JPH0447028A - 鉄骨架構建物の基礎施工方法 - Google Patents

鉄骨架構建物の基礎施工方法

Info

Publication number
JPH0447028A
JPH0447028A JP15433790A JP15433790A JPH0447028A JP H0447028 A JPH0447028 A JP H0447028A JP 15433790 A JP15433790 A JP 15433790A JP 15433790 A JP15433790 A JP 15433790A JP H0447028 A JPH0447028 A JP H0447028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
column
concrete
pillars
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15433790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kishi
明 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP15433790A priority Critical patent/JPH0447028A/ja
Publication of JPH0447028A publication Critical patent/JPH0447028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、骨組みが鉄骨柱、梁で構成される鉄骨架構住
宅のコンクリート基礎を施工する方法に関する。
〔背景技術〕
鉄骨架構住宅の骨組みを構成する柱は柱脚においてコン
クリート基礎と接合され、この柱脚には露出柱脚と埋め
込み柱脚とがある。
露出柱脚は、補強鉄筋を縦横に組み合わせて骨組みを形
成したコンクリート基礎にアンカーボルトを植設し、コ
ンクリート基礎の上面から突出したアンカーボルトの上
部に柱の下端のベースプレートに形成した孔を挿入して
ナツトを締め付けることにより、ベースプレートを基礎
の上面に剛接合するものである。また、埋め込み柱脚は
、柱の下部にスタッドボルトを突設し、このスタッドボ
ルトをコンクリート基礎に埋め込んで柱を基礎から立設
したものであり、柱を基礎の白墨から延びる1本の連続
したものにすると、基礎用コンクリートスラリーが凝固
するまでの間、柱を治具等を使用して自立させておかな
ければならないため、柱をスタットボルトが設けられた
下部短寸柱とその上の上部長寸柱とに分割し、下部短寸
柱を基礎に立設する作業を行なってスラリーが凝固した
後、この下部短寸柱の上に溶接で上部長寸柱を接合する
ようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
露出柱脚によると、作業者が補強鉄筋を縦横に組み合わ
せて基礎の骨組みを作る作業を行なわなければならず、
このため基礎施工作業に熟練した多くの作業者が必要と
なり、また多くの手間と時間がかかり、また、基礎と柱
とを接合する部材となっているアンカーボルトを基礎の
所定位置に正確に立設することは困難であり、このため
アンカーボルトの位置に関しての施工精度に誤差が生じ
やすく、これによるとアンカーボルトと柱との接合強度
を大きく出来ないという問題があった。また、埋め込み
柱脚によると、柱を構成する下部短寸柱と上部長寸柱と
を製作しなければならないとともに、下部短寸柱の上に
上部長寸柱を溶接で接合する作業を行なわなければなら
ず、この埋め込み柱脚でも作業に多くの手間と時間が必
要であった。
本発明の目的は、作業の容易化、短時間化を図ることが
できるとともに、施工精度の向上を達成できるようにな
る鉄骨架構建物の基礎施工方法を提供するところにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る鉄骨架構建物の基礎施工方法は、鉄骨架構
を構成するとともに下端にベースプレートが設けられた
それぞれの柱を所定位置に立て、これらの柱の下部相互
を連結部材で連結した後、前記ベースプレートおよび前
記連結部材を含めた前記柱の下部周辺に基礎用コンクリ
ートスラリーを打設して基礎を作ることを特徴とするも
のである。
〔作用〕
それぞれの柱の下部相互を連結部材で連結すると、柱相
互の間隔が連結部材の長さに基づく正確な間隔になると
ともに、それぞれの柱は倒れなくなり、自立することに
なる。この後、柱の下部に基礎成形用型枠を組んでこの
内部にコンクリートスラリーを打設すると、前記ベース
プレートおよび前記連結部材が内部に埋設されたコンク
リート基礎か出来上がり、柱の下部と連結部材とにより
この基礎の骨組みが構成される。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図において、建物の鉄骨架構を構成する鉄骨柱1は
角柱材からなり、その下端にベースプレート2が取り付
