JPH0447266Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447266Y2
JPH0447266Y2 JP1986000794U JP79486U JPH0447266Y2 JP H0447266 Y2 JPH0447266 Y2 JP H0447266Y2 JP 1986000794 U JP1986000794 U JP 1986000794U JP 79486 U JP79486 U JP 79486U JP H0447266 Y2 JPH0447266 Y2 JP H0447266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cleaning
hot water
wire
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986000794U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114971U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986000794U priority Critical patent/JPH0447266Y2/ja
Publication of JPS62114971U publication Critical patent/JPS62114971U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447266Y2 publication Critical patent/JPH0447266Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は温水洗浄装置(局所洗浄装置)を便器
に設置した構造に係り、特に洗浄ノズルの噴出時
の位置を調節できるよう改良した温水洗浄装置の
設置構造に関するものである。
[従来の技術] 便器に取り付けられた温水洗浄装置において
は、臀部の洗浄をなすときに、臀部下方へ洗浄ノ
ズルを移動させ局所へ向け温水の噴出をなすよう
構成するのであるが、かかる洗浄ノズルの移動を
なすものとして、シリンダ状の基端ノズルと、該
基端ノズルの先端から出没自在な洗浄ノズルとを
備えた温水洗浄装置が知られている。
第2図は従来の温水洗浄装置の構成を示す断面
図である。第2図において、符号10で示す便器
の便鉢12には、その奥側の上部部分に開口12
aが設けられ、温水洗浄装置14が取付部材16
を介して設置されている。この温水洗浄装置14
は、取付部材16に固定されている基端ノズル1
8と、この基端ノズル18の先端側から出没自在
な洗浄ノズル20とから主として構成されてい
る。
基端ノズル18はシリンダ状であつて、その後
端側に温水受入用の開口22を備え、温水供給系
統に接続されている。洗浄ノズル20の基端側
は、フランジ状に拡径してピストン部20aとな
つており、基端ノズル18内周面と摺動可能とさ
れている。またこのピストン部20aと基端ノズ
ル18先端との間にはリターンスプリング24が
設置されている。かかる構成において、温水供給
系統を作動させて開口22から温水を基端ノズル
18内に導入すると、その水圧によつて洗浄ノズ
ル20が押圧されて基端ノズル18から突出し、
先端開口26から温水が臀部の被洗浄箇所に向け
て噴出される。
なお、第3図に示す如く、基端ノズル18内に
は洗浄ノズル20突出時に当接する段部18aが
設けられており、洗浄ノズル20は、そのピスト
ン部20aがこの段部18aに係合する位置まで
突出する。
このような従来の温水洗浄装置においては、洗
浄ノズル20の噴出口26からの温水の噴出は、
洗浄ノズル20が段部18aによつて決められた
位置にまで突出した状態で行われるので、突出時
の噴出口の位置は一定であり、便座に座つている
人間の男女差に応じた噴出口位置変更はできな
い。
かかる噴出口の位置調整を可能としたものとし
て第4図に示すものが知られている。第4図の温
水洗浄装置においては、便器10にブラケツト2
7を介して取り付けられているモータ28によつ
て洗浄ノズル20の出没がなされる。即ち洗浄ノ
ズル20の周面には、モータ28の回転軸に固着
されたピニオン30と噛み合うラツク32が形成
されており、モータ28を正転又は逆転すること
により、洗浄ノズル20を突出又は後退させ、噴
出口26の噴出時の位置を所望位置にシフトさせ
ることが可能である。
[考案が解決しようとする問題点] 前記した第2図の従来装置においては、温水洗
浄をなすときの噴出口の位置は一定であり、座つ
ている人間の男女差に応じた噴出口の位置変更が
できない。
また第3図に示す従来装置によれば、温水の噴
出を行つて洗浄をなすには、必ず、洗浄ノズル突
