JPH0445945Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445945Y2
JPH0445945Y2 JP11890988U JP11890988U JPH0445945Y2 JP H0445945 Y2 JPH0445945 Y2 JP H0445945Y2 JP 11890988 U JP11890988 U JP 11890988U JP 11890988 U JP11890988 U JP 11890988U JP H0445945 Y2 JPH0445945 Y2 JP H0445945Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
bone
link arm
canopy
roll bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11890988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239918U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11890988U priority Critical patent/JPH0445945Y2/ja
Publication of JPH0239918U publication Critical patent/JPH0239918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445945Y2 publication Critical patent/JPH0445945Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本願考案は、幌付き自動車の幌骨の支持構造に
関する。
【従来の技術】
オフロード走行用の四輪駆動車等には、乗員室
後方の荷台を覆うための幌が設定されたものが多
く見受けられる。このような車両には、荷台の両
側枠における車体前後方向中央部ないし後部間に
おいて両脚部基端を車体前後方向に回動可能に支
持された門形の幌骨が設けられており、上記幌骨
の両脚部間上部を車幅方向に延びる水平軸部に幌
が後部隅角部を支持された状態で荷台を箱型に覆
うように構成されている。 上記幌の車体への固定は、上記幌骨の車幅方向
水平軸部に幌の中間適部をあらかじめ固定すると
ともに、幌の裾部を車体にホツク止めすることに
より行われる。すなわち、幌の車体前後方向前方
の裾部は、乗員室と荷台とを仕切るように設けた
門形のロールバーに、両側方の裾部は荷台の両側
枠に、そして、後方の裾部は荷台の後部枠にそれ
ぞれホツク止めされる。ところが、上記のよう
な、幌のホツク止めによる車体への取付けは、幌
の裾部のホツク止めされていない部位と車体との
間にどうしても隙間が存在するため、幌使用時の
幌と車体との間の水密性が非常に悪いという問題
があつた。特に、幌の裾部が車体前方向を向いた
状態で固定される幌の前裾部と上記ロールバーの
後縁部との接合部においては著しい支障があつ
た。 本願出願人は、上記の問題を解決するために、
荷台の両側枠の前後方向中間部において両脚部基
端が回動可能に支持される上記門形後幌骨に加え
て、荷台のロールバーの後縁に密着した起立姿勢
と、荷台の両側枠の上面に沿つて倒れ込む後倒れ
姿勢とをとりうるように回動可能に支持された門
形の前幌骨とを備え、後幌骨の上部車幅方向水平
部で幌の上部後方隅角部を支持するとともに、幌
の前方を、上記前幌骨に水密性をもたせて止着し
た幌の支持構造を提案した。(特願昭62−22771) 上記提案の幌骨の支持構造においては、前幌骨
が、荷台の両側枠上に固定されたブラケツトに基
端において前後方向回動可能に連結された所定長
さのリンクアームの他端部に、上記前幌骨の脚部
基端が前後方向回動可能に連結されることによつ
て、車体に対して前後方向回動可能に支持されて
いる。ロールバーと上記ブラケツトの回動支点間
においては、上記リンク機構の上記リンクアーム
の前方への倒れ込み回動によつて、前幌骨が斜め
下方に直線的に移動してロールバーの後縁に沿う
起立姿勢をとる。上記リンク機構によつて、前幌
骨の回動の繰り返しによるロールバー後縁と前幌
骨との間のシール構造の傷みを防止し、ロールバ
ーと幌骨との水密性を長期にわたり保持すること
