JPH0447715B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447715B2
JPH0447715B2 JP58230690A JP23069083A JPH0447715B2 JP H0447715 B2 JPH0447715 B2 JP H0447715B2 JP 58230690 A JP58230690 A JP 58230690A JP 23069083 A JP23069083 A JP 23069083A JP H0447715 B2 JPH0447715 B2 JP H0447715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
residue
sulfo
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58230690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59115361A (ja
Inventor
Mainingeru Furitsutsu
Burederetsuku Hansuuyoahimu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS59115361A publication Critical patent/JPS59115361A/ja
Publication of JPH0447715B2 publication Critical patent/JPH0447715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4413Non-metallized monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/085Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • C09B62/51Monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は繊維反応性アゟ染料の技術的分野にあ
る。 ドむツ特蚱第1265698号明现曞の䟋から−
アミノ−−ナフトヌル−−スルホン酞−これ
ずアミノ基を介しおβ−スルフアト゚チルスル
ホニル−プニルアミノ−クロルトリアゞニル
−残基が結合する−をカツプリング成分ずしお含
有する繊維反応性モノアゟ染料は公知である。 今や本発明者は新芏の、䟡倀あるか぀有利な氎
溶性モノアゟ化合物を芋い出した。これは䞀般匏
(1) に盞圓する。この匏䞭倫々は次の意味を有する は䞀般匏2a2b又は2c
【匏】
【匏】
【匏】 匏䞭R1は氎玠原子、C1−C4アルキル基又はC1
−C4アルコキシ基であり、 R2は氎玠原子、C1−C4アルコキシ基又はスル
ホ基であり、 は又はの数であり、 はビニル基又はβ−チオスルフアト゚チル−
基䞀般匏−CH2−CH2−−SO3は䞋蚘
の意味を有する。に盞圓する。、β−クロル゚
チル−基又は奜たしくはβ−スルフアト゚チル基
䞀般匏−CH2−CH2−OSO3は䞋蚘の意味
を有する。に盞圓する。であり、この際匏
2aのベンゟヌル栞䞭の基−SO2−は遊離結
合に察しおメタ−又は特にパラ−䜍にあるのが奜
たしい で衚わされるプニル−又はナフチル基であり、
は又はの数であり、この堎合は氎
玠原子を意味する、アミノ基−これを介しおク
ロルトリアゞニル残基ずスルホナフトヌル残基が
結合する−はこのナフトヌル残基の−又は−
䜍に存圚し、 ナフトヌル残基䞭䜍眮の固定されおいないスルホ
基−SO3は䞋蚘の意味を有する。はナフト
ヌル残基の−−又は−䜍に、奜たしくは
−又は−䜍に結合し、 R3は氎玠原子又はC1−C4アルキル基−これは
ヒドロキシ基によ぀お眮換されおいれよい−であ
り、 R4はC1−C4アルキル基−これはスルホ基又は
ヒドロキシ基によ぀お眮換されおいれよい−、又
はシクロアルキル基又はプニル基−これはスル
ホ基、カルボキシ基、メトキシ基及び又はク
ロル原子によ぀お眮換されおいれよい−、又はス
ルホ眮換されたナフチル基であり、 は氎玠原子又はアルカリ金属又は呚期衚の第
又は䞻族の金属の圓量、奜たしくはカルシり
