP2829975B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 ビデオ装置の磁気記録・再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221688A JP2829975B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 ビデオ装置の磁気記録・再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242603A JPH0242603A (ja) 1990-02-13
JP2829975B2 true JP2829975B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=16287593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19221688A Expired - Lifetime JP2829975B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 ビデオ装置の磁気記録・再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829975B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9477242B2 (en) 2011-10-21 2016-10-25 Cleaver-Brooks, Inc. System and method of controlling condensing and non-condensing boiler firing rates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242603A (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829975B2 (ja) ビデオ装置の磁気記録・再生方法
JPS6363992B2 (ja)
KR100230221B1 (ko) 자기 기록 재생장치
JP2675489B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS59231703A (ja) 磁気記録・再生装置
JP3823541B2 (ja) 記録装置及び信号記録方法
JPS5853701Y2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JPH10334433A (ja) 磁気記録再生装置
JP4110672B2 (ja) 磁気記録再生装置及び記録再生方法
JP2615515B2 (ja) テープレコーダのオートリバース方式
JP3000575B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JPS61246925A (ja) 磁気記録再生装置
JP3804107B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58215721A (ja) 磁気記録再生装置の自動走査装置
JP2625115B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS628301A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5834571Y2 (ja) カイテンヘツドガタジキキロクサイセイソウチ
JP2756123B2 (ja) 4ヘッド記録再生方式
JPS61142880A (ja) 磁気記録再生方法
JPH08249632A (ja) 回転型ヘッド及びこれを用いた記録再生装置
JPH0221402A (ja) 回転ヘッド装置
JPH07118157B2 (ja) デジタル信号再生装置
JPH04114312A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01224975A (ja) 信号再生装置