JPH0447821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447821B2
JPH0447821B2 JP3276883A JP3276883A JPH0447821B2 JP H0447821 B2 JPH0447821 B2 JP H0447821B2 JP 3276883 A JP3276883 A JP 3276883A JP 3276883 A JP3276883 A JP 3276883A JP H0447821 B2 JPH0447821 B2 JP H0447821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
cover
document feeder
transport mechanism
top cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3276883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159182A (ja
Inventor
Shoichi Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3276883A priority Critical patent/JPS59159182A/ja
Publication of JPS59159182A publication Critical patent/JPS59159182A/ja
Publication of JPH0447821B2 publication Critical patent/JPH0447821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、均等の搬送力が得られるようにした
フローテイング機構付原稿送り装置に関する。
(従来技術) 第1図は従来の原稿送り装置の概略斜視図、第
2図は第1図のA−A線断面図を示す。
第1図において、1はプラテンガラス、2は入
口シュート、3は出口シユートである。入口シュ
ート2には、図示されていないが、原稿を一時停
止させておくための入口ゲートが設けられてい
る。
一方、出口シユート3は、原稿の読み取りが終
了した時、軸3aを中心にして矢印3b方向に回
動し、原稿をプラテンガラス1から排出できる構
造になつている。複写機のトツプカバー4には、
支持具5が固定されている。
該支持具5には、ヒンジ機構6a,6b,6c
が固着されている。該ヒンジ機構は、第2図に示
されているように、スプリング20と、該スプリ
ング力調整機構21と、軸23により回動自在に
支持され、かつスプリング20から時計方向の回
転力を付勢されたレバー22とから構成されてい
る。
レバー22の端部には、L字状部品24が、左
右上下調節自在に固着されており、該L字状部品
24の他端には、原稿搬送機構25が固着されて
いる。この原稿搬送機構25の上部には、ベロー
26およびナツト締を有する部品27を介してカ
バー7が固着保持されている。一方、原稿搬送機
構25は、ドライブロール28a,28bと、該
ドライブロール28a,28bにより、矢印29
方向に送られるベルト30と、ベルト30とプラ
テンガラス1間の間隔を適切な値に設定するため
の原稿送り装置足31a,31bとを有してい
る。
従来の原稿送り装置は、上記のような構成をし
ているので、原稿搬送機構25は常に時計方向に
回転するような付勢力を与えられた状態で、足3
1a,31bがカバー7、原稿搬送機構25の自
重でトツプカバー4上に押圧されている。このた
め、原稿送り装置は開閉しやすいという利点があ
る。
ところで、第2図から明らかなように、原稿搬
送機構25はL字状部品4を介して時計方向に回
転力を付勢されたレバー22に直接取付けられて
いるため、原稿搬送機構25の高さ出しが難しい
という欠点がなぜなら、原稿搬送機構25の高さ
出しは、レバー22の高さ調整をしなければなら
ないからである。また、その調節が不十分である
と、原稿搬送機構25のフロント側、すなわち、
第1図の手前側が浮く場合もあり、ベルト30と
プラテンガラス1との間隔が均一とならず、原稿
搬送に支障を来たすという欠点があつた。
(目的) 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を除
去し、高さ出しが容易で、かつそのフロント側が
浮き上る心配のない原稿搬送機構を提供するにあ
る。
(概要) 本発明の特徴は、複写機本体のトツプカバー上
に固定されたヒンジ機構、該ヒンジ機構から回転
力を付勢されるカバー、および該カバーとの継合
部がフローテイング機構にされている原稿搬送機
構を具備し、該原稿搬送機構が前記ヒンジ機構の
影響を受けないようにした点にある。
(実施例) 以下に、本発明を実施例によつて説明する。第
3図は本発明の一実施例を示す。
図において、40は複写機本体を示し、該複写
機本体40には、プラテン41が固着され、その
下部にはドラム42が収納されている。複写機本
体40のトツプカバー43には、支持具44が固
定され、該支持具44にヒンジ機構45が固着さ
れている。ヒンジ機構45は、第2図で説明した
従来のヒンジ機構と同一又は同等の構造である。
ヒンジ機構45によつて時計方向の回転力が付勢
されたレバー46は、L字状部品47に結合さ
れ、該L字状部品47は矩形状のカバー48に固
定されている。
該カバー48の中心点又は該中心点を通る線
上、好ましくはカバー48のいずれか一方の辺に
平行な中線上には、継合部49を介して揺動可能
に原稿搬送機構50が取り付けられている。この
原稿搬送機構50のトツプカバー43接触部に
は、少なくとも3個の原稿搬送機構足51が設け
られている。この足51は原稿搬送機構50と螺
合しているので、上下の調節が可能である。ま
た、原稿搬送機構50は、原稿を送るためのベル
トが張られたドライブローラ52を支持してい
る。
本実施例では、カバー48はヒンジ機構45に
よつて支持されているので、時計方向の回動力を
付勢されている。このため、カバー48は時計方
向に回動しようとすが、カバー48および原稿搬
送機構50の自重により反時計方向の力が生じ、
カバー48および原稿搬送機構50は、図のよう
にプラテンガラス41上でほぼ安定する。
しかし、この時、原稿搬送機構50はカバー4
8の継合部49に揺動可能に支持されているの
で、カバー48がプラテンガラス41上にかぶせ
られた時には、足51の全部がトツプカバー43
上に原稿搬送機構の自重で押圧され、しかもカバ
ー48に対して自由になる。すなわち、第4図に
示されているように、原稿搬送機構50は継合部
49から浮き上り、何らの力を受けなくなる(フ
ローテイング機構)。このため、原稿搬送機構5
0に設けられた少なくとも3個の足51は完全に