出のためのモータ28の操作及び湯の噴出のため
の温水供給系統の操作という二つの操作が必要で
あり、温水洗浄装置の操作が煩雑である。また、
モータ28により洗浄ノズル20を退避位置から
洗浄位置まで突出させる必要があるから、ラツク
などの螺子部材をかなり長目に設けなければなら
ず、製作コストも高いものとなる。
[問題点を解決するための手段] 本考案の温水洗浄装置の設置構造は、 先端が開放し後端が封じられた有底筒形状であ
つて、洗浄用の温水が後端側から導入されるシリ
ンダ状の基端ノズルと、 該基端ノズルの内周面と摺動するピストン部を
後端に有しており、該基端ノズル内に導入された
水圧によつて該ピストン部が押圧され、該基端ノ
ズルの先端から突出される洗浄ノズルと、 該洗浄ノズルを該基端ノズル内に後退する方向
に付勢するリターンスプリングとを備えた温水洗
浄装置を便器に取り付け、該基端ノズルを温水供
給系統に接続した温水洗浄装置の設置構造におい
て、 該洗浄ノズルの突出時の突出限位置決め用のス
トツパを備えた温水洗浄装置の設置構造であつ
て、 該ストツパは、前記基端ノズルの後端面及び前
記洗浄ノズルのピストン部を貫通し、その先端が
前記洗浄ノズル内に位置しているワイヤと、 該ワイヤの先端に設けられており、前記洗浄ノ
ズルの突出時に前記ピストン部が当接されるピス
トン部停止用部材と、 を備えており、 該洗浄ノズルが第1洗浄位置と第2洗浄位置と
を取り得るよう前記ワイヤ及びピストン部停止用
部材を該洗浄ノズルの移動方向に進退させるため
の駆動装置を設け、該ワイヤの後端を該駆動装置
に連結したことを特徴とするものである。
なお、本考案において、第1洗浄位置とは、肛
門洗浄を行う場合の洗浄ノズルの突出位置をい
い、第2洗浄位置とは所謂ビデ洗浄を行うときの
洗浄ノズルの突出位置をいう。
[作用] 本考案の温水洗浄装置においては、基端ノズル
内に温水供給系統から温水を導入すると、洗浄ノ
ズルはその水圧によつて基端ノズルから突出して
局所洗浄可能な位置にまで移動すると共に、その
先端噴出口から局所へ向けての温水噴出がなされ
る。しかして、温水供給系統からの基端ノズルへ
の温水の導入に先立つて、もしくは洗浄ノズルが
突出し温水洗浄が行われているときに、駆動装置
を操作すると、ストツパが前進又は後退し、洗浄
ノズルのノズル長手方向への移動がなされ、噴出
口の位置を所望の洗浄位置(第1又は第2洗浄位
置)に移動させ、所要箇所の洗浄をなすことが可
能である。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は本考案の実施例に係る温水洗浄装置3
4の設置構造を示す構成図である。
この実施例に係る温水洗浄装置34において、
基端ノズル18は取付部材36を介して便器10
の便鉢12の開口12aに対して取り付けられて
いる。この取付部材36は短い筒形状のものであ
り、その先端側が鍔状に拡大し便鉢12の奥側上
部表面に係止可能な構造となつている。便鉢12
の開口12aの内周面と取付部材36の外周面と
の間にはシールリング38が介在されている。
基端ノズル18の先端側からは、洗浄ノズル2
0が出没可能とされており、この洗浄ノズル20
の先端には温水の噴出口26が開口されており、
該洗浄ノズル20の先端内部には逆止弁27が設
けられている。洗浄ノズル20の基端側にはピス
トン部20aが形成され、基端ノズル18の内周
面と摺動する。また、該ピストン部20aと基端
ノズル18の先端側との間にリターンスプリング
24が介在されている。なお、本実施例では、ピ
ストン部20aは円盤形の蓋状であり、貫通孔2
0bによつてその内外が連通されている。
第1図の符号40はストツパであり、ピストン
部20aと該ストツパ40の先端のコマ部材(ピ
ストン部停止用部材)44とが係合することによ
り洗浄ノズル20の突出時の位置決めが行われ
る。
次に、このストツパ40及びその進退用の駆動
装置の構成についつて説明する。
ストツパ40は、基端ノズル18の後端面及び
前記ピストン部20aを貫通するワイヤ42及び
このワイヤ42の先端に固着されたコマ部材(ピ
ストン部停止用部材)44よりなり、ワイヤ42
の後端は、駆動装置46の構成部材である雄螺子
体48に固着されている。
駆動装置46は、この雄螺子体48を収容する
雌螺子部材50、該雌螺子部材50を回転させる
モータ52、ワイヤ42の途中に固着されたバー
54、基端ノズル後端面から突出され、該バー5
4をガイドする溝(図示せず)を備えたワイヤ回
り止め56、並びに後述するリミツトスイツチ9
2,94を備えて構成されている。
この駆動装置46においては、モータ52の正
転又は逆転により雌螺子部材50が回転し、この
雌螺子部材50に噛み合つている雄螺子体48が
前進又は後進し、ワイヤ42が進退する。なおワ
イヤ42は、バー54とワイヤ回り止め56のガ
