JPH06253487A - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ

Info

Publication number
JPH06253487A
JPH06253487A JP4234293A JP4234293A JPH06253487A JP H06253487 A JPH06253487 A JP H06253487A JP 4234293 A JP4234293 A JP 4234293A JP 4234293 A JP4234293 A JP 4234293A JP H06253487 A JPH06253487 A JP H06253487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
plate
magnetic plate
protective cap
spindle motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4234293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Masuda
禎之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP4234293A priority Critical patent/JPH06253487A/ja
Publication of JPH06253487A publication Critical patent/JPH06253487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産効率が向上するスピンドルモータの提
供。 【構成】 磁性流体シール部20は、磁性プレート21と、
磁性流体22と、リング状の保護キャップ23とから構成さ
れ、プレート21は、スペーサ24と、スペーサ24の両面に
接合された磁極板25とを有している。保護キャップ23
は、磁性プレート21の直径よりもかなり小さい直径に形
成されている。磁性流体シール部20は、ハブの内面側に
形成された取付台部3dに磁性プレート21の外端面を当接
させた状態で位置決めして磁性流体22を注入し、磁極板
25上に保護キャップ23が同心状になるように位置決めし
て、磁性プレート21の外端縁側と取付台部3dとの間に接
着剤26を塗布するとともに、保護キャップ23の外端縁側
と磁極板25との間に接着剤27を塗布し、接着剤26,27 を
同時に硬化させることにより、磁性プレート21を取付台
部3dに、保護キャップ23を磁極板25にそれぞれ接着固定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スピンドルモータに
関し、とくに、モータの回転部と静止部との間のシール
構造の改良技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、磁気ディスク装置の回転駆動
用のモータとして、ブラシレス多相直流モータが用いら
れており、この種のモータはスピンドルモータとも呼ば
れている。このような磁気ディスク装置に用いられるス
ピンドルモータでは、軸受け部分に注入されている潤滑
材が、モータの内部から漏出して、ディスク室内に侵入
し、磁気ディスクの読み出しや書き込みに影響を及ぼさ
ないように配慮されている。
【0003】図5および図6は、磁気ディスク装置の回
転駆動用のスピンドルモータにおいて、潤滑材の漏出を
防止するため、回転側の部材と静止側の部材間に磁性流
体シール部を設けた構造例である。同図において、1
は、モータの静止側部材であるシャフトであり、このシ
ャフト1の外周には、第1ベアリング2を介在させて、
回転側部材であるハブ3が回転可能に配置されている。
【0004】ハブ3は、その断面形状がハット形に形成
され、内周面にヨーク4を介装してマグネット5が装着
されている。ハブ3は、基部3aと、基部3aの外周に
垂設された延長部3bと、延長部3bの下端に設けられ
たフランジ部3cとから構成されていて、フランジ部3
cの上部側に複数の磁気ディスクが装着される。シャフ
ト1の外周面には、マグネット5に対向するようにし
て、ステータコア6が配置され、ステータコア6にはコ
イル7が捲回されている。
【0005】ハブ3の延長部3bの内面側には、環状の
ブッシュ8が装着され、ブッシュ8とシャフト1との間
には、第2ベアリング9が介装されている。なお、図5
において符号10で示した部分は、コイル7に通電する
ためのリード線を導出する挿通孔である。そして、この
ように構成されたスピンドルモータでは、シャフト1の
上下端側にそれぞれ磁性流体シール部11が設けられて
いる。
【0006】図6は、シャフト1の上部側に設けられた
磁性流体シール部11を拡大して示したものであり、磁
性流体シール部11は、リング状の磁性プレート11a
と、この磁性プレート11aの端部に保持される磁性流
体11bと、磁性プレート11aの外側に配置された保
護キャップ11cとから構成されている。磁性プレート
11aは、スペーサ11dと、このスペーサ11dの両
面に接合された一対の磁極板11eとを有している。こ
のように構成された磁性流体シール部11は、ハブ3基
部の内面側に略L字形の取付台部3dを形成し、この取
付台部3dに接着剤12を介して固着される。
【0007】ところが、このような磁性流体シール部1
1には、図6に点線で示すように、取付台部3dの内面
と磁性プレート11a端縁との間を通って、磁性プレー
ト11aと保護キャップ11cとの接合面を介して外部
に到達する漏出経路が形成され、モータ内部のガスやダ
ストがディスク室側に漏れだすという問題があった。こ
のような問題を解決する構成として、図7および図8に
示す構造のものがある。
【0008】これらの図に示すスピンドルモータでは、
