JPH06594B2 - 原稿搬送装置付原稿台カバー - Google Patents

原稿搬送装置付原稿台カバー

Info

Publication number
JPH06594B2
JPH06594B2 JP60245819A JP24581985A JPH06594B2 JP H06594 B2 JPH06594 B2 JP H06594B2 JP 60245819 A JP60245819 A JP 60245819A JP 24581985 A JP24581985 A JP 24581985A JP H06594 B2 JPH06594 B2 JP H06594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
document
motor
belt
document feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60245819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105837A (ja
Inventor
公昭 早川
直覧 高畑
勉 勝又
彰浩 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Omron Corp
Original Assignee
Canon Inc
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Omron Corp filed Critical Canon Inc
Priority to JP60245819A priority Critical patent/JPH06594B2/ja
Publication of JPS62105837A publication Critical patent/JPS62105837A/ja
Publication of JPH06594B2 publication Critical patent/JPH06594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用範囲〕 本発明は、電子写真複写機・レーザビームプリンタある
いはフアクシミリ装置等の画像形成機器に用いられるシ
ート搬送装置に関する。詳細には、例えば複写機の露光
用原稿載置台等の所定位置へ複写原稿等を搬送するため
のシート搬送装置に関するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
以下、電子写真複写機に用いる原稿自動送り装置を例に
あげて説明する。
従来、電子写真複写機の原稿送り機構には、原稿を搬送
するためのベルト等を駆動するためのモータ等の駆動系
や、この駆動系を制御するための制御回路等が付設され
るが、これらの送り機構、駆動系、および制御回路等は
複写機本体側のシヤーシに取付け、さらに安全上および
美観上これらの各部品の全体を覆うカバーを本体に開閉
自在に取付けていた。
そこで、上記のような従来のものにあっては、カバーの
他にシヤーシを必要とするため、全体の重量が増大する
とともに価格も高くつくという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点を解消し、軽量でしかも低
価格のシート搬送装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明はシート搬送手段と
それに付随する駆動手段、制御手段をカバー側に装備し
たことを特徴とする。
〔作用〕
したがつて、本発明によれば、従来のシヤーシをカバー
で兼用することができるため、シヤーシを別に設ける必
要がなくなり、その分重量を軽くすることができるとと
もに、部品点数および組立工数が低減し、これによって
低価格のシート搬送装置を提供することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例を適用した原稿自動送り装置F
を装着した電子写真複写機1の斜視図であり、原稿自動
送り装置Fを上方へ開放した状態を示している。なお、
この複写機1は露光した原稿面に応じた像を複写紙上に
形成するもので、公知の構成が適用できる。そして、内
蔵する露光手段図示せず)によって原稿の被複写原稿面
を露光するよう、原稿を載置する原稿台2(例えばガラ
ス面あるいは透明プラスチック等で形成されている)を
有している。
3は原稿自動送り装置Fの外装カバーで、金属あるいは
プラスチック等の剛体で形成されている。この外装カバ
ー3は骨組みの機能も有しており、所謂モノコック構造
で、下記搬送ベルト5・駆動ユニット8及び制御ユニッ
ト12等を取付けている。そして、このカバー3は、原
稿台2に対して開閉可能に複写機1の本体1aにヒンジ
機構4,4aによって回動可能に取付けられている。な
お、13は原稿トレイで、原稿台2へ送るべき原稿の手
差し挿入をガイドするものである。また14は原稿排出
トレイで、原稿台2上で被複写原稿面を露光された原稿
を受けるものである。
第2図はカバー3に装備された主な機能部品の分解図、
第3図はカバー3の上視図、第4図は原稿自動送り装置
Fの側断面図、第5図はカバー3のモノコック構造を示
す側断面図である。
図において、搬送ベルト5はローラ6,6a間に張設さ
れており、このローラ6,6aの軸6b,6bを支承す
る側板7に形成された取付耳7a,7bにより、所謂モ
ノコック構造でカバー3へビス7c等の手段で一体的に
取りつけられている(第5図参照)。また8は搬送ベル