けられている。この柱1は必要な複数本あり、柱1の下
部相互かベースプレート2の上において連結部材3で連
結されるようになっている。連結部材3は、アングル材
からなる上材4、下材5と、これらの上材4.5を接合
する波形に屈曲された棒材による接合材6とからなり、
従って本実施例では連結部材3はラチス梁状となってい
る。
連結部材3の上材4、下材5の両端部にはエンドプレー
ト7が取り付けられ、これらのエンドプレート7に孔8
が形成されている。柱1の下部の4つの側面には、1つ
の側面について2個の孔9が上下に形成され、これらの
孔9の間隔は連結部材3の孔8の間隔と同しである。柱
lの相対向する2つの側面では孔9は同じ高さ位置に設
けられるが、90度をなす2つの側面では孔9は上下に
ずれて設けられる。
以上の柱l、連結部材3は工場であらかじめ製造され、
そして鉄骨架橋建物を建てるために必要な例えば鉄骨架
等と共に建設現場に運ばれる。
建設現場では根切り底に捨てコンクリート10(第4図
、第5図参照)が打設されており、凝固したこの捨てコ
ンクリート10の上面の所定位置に第3図、第4図の通
りそれぞれ柱1を立てる。
このように所定位置に立てられた柱lの下部相互を連結
部材3で連結する。
この連結作業を行なうための柱1と連結部材3との結合
は、前記孔8と孔9とに第1図、第2図で示すポル)1
1を挿通してナツト12を締め付けることにより行なわ
れ、柱lの相対向する2つの側面に連結部材3を結合す
るときには、2つの連結部材3はボルト11、ナツト1
2で共締め結合される。柱1の90度をなす2つの側面
に連結部材3を結合する場合、これらの側面に設けられ
た孔9は前述の通り上下にずれているため、直角をなし
て孔9に挿入される2本のボルト11が柱1の内部で干
渉するおそれはない。
以上のように柱l相互を連結部材3で連結すると、それ
ぞれの柱1の間隔は連結部材3の長さに基づく間隔とな
り、すなわち、連結部材3の長さを正確に設定しておく
ことにより、柱1相互の間隔を設計通りの正確なものに
することができる。
また、柱1相互が連結部材3で連結されると、それぞれ
の柱1は倒れなくなり、自立することになる。建物の床
、天井等を構成する図示しない鉄骨梁で柱1の上部相互
を連結した後は、柱1は一層確実に自立するようになる
以上の作業後、柱lの下部において前記ベースプレート
2および連結部材3を囲むように基礎成形用型枠を組み
、この内部に基礎用コンクリートスラリーを打設する。
このスラリーが凝固した後、型枠を外すと、第4図、第
5図で示すコンクリート基礎13が出来上がり、この基
礎13の内部にベースプレート2および連結部材3が埋
設されており、柱1の下部と連結部材3とは基礎13の
骨組みを構成するものとなっている。
以上の作業後、基礎13の高さ中間部まで根切り作業で
生じた土が被せられる。
以上の本実施例によると、所定位置に立てた柱I相互を
連結部材3で連結した後、柱】の下部に基礎成形用枠を
組んでコンクリートスラリーを打設することにより、鉄
骨架構建物の基礎施工作業を終了できるため、従来のよ
うに補強鉄筋を縦横に組み合わす作業や、柱を構成する
下部短寸柱の上に上部長寸柱を溶接する作業等を行なう
必要がなくなり、このため作業の容易化を実現できるよ
うになり、また基礎施工作業に必要な作業者の削減、作
業時間の短縮も実現できるようになる。また、出来上が
ったコンクリート基礎13から上方に延びる柱l相互の
間隔は連結部材3で正確なものとなっており、このため
施工精度の高精度化が達成され、かつ、柱1の下部はコ
ンクリート基礎3の内部に埋設されており、基礎13と
柱1とはアンカーボルトを使用することなく接合されて
いるため、これらの接合強度を大きくできる。
さらに前述の通り、柱1の下部と連結部材3とは基礎1
3の骨組みを兼ねるものとなっているため、基礎の骨組
みを構成する材料を別途用意する必要がなくなり、それ
だけ必要な材料の削減を達成できる。
なお、本実施例では、第5図に示されているように柱l
のベースプレート2は捨てコンクリートlOの上面に載
せられていたが、基礎コンクリート13が幅広のベース
部13Aと幅狭の立上部13Bとからなり、ベース部1
3Aの完成後に立上部13Bが作られる場合には、ベー
ス部13Aの上面にベースプレート2を載せるようにし
てもよい。
また、前記実施例では柱lと連結部材3とはボルト11
、ナツト12で直接的に結合されるようになっていたが
、これらの間にブラケット等を介在させるようにしても
よく、その結合構造は任意である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、鉄骨架構建物の基礎に関する作業が容
易なものとなり、その作業の短時間化を達成でき、また
施工精度は向上し、基礎と柱との接合強度を大きくでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は柱と連結部材を示す斜視図、第2図は第1図の
要部拡大図、第3図は柱の下部相互を連結部材で連結し
た状態を示す斜視図、第4図は捨てコンクリートを含め
