JPH0448156Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448156Y2
JPH0448156Y2 JP1985056792U JP5679285U JPH0448156Y2 JP H0448156 Y2 JPH0448156 Y2 JP H0448156Y2 JP 1985056792 U JP1985056792 U JP 1985056792U JP 5679285 U JP5679285 U JP 5679285U JP H0448156 Y2 JPH0448156 Y2 JP H0448156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
signal
output
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985056792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985056792U priority Critical patent/JPH0448156Y2/ja
Publication of JPS61174896U publication Critical patent/JPS61174896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448156Y2 publication Critical patent/JPH0448156Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は電圧/周波数比一定形のインバータ制
御装置に関する。
[考案の技術的背景とその問題点] 従来よりクレーン等の水平移動を行なう機械の
運転については、定速運転中に隋行運転を行な
い、その後に停止させたり隋行運転中に再始動を
行なう運転方法を採用している。但し、電圧/周
波数(以下V/Fと言う。)比一定制御形インバ
ータ装置については、従来より、運転指令の加減
速時に定トルク特性とする為に電圧と周波数との
比を一定に保持する制御方法が採用されていた。
この為、減速時の場合も一定の減速比となり隋行
運転等が出来ない為に、従来の運転方法と異なり
運転手に異和感を与えていた。
[考案の目的] 本考案はV/F比一定制御形インバータ装置に
おいても、従来通り隋行運転及び隋行運転中に再
起動を行なえるインバータ制御装置を提供するも
のである。
[考案の概要] 本考案はV/F比一定制御形インバータにより
駆動される電動機と電動機の回転数を検出する回
転計発電機と、回転数を周波数/電圧に変換する
変換器と、隋行運転指令により、速度基準と周波
数/電圧に変換された値に切換える回路と、切換
えられた値をV/F比一定制御回路の周波数基準
とし、さらにこの場合の電圧基準を零とする回路
を隋行運転中の再始動指令により電圧基準を徐々
に上昇させる回路と、上昇させた電圧基準と隋行
運転後の再始動の速度基準のV/F比の電圧基準
とを比較する回路を有し、一致した場合に正規の
運転を再開することを特徴とするインバータ制御
装置である。
[考案の実施例] 次に本考案の一実施例を説明する。第1図は次
の各構成要素からなるインバータ制御装置を示し
ている。
(イ) 直流電圧を交流電圧に変換して電動機4に電
力供給するインバータ装置3 (ロ) 電動機4の回転速度を電圧信号に変換する
F/V変換器20 (ハ) 電動機4に基準速度信号を与える速度基準回
路4A (ニ) 速度基準回路4Aからの基準速度信号又は
F/V変換器からの回転速度信号を切り替えて
加減速制限回路6に接続する接点5,18 (ホ) 加減速制限回路6の出力回路に接続され、
V/F基準信号を周波数基準回路8及び電圧基
準回路9に出力するV/F基準回路7 (ヘ) 電圧基準回路9の出力端子に接続された
FET21及び比例積分回路15の直列回路1
5A (ト) 直列回路15Aに並列に接続されたFET1
4 (チ) 直列回路15Aに並列に接続されたFET2
3 (リ) 直列回路15Aに並列に接続され、FET2
3に出力条件信号を与える比較器22 (ヌ) 周波数基準回路8、直列回路15A、FET
14及びFET23の出力によつてインバータ
装置3にPWM制御信号を与えるPWM制御回
路 (ル) 隋行運転指令回路17からの隋行運転指
令17aによつて作動し、比較器22の出力に
よつてリセツトするフリツプ・フロツプ回路1
3 (ヲ) フリツプ・フロツプ回路13からの隋行
信号及び運転指令回路10からの運転指令10
aの論理積を演算し、FET21に出力する論
理積回路11 (ワ) 論理積回路11の出力及び運転指令回路
10からの運転指令10aの論理積を演算して
FET14に出力する論理積回路12 即ち、入力3相電源を整流器1にて整流された
直流電源をコンデンサ2にて平滑し、インバータ
3にて3相交流に変換され、交流電動機4に入力
される。
通常の運転に於ては、速度基準4が入力され運
転指令にて閉となるリレー接点5を通し、加速制
限回路6を通しV/F基準回路7に入力される。