ト5を駆動するための駆動ユニットで、モータ9、ギヤ
10、フレーム11を備えており、モータ9の回転がギ
ヤ10及びベルト10aを介して、上記ローラ6aに伝
達される。フレーム11はL字型でビス11a等によ
り、所謂モノコック構造でカバー3へ取着されている
(第5図参照)。さらに12は駆動ユニット8を制御す
る制御回路が装着される制御ユニットで、このユニット
12には、図示しない回路部品が実装されたプリント基
板が組み込まれる。このユニット12もビス等の手段に
よりやはりモノコック構造でカバー3へ取りつけられて
いる。さらにカバー3には、第4図に示すように、ロー
ラ6に対向する位置で排出口3a近傍に原稿の排出を検
出するセンサS1(たとえば光電センサ)、及びローラ
6aの設けられた側で原稿挿入口16近傍に原稿の挿入
されたことを検出するセンサS2(たとえば光電セン
サ)が配備されている。
ここで第5図に、ベルト5及びモータ9が外装カバー3
にモノコック構造で取付けられている状態を示す(な
お、他の機能部品は図示を省略した)。前述した様に、
カバー3は剛体で形成されており、このカバー3の下面
3aには、ローラ6,6aの軸6b,6bを支持する側
板7の取付耳7a,7bがビス7cあるいはボルト等の
係止部材によって止められる。また、これとは独立し
て、モータ9を支持するフレーム11もカバー3の下面
3aに同様に係止されている。したがつて、本実施例で
は、格別シヤーシ等を必要とせずにカバー3は骨組みの
機能も果たして、ローラ6,6aしいてはベルト5及び
モータ9等の駆動ユニット8等を保持しており、所謂モ
ノコック構造となっている。なおその取付け状態は省略
したが、制御ユニット12等も同様にカバー3の下面に
取付けられている。
また、第2図及び第5図には図示していないが、カバー
3には、上記各機能部品の他、斜送ローラあるいは原稿
を排出する際の案内用ガイド等がビスやその他の手段に
よって取りつけられており、カバー3の内部には以上述
べた各部品を嵌合したり位置決めするためのボス部やリ
ブ24等が適宜設けられている。
次に、上記構成の原稿送り装置Fの動作について説明す
る。
原稿の被複写面を下にして、操作者がトレイ13に沿っ
て原稿を手差し挿入する。すると原稿が手差しされたこ
とをセンサS2が検知して、センサS2から発せられる
駆動信号が制御ユニット12に伝達されて、この制御ユ
ニット12からの信号でモータ9が駆動を始める(なお
以下のベルト5及び斜送ローラ17等の駆動制御は、こ
の制御ユニット12によって行なわれる)。そしてこの
モータ9の駆動を受けて、斜送ローラ17及びローラ6
aしいてはベルト5が回転を始める。そこで手差しされ
た原稿は、斜送ローラ17の回転によって基準ガイド1
3a及び案内板16に沿ってベルト5へ送られ、続いて
ローラ6aの正転(矢示a方向)及び逆転(矢示b方
向)によって駆動されるベルト5の正転及び逆転によっ
て、原稿台2上の露光を受けるべき所定位置に正確に停
止する。そして複写機1の本体側の露光手段(図示せ
ず)によって、被複写面を露光された後、再び回転を始
める(矢示a方向)ベルト5によって排出口15から排
出トレイ15上へ排出される。
なお上記実施例ではシートとして原稿を例にあげて説明
したが、本発明はこれに限定されることなくシートとし
て例えばカード等の薄板状の送りに適用できるものであ
る。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、すべての機能部品をカ
バーに装備して、いわゆるモノコック(Monocoq
ue)構造としたことにより、従来のシヤーシは不要と
なり、部品点数の減少、軽量化、および組立工数の低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を適用した原稿自動送り装置F
を装着した電子写真複写機の斜視図、第2図はカバーに
装備された主な機能部品の分解図、第3図はカバーの上
視図、第4図は原稿送り装置の側断面図、第5図はカバ
ーのモノコック構造を示す側断面図である。 図において、 2…原稿台、 3…カバー 4…ヒンジ、 5…搬送ベルト 6,6a…ローラ、 8…駆動ユニット 9…モータ、 12…制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝又 勉 愛知県一宮市奥町字野越46番地 一宮立石 電機株式会社内 (72)発明者 亀井 彰浩 愛知県一宮市奥町字野越46番地 一宮立石 電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−217951(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置の原稿台に開閉自在に設けら
    れる、原稿搬送装置付原稿台カバーにおいて、 一定間隔を設けて配置される一対のローラと、この一対
    のローラに回転可能に掛け渡されている搬送ベルトと、
    を有していて、ベルトを掛け渡した組立状態で本原稿台
    カバーに着脱自在に取付けられる搬送ユニットと、 上記搬送ユニットの動力源となるモータと、このモータ
    の回転力を上記搬送ユニットに伝達する伝達手段と、を
    有していてモータと伝達手段を連結した組立状態で本原
    稿台カバーに着脱自在に取付けられる駆動ユニットと、 上記駆動ユニットを制御するための制御手段と、 を備える、モノコック構造の原稿搬送装置付原稿台カバ
    ー。