ができる。 なお、上記ロールバーの後縁に沿つて起立した
前幌骨は、前幌骨に貫通形成した挿通孔に挿通し
た頭付きネジのネジ部を上記ロールバー後縁に形
成したネジ穴に螺入することによつて、ロールバ
ーの後縁に着脱自在に固定される。 また、幌を収納する場合には、上記各幌骨を上
記荷台の側枠上に倒し込み、後部枠に形成した固
定バンドによつて、上記幌骨を荷台に固定する。
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前幌骨が上記ロールバーの後縁に沿
うように起立する幌装着時には、前幌骨を確実に
ロールバーに固定するために、前幌骨内側に挿通
孔を形成するとともに、ロールバーの上記挿通孔
に対応する位置にネジ穴を形成し、上記前幌骨の
挿通孔に挿通した頭つきネジを上記ロールバーの
ネジ穴に螺合させる。頭付きネジは、乗員が素手
で幌骨を固定することができるように採用された
もので、ネジの頭部に大径の握り部を形成したも
のである。ところが、ネジの締結作業を容易に行
うためには、上記ネジ頭部の握り部を大きくする
必要があり、そのため上記頭付きネジがどうして
も大きくなる。 幌の装着時には、上記頭付きネジが幌骨を固定
するために必要であるが、幌の収納時には、上記
頭付きネジが不要となる。しかし、走行中に雨が
降り出した場合等には幌を装着する必要が生じる
ことも考えられるため、上記頭付きネジを車体内
に収納しておく必要があり、また、上記頭付きネ
ジを紛失すると幌を装着することができなくなる
ことから、一定の収納場所を確保する必要があ
る。しかし、上記のように、頭付きネジが大きい
ことから、車体内に特別に収納場所を設けると内
部のスペースが狭くなつてしまうという問題があ
る。 また、上記の提案にかかるリンクアームを介し
て前幌骨を回動可能に支持する幌骨の支持構造に
よつて、幌の装着時における幌と車体との水密性
が向上し、さらに幌の着脱作業の容易化が図れる
のであるが、上記前幌骨が上記リンクアームを介
して車体側枠に連結されていることから、幌の収
納時における上記前幌骨の固定に問題が生じる。 従来、上記各幌骨を上記荷台側枠上に倒し込む
幌の収納時には、上述のように、上記幌骨を荷台
の後部側枠に設けた固定バンドによつて荷台側枠
上に固定する。しかし、前幌骨は、上記荷台の側
枠上に取付けられたブラケツトに基端において前
後方向回動可能に連結されたリンクアームを介し
て連結されているため、前幌骨の中間部のみを上
記固定バンドによつて固定しても、前幌骨の両脚
部基端および上記リンクアームが確実に固定され
ておらず、上記リンクアームおよび前幌骨が走行
中にがたついて耳障りな振動音を発生させること
がある。 本願考案は、上述の事情のもので考え出された
ものであつて、上記の従来の問題を解決し、幌の
収納時において、上記頭付きネジを利用して上記
リンクアームを固定するとともに、荷台に特別な
収納場所を設けることなく上記固定箇所において
頭付きネジを都合よく保持することができる幌付
き自動車の幌骨の支持構造を提供することをその
課題とする。
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本願考案では、
次の技術的手段を講じている。 すなわち、本願考案は、ロールバーの後方の荷
台両側枠上にそれぞれ車体前後方向回動可能に設
けた門形の前幌骨および後幌骨によつて前縁部お
よび後部隅角部を支持される幌を備え、上記前幌
骨は、上記荷台両側枠上に取付けられたブラケツ
トに基端において前後方向回動可能に連結された
所定長さのリンクアームの先端に脚部基端を前後
方向回動可能に連結して構成される幌付き自動車
の幌骨の支持構造において、上記リンクアームが
前倒れ位置に回動し前幌骨が上記ロールバーの後
縁に沿うように起立する幌装着時に、前幌骨とロ
ールバー後部とを相互に固定する頭付きネジを設
ける一方、上記各幌骨を上記荷台側枠上に倒し込
む幌収納時に、後ろ倒れ位置に回動する上記リン
クアームの側部に位置するガイド壁を上記ブラケ
ツトに設けるとともに、上記ガイド壁と上記リン
クアームを上記頭付きネジによつて相互に固定す
るように構成したことを特徴とする。
【考案の作用および効果】
従来、幌の装着時に前幌骨とロールバーを相互
に固定するための頭付きネジは、幌収納時には不
用であるばかりでなく、その収納場所を確保する
ために問題が生じていた。一方、幌の収納時の前
