JPH0448120Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448120Y2
JPH0448120Y2 JP13675085U JP13675085U JPH0448120Y2 JP H0448120 Y2 JPH0448120 Y2 JP H0448120Y2 JP 13675085 U JP13675085 U JP 13675085U JP 13675085 U JP13675085 U JP 13675085U JP H0448120 Y2 JPH0448120 Y2 JP H0448120Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing support
bearing
support part
rotating shaft
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13675085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244669U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13675085U priority Critical patent/JPH0448120Y2/ja
Publication of JPS6244669U publication Critical patent/JPS6244669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448120Y2 publication Critical patent/JPH0448120Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、フロツピーデイスク等のメデイアを
駆動することなどに使用されるブラシレスモータ
に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来のメデイア駆動用のアウタロータ
形直流ブラシレスモータを示している。同図中1
はモータハウジングで、その中央部には筒状をな
す軸受支え部2が形成されている。軸受支え部2
の外周にはステータ3が装着されており、このス
テータ3にはホール素子等の位置センサ4を装着
した回路基板5が複数の支持具6を介して支持さ
れている。さらに、軸受支え部2には一対のころ
がり軸受7が内装されている。これらの軸受7に
はロータ8の回転軸8aが支持されており、この
回転軸8aにはメデイア取付け用のハブ9が取付
けられている。
ところで、上記軸受7の外輪は軸受支え部2の
内周面に接着され、かつ軸受7の内輪は回転軸8
aに接着されるが、これら内外輪の溝と鋼球等の
転動子との間には寸法公差にもとずく多少のがた
つきがあつて、これが回転軸8aの軸振れ(な
お、この軸振れはメデイア駆動装置の精度を悪く
する)原因となる。
このために、軸受支え部2の内周面に環状のス
ペーサ部10を一体に突出形成して、このスペー
サ部10を境にして一対のころがり軸受7を軸受
支え部2に内装するとともに、各軸受7の内輪同
志を互いに接近するように予圧を掛けた状態で、
既述のような接着による軸受7の固定をなして、
軸受7部のがたつきをなくすように構成されてい
る。なお、このスペーサ部10に代えてカラーが
設けられるものもある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、以上のような従来の構成によれば、一
対の軸受7間にスペーサ部10を設けているか
ら、その厚み寸法Aに応じて軸受支え部2の全長
を長くする必要があり、したがつてモータ全体の
厚みBも大きくなつて薄形化の防げとなつてい
た。しかも。スペーサ部10が軸受支え部2と一
体である場合には、軸受支え部2の機械加工が面
倒となるとともに、スペーサ部10にカラーを使
用する場合には部品点数が増えてしまい、いずれ
にしてもコスト高であつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、一対のころがり軸受が備える内輪の
うちの少なくとも一方の内輪の厚みを、ころがり
軸受の外輪の厚みよりも小さくするとともに、こ
れら一対のころがり軸受をその外輪の端面同志を
突き当てて軸受支え部に内装するという構成によ
り、これら一対のころがり軸受自体を利用して、
予圧を掛けた際の内輪の変位を可能としたことを
特徴とする。
〔作用〕
上記解決手段を備えたブラシレスモータは、そ
の軸受の内輪と外輪との厚みの差によつて、外輪
の端面同志を突き当てた状態において内輪同志の
端面は間隙を設けて対向するから、予圧をかけた
際に上記間隙の存在により内輪は互いに突き当た
る方向に変位することができ、これによつて軸受
でのがたつきをなくしてロータの回転軸を支持で
きる。そして、上記一対のころがり軸受はその外
輪の端面同志を突き当てた状態にして軸受支え部
に内装されるから、軸受支え部に別体のスペーサ
部を設けて部品点数を増加させたり、あるいは軸
受支え部の孔加工に当りその内周面にスペーサ用
の突出部を形成するといつた面倒な機械加工を必
要とすることがないとともに、スペーサ部の省略
により全体を薄形化できる。
〔実施例〕
一実施例を示す第1図から第3図中11は、非
磁性金属製のモータハウジングで、その中央部に
は筒状の軸受支え部12が一体に形成されてい
る。軸受支え部12の外周にはステータコアに相
巻線を巻付けてなるステータ13が装着されてい
る。
軸受支え部12には一対のころがり軸受14が
その外輪14aの端面同志を突き当てた状態で内