イド溝との係合によりその回転が阻止され、雄螺
子体48の雌螺子部材50との共回りが防止され
ている。ワイヤ42の進退によりコマ部材44も
進退する。
次に、基端ノズル18に温水を供給する温水供
給系統58の構成について説明する。
符号60は温水タンクであつて、内部の水を加
温するためのヒータ62、サーモスタツト64な
どが備えられており、温水流出口60aが基端ノ
ズル18の開口22と配管66を介して接続され
ている。温水タンク60の水道受入口60bには
配管68が接続され、この配管68の上流側は洗
浄強さ調整弁70及びメーンバルブ72を介して
水道管に接続されている。
また配管68の温水タンク60と洗浄強さ調整
弁70との間からは配管74が分岐され、この配
管74の先端は温水洗浄装置34の先端部分に配
置され、基端ノズル18の先端から出没する洗浄
ノズル20の周面に水道水を噴射してその洗浄を
なすことができるよう構成されている。なお、符
号70aは前記調整弁70のダイヤルである。
前記メーンバルブ72は、ソレノイド72aに
よつて、その内部に備えられた弁体の開閉作動を
なすものであり、このソレノイド72a及び前記
モータ52は電源回路76から直流電流が供給可
能とされている。
電源回路76はプラグ78によつて商用電源の
供給を受け、これを整流して直流出力となす。電
源回路76には3本の出力用の配線80,82,
84が接続されており、配線80は電源回路76
とソレノイド72aとを接続し、配線84は電源
回路76とモータ52とを接続している。また配
線82は、切替スイツチ86を介して配線82a
と82bとに分岐し、配線82aは切替スイツチ
の端子86aとソレノイド72aとを接続してい
る。また配線82bは、モータ52と端子86
b,86cとを接続している。切替スイツチ86
は、配線82が端子86a,86b,86cのい
ずれか一つに接続されて回路を構成可能とする操
作片88を備えている。符号90は反転スイツチ
であつて、操作片88が該反転スイツチ90に当
接すると、電源回路76からの配線82,84へ
の出力電流の正負が反転する。なお、電源回路7
6と切替スイツチ86などは、一つのコントロー
ルボツクス内に収容されている。
かかる構成において、温水洗浄装置34を作動
させて局所洗浄を行う使用例を次に説明する。
まず、操作片88を操作し配線82と端子86
aとを接続する。これにより電源回路76からの
直流出力はソレノイド72aにのみ供給され、メ
ーンバルブ72が開とされる。そして洗浄強さ調
整弁70のダイヤル70aを調節することによ
り、水道管からの水道水がメーンバルブ72、洗
浄強さ調整弁70を経て配管68から温水タンク
60内に導入される。温水タンク60内ではヒー
タ62及びサーモスタツト64により適温(例え
ば40℃前後)に加温された温水が貯留されてお
り、導入された水道水圧によつてこの温水が流出
口60a、配管66を経て基端ノズル18内に導
入される。これにより洗浄ノズル20の突出がな
されると共に、噴出口26からの温水の噴出が開
始する。
なお、配管68から分岐した配管74を通つて
水道水が洗浄ノズル20の周面に吹き付けられ、
該洗浄ノズル20の外周面の洗浄が行われる。
しかして、この洗浄を行つているときに洗浄ノ
ズル18の突出位置の変更を行う必要が生じた場
合には、操作片82を操作し、配線82を端子8
6bと86cのいずれか一方に接続する。本実施
例では端子86bはモータ52を正転させる方向
に直流電流をモータ52に伝達するものであり、
この配線82と端子86bとの接続によりモータ
52が正転すると、前記した通り、雄螺子体48
が前進し、ワイヤ42及びコマ部材44が前進す
る。また、切替スイツチ86の操作片88を配線
82が端子86cと接続されるように回動させる
と、この操作片88が端子86cに近づいたとき
に反転スイツチ90と当接し、配線82,84に
加えられる直流出力の正負が逆となる。そして操
作片88が配線82と端子86cとを接続する
と、モータ52には前進時と逆の電流が流れ、モ
ータ52は逆回転する。これによりコマ部材44
は後退する。
なおワイヤ42に沿つて、ワイヤ42(従つて
コマ部材44)の最大前進時にバー54が当接す
るリミツトスイツチ92と、最大後退時にバー5
4が当接するリミツトスイツチ94とが設置され
ている。リミツトスイツチ92,94にバー54
が当接するとモータ52が停止されるよう構成さ
れており、従つてコマ部材44は、バー54が両
リミツトスイツチ92,94の間の位置に存在す
るように前後進する。
しかして、リミツトスイツチ94は噴出口26
から噴出される温水が後部局所(肛門)の洗浄を
なす第1洗浄位置となるように設置されており、
リミツトスイツチ92は、洗浄ノズル18が前部
局所の洗浄(所謂ビデ洗浄)を行う第2洗浄位置
となるように設置されている。従つて、前部局所