モータおよび磁性流体シール部としての基本的な構造
は、図5,6に示したものと同じであるが、磁性流体シ
ール部11の保護キャップ11dの固着構造に工夫を凝
らし、取付台部3dに2段状の段部3eを形成し、磁性
プレート11aと保護キャップ11cとを別の個所でそ
れぞれ接着剤12a,12bにより固定するようにし、
ガスなどの漏出経路が形成されないようにしている。
【0009】しかしながら、図7および図8に示したス
ピンドルモータにも以下に説明する技術的課題があっ
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、図7および
図8に示したスピンドルモータでは、段部3eに磁性プ
レート11aと保護キャップ11cとを接着剤12a,
12bで接着固定するため、取付台部3dの形状が複雑
になり、加工が面倒になるという問題がある。また、磁
性プレート11aと保護キャップ11cとを接着剤12
a,12bで接着固定する際には、まず、磁性プレート
11aを接着剤12aで接着した後に、保護キャップ1
1cをその上部側に接着剤12bで接着固定することに
なり、このような過程で固定する場合には、接着剤12
aの硬化を確認した後に、保護キャップ11cの接着が
行われ、接着剤12aと同12bとにそれぞれ硬化時間
を設ける必要があって、作業時間が長くなり、生産効率
が低下するという問題もあった。
【0011】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、磁性
流体シール部の取付構造が複雑化することなく、しか
も、生産効率が向上するスピンドルモータを提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、モータの回転部と静止部との間に、スペ
ーサの両面に磁極板を接合した磁性プレートと、この磁
性プレートに保持される磁性流体と、前記磁性プレート
の外側に配設された保護キャップとを有する磁性流体シ
ール部が設けられたスピンドルモータにおいて、前記磁
性プレートを前記回転部または静止部のいずれか一方に
接着固定するとともに、前記保護キャップを前記磁性プ
レートよりも小径に形成し、この保護キャップを前記磁
性プレートの外端縁より内側に接着固定したことを特徴
とする。
【0013】前記保護キャップは、前記磁性プレートと
ともに同じ接着剤により前記モータの回転部または固定
部に接着固定することができる。また、前記モータは、
前記回転部と静止部との間にボールベアリングが接着固
定され、前記回転部または静止部のいずれか一方に設け
られ、前記ボールベアリングを下方から支持する第1環
状受け部と、前記ボールベアリングの上方に、前記磁性
プレートが接着固定される第2環状受け部とを設けるこ
とができる。
【0014】
【作用】上記構成のスピンドルモータによれば、磁性流
体シール部の保護キャップを磁性プレートよりも小径に
形成し、この保護キャップを磁性プレートの外端縁より
内側に接着固定しているので、磁性プレートの接着固定
と保護プレートの接着固定とが同時に行える。
【0015】また、請求項2の構成によれば、保護キャ
ップと磁性プレートとが同じ接着剤によりモータの回転
部または静止部に接着固定されるので、接着剤の硬化時
間を短くすることが可能になる。さらに、請求項3の構
成によれば、ベアリングの上下に第1および第2環状受
け部が設けられているで、熱歪みによりベアリングが軸
方向に移動することが規制される。
【0016】
【実施例】以下本発明の好適な実施例について添附図面
を参照にして詳細に説明する。なお、以下の説明では、
前述した従来例と同一もしくは相当する部分には同一符
号を付している。図1および図2は、本発明にかかるス
ピンドルモータの第1実施例を示している。同図に示す
スピンドルモータは、磁気ディスク装置の回転駆動用の
ものであって、図1において、1は、モータの静止側部
材であるシャフトであり、このシャフト1の外周には、
第1ベアリング2を介在させて、回転側部材であるハブ
3が回転可能に配置されている。
【0017】ハブ3は、その断面形状がハット形に形成
され、内周面にヨーク4を介装してマグネット5が装着
されている。ハブ3は、基部3aと、基部3aの外周に
垂設された延長部3bと、延長部3bの下端に設けられ
たフランジ部3cとから構成されていて、フランジ部3
cの上部側に複数の磁気ディスクが装着される。シャフ
ト1の外周面には、マグネット5に対向するようにし
て、ステータコア6が配置され、ステータコア6にはコ
イル7が捲回されている。
【0018】ハブ3の延長部3bの内面側には、環状の
ブッシュ8が装着され、ブッシュ8とシャフト1との間
には、第2ベアリング9が介装されている。シャフト1
には、コイル7に通電するためのリード線13を導出す
る挿通孔10が設けられている。そして、このように構
成されたスピンドルモータでは、シャフト1の上下端側
にそれぞれ磁性流体シール部20が設けられている。な
お、磁性流体シール部20は、図1に示した例では、ハ
ブ3とシャフト1との間およびブッシュ8とシャフト1
との間にそれぞれ設けられているが、実質的には同じ構
成なので、以下の説明では、ハブ3とシャフト1との間
に設けられている一方を代表として説明する。
【0019】図2には、シャフト1の上部側に設けられ
た磁性流体シール部20を拡大して示している。同図に
示す磁性流体シール部20は、リング状の磁性プレート
21と、この磁性プレート21の端部に保持される磁性
流体22と、磁性プレート21の外側に配置されたリン
グ状の保護キャップ23とから構成されている。磁性プ
レート21は、リング状のスペーサ24と、このスペー
サ24の両面に接合された一対のリング状の磁極板25
とを有している。
【0020】ここで、本実施例の保護キャップ23は、
磁性プレート21の直径よりもかなり小さい直径に形成