装されている。これらの軸受14の外輪14aが
接する軸受支え部12の軸受取付け孔内周面の径
は、変化することなく形成されているとともに、
この内周面と外輪14aとは図示しない接着材を
介して接着されている。なお、15はモータハウ
ジング11に一体に形成された環状のストツパ凸
部で、これは軸受14の挿入時の抜け止めおよび
位置決めをするために設けられている。上記各こ
ろがり軸受14の基本的な構成は、外輪14a
と、内輪14bと、これら両輪14a,14bと
の間に介装された多数の鋼球等の転動子13cと
からなるが、その内輪14bの厚みCは外輪14
aの厚みDよりも小さく形成されている。そし
て。これらの厚み寸法差によつて、外輪14a同
志の当接端面に対してこの端面側の内輪14bの
端面が、内外各輪14a,14bの溝と転動子1
4cとの間のがたつき量よりも大きな距離Eをお
いて位置されるようになつている。なお、本実施
例は一対の軸受14の各内輪14bの厚みCを
夫々小さくしたが、いずれか一方の内輪14bの
みの厚みCを小さくして実施してもよい。
そして、これら一対の軸受14の内輪14bに
はロータ16の回転軸17が貫通支持されている
とともに、これら内輪14bと回転軸17とは図
示しない接着材を介して接着されている。非磁性
金属製回転軸17の一端部は一方の軸受14の内
輪14bの抜け止めをなす鍔部17aとなつてお
り、また回転軸17の他端部にはロータ本体18
が連結されており、この本体18と回転軸17と
で上記ロータ16が形成されている。ロータ本体
18は非磁性金属製であつて、その中央部フロツ
ピーデイスクなどのメデイアFが取付けれらるハ
ブ部19として形成され、このハブ部19の裏面
には上記軸受14の内輪14bに圧設される圧設
筒部20が一体に突設されている。さらに、ロー
タ本体18はハブ部19の周部に一段ずらして形
成されたロータヨーク部21を一体に備えてお
り、このヨーク部21の内周面には上記ステータ
13の端面に対向するロータマグネツト22が取
付けられている。なお、以上のようにロータ本体
18は、中央部にハブ部19を配し、かつその周
囲にロータヨーク部21を配した構造であるか
ら、その外形が必然的に大きくなり、したがつ
て、それに応じてステータ13の径を大きくでき
るので、モータ性能を向上できるものである。し
かも、ロータヨーク部21の内周面にはマグネツ
ト22のステータ対向面を除いてこのマグネツト
22を取囲むシールド板23〜25が取付けられ
ており、これらシールド板23〜25によりロー
タマグネツト22からの漏れ磁束をなくすように
している。
なお、第1図中26はモータハウジング11に
接着シール27を介して接着して可撓性の回路基
板であり、これにはホール素子等の位置センサ2
8が取付けられているとともに、モータハウジン
グ11外において補助板29を介してコネクター
30が取付けられている。さらに第1図中31は
上記軸受支え部12のハブ部19側端部に取付け
た磁性シール、32は上記圧設筒部20の外面に
嵌着した磁性金属製のカラーであつて、これらの
間には図示しないシール用の磁気流体が設けられ
ている。
以上の構成のアウタロータ形の直流ブラシレス
モータの組立てにおいて、一対のころがり軸受1
4を介してロータ16の回転軸17を支持するに
は次ぎのようにして行なう。まず、軸受支え部1
2の内部にその突出先端側から一対のころがり軸
受14を次々に挿入して、先に挿入した一方のこ
ろがり軸受14の外輪14aをストツパ部15に
当て止めるとともに、これら両軸受14の外輪1
4aの端面同志を突き当て、かつこの状態を外輪
14aと軸受支え部12の内周面との接着により
固定する。この状態は第2図に示されており、こ
の状態では各ころがり軸受14の内輪14bはが
たつき得るとともに、軸受14の外輪14aと内
輪14bとの厚みの差によつて、外輪14aの端
面同志を突き当てた状態において内輪14b同志
の端面は第2図中Gに示す間隙を設けて対向す
る。そして、軸受支え部12に磁性シール31が
取付けられ、上記接着が充分に安定した後に、回
転軸17を上記ストツパ部15に位置決められた
一方のころがり軸受14側から挿入して各軸受1
4の内輪14bを夫々貫通させ、次ぎに、この回
転軸17にロータ本体18を嵌着して、その嵌合
筒部20と上記回転軸17の鍔部17aとの間に
各軸受14の内輪14bを所定の力で挟み込むと
ともに、内輪14bと回転軸17とを接着材によ
り固定する。そうすると、各内輪14bには予圧
が掛けられるから、上記間隙Gの存在により各内
輪14bは互いに近ずく方向に移動されて、第3
図に示すように外輪14aと内輪14bとの間に
転動子14cが、がたつくことが不可能な状態に
挟まれる。以上で作業が完了する。
したがつて、以上のようにして予圧を加えるこ
とにより、軸受14でのがたつきをなくしてロー
タ16の回転軸17を支持できるから、回転軸1
7に軸振れが防止され、その結果メデイアFに対
する高密度記録を実現できる。
そして、既述のように一対のころがり軸受14
をその外輪14aの端面同志を突き当てた状態に
して軸受支え部12に内装したにも拘らず、既述
のように軸受部でのがたつきを消失させることが
できるから、軸受支え部12に別体のスペーサ部
を設けて部品点数を増加させたり、あるいは軸受
支え部12の孔加工に当りその内周面にスペーサ
用の突出部を形成するといつた面倒な機械加工を
必要とすることがない。したがつて、安価に得る
ことができる。
さらに、軸受支え部12の軸受取付け孔の内周
面にスペーサ部を設ける必要がないことから、そ
の分、軸受支え部12の軸長を小さくしてモータ
全体を薄くすることができる。
なお、上記一実施例は以上のように構成した