入力されたV/F基準は更に周波数基準回路8と
電圧基準回路9に分けられる。又、運転指令10
が論理積回路11及び論理積回路12に入力され
る。この場合に論理積回路11はフリツプフロツ
プ回路13より出力がされていないので0が出力
される。論理積回路11より出力された0信号は
論理積回路12に入力され、論理積回路12より
1が出力され、電界効果トランジスタ(以下
FETと言う)14が導通となり、電圧基準回路
9よりの出力が比例積分回路15を短絡し、パル
ス幅変調(以下PWMと言う)制御用回路16に
入力される。先に入力された周波数基準8とで
V/F基準回路7の出力に従い運転される。
運転から隋行運転とした場合は、次の通りとな
る。
隋行運転指令17aにて運転指令10aは断と
なり、リレー接点5は開となり、同時にリレー接
点18が閉となり、信号が入れ換る。この場合に
電動機4の回転数は回転計発電機19より検出さ
れ、周波数/電圧変換器20の出力がリレー接点
18を通し加速制限回路6を通しV/F基準回路
7に入力される。回転計発電機19の値は常に電
動機4の回転数の周波数基準となり、PWM制御
用回路16に入力される。
又、隋行運転指令17フリツプフロツプ回路1
3のセツト信号となり、フリツプフロツプ回路1
3より1が出力されるが運転指令10は隋行運転
なので出力されない為に論理積回路11の出力は
0となり、FET21は非導通のままである。よ
つて、電圧基準9がPWM制御用回路16に入力
されない為、隋行運転を継続する。
隋行運転中に再運転を行なつた場合は、次の通
りとなる。再度の運転指令10によりリレー接点
5が閉となり、回転計発電機19からの周波数/
電圧変換器20との信号が速度基準4と入れ換
る。
同時に、運転指令10aが論理積回路11と論
理積回路12に入力される。この場合、フリツプ
フロツプ回路13よりは隋行運転時にセツト入力
されているので1が出力されている。フリツプフ
ロツプ回路13の出力と運転指令10aが論理積
回路11に入力されているので論理積回路11よ
り1が出力され、FET21が導通となり、比例
積分回路15が生きる。この場合、論理積回路1
2は論理積回路11が出力されている為に出力0
となり、FET14は非導通のままである。この
場合電圧基準9は比例積分回路15に従い徐々に
上昇しPWM制御回路16に入力される。
徐々に上昇した電圧基準は比較器22により電
圧基準9と比較し、一致した場合にFET23を
導通とし比例積分回路15を短絡し、速度基準4
によるV/F比一定制御にて運転される。
上記により、隋行運転から再運転を円滑に行な
うことができる。又、比較器22からの出力にて
フリツプフロツプ回路13のリセツト信号とす
る。
論理積回路11はフリツプフロツプ回路13か
らの信号が0となる為に出力は0とないFET2
1は非導通となる。
更に、隋行運転を行なつた場合には前述と同様
な運転となる。
次に第2図に隋行運転後の運転指令タイムチヤ
ートを示す。電動機回転数24は隋行運転指令1
7以降徐々に下がり始める。同時に周波数基準8
も電動機に連結された回転計発電機19を周波
数/電圧変換器20より変換し、周波数基準とし
ている為、徐々に下がり始める。
同時にFET14を非導通として電圧基準9を
零とする。
隋行運転後運転指令10が入力された場合に
は、FET21を導通とする。同時に電圧基準9
は比例積分回路15の出力が徐々に上昇し、比較
器22にてV/F基準と一致した場合に、FET
23を導通する。FET23が導通された後は、
速度基準によるV/F基準7によるV/F比一定
制御にて運転される。
[考案の効果] 本考案はV/F比一定制御形インバータ装置に
おいても、従来通り隋行運転及び隋行運転中に再
起動を行なえるインバータ制御装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すインバータ制
御装置の構成図、第2図は隋行運転から再運転時
のタイムチヤートを示す説明図である。 6……加減速制限回路、7……V/F基準回
路、8……周波数基準回路、9……電圧基準回
路、10……運転指令回路、11,12……論理
積回路、13……フリツプフロツプ回路、14…
…FET回路、15……比例積分回路、16……
PWM制御回路、17……隋行運転指令回路、2
0……F/V変換器、21,23……FET回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 次の各構成要素からなる、インバータ制御装
    置。 (イ) 直流電圧を交流電圧に変換して電動機に電力
    供給するインバータ装置3 (ロ) 前記電動機の回転速度を電圧信号に変換する
    周波数/電圧変換器19,20 (ハ) 前記電動機に基準速度記号を与える速度基準
    回路4A (ニ) この速度基準回路からの基準速度信号又は前
    記周波数/電圧変換器からの回転速度信号を切
    り替えて加減速制限回路に接続する切替回路
    5,18 (ホ) 前記加減速制限回路の出力回路に接続され、
    電圧/周波数基準信号を周波数基準回路及び電
    圧基準回路に出力する電圧/周波数基準回路7 (ヘ) 前記電圧基準回路の出力端子に接続された第