ムである。 匏残基R4はたずえば−スルホ−−ナフチ
ル−、−ゞスルホ−−ナフチル−、
−ゞスルホ−−ナフチル−、−ゞスル
ホ−−ナフチル−、−ゞスルホ−−ナ
フチル−、−ゞスルホ−プニル−、−
スルホ−プニル−、−ゞスルホ−プニ
ル−、−ゞスルホ−プニル−、−メト
キシ−−スルホ−プニル−、−メトキシ−
−スルホ−プニル−、−メチル−−スル
ホ−プニル−、−ゞメチル−−スルホ
−プニル−、−クロル−−スルホ−プニ
ル−、−ゞクロル−−スルホ−プニル
−、−ゞクロル−−スルホ−プニル
−、−クロル−−メチル−−スルホ−プ
ニル−、−メチル−−クロル−−スルホ−
プニル−、−メトキシ−−スルホ−プニ
ル−、−カルボキシ−−スルホ−プニル
−、−カルボキシ−プニル−又は−カルボ
キシ−プニル残基である。 本発明によるアゟ化合物はその遊離酞の圢で及
び奜たしくはその塩の圢で、特に䞭性塩の圢で存
圚する。塩ずしお特にアルカリ金属−及びアルカ
リ土類金属塩が挙げられ、たずえばナトリりム
−、カリりム−及びカルシりム塩である。新芏化
合物はこの塩の圢でヒドロキシ−及び又はカ
ルボンアミド基含有材料、奜たしくは繊維材料の
染色又は捺染に䜿甚されるのが奜たしい。 本発明は曎にこの䞀般匏(1)なる本発明によるア
ゟ化合物の補造方法に関するものである。これは
䞀般匏3a3b又は3c
【匏】
【匏】
【匏】 匏䞭R1R2及びは䞊述の意味を
有する。 なるアニリン又は−ナフチルアミンのゞアゟニ
りム化合物ず䞀般匏(4) 匏䞭R3及びR4は䞊述の意味を有し、
䜍眮の固定されおいないスルホ基はナフタリン栞
の−、−又は−䜍に及びクロルトリアゞニ
ル残基ず結合するアミノ基はナフタリン栞の−
又は−䜍に結合する。 なるカツプリング成分ずをカツプリングするかあ
るいは䞀般匏(5) 匏䞭及びは䞊述の意味を有し、䜍眮
の固定されおいないスルホ基はナフタリン栞の
−、−又は−䜍に及びゞクロルトリアゞニル
残基ず結合するアミノ基はナフタリン栞の−又
は−䜍に結合する。 なるアゟ化合物ず䞀般匏(6) 匏䞭R3及びR4は䞊述の意味を有する。なる
アミンずを反応させるこずを特城ずする。 䞀般匏(3)なるアニリン及びナフチルアミンのゞ
アゟ化を公知のか぀通垞の凊理法に準じお奜たし
くは氎性、酞性媒䜓䞭で、亜硝酞を甚いお−℃
〜15℃の枩床で、奜たしくは0.5〜のPH−倀
で実斜する。 同様に䞀般匏(4)なる化合物ずの次のカツプリン
グ反応はゞアゟ化されたアニリン化合物又はナフ
チルアミン化合物ずアシルアミノ−ナフトヌル−
スルホン酞ずのカツプリングの公知の方法に準じ
お行うこずができる。この堎合繊維反応性基の損
傷を回避するためにアルカリ性条件を回避せねば
ならない。カツプリング反応は〜のPH−倀で
か぀−℃〜30℃の枩床で、氎性媒䜓䞭で行わ
れるのが奜たしい。 䞀般匏(5)なるアゟ化合物ず䞀般匏(6)なるアミノ
化合物ずの反応はアミノ化合物ずゞクロルトリア
ゞニルアミノ−ナフトヌル化合物ずの反応の同様
に公知のか぀通垞の凊理方法に準じお実斜され
る。したが぀おこれはたずえば氎性媒䜓䞭〜70
℃、奜たしくは20〜40℃の枩床で、〜7.5、奜
たしくは〜のPH−倀で行われる。 䞀般匏(4)及び䞀般匏(5)なる出発化合物の補造は
同様に公知の凊理法に準じお行われ、たずえばこ
れはドむツ特蚱出願公開第2949034号明现曞䞭に
蚘茉されおいる。 合成溶液から䞀般匏(1)なる本発明により補造さ
れたモノアゟ化合物の分離及び単離は䞀般に公知
の方法に埓぀お行うこずができる。たずえば反応
媒䜓から電解質、たずえば塩化ナトリりム又は塩
化カルシりムを甚いお沈殿させお又は反応溶液の
蒞発によ぀お、たずえば噎霧也燥しお行われる。
この堎合この反応溶液に緩衝物質、たずえば燐酞
−ナトリりム及びリン酞二ナトリりムから成る混
合物を添加するこずができる。堎合によりこの合
成溶液も、堎合により緩衝物質の添加埌及び堎合
により濃瞮埌盎ちに液䜓調補物ずしお淡色的甚途
に䟛するこずができる。 本発明によるモノアゟ化合物はビニルスルホン
型の残基及びクロルトリアゞニル残基のために繊
維反応性性質を瀺す䟡倀ある染料性質を有する。
これはヒドロキシ−及び又はカルボンアミド
基含有材料を、たずえば偏平圢成物の圢で、たず
えば玙及び皮革の圢で又はシヌト、たずえばポリ