幌骨およびリンクアームの固定が不十分で、走行
中にがたついて振動が発生するという問題が生じ
ていた。 本願考案は、幌の装着時に前幌骨とロールバー
とを相互に固定するために設けた頭付きネジを利
用して、幌の収納時にリンクアームを荷台側枠上
のブラケツトに固定するとともに、上記固定場所
に上記頭付きネジを都合よく保持し、上記問題を
一挙に解決しようとするものである。 そのため、本願考案では、幌の収納時に後倒れ
位置をとるリンクアームの側部に位置するガイド
壁をブラケツトに設け、幌収納時に上記ガイド壁
に上記リンクアームを上記頭付きネジを利用して
固定する。上記リンクアームあるいはガイド壁に
は、少なくとも一方に上記頭付きネジを螺合さ
せ、上記リンクアームと上記ガイド壁を相互に固
定することのできるネジ穴が形成されており、こ
のネジ穴に上記頭付きネジを螺合させることによ
つて、リンクアームを車体側枠上に確実に固定し
てがたつきをなくし、走行中に振動音が発生する
ことを防止することができる。 また、同時に、上記頭付きネジは、上記ガイド
壁のネジ穴に螺合されることによつて、車体側枠
上の上記ブラケツトに都合よく保持されることと
なり、車体に上記頭付きネジを収納する場所を別
途設ける必要がなくなり、その分車体を広く利用
することができる。 さらに、幌を収納するために上記頭付きネジを
使用する必要があるため、従来のように幌の収納
時に上記頭付きネジを紛失する恐れもなくなる。
【実施例の説明】
以下、本願考案の実施例を第1図ないし第3図
に基づいて具体的に説明する。 第1図は、本願考案を適用した幌付き自動車の
幌骨の支持構造の一実施例の斜視図である。この
図では、本実施例の幌骨の支持構造が良く判るよ
うに幌1は仮想線で表してある。第1図に示すよ
うに、本実施例の幌1の支持構造は、ロールバー
2の後方に位置する荷台3の両側枠4,4の上面
にネジ止めするなどして取付けられた樹脂製ブラ
ケツト5,5の後部車幅方向内方に前後方向回動
可能かつ前後方向移動可能に支持された門形の後
幌骨6と、上記ブラケツト5,5の前部に前後方
向回動可能に支持される門形の前幌骨7とを備え
る。幌1は箱形形状を呈するように、上記前幌骨
7に幌1の前縁が止着されるとともに、後幌骨6
の両脚部間上方を車幅方向にのびる水平軸部8に
後方隅角部が支持され、さらに、両側方の裾部は
荷台3の両側枠4,4に、そして、後方の裾部は
荷台3の後部枠9にそれぞれホツク止めされる。 後幌骨9は、各ブラケツト5の後部車幅方向内
方に突出形成された、車幅方向に貫通し、かつ車
体前後方向に所定長さを有する長穴状の支持孔1
0を有する支持壁11に支軸12を介して支持さ
れることにより、ブラケツト5に対して、車体前
後方向回動可能に、かつ、長穴状支持孔10に沿
つて車体前後方向にスライド移動可能に支持され
ている。この後幌骨6の支持構造によつて、幌1
を荷台3の後部枠9より突出することなく荷台3
上に収納することができ、また、幌1の装着時に
おいては、幌1の天井高さをロールバー2と同じ
高さに設定することができる。 一方、上記前幌骨7は、ロールバー2の後面視
形状と対応した門形形状を有し、両脚部13,1
3の各上端部の間を車幅方向にのびる上部車幅方
向水平部14の内側には、前幌骨7をロールバー
2に対して固定するための頭付きネジ15の挿通
孔を有する左右一対の取付け片16が下方向に延
出形成されている。前幌骨7は、第1図に示すよ
うに、ロールバー2の後縁に密着した状態となる
起立姿勢と、第2図の想像線によつて示すよう
に、上記荷台3の両側枠4,4上に沿つて倒れ込
む後倒れ姿勢とをとりうるように、両側枠4,4
上のブラケツト5,5にリンク機構を介して回動
可能に支持されている。このリンク機構は、前幌
骨7が、荷台3の両側枠4,4上に固定された両
ブラケツト5,5に基端において前後方向に回動
可能に連結された断面が角形形状をした所定長さ
のリンクアーム17,17の先端部に、上記前幌
骨7の脚部基端が前後方向回動可能に連結される
ことによつて、前幌骨7が車体に対して回動可能
に支持される構造のものである。このリンク機構
によつてロールバー2と上記ブラケツト5,5の
回動支点間においては、上記リンクアーム17,
17の前方への倒れ込み回動によつて、前幌骨7
が斜め下方に直線的に移動してロールバー2に対
して上記の起立姿勢をとりうるようにしている。
これにより、幌の着脱時における前幌骨7の回動
の繰り返しによるロールバー2の後縁と前幌骨7