されている。このように構成された磁性流体シール部2
0は、ハブ3の内面側に形成された断面が略L字形の取
付台部3dに磁性プレート21の外端面を当接させた状
態で位置決めして磁性流体22を注入し、適当な治具を
用いて、磁性プレート21の磁極板25上に保護キャッ
プ23が同心状になるように位置決めして、磁性プレー
ト21の外端縁側と取付台部3dとの間に接着剤26を
塗布するとともに、保護キャップ23の外端縁側と磁極
板25との間に接着剤27を塗布し、これらの接着剤2
6,27を同時に硬化させることにより、磁性プレート
21を取付台部3dに、また、保護キャップ23を磁極
板25にそれぞれ接着固定する。
【0021】このようにして固定された保護キャップ2
3は、その外径が磁性プレート21よりも小さいので、
保護キャップ23の外端縁は、磁性プレート21の外端
縁よりもかなり内側に位置した状態で接着剤27により
固定される。以上のような磁性流体シール部20の構成
によれば、磁性流体シール部20の保護キャップ23を
磁性プレート21よりも小径に形成し、この保護キャッ
プ23を磁性プレート21の外端縁より内側に接着剤2
7により固定しているので、従来のこの種のスピンドル
ータのように保護キャップ23と磁極板25との間の接
合部を介して、モータの内外を連通するガスなどの漏出
経路が無くなるとともに、磁性プレート21と取付台部
3dとの間は、接着剤26によって塞がれ、有害ガスの
漏出が防止される。
【0022】このような漏出防止効果は、取付台部3d
の形状を複雑にすることなく得られるとともに、接着剤
26,27は、ほぼ同時に塗布して同時に硬化させるこ
とができるので、接着剤の硬化時間が短縮され、生産効
率も向上する。なお、上記実施例では、接着剤26と同
27とを同時に塗布する場合を例示したが、本実施例で
は、例えば、接着剤27により保護キャップ23を予め
磁極板25に同心状に固定しておき、磁性プレート21
と保護キャップ23とがユニット化されたものを接着剤
26により取付台部3dに固定することもできる。
【0023】図3,4は、本発明にかかるスピンドルモ
ータの第2実施例を示しており、以下にその特徴点につ
いてのみ説明する。この図に示す実施例では、保護キャ
ップ23を磁極板25に接着する接着剤と、磁性プレー
ト21を取付台部3dに接着する接着剤とを共通にし、
同一の接着剤28でこれらの部材を接着固定している。
この構成によれば、接着剤28の塗布が1回で済むとい
う利点がある。
【0024】なお、この実施例で示したスピンドルモー
タにおいては、図4にもその詳細を示すように、ハブ3
の取付台部3dの下側端およびブッシュ8の取付台部の
上側端に、それぞれ内方に突出する第1環状受け部3f
を一体に形成し、この第1環状受け部3fで第1および
第2ベアリング2,9の外輪を支持させるとともに、第
1および第2ベアリング2,9の上下に断面がL字形の
第2環状受け部29を設け、この第2環状受け部29に
磁性流体シール部20を支持させている。
【0025】このような構成を採用した理由は、従来の
スピンドルモータでは、一般に、ベアリング2,9は、
図9,10に示すように、その外輪をハブ3ないしはブ
ッシュ8に接着剤により固定するとともに、内輪をシャ
フト1に接着剤で固定していた。このとき、ベアリング
2,9の内外輪間に、軸方向の予圧を付与し、ベアリン
グ2,9にガタ付きが発生しないようにしている。
【0026】この場合、ハブ3ないしはブッシュ8は、
通常、磁気ディスクと同一材質のアルミニウムにて構成
され、ベアリング2,9の外輪は、鉄系の材料で構成さ
れている。ところが、このような材質が採用されたスピ
ンドルモータでは、温度上昇した際に、材質により熱膨
張係数が異なるので、両者の接着部に熱歪みが発生し、
この熱歪みにより接着層の弾性を介して、外輪に図10
に矢印で示す方向の力が作用する。
【0027】このような作用力は、前述した予圧が抜け
る方向となり、この結果、ベアリング2,9にガタが生
じ、騒音の原因となる。しかも、近時のスピンドルモー
タは、温度上昇が大きくなる傾向があって、前述した不
都合が顕著になる。そこで、本実施例では、ベアリング
2,9の上下に予圧が抜ける方向に作用する力に対向す
る第1および第2環状受け部3f,29を設け、ベアリ
ング2,9が移動することを阻止している。このように
構成された実施例の構成では、外輪の熱歪みによる不都
合が回避され、安定した回転状態が確保される。
【0028】なお、上記実施例では、回転側の部材に磁
性プレート21を固定したものを例示したが、本発明の
実施はこれに限定されることはなく、磁性プレート21
を静止側の部材に固定してもよい。また、上記実施例で
は、軸固定型のスピンドルモータを例示したが、本発明
は軸回転型のスピンドルモータにも適用することができ
る。
【0029】さらに、上記実施例では、シャフト1の両
側にそれぞれ磁性流体シール部20を設けたものを例示
したが、ガス化した潤滑剤は、上部側に向けて移動する
ので、シャフト1の上部側にのみ本発明の磁性流体シー
ル部20を設けてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかるスピンドルモータによれば、磁性流体シ
ール部の取付構造を複雑にすることなく、生産効率を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるスピンドルモータの第1実施例
を示す断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】本発明にかかるスピンドルモータの第2実施例
を示す断面図である。
【図4】図3の要部拡大図である。
【図5】従来のスピンドルモータの一例を示す断面図で
ある。
【図6】図5の要部拡大図である。
【図7】従来のスピンドルモータの他の例を示す断面図
である。
【図8】図7の要部拡大図である。