アミドから成るものを、あるいは塊状で、たずえ
ばポリアミド及びポリりレタンを、特にこれらの
材料を繊維の圢で染色するのに䜿甚する。 したが぀お本発明の察象は䞀般匏(1)なる本発明
によるアゟ化合物をこれらの材料の染色に䜿甚す
るこず又はこの様な材料を䞀般匏(1)なる化合物を
染料ずしお䜿甚しおそれ自䜓公知の方法で染色す
る方法にある。材料を繊維材料の圢で、特に織物
繊維の圢で、たずえば撚糞、巻き䜓、織物及び線
物の圢で䜿甚するのが奜たしい。 ヒドロキシ基含有材料は倩然、再生又は合成ヒ
ドロキシ基含有材料、たずえばセルロヌス繊維材
料又は再生セルロヌス材料及びポリビニルアルコ
ヌルである。セルロヌス繊維材料は朚綿が奜たし
い。しかしたたその他の怍物繊維、たずえばリネ
ン、麻、黄麻、及びラミヌ繊維である。再生セル
ロヌス繊維はたずえばビスコヌスステヌプル及び
フむラメントビスコヌスである。 カルボンアミド基含有材料はたずえば合成ポリ
アミド、たずえばポリアミド−、ポリアミ
ド−、ポリアミド−11及びポリアミド−、及
びポリりレタン、特に繊維の圢で、又は倩然ポリ
アミド、特に矊毛及びその他の動物毛、絹及び皮
革である。 本発明によるアゟ化合物は前蚘物質䞊に、特に
前蚘繊維材料䞊に氎溶性染料に察しお、特に繊維
反応性染料に察しお公知の䜿甚技術に埓぀お適甚
及び固着するこずができる。 これを甚いおヒドロキシ基含有材料、たずえば
セルロヌス繊維䞊に特に消尜法に埓぀お皮々の酞
結合剀の䜿甚䞋及び堎合により䞭性塩、たずえば
塩化ナトリりム又は硫酞ナトリりムの添加䞋60〜
80℃の染色枩床のみで極めお良奜な染料収率が埗
られる。䞀般に60〜98℃の枩床で、堎合により通
垞の染色助剀の存圚䞋氎性济䞭で染色する。しか
し染色はより高い枩床で、たずえば染色济の沞隰
枩床で又は密閉染色装眮䞭で115℃たでの枩床で
実斜するこずもできる。同様に通垞のパゞング法
及び通垞の捺染法に埓぀おセルロヌス繊維材料䞊
に濃色の染色及び捺染が埗られる。 本発明によるアゟ化合物で埗られる染色及び捺
染は良奜な堅牢特性の点で、たずえば良奜な耐光
性の点で及び良奜な耐湿最性の点で、たずえば特
に良奜な耐掗濯性、耐瞮充性、耐氎性、耐海氎
性、耐クロス染め性及び酞性及びアルカリ性汗堅
牢性、及び同様に良奜な耐アむロン性及び耐摩擊
性の点で優れおいる。 曎に䞀般匏(1)なる本発明による染料は矊毛の染
色に䜿甚するこずができる。たたプルト加工し
おいない又は少しプルト加工された矊毛たず
えばH.RathLehrbuch der Textilchemieシ
ナプリンガヌ出版、第版1972、第295〜299
頁参照を、特にいわゆるヘルコセツト法による
加工凊理に埓぀おJ.Soc.Dyers and
Colourists 1972第93−99頁及び1975第33
−44頁極めお良奜な堅牢特性でも぀お染色する
こずができる。 矊毛䞊の染色凊理はこの堎合通垞か぀公知の方
法で行われる。すなわち䞀般匏(1)なる繊維反応性
化合物を先ず酞性染色济から、特に3.5〜5.5のPH
−倀でPH−倀の制埡䞋消尜法にゆだね、染色時間
の終了頃PH−倀を䞭性及び堎合によりPH8.5たで
の匱アルカリ性範囲に倉え、特に高い色の濃さを
有する所望の染色を埗る堎合完党な反応性結合を
この䞀般匏(1)なる染料ず繊維ずの間に導く。同時
に反応結合しおいない染料郚分を溶解する。 ここに蚘茉した凊理法はその他の倩然ポリアミ
ドから成る又は合成ポリアミド及びポリりレタン
から成る繊維材料䞊の染色の補造にも適する。染
色を60〜100℃の枩床で実斜する。しかしこれは
密閉容噚䞭で106℃たでの枩床で行うこずもでき
る。䞀般匏(1)なる化合物の氎溶性は極めお良奜で
あるので、通垞の連続染色法に斌お有利に䜿甚す
るこずもできる。䞀般匏(1)なる本発明による染料
の着色は極めお高い。これは繊維材料䞊に、特に
矊毛の反応性染色に斌お極めお柄明な垯黄〜垯青
赀色染色を生じる。100〜106℃の染色枩床を䜿甚
した堎合、高い济涞枇が認められる。 次の䟋は本発明を説明するためのものである。
その他に明蚘しない限り䟋䞭蚘茉された「郚」は
「重量郚」、「パヌセント」は「重量」である。
重量郚ず容量郚の関係はキログラムずリツトルの
関係である。 䟋䞭匏により蚘茉される化合物は遊離酞の圢で
瀺される。䞀般にこれらをそのナトリりム−又は