が、本考案の実施に当たつては、考案の要旨に反
しない限り、モータハウジング、軸受支え部、ス
テータ、ロータおよびその回転軸、ころがり軸受
およびその外輪と内輪等の具体的な構造、形状、
位置、材質等は、上記一実施例に制約されること
なく、種々の態様に構成して実施できることは勿
論である。
〔考案の効果〕
上記実用新案登録請求の範囲に記載の構成を要
旨とする本考案によれば、軸受支え部の内周面に
スペーサ部を設けることなく、一対のころがり軸
受自体を利用して、これらに予圧を掛けた際の内
輪の変位を可能にしたことによつて、部品点数が
増加したり、あるいはモータハウジングの機械加
工が面倒になることがなく、安価にロータ回転軸
の軸振れを防止できるとともに、上記スペーサ部
の省略によつてモータ全体の薄形化を実現できる
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本考案の一実施例を示し、
第1図は縦断側面図、第2図および第3図は夫々
異なる状態における軸受部の一部の断面図であ
る。第4図は従来例を示す縦断側面図である。 11……モータハウジング、12……軸受支え
部、13……ステータ、14……ころがり軸受、
14a……外輪、14b……内輪、16……ロー
ラ、17……回転軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータハウジングの中央に形成された筒状の軸
    受支え部外周にステータを装着するとともに、上
    記軸受支え部に一対のころがり軸受を内装して、
    これら軸受によりロータの回転軸を支持したアウ
    タロータ形のブラシレスモータにおいて、上記一
    対のころがり軸受が備える外輪を上記軸受支え部
    の内面に接着するとともに、これら外輪の端面同
    志を突き当てて、これら一対の軸受を上記軸受支
    え部に内装し、かつ、上記一対の軸受が備えると
    ともに上記回転軸に接着される内輪のうちの少な
    くとも一方の内輪の厚みを、上記外輪の厚みより
    も小さくしたことを特徴とするブラシレスモー
    タ。
JP13675085U 1985-09-06 1985-09-06 Expired JPH0448120Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13675085U JPH0448120Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13675085U JPH0448120Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244669U JPS6244669U (ja) 1987-03-18
JPH0448120Y2 true JPH0448120Y2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=31040156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13675085U Expired JPH0448120Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448120Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2726924B2 (ja) * 1992-12-18 1998-03-11 長野日本電産 株式会社 ディスク駆動用モータの製造方法
JP6553153B2 (ja) * 2017-11-09 2019-07-31 ミネベアミツミ株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244669U (ja) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002064965A (ja) インナーロータ形電動機用ロータアセンブリ、インナーロータ形電動機及びインナーロータ形電動機の製造方法
JPH03145956A (ja) ハードディスク駆動用電動モータ
JP2729734B2 (ja) 磁気ディスク駆動モータ
US6246137B1 (en) Spindle motor
JPH0448120Y2 (ja)
JP2523354Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPH06335191A (ja) シャフトレス薄型モータ
JPH0747982Y2 (ja) インハブ型ブラシレススピンドルモータ
JPH0213244A (ja) モータ
JPH0615484Y2 (ja) スピンドルモ−タ
JPH0510549Y2 (ja)
JP3720143B2 (ja) 電動機
JP3201862B2 (ja) スピンドルモータ
JP3177009B2 (ja) スピンドルモータ
JP3165571B2 (ja) スピンドルモータ
JPH056595Y2 (ja)
JP3974384B2 (ja) モータ及びディスク装置
JPH06253487A (ja) スピンドルモータ
JPH0624578Y2 (ja) 磁気軸受装置
JPH0334153A (ja) ハードディスク装置のスピンドルモータ
JP3355884B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS6345831Y2 (ja)
JPH07222390A (ja) ディスク駆動装置
JPH0538439Y2 (ja)
JPH083189Y2 (ja) スピンドルモータ