の洗浄を行つた後、後部局所の洗浄を行う場合、
あるいは逆に後部局所の洗浄を行つた後に前部局
所の洗浄を行う場合には、まず、操作片88を端
子86aに接続し、洗浄ノズルの突出及び温水噴
出を行い、しかる後、操作片88を端子86b又
は86cに接続し、コマ部材44を前進又は後退
させる。このようにして、臀部の所望複数箇所を
使用者が姿勢を変えることなく洗浄でき、極めて
快適な温水洗浄を行える。なお、コマ部材44の
位置シフトを行つた後に温水の供給・噴出を行う
使用も可能である。
第5図は本考案の異なる実施例構造の要部を示
す図である。
この実施例においては、モータ52の代わりに
ソレノイド96が設置されており、該ソレノイド
96には電源回路76からの直流出力がスイツチ
(図示略)を介して入力される。ソレノイド96
への電源回路76からの直流出力が断たれて該ソ
レノイド96が消磁されると、ソレノイド96内
のスプリング(図示せず)がワイヤ42を後方に
引つ張り、コマ部材44を後退させ、ストツパの
位置を第1洗浄位置とする。また、ソレノイド9
6へ通電を行うと、ワイヤ42及びコマ部材44
は前進し、ストツパの位置を第2洗浄位置とす
る。本実施例では、電源回路76からソレノイド
96への通電をオン・オフさせるための上記スイ
ツチ(図示略)は、前記切替スイツチ86とは別
個のものとなつており、ソレノイド96への通電
制御(断続)専用のものとなつている。また、前
記切替スイツチ86は、メーンバルブ72のソレ
ノイド72aへの通電をオン・オフさせて吐水
(温水噴出洗浄)・止水(洗浄停止)を行なわせる
吐水・止水制御専用のものとなつている。
(なお、本実施例では、ソレノイド96への通
電をオフにするとワイヤ42が後方に引つ張られ
るよう構成されているが、逆にソレノイド96に
通電したときに鉄心がワイヤ42を引張るように
しても良い。) この第5図の実施例では、ワイヤ42の進退範
囲は、ソレノイド96のストローク範囲と一致す
るので、第1図の実施例で用いたリミツトスイツ
チ92,94は不要である。また、ソレノイド9
6は、そのオン・オフのみにより、ワイヤ42を
前後進させるものであり、従つて電源回路76に
は、直流出力を反転させる機構は不要である。
第5図のその他の構成は第1図と同様であるの
で、同一部材に同一符号を付してその説明を省略
する。
なお、第1図の実施例では、切替スイツチ86
が、端子86a〜cのいずれか1つにのみ接続さ
れる操作片88を備えているので、ソレノイド7
2aのオン作動とモータ52の回転作動とが択一
的に行われる。即ち、モータ52が作動するとき
にはソレノイド72aはオフとなり、メーンバル
ブ72が閉じ、基端ノズル18内への温水導入が
停止される。従つて、ワイヤ42を後方に引つ張
る場合、水圧の加えられた先端ノズルを該ワイヤ
と共に引つ張る必要がない。そのため、モータ5
2は、単にワイヤ42のみを進退させる出力を有
していれば良く、容量の小さなもので足りる。ま
た、このように先端ノズルが移動している最中に
は、メーンバルブ72が閉じ、温水の噴出が停止
するところから、洗浄不要な臀部箇所に温水がか
けられるという不具合がない。
また、本実施例では、モータ52やソレノイド
96とコマ部材44とが可撓性のワイヤで連結さ
れているので、モータ52やソレノイド96を便
器内の所望位置に配置でき、便器内のスペースの
有効利用が図れる。
上記実施例では、温水供給系統が水道管に直結
されているが、ポンプ等を介してタンク等に接続
しても良い。
また、本考案では、ストツパが第1及び第2洗
浄位置のいずれにあるかを指示するためのランプ
等の表示手段を設けても良い。
[考案の効果] 以上詳述した通り、本考案は、温水水圧によつ
て基端ノズルから突出作動される洗浄ノズルを備
えた温水洗浄装置を、該先端ノズルの突出位置を
変更可能に設けたものであり、使用者が姿勢を変
えることなく臀部の所望複数箇所の快適洗浄をな
すことができる。また、その操作も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を説明する断面図、第
2図、第3図及び第4図は従来例を説明する断面
図、第5図は異なる実施例の要部構成図である。 10……便器、12……便鉢、14,34……
温水洗浄装置、18……基端ノズル、20……洗
浄ノズル、40……ストツパ、42……ワイヤ、
44……コマ部材、48……雄螺子体、52……
モータ、60……温水タンク、72……メーンバ
ルブ、72a……ソレノイド、76……電源回
路、86……切替スイツチ、96……ソレノイ
ド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 先端が開放し後端が封じられた有底筒形状であ
    つて、洗浄用の温水が後端側から導入されるシリ
    ンダ状の基端ノズルと、 該基端ノズルの内周面と摺動するピストン部を