カリりム塩の圢で補造し、単離し、その塩の圢で
染色に䜿甚する。同様に次の䟋䞭、特に衚䟋䞭遊
離酞の圢で瀺される出発化合物及び成分をそのた
た又はその塩の圢で、奜たしくはアルカリ金属
塩、たずえばナトリりム−又はカリりム塩の圢で
合成に䜿甚するこずができる。 䟋  −アミノ−−ナフトヌル−−スルホン酞
239郚を攪拌䞋氎1300郚及び氷400郚䞭にシアヌル
クロリド193.6郚を有する懞濁液䞭に加える。
時間12〜15℃の枩床でか぀〜2.5のPH−倀で攪
拌する。このPH−範囲を重炭酞ナトリりム溶
液玄2600容量郚の陀々の添加によ぀お保぀。その
埌反応混合物にけいそう土50郚を加え、柄明化す
る。 この第䞀瞮合生成物溶液に氎1000郚䞭にアニリ
ン−−スルホン酞173郚を有する䞭性溶液を加
える。この仕蟌物を〜5.5のPH−倀で先ず時
間30〜35℃で、次いで曎に30分間50〜55℃で攪拌
する。次いで第二瞮合生成物のこの溶液に−β
−スルフアト゚チルスルホニル−アニリン281郚
から成るゞアゟニりム塩の氎性溶液を加える。こ
のためにも䞊蚘量の−β−スルフアト゚チルス
ルホニル−アニリンを氎性塩酞溶液玄1800郚䞭で
垞法で亜硝酞ナトリりムを甚いおゞアゟ化する。
過剰の亜硝酞を垞法でゞアゟ化の終了埌アミドス
ルホン酞を甚いお分解する。 このゞアゟニりム塩溶液ず第二瞮合生成物の溶
液ずを䞀緒にした埌、カツプリングを玄15℃の枩
床で6.5〜7.0のPH−倀の維持䞋時間の攪拌䞋で
実斜する。その埌カツプリング混合物を50℃に加
熱し、これにけいそう土30郚を加え、溶液を過
し、液䞭にリン酞二ナトリりム14郚を溶解し、
次いで液を噎霧也燥にゆだねる。 次匏 なる化合物のナトリりム塩の赀色電解質含有䞻
に塩化ナトリりム含有粉末が埗られる。この本
発明によるアゟ化合物は極めお良奜な繊維反応性
染料性質を瀺し、明现曞本文に挙げた材料、特に
セルロヌス繊維材料を繊維反応性染料に察しお通
垞の適甚−及び固着法に埓぀お優れた堅牢性−そ
のうち特に良奜な耐光性䞊びに良奜な耐湿最性、
たずえば耐掗濯性、耐氎性、耐海氎性及び耐汗性
を挙げるこずができる−を有する濃色の赀色色調
で染色する。 本発明によるアゟ化合物は曎に高い固着床の点
で優れおいる。 䟋  垞法で氎性溶液の圢で−β−スルフアト゚
チルスルホニル−−アミノナフタリン−−
スルホン酞41.1郚をゞアゟ化し、次いで6.0〜6.5
のPH−倀に調敎埌、そのPH−倀の維持䞋でそれぞ
れモルのシアヌルクロリド、−アミノ−−
ナフトヌル−−スルホン酞及び−アミノ−安
息銙酞から成る第二瞮合生成物の溶液を加える。 第二瞮合生成物のここで䜿甚される溶液は次の
様に補造される−アミノ−−ナフトヌル−
−スルホン酞23.9郚を氎100郚及び氷70郚䞭に
シアヌルクロリド19.4郚を有する懞濁液䞭に十分
な攪拌䞋で加え、曎に時間〜10℃の枩床で
2.5〜3.0のPH−倀の維持䞋攪拌する。アミンがも
はや認められなくなるやいなや第䞀瞮合反応は終
了する。次いで第䞀瞮合生成物のこの溶液に氎
100郚䞭に−アミノ安息銙酞13.7郚を有する溶
液を加え、反応混合物を5.0〜5.5のPH−倀で先ず
時間30〜35℃で、次いで曎に30分間50〜55℃で
攪拌する。 䞊述した様にゞアゟニりム塩懞濁液及びカツプ
リング成分ずしお第二瞮合生成物の溶液を䞀緒に
加えた埌、曎に時間15℃で6.5〜7.0のPH−倀の
維持䞋攪拌する。次いで仕蟌物を柄明化し、液
を噎霧也燥する。 次匏 なる化合物のナトリりム塩の赀色電解質含有䞻
に塩化ナトリりム含有粉末が埗られる。 この本発明によるアゟ化合物は極めお良奜な繊
維反応性染料性質を有し、たずえば矊毛、セルロ
ヌス繊維材料及び同様にポリアミド繊維材料を繊
維反応性基を有する染料に察しお技術䞊通垞の染
色−及び固着法に埓぀お極めお良奜な耐湿最性、
たずえば極めお良奜な耐掗濯性䞊びに良奜な耐氎
性、耐海氎性及び耐汗性を有する及び極めお良奜
な耐摩擊性を有する赀色の濃色色調で染色する。 䟋 〜53 次の衚䟋䞭にその他の本発明によるモノアゟ化
合物を䞀般匏(1)の成分によ぀お蚘茉する。これは
本発明による方法で、たずえば前述の䟋の぀に
準じおそれらの成分ゞアゟ成分ずしお䞀般匏(3)
なるアニリン−又はアミノナフタリン−化合物に