た第3図の正断面図、第5図は基礎完成後の側断面図で
ある。 1・・・柱、2・・・ベースプレート、3・・・連結部
材、10・・・捨てコンクリート、13・・・コンクリ
ート基礎。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄骨架構を構成するとともに下端にベースプレー
    トが設けられたそれぞれの柱を所定位置に立て、これら
    の柱の下部相互を連結部材で連結した後、前記ベースプ
    レートおよび前記連結部材を含めた前記柱の下部周辺に
    基礎用コンクリートスラリーを打設して基礎を作ること
    を特徴とする鉄骨架構建物の基礎施工方法。
JP15433790A 1990-06-13 1990-06-13 鉄骨架構建物の基礎施工方法 Pending JPH0447028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15433790A JPH0447028A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 鉄骨架構建物の基礎施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15433790A JPH0447028A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 鉄骨架構建物の基礎施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447028A true JPH0447028A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15581950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15433790A Pending JPH0447028A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 鉄骨架構建物の基礎施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447028A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154044B2 (ja) * 1979-09-18 1986-11-20 Asahi Glass Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154044B2 (ja) * 1979-09-18 1986-11-20 Asahi Glass Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711710A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との連結構造及び建築物構築方法
JPH0447028A (ja) 鉄骨架構建物の基礎施工方法
JPH0523155B2 (ja)
JPH082181Y2 (ja) 鋼構造物用基礎
JPH07292683A (ja) アンカー用フレームおよびそれを用いた基礎の施工方法
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JP2711031B2 (ja) 鉄骨ラーメン構造建築物の施工方法
JPS6195136A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JPH0621470B2 (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JPH02167937A (ja) 鋼板コンクリート構造物の接合工法
JPH03275839A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続構造
JP2857815B2 (ja) 異種構造部材の接合方法
JP2611917B2 (ja) 柱の型枠装置
JPS61212438A (ja) 基礎鉄筋柱の製造方法
JPH0376929A (ja) 鉄骨基礎の施工方法
JPH0588331B2 (ja)
TW202223209A (zh) 以型鋼取代部分鋼筋來組立鋼筋混凝土構造之加勁結構
JPH0692669B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造の小梁に形鋼を使用する架構法
JP2700637B2 (ja) 斜面安定構造物
JPH0497020A (ja) 建物の基礎施工方法
JPH04128429A (ja) 鉄筋コンクリート基礎
JPH0633073Y2 (ja) プレキャストコンクリート製小梁
JPH04189919A (ja) プレキャスト・コンクリート基礎
JPH1113141A (ja) 複合構造物の構築方法
JPH04128433A (ja) 基礎の施工方法