との間のシール構造のいたみを防止することがで
きる。 本実施例における各ブラケツト5の上記リンク
アーム17の支持部は、上記後幌骨6のための支
持壁11,11の前方にこれと連続するように一
体形成されており、上記リンクアーム17が倒れ
位置をとるとき、上記各リンクアーム17の両側
部に上記リンクアーム17を挟むように位置する
ガイド壁18a,18bがそれぞれ形成されてい
る。また、第3図に示すように,上記車体内方の
ガイド壁18aの上記リンクアーム17の回動軸
19の後方には上記頭付きネジ15を挿通するた
めの挿通孔20が貫通形成される一方、上記各リ
ンクアーム17のアーム部の上記挿通孔20に対
応する位置に上記頭付きネジ15のネジ部15b
をを螺入させるためのネジ穴21が形成されてい
る。 また、本実施例において使用される頭付きネジ
15は、第3図に示すように、頭部に樹脂製大径
握り部15aを形成し、先端にネジ部15bをイ
ンサート成形したものである。 以上のように構成された本実施例の幌骨の支持
構造において、幌1を車体へ装着する場合には、
まず、前幌骨7を車体前後方向前方に向かつて回
動させる。すると、前幌骨7に止着された幌1は
荷台3を覆うようにしながら前方に引つ張られ、
これに伴い、幌1の後部が固定された後幌骨6も
幌に引つ張られながら立上がり回動する。そし
て、前幌骨7がロールバー2に近付くにつれて、
リンクアーム2が、ブラケツト5の左右ガイド壁
18a,18bに案内されながら回動して、幌1
が起立姿勢をとり荷台3を箱形に覆う。このとき
各リンクアーム20は、左右のガイド壁18a,
18bの間に左右両側から挟み込まれて車幅方向
の移動が規制される。次に、前幌骨7の上部車幅
方向水平部14に設けられた一対の取付け片1
6,16の挿通孔に挿通した頭付きネジ15のネ
ジ部15bをロールバー2のネジ穴に螺合させる
ことによつて、前幌骨7をロールバー2に固定す
る。そして、荷台3の両側枠4,4および後部枠
9の外面に所定間隔で設けられたホツク22に幌
1の側方裾部および後方裾部をホツク止めして、
幌1を車体に装着する。その後、後幌骨6の支軸
12を後方にスライド移動させて長穴状支持孔1
0の後端の係合部10aに係合させることによ
り、幌1の天井高さをロールバー2の高さに持ち
上げ、かつ幌1に張力を与えて弛みを取り、幌1
の装着が完了する。 次に、幌1を荷台3上に収納する場合には、上
記の装着作業と逆の手順を踏み、両幌骨6,7を
後方に向かつて回動させ、幌1を折り畳む。収納
状態においては、第2図の想像線および第3図に
示すように、各リンクアーム17が左右のガイド
壁18a,18bの間に挟み込むようにして荷台
3の側枠4上に水平に収納される。そして、上記
車体内方の各ガイド壁18a,18bに形成され
た挿通孔20,20に上記頭付きネジ15,15
を挿通するとともに、先端のネジ部15bを各リ
ンクアーム17に形成したネジ穴21に螺入する
ことによつて、上記各リンクアーム17をブラケ
ツト5に締結固定する。さらに、後部枠9に設け
た固定バンド23,23によつて前幌骨7および
後幌骨6を後部枠9に固定する。 本願考案によつて、幌1の収納時に、リンクア
ーム17を車体側枠4に確実に固定してがたつき
をなくし、走行中に振動音が発生することを防止
するとことができるとともに、上記リンクアーム
17の固定は、幌装着時に前幌骨7とロールバー
2とを固定するために使用する頭付きネジ15を
利用しているため、上記頭付きネジ15が上記側
枠4上に都合良く保持され、別途上記頭付きネジ
15を収納するための場所を確保する必要がなく
なる。 また、頭付きネジ15を幌の収納時にも使用す
ることになるため、幌の収納時に上記頭付きネジ
15を紛失するということもなくなる。 本願考案の範囲は、上述の実施例に限定される
ことはない。本実施例においては、ブラケツト5
に設けたガイド壁は、上記リンクアーム17が倒
れ位置をとるとき、上記各リンクアーム17を挟
むように左右両側に形成したが、片側に形成して
も同様の効果を発揮させることができる。また、
上記頭付きネジ15を固定するためのネジ穴21
は、リンクアーム17に形成したが、ガイド壁1
8に、あるいはリンクアーム17およびガイド壁
18の双方に形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願考案を適用した幌付き自動車の