盞圓する䞀般匏−NH2のアミノ化合物、アミ
ノ−−スルホ−−ナフトヌル−化合物、シア
ヌルクロリド及び䞀般匏(6)に盞圓するアミノ化合
物から補造するこずができる。 この本発明によるアゟ化合物は同様に極めお良
奜な䜿甚技術䞊の性質ず共に繊維反応性染料性質
を有し、明现曞本文に蚘茉の繊維材料䞊に、特に
矊毛䞊及びセルロヌス繊維材料䞊に繊維反応性染
料に察しお通垞の適甚−及び固着法に埓぀お高い
着色力か぀良奜な堅牢性を有する染色及び捺染を
生ずる。これらはその郜床衚䟋䞭にたずえば朚綿
䞊の色調ずしお蚘茉した色合で生じる。
【衚】
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏(1) 匏䞭は䞀般匏2a2b又は2c 【匏】 【匏】 【匏】 匏䞭R1は氎玠原子、C1−C4アルキル基又は
    C1−C4アルコキシ基であり、 R2は氎玠原子、C1−C4アルコキシ基又はスル
    ホ基であり、 は又はの数であり、 はビニル基あるいはβ−チオスルフアト゚チ
    ル−、β−クロル゚チル−又はβ−スルフアト゚
    チル−基である。 で衚わされるプニル−又はナフチル−基であ
    り、 は又はの数であり、 アミノ基−これを介しおクロルトリアゞニル残基
    ずスルホナフトヌル残基ずが結合する−はこのナ
    フトヌル残基の−又は−䜍に存圚し、 ナフトヌル残基の䜍眮の固定されおいないスルホ
    基−SO3は䞋蚘の意味を有する。はナフト
    ヌル残基の−、−又は−䜍で結合しお存圚
    し、 R3は氎玠原子又はC1−C4アルキル基−これは
    ヒドロキシ基によ぀お眮換されおいれよい−であ
    り、 R4はC1−C4アルキル基−これはスルホ基又は
    ヒドロキシ基によ぀お眮換されおいれよい−、又
    はシクロアルキル基又はプニル基−これはスル
    ホ基、カルボキシ基、メトキシ基及び又はク
    ロル原子によ぀お眮換されおいれよい−、又はス
    ルホ眮換されたナフチル基であり、 は氎玠原子又はアルカリ金属又は呚期衚の第
    又は第䞻族の金属の圓量である。 で衚される氎溶性モノアゟ化合物。  が特蚱請求の範囲第項蚘茉の䞀般匏
    2aなるプニル基であり、その匏䞭R1は氎玠
    原子、メチル−又ぱチル基、メトキシ−又ぱ
    トキシ基又はスルホ基であり、R2は氎玠原子又
    はメトキシ−又ぱトキシ基であり、この際R1
    及びR2は盞互に同䞀又は盞異なる意味を有する
    こずができ、−SO2は特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の意味を有する。はアゟ基のボンドに察し
    おメタ−又はパラ−䜍においおベンゟヌル栞に結
    合する特蚱請求の範囲第項蚘茉のアゟ化合物。  が特蚱請求の範囲第項蚘茉の䞀般匏
    2bなるナフチル基であり、その匏䞭は特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の意味を有し、はであ
    る特蚱請求の範囲第項蚘茉のアゟ化合物。  が特蚱請求の範囲第項蚘茉の䞀般匏
    2bなるナフチル基であり、その匏䞭はで
    あり、スルホ基は−ナフチル基の䜍に結合
    し、及びは特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味
    を有する特蚱請求の範囲第項蚘茉のアゟ化合
    物。  が特蚱請求の範囲第項蚘茉の䞀般匏
    2bなるナフチル基であり、その匏䞭はで
    あり、スルホ基は−ナフチル基の䜍に結合
    し、及びは特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味
    を有する特蚱請求の範囲第項蚘茉のアゟ化合
    物。  が特蚱請求の範囲第項蚘茉の䞀般匏
    2cなるナフチル基であり、その匏䞭は特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の意味を有し、はであ
    る特蚱請求の範囲第項蚘茉のアゟ化合物。  が特蚱請求の範囲第項蚘茉の䞀般匏
    2cなるナフチル基であり、その匏䞭はで