    後端に有しており、該基端ノズル内に導入された
    水圧によつて該ピストン部が押圧され、該基端ノ
    ズルの先端から突出される洗浄ノズルと、 該洗浄ノズルを該基端ノズル内に後退する方向
    に付勢するリターンスプリングとを備えた温水洗
    浄装置を便器に取り付け、該基端ノズルを温水供
    給系統に接続した温水洗浄装置の設置構造におい
    て、 該洗浄ノズルの突出時の突出限位置決め用のス
    トツパを備えた温水洗浄装置の設置構造であつ
    て、 該ストツパは、前記基端ノズルの後端面及び前
    記洗浄ノズルのピストン部を貫通し、その先端が
    前記洗浄ノズル内に位置しているワイヤと、 該ワイヤの先端に設けられており、前記洗浄ノ
    ズルの突出時に前記ピストン部が当接されるピス
    トン部停止用部材と、 を備えており、 該洗浄ノズルが第1洗浄位置と第2洗浄位置と
    を取り得るよう前記ワイヤ及びピストン部停止用
    部材を該洗浄ノズルの移動方向に進退させるため
    の駆動装置を設け、該ワイヤの後端を該駆動装置
    に連結したことを特徴とする温水洗浄装置の設置
    構造。
JP1986000794U 1986-01-08 1986-01-08 Expired JPH0447266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986000794U JPH0447266Y2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986000794U JPH0447266Y2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114971U JPS62114971U (ja) 1987-07-22
JPH0447266Y2 true JPH0447266Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=30778096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986000794U Expired JPH0447266Y2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447266Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250138A (ja) * 1984-05-24 1985-12-10 アイシン精機株式会社 人体局部洗浄装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250138A (ja) * 1984-05-24 1985-12-10 アイシン精機株式会社 人体局部洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114971U (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2872687A (en) Water closet appliance
JPH0447266Y2 (ja)
JPH0439899Y2 (ja)
JPH0152532B2 (ja)
JP2001311200A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0472933B2 (ja)
JP3539009B2 (ja) 局部洗浄装置
JPS6113056B2 (ja)
JPH04222729A (ja) 衛生洗浄装置
JP3716142B2 (ja) 局部洗浄装置
JPS5910637A (ja) 衛生洗浄装置
JP3719552B2 (ja) 衛生洗浄装置のノズル装置
JP7265218B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP7157903B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2740535B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0235093B2 (ja) Eiseisenjosochi
JPH0216422B2 (ja)
JPH0124226Y2 (ja)
JPH026147Y2 (ja)
JPH03247825A (ja) 温水洗浄便座
JPH0211500Y2 (ja)
JPH04213636A (ja) 衛生洗浄装置
JPS59102033A (ja) 衛生洗浄装置
JPH1054070A (ja) 衛生洗浄装置
JPH01310030A (ja) 衛生洗浄装置