JPH0445686A - カラー撮像装置 - Google Patents
カラー撮像装置Info
- Publication number
- JPH0445686A JPH0445686A JP2153656A JP15365690A JPH0445686A JP H0445686 A JPH0445686 A JP H0445686A JP 2153656 A JP2153656 A JP 2153656A JP 15365690 A JP15365690 A JP 15365690A JP H0445686 A JPH0445686 A JP H0445686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- output
- image sensor
- signal level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 74
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 53
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 14
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/646—Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/843—Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/20—Circuitry for controlling amplitude response
- H04N5/205—Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
- H04N5/208—Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/135—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
- H04N25/136—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
体撮像素子を用い被写体からの色情報を水・平ラインご
とに異なる色信号として取り出すカラー撮像方式におい
て、輝度信号の尖鋭度補正を行うカラー撮像装置に関す
る。
、軽量の特徴を活かし、かつ高性能化が進んだことによ
り、急速に普及しつつある。一方さらに高級化志向とし
て各種自動補正が装備されつつあり、どのような被写体
にも対応できる撮像装置が期待されている。画質につい
ても、その尖鋭度が適度に調整されることにより、仕上
り画面の高解像感が向上することになる。そのため、こ
の尖鋭度の自動調整がカラー撮像装置にお0て重要なも
のとなっている。
色情報を水平ラインごとに異なる色信号として取り出す
カラー固体撮像素子の色フィルタの例を第17図に、こ
のカラー撮像装置の輝度信号処理部の従来構成例を第1
6図に示す。
路4と垂直尖鋭度補正信号発生回路3に導かれこの両方
の回路の出力が加算回路6で加算されて、垂直方向の尖
鋭度が強調された輝度信号が得られる。垂直尖鋭度補正
信号発生回路3はたとえば、1水平走査期間遅延回路(
以下IH遅延回路と略す。)81とこのIH遅延回路出
力とIH遅延しない信号との差信号を得る減算器82と
低域通過フィルタ(以下LPFと略す。)83と増幅器
84より構成される。
回路の処理の詳細を、カラー撮像素子1として第17図
に示す色フィルタを配した場合で説明する。
数フィールドのn’H行を走査する−と、第18図(a
)、 (C)に示すような画素ごとに変化する信号が
、また、偶数フィールドの−(n+1)H行若しくは偶
数フィールドの(n+1)’ Hを走査すると、第18
図(b)、(d)に示すような画素ごとに変化する信号
がカラー撮像素子1から出力される。つまり、nH行目
若しくはn’H行目からは、低域信号として2R+3G
+2Bの輝度信号が、高周波変調信号として2B−Gの
色差信号が得られ、(n + 1 )H行目若しくは(
n+1)’H行目からは、低域信号として2R+3G+
2Bの輝度信号が、高周波変調信号として2R−Gの色
差信号が得られる。これらの信号の出力レベル(信号レ
ベル)とカラー撮像素子10入力光の大きさ(入力光レ
ベル)との関係を示したのが第20図の特性図である。
れ(n+1)H行目若しくは(n+1)’H行目のYe
とMgの画素の信号およびCyとGの画素の信号を、−
点鎖線(e)はこの両画素の平均値つまり低域信号(輝
度信号)を示し、また第20図の点線(C)および(d
)はそれぞれnH行目若しくはn’H行目のCyとMg
の画素の信号およびYeとGの画素の信号を、また−点
鎖線(f)はこの両画素の平均値つまり低域信号(輝度