    あり、スルホ基は−ナフチル基の䜍に結合
    し、及びは特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味
    を有する特蚱請求の範囲第項蚘茉のアゟ化合
    物。  アミノ基−これを介しおクロルトリアゞニル
    残基ずスルホナフトヌル残基ずが結合する−がナ
    フトヌル残基の䜍にあり、はである特蚱請
    求の範囲第項ないし第項のいずれかに蚘茉し
    たアゟ化合物。  アミノ基−これを介しおクロルトリアゞニル
    残基ずスルホナフトヌル残基ずが結合する−がナ
    フトヌル残基の䜍にあり、はである特蚱請
    求の範囲第項ないし第項のいずれかに蚘茉し
    たアゟ化合物。  アミノ基−これを介しおクロルトリアゞニ
    ル残基ずスルホナフトヌル残基ずが結合する−が
    ナフトヌル残基の䜍にあり、はであり、ス
    ルホ基は特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味を
    有する。はこのナフトヌル残基の䜍に結合す
    る特蚱請求の範囲第項ないし第項のいずれか
    に蚘茉したアゟ化合物。  がビニル基又はβ−スルフアト゚チル基
    である特蚱請求の範囲第項ないし第項のい
    ずれかに蚘茉したアゟ化合物。  が氎玠原子又はアルカリ金属原子又はカ
    ルシりムの圓量である特蚱請求の範囲第項ない
    し第項のいずれかに蚘茉したアゟ化合物。  ヒドロキシ−及び又はカルボンアミド
    基含有材料、特に繊維材料を䞀般匏(1) 匏䞭は䞀般匏2a2b又は2c 【匏】 【匏】 【匏】 匏䞭R1は氎玠原子、C1−C4アルキル基又は
    C1−C4アルコキシ基であり、 R2は氎玠原子、C1−C4アルコキシ基又はスル
    ホ基であり、 は又はの数であり、 はビニル基あるいはβ−チオスルフアト゚チ
    ル−、β−クロル゚チル−又はβ−スルフアト゚
    チル−基である。 で衚わされるプニル−又はナフチル−基であ
    り、 は又はの数であり、 アミノ基−これを介しおクロルトリアゞニル残
    基ずスルホナフトヌル残基ずが結合する−はこの
    ナフトヌル残基の−又は−䜍に存圚し、 ナフトヌル残基の䜍眮の固定されおいないスル
    ホ基−SO3は䞋蚘の意味を有する。はナフ
    トヌル残基の−、−又は−䜍で結合しお存
    圚し、 R3は氎玠原子又はC1−C4アルキル基−これは
    ヒドロキシ基によ぀お眮換されおいれよい−であ
    り、 R4はC1−C4アルキル基−これはスルホ基又は
    ヒドロキシ基によ぀お眮換されおいれよい−、又
    はシクロアルキル基又はプニル基−これはスル
    ホ基、カルボキシ基、メトキシ基及び又はク
    ロル原子によ぀お眮換されおいれよい−、又はス
    ルホ眮換されたナフチル基であり、 は氎玠原子又はアルカリ金属又は呚期衚の第
    又は第䞻族の金属の圓量である。 で衚わされる氎溶性モノアゟ化合物を甚いお染色
    捺染も含むする方法。
JP58230690A 1982-12-10 1983-12-08 氎溶性モノアゟ化合物及びこれを甚いお染色する方法 Granted JPS59115361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823245734 DE3245734A1 (de) 1982-12-10 1982-12-10 Wasserloesliche monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3245734.0 1982-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115361A JPS59115361A (ja) 1984-07-03
JPH0447715B2 true JPH0447715B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=6180321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230690A Granted JPS59115361A (ja) 1982-12-10 1983-12-08 氎溶性モノアゟ化合物及びこれを甚いお染色する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0111830B1 (ja)