実施例の斜視図、第2図は本願考案の幌骨の支持
構造に側面図、第3図は第2図の幌の収納時にお
ける−線に沿う拡大断面図である。 1……幌、2……ロールバー、3……荷台、4
……側枠、5……ブラケツト、6……後幌骨、7
……前幌骨、15……頭付きネジ、17……リン
クアーム、18……ガイド壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ロールバーの後方の荷台両側枠上にそれぞれ車
    体前後方向回動可能に設けた門形の前幌骨および
    後幌骨によつて前縁部および後部隅角部を支持さ
    れる幌を備え、上記前幌骨は、上記荷台両側枠上
    に取付けられたブラケツトに基端において前後方
    向回動可能に連結された所定長さのリンクアーム
    の先端に脚部基端を前後方向回動可能に連結して
    構成される幌付き自動車の幌骨の支持構造におい
    て、 上記リンクアームが前倒れ位置に回動し前幌骨
    が上記ロールバーの後縁に沿うように起立する幌
    装着時に、前幌骨とロールバー後部とを相互に固
    定する頭付きネジを設ける一方、 上記各幌骨を上記荷台側枠上に倒し込む幌収納
    時に、後ろ倒れ位置に回動する上記リンクアーム
    の側部に位置するガイド壁を上記ブラケツトに設
    けるとともに、上記ガイド壁と上記リンクアーム
    を上記頭付きネジによつて相互に固定するように
    構成したことを特徴とする、幌付き自動車の幌骨
    の支持構造。
JP11890988U 1988-09-09 1988-09-09 Expired JPH0445945Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890988U JPH0445945Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890988U JPH0445945Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239918U JPH0239918U (ja) 1990-03-19
JPH0445945Y2 true JPH0445945Y2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=31363675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11890988U Expired JPH0445945Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445945Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239918U (ja) 1990-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64252B2 (ja)
CA1292759C (en) Vehicle convertible top having sail flap tensioner
JPH0445945Y2 (ja)
JPH0445944Y2 (ja)
JP3968838B2 (ja) コンソールボックスにおけるリッドの取付構造
JPS63192631A (ja) 幌付き自動車の幌支持構造
JPH057850Y2 (ja)
JPH0230360Y2 (ja)
JPH07332Y2 (ja) 自動車の幌取付構造
JPH0420659Y2 (ja)
JPS6143661Y2 (ja)
JPS63192633A (ja) 幌付き自動車の幌支持構造
JPH067946Y2 (ja) 幌付き自動車の幌の支持構造
JPH0519215Y2 (ja)
JPH09272467A (ja) スペアタイヤ設置構造
JPH07331Y2 (ja) 自動車の幌骨装置
JPS6328672Y2 (ja)
JPS63192632A (ja) 幌付き自動車の幌支持構造
JPH0536728Y2 (ja)
JPH0351237Y2 (ja)
KR200205665Y1 (ko) 자동차용 시트의 접힘 구조
JPH0439052Y2 (ja)
JPH0445962Y2 (ja)
JP2565496Y2 (ja) スペアタイヤの収納装置
JP3048140B2 (ja) 車両前部のタイヤ収納構造