JP60245819A 1985-11-01 1985-11-01 原稿搬送装置付原稿台カバー Expired - Lifetime JPH06594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245819A JPH06594B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 原稿搬送装置付原稿台カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245819A JPH06594B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 原稿搬送装置付原稿台カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105837A JPS62105837A (ja) 1987-05-16
JPH06594B2 true JPH06594B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=17139320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245819A Expired - Lifetime JPH06594B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 原稿搬送装置付原稿台カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06594B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2939621B2 (ja) * 1989-02-13 1999-08-25 コニカ株式会社 原稿搬送装置
JP2007223423A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mazda Motor Corp 車両の開閉体開放構造および開放方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026209B2 (ja) * 1979-12-07 1985-06-22 株式会社リコー 原稿自動給送装置の原稿ストツプ機構
DE3220140A1 (de) * 1982-05-28 1983-12-01 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Dokumentenzufuehreinrichtung fuer kopiergeraete
JPS59159182A (ja) * 1983-03-02 1984-09-08 Fuji Xerox Co Ltd フロ−テイング機構付原稿送り装置
JPS602940A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の自動原稿送り装置
JPS6044042U (ja) * 1983-08-31 1985-03-28 三洋電機株式会社 原稿載置装置
JPH0658550B2 (ja) * 1983-10-08 1994-08-03 株式会社東芝 画像形成装置
JPS60148848A (ja) * 1984-01-09 1985-08-06 Toshiba Corp 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105837A (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220393A (en) Copying apparatus including an auxiliary frame
JP3403305B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH06594B2 (ja) 原稿搬送装置付原稿台カバー
JP4697617B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3271213B2 (ja) スタンプ機能付原稿自動搬送装置
JP3397993B2 (ja) 画像形成装置における制動力付与部材の位置決め構造
JP3247827B2 (ja) 自動原稿送り装置の開閉部支点機構
JP3170690B2 (ja) 画像形成装置
KR850002999Y1 (ko) 복사기의 원고반송장치
JPH0558492A (ja) 給紙装置の分離部調整機構
JP2000090317A (ja) 紙葉類読取り装置
JP3560039B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2528033Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0270655A (ja) 用紙を使用する装置の排紙搬送ユニット
JPH0718661Y2 (ja) 給紙装置
JP2548274B2 (ja) 画像形成装置
JP3241964B2 (ja) 画像形成装置
JP3768926B2 (ja) 画像処理装置
JPH01213667A (ja) 画像形成装置
JPH06298396A (ja) 用紙搬送装置
JPH1020738A (ja) 画像形成装置
JP3080443B2 (ja) 画像形成装置
JP2005033739A (ja) ドキュメントフィーダおよびこれを用いた画像読取装置
JP2812540B2 (ja) 給紙装置
JPH03182450A (ja) 画像形成装置