JP (1) JPS59115361A (ja)
KR (1) KR920002640B1 (ja)
AR (1) AR241432A1 (ja)
BR (1) BR8306771A (ja)
DE (2) DE3245734A1 (ja)
IN (1) IN161576B (ja)
MX (3) MX173478B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233026A (en) * 1984-09-26 1993-08-03 Ciba-Geigy Corporation Azo dyes containing chloro-s-triazine and vinylsulfonyl type fiber-reactive groups
EP0177445B1 (de) * 1984-09-26 1990-05-23 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE3624136A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-09 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US4746323A (en) * 1986-04-07 1988-05-24 Hoechst Celanese Corporation Water-soluble vinyl sulfonyl-type reactive monoazo yellow dyestuffs mixtures with high color yield
US4902786A (en) * 1986-07-17 1990-02-20 Hoechst Aktiengesellschaft Phenylazonaphthol or naphthylazonaphthol compounds containing a fibre-reactive aminophenylamino-substituted halogen-s-triazinylamino group and a fibre-reactive group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JP2712419B2 (ja) * 1987-12-01 1998-02-10 䜏友化孊工業株匏䌚瀟 モノアゟ化合物及びそれを甚いお繊維材料を染色又は捺染する方法
DE3740649A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
JPH01319570A (ja) * 1988-05-30 1989-12-25 Hoechst Celanese Corp 繊維反応性アゟ染料、その補法及び該染料をヒドロキシ−及び又はカルボンアミド基を含有する繊維材料の染色に䜿甚する方法
DE4415385A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Hoechst Ag Schwarze Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung zum FÀrben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690857A (en) * 1979-12-06 1981-07-23 Hoechst Ag Water soluble azo dyestuff * production and use thereof
JPS5718762A (en) * 1980-05-24 1982-01-30 Hoechst Ag Water soluble coloring compound , production thereof and use thereof as dyestuff