【図9】従来のスピンドルモータでベアリングを固定す
る場合の説明図である。
【図10】従来のスピンドルモータでベアリングを接着
固定した際の不都合を示す説明図である。
【符号の説明】
1 シャフト(静止側部材) 2 第1ベアリング 3 ハブ(回転側部材) 3d 取付台部 3f 第1環状受け部 9 第2ベアリング 20 磁性流体シール部 21 磁性プレート 22 磁性流体 23 保護キャップ 24 スペーサ 25 磁極板 26,27,28 接着剤 29 第2環状受け部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータの回転部と静止部との間に、スペ
    ーサの両面に磁極板を接合した磁性プレートと、この磁
    性プレートに保持される磁性流体と、前記磁性プレート
    の外側に配設された保護キャップとを有する磁性流体シ
    ール部が設けられたスピンドルモータにおいて、 前記磁性プレートを前記回転部または静止部のいずれか
    一方に接着固定するとともに、 前記保護キャップを前記磁性プレートよりも小径に形成
    し、この保護キャップを前記磁性プレートの外端縁より
    内側に接着固定したことを特徴とするスピンドルモー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記保護キャップは、前記磁性プレート
    とともに前記モータの回転部または固定部に接着固定さ
    れることを特徴とする請求項1記載のスピンドルモー
    タ。
  3. 【請求項3】 前記モータは、前記回転部と静止部との
    間にボールベアリングが接着固定され、前記回転部また
    は静止部のいずれか一方に設けられ、前記ボールベアリ
    ングを下方から支持する第1環状受け部と、前記ボール
    ベアリングの上方に、前記磁性プレートが接着固定され
    る第2環状受け部とを設けたことを特徴とする請求項1
    または2記載のスピンドルモータ。
JP4234293A 1993-03-03 1993-03-03 スピンドルモータ Pending JPH06253487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234293A JPH06253487A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 スピンドルモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234293A JPH06253487A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 スピンドルモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253487A true JPH06253487A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12633352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234293A Pending JPH06253487A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 スピンドルモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586305Y2 (ja) 磁気ディスク駆動モータ
US5227686A (en) Spindle motor
US5606475A (en) Magnetic disc drive motor including a fixed shaft having mounted thereon a lower bearing member with a portion for mounting a rotor
JPH06253487A (ja) スピンドルモータ
JP2013042636A (ja) スピンドルモータ、ディスク駆動装置、およびスピンドルモータの製造方法
JPH0448120Y2 (ja)
JP2729735B2 (ja) 磁気ディスク駆動モータ
JPH04161033A (ja) スピンドルモータ
JP3177009B2 (ja) スピンドルモータ
JP2996805B2 (ja) スピンドルモータ
JP3974384B2 (ja) モータ及びディスク装置
JP2723783B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH083189Y2 (ja) スピンドルモータ
JP2568953Y2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2999581B2 (ja) スピンドルモータ
JP2892080B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0412648A (ja) スピンドルモータ
JP2963373B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH07222390A (ja) ディスク駆動装置
JP3142966B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0334153A (ja) ハードディスク装置のスピンドルモータ
JP2000032705A (ja) スピンドルモータ
JP3165571B2 (ja) スピンドルモータ
JPH03261359A (ja) ディスク駆動装置用モータ
JP3192516B2 (ja) スピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001114