トツプカバー43上に接触し、原稿搬送機構50
は、プラテンガラス41と平行に載置される。
そこで、足51を上下に動かして、前記ドライ
ブロール52に張架されたベルトとプラテンガラ
ス41との間隔を適切に調整しておくと、いつも
安定した原稿送りを行なうことが可能になる。
なお、この時、カバー48は不安定になるが、
カバー48の反時計方向の回転モーメントがヒン
ジ機構45の時計方向の回動力とほぼ釣合うよう
に、前記回動力が設定されているので、カバー4
8はほぼ水平に保持されることになる。
ここに、第4図は第3図の継合部49近辺で破
断したカバー48および原稿搬送機構50の斜視
図を示す。図中の符号は第3図と同じものを示
す。
(効果) 本発明によれば、カバー48と原稿搬送機構5
0とがフローテイング機構で継合されており、原
稿搬送機構がヒンジ機構の影響を受けなくされて
おり、かつ原稿搬送支持調整足を具備しているの
で、その高さ出しが容易であると共に、原稿搬送
機構が常に水平にプラテンガラスに接触する。こ
のため、安定した原稿搬送が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原稿送り装置の外観概略斜視
図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は
本発明の一実施例の原稿送り装置の断面図、第4
図は第3図の要部の破断斜視図を示す。 41……プラテンガラス、45……ヒンジ機
構、48……カバー、49……継合部、50……
原稿搬送機構、51……足、52……ドライブロ
ール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複写機本体のトツプカバー上に固定され所定
    の回転力を付勢されたヒンジ機構、 原稿送り装置の作動状態において、該ヒンジ機
    構からの前記回転力に抗してほぼ水平な状態に保
    持されるカバー、 該カバーに継合部を介して結合された原稿搬送
    機構、 該原稿搬送機構のトツプカバー接触部に設けた
    少なくとも3個の原稿搬送機構支持調整足、 および前記カバーがプラテンガラス上にかぶせ
    られた時に、前記原稿搬送機構を継合部から浮き
    上がらせて、カバーに対して自由にするフローテ
    イング機構を具備したことを特徴とする原稿送り
    装置。
JP3276883A 1983-03-02 1983-03-02 フロ−テイング機構付原稿送り装置 Granted JPS59159182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276883A JPS59159182A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 フロ−テイング機構付原稿送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276883A JPS59159182A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 フロ−テイング機構付原稿送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159182A JPS59159182A (ja) 1984-09-08
JPH0447821B2 true JPH0447821B2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=12368018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276883A Granted JPS59159182A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 フロ−テイング機構付原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159182A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06594B2 (ja) * 1985-11-01 1994-01-05 キヤノン株式会社 原稿搬送装置付原稿台カバー
JPS63212642A (ja) * 1987-02-26 1988-09-05 Sharp Corp 原稿自動搬送装置
JPH05346706A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Minolta Camera Co Ltd 自動原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159182A (ja) 1984-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5777141A (en) Paper feeder in picture forming device
US10635226B2 (en) Image forming apparatus that adjusts an angle of an operation panel
JPH01117145A (ja) 自動給紙装置
JPH0447821B2 (ja)
US5823527A (en) Control for a sheet stack supporting platform
JPS6097142A (ja) 複写機等の給紙装置
JP3695679B2 (ja) 給紙装置
JPS62173483A (ja) 転写紙分離ガイド装置
JP4102956B2 (ja) 原稿読取装置
KR101118295B1 (ko) 양방향 밸트컨베이어의 밸트 사행 조정장치
JPH0453780B2 (ja)
JPS63225044A (ja) 自動給紙装置
JP3941459B2 (ja) 給紙装置
JP3052481B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0328021Y2 (ja)
JPH079162Y2 (ja) 画像形成装置の押圧機構
JPS59198443A (ja) 写真複写機用の自動的なオリジナル載設装置
JPS591226Y2 (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JP3317072B2 (ja) 原稿送り装置
JPS60171936A (ja) 給紙カセツト
JPS6139708Y2 (ja)
JPH0577946A (ja) 給紙装置
JPH0625457Y2 (ja) 原稿送り装置における給紙機構
JPS649936U (ja)
JPH064359Y2 (ja) 転写紙等の紙落下防止装置