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690857A (en) * 1979-12-06 1981-07-23 Hoechst Ag Water soluble azo dyestuff * production and use thereof
JPS5718762A (en) * 1980-05-24 1982-01-30 Hoechst Ag Water soluble coloring compound , production thereof and use thereof as dyestuff

Also Published As

Publication number Publication date
EP0111830A2 (de) 1984-06-27
MX173478B (es) 1994-03-08
MX155961A (es) 1988-05-31
MX11139A (es) 1993-05-01
KR840007424A (ko) 1984-12-07
EP0111830A3 (en) 1984-09-26
IN161576B (ja) 1987-12-26
DE3370642D1 (en) 1987-05-07
AR241432A1 (es) 1992-08-29
EP0111830B1 (de) 1987-04-01
KR920002640B1 (ko) 1992-03-31
JPS59115361A (ja) 1984-07-03
BR8306771A (pt) 1984-07-17
DE3245734A1 (de) 1984-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041031B2 (ja)
JPH09194749A (ja) 反応性染料及びその補造方法
KR890000796B1 (ko) 수용성 디슀아조 화합묌의 제조방법
JP2000086924A (ja) 繊維反応性黒色染料混合物ならびにヒドロキシおよびたたはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの䜿甚
JPH0853629A (ja) 黒色繊維反応性アゟ染料の混合物およびその混合物をヒドロキシ− およびたたはカルボキシアミド− 含有繊維材料を染色するために䜿甚する方法
EP0115705B1 (en) Monoazo compound having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups
JPH029058B2 (ja)
JPH0447715B2 (ja)
JPH0424392B2 (ja)
JPS59115362A (ja) 氎溶性ナフチルアゟナフト−ル−化合物、その補法及び該化合物を染料ずしお䜿甚する方法
KR930009243B1 (ko) 수용성 플늬돈 몚녞아조 화합묌의 제조방법
KR960000176B1 (ko) 폎늬아조 화합묌, ê·ž 제조방법 및 읎륌 사용한 섬유의 엌색 또는 ë‚ ì—Œ 방법
JP2000026750A (ja) 氎溶性モノアゟ化合物、その調補方法および染料ずしおの䜿甚方法
KR890002402B1 (ko) 수용성 플늬돈-아조화합묌의 제조방법
KR910007081B1 (ko) 수용성 디슀아조 화합묌의 제조방법
JP2694825B2 (ja) トリアゞン化合物
JPH02269161A (ja) 氎溶性染料、その補法及び甚途
KR940005834B1 (ko) 수용성 아조 화합묌의 제조방법
JPH07150060A (ja) 倚官胜性アゟ型反応性染料
JPS59174649A (ja) モノアゟ化合物およびそれを甚いる染色たたは捺染法
JPH06157931A (ja) 氎溶性ゞスアゟ化合物、その補法及び染料ずしおのその甚途
JPH06104782B2 (ja) ゞスアゟ化合物及び染料ずしおの該化合物の甚途
JPH0461030B2 (ja)
KR910001685B1 (ko) 수용성 구늬착엌 디슀아조 화합묌의 제조방법
JP2001011332A (ja) 新芏なブリリアントむ゚ロヌフルオロトリアゞン染料、その調補方法およびヒドロキシル含有材料およびアミド含有材料の染色でのかかる染料の䜿甚