    1の電界効果トランジスタ回路及び比例積分回
    路の直列回路15A (ト) この直列回路に並列に接続された第2の電界
    効果トランジスタ回路14 (チ) 前記直列回路に並列に接続された第3の電界
    トランジスタ回路23 (リ) 前記直列回路に並列に接続され、前記第3の
    電界効果トランジスタ回路に出力条件信号を与
    える比較器22 (ヌ) 前記周波数基準回路、前記直列回路、前記第
    2の電界効果トランジスタ回路及び前記第3の
    電界効果トランジスタ回路の出力によつて前記
    インバータ装置にパルス幅制御信号を与えるパ
    ルス幅制御回路16 (ル) 惰行運転指令回路から惰行運転指令によ
    つて作動し、前記比較器の出力によつて復帰す
    るフリツプ・フロツプ回路13 (ヲ) このフリツプ・フロツプ回路からの惰行
    信号及び運転指令回路からの運転指令の論理積
    を演算し、前記第1の電界効果トランジスタ回
    路に出力する第1の論理積回路11 (ワ) この第1の論理積回路の出力及び前記運
    転指令回路からの運転指令の論理積を演算して
    前記第2の電界効果トランジスタ回路に出力す
    る第2の論理積回路12
JP1985056792U 1985-04-18 1985-04-18 Expired JPH0448156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985056792U JPH0448156Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985056792U JPH0448156Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174896U JPS61174896U (ja) 1986-10-31
JPH0448156Y2 true JPH0448156Y2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=30580725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985056792U Expired JPH0448156Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448156Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148585A (ja) * 1983-02-08 1984-08-25 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の制御回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148585A (ja) * 1983-02-08 1984-08-25 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174896U (ja) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10136570A (ja) 充電装置
JPH01133583A (ja) 電動機の制動装置
JPH0448156Y2 (ja)
JPS62135204A (ja) 車両用交流モータの制御装置
JPH04145808A (ja) 電気自動車の省エネルギー装置
JPH09266605A (ja) ハイブリッド型電気車用駆動装置
JP3675157B2 (ja) 電気推進装置とその制御方法
WO2023286122A1 (ja) 推進制御装置及びフィルタコンデンサ電圧の制御方法
JPS637101A (ja) 電気車用フィルターコンデンサ充電回路
JP2000166003A (ja) 電気車制御装置
JPS6352602A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JPH08340687A (ja) 電動機制御装置
JPS586095A (ja) インバ−タを用いた誘導電動機により駆動される電気車の運転制御装置
JPS5825759Y2 (ja) ムセイリユウシデンドウキノ セイギヨソウチ
SU1046885A1 (ru) Реверсивный электропривод посто нного тока
JPS6211123Y2 (ja)
JPH0435962B2 (ja)
JPS6315689A (ja) インバ−タ装置の制動回路
JPS6192101U (ja)
JPH0194066A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH04207907A (ja) リターダ装置の充電制御装置
JPS6099804U (ja) チヨツパ短絡制御回路
JPS63109593U (ja)
JPH0337363B2 (ja)
JPS58172396U (ja) 直流電動機の制御装置