信号)を示す。したがって、輝度信号分離回路4の処理
は、基本的にCCD出力信号に低域通過フィルタを介し
て高域変調信号を除去する処理となる。一方、垂直尖鋭
度補正信号発生回路3の処理は第19図に波形図で示す
ように、カラー撮像素子1の出力信号(第19図波形(
a))と1水平走査期間遅延されたカラー撮像素子1の
出力信号(第19図波形(b))との差信号(第1θ図
波形(C))にLPF83を介して高域変調信号を除去
して適当な倍率の増幅を行う処理となる。
波形(d)に示すような垂直尖鋭度が補正された輝度信
号が得られる。
では、次のような問題点がある。つまり、カラー撮像素
子1から得られる輝度信号はそれぞれの水平ラインの隣
接する2画素の平均信号であり、この値は原理的には各
水平ラインで等しい値となる(被写体が変化しなければ
)。しかし、たとえば、入射光量が大きくなるとカラー
撮像素子の各画素のうち、大きな信号レベルを発生する
画素から信号が飽和をはじめてしまい、他の画素の信号
がすべて飽和しないうちは、隣接する2つの水平ライン
の輝度信号レベルが一致しなくなるという問題点がある
。この様子を図面を用いて詳細に説明する。前述した第
20図の特性図においては、カラー撮像素子1の飽和レ
ベルS satより各画素の信号レベルが小さい入射光
量11までは、隣接する2つの水平ラインの輝度信号レ
ベル(第20図−点鎖線(e)<f)で示す)は一致し
ている。
(a)で示す(n + 1 )H行目若しくは(n+1
)+H行目のYeとMgの画素の信号が3 satで飽
和してしまう、一方、第20図の直線(b)の(n+1
)H行目若しくは(n + 1 )”H行目のcyとG
の画素の信号および、第20図の点線(C)および(d
)に示すnH行行目上くはn’H行目のCyとMgの画
素の信号およびYeとGの画素の信号はまだ飽和せず光
量の増加に伴い信号レベルも増加する。
20図直線(f)のように入射光量増加にともなう信号
レベルの増加が変化しないのに対し、(n + 1 )
H行目若しくは(n+1)”H行目の輝度信号は第20
図直線(e)のように、入射光量増加にともなう信号レ
ベルの増加が小さくなり、2つの水平ラインの輝度信号
レベルに差が生じる。この様子を各水平ラインの1画素
ごとの信号波形図でさらに示したのが第21図である。
)’H行目の画素ごとの信号レベルを示し、おおきいほ
うがYeとMgの画素の信号を表している。第21図(
b)nH行行目上くはnlH+H行目素ごとの信号レベ
ルを示している。
号レベルが異なる信号を、第16図の従来のカラー撮像
装置の信号処理回路で処理すると、第22図に示すよう
にさらに2つのラインの信号レベル差が強調されてしま
う。第22図の波形(a)はカラー撮像素子1からの出
力信号で、隣接するライン間でdSの信号レベル差を有
している。第22図波形(b)はこの信号をIH遅延し
た信号であり、第22図波形(C)は波形(a)と波形
(’−b )の差信号であり垂直尖鋭度補正信号となる
。したがって、第22図波形(d)に示す垂直尖鋭度の
補正された出力輝度信号の2ライン間の信号レベル差は
dS”と入力信号でのレベル差dSより太き(なる。
するとして説□明したが、この例に限らずたとえば、カ
ラー撮像素子1の直後に増幅回路やA/D変換回路を配
した構成では、これらの回路がカラー撮像素子1より先
に飽和する場合もあり、これらのときにも上記と同じ問
題が発生する。
の信号レベルが同一である被写体を撮影したにも関わら
ず、撮像素子などで信号が飽和して隣接する2水平ライ
ン間の信号レベルが異なったときにもこれを強調するこ
とのない、さらには補正することができ、さらには補正
と垂直尖鋭度強調とを合わせ持ったカラー撮像装置を提
供することを目的とする。
ごとの信号レベルを検出する信号レベル検出回路を設け
、この出力信号により輝度信号の垂直尖鋭度補正や、ラ
インごとのレベル差を補正するものである。まず第1の
発明は前面にモザイク状の色フィルタを配して、被写体
がらの色情報を水平゛ラインごとに異なる色信号として
取り出すカラー固体撮像素子と、この固体撮像素子の画
素ごとの信号レベルを検出する信号レベル検出回路と、
固体撮像素子の出力信号から輝度信号を分離する輝度信
号分離回路と、固体撮像素子の出力信号もしくは前記輝
度信号から垂直方向の尖鋭度を補正する補正信号を発生
する補正信号発生回路と、信号レベル検出回路出力によ
りこの補正信号の信号レベルもしくは極性と信号レベル
を制御する制御回路と、この制御回路の出力信号と前記
輝度信号とを合成する加算回路とを備えたカラー撮像装
置と、 また第2の発明は前面にモザイク状の色フィルタを配し
て、被写体からの色情報を水平ラインごとに異なる色信
号として取り出すカラー固体撮像素子と、この固体撮像
素子の画素ごとの信号レベルを検出する信号レベル検出
回路と、固体撮像素子の出力信号の少なくとも2水平ラ
インの信号を合成する加算回路と、この加算回路の出力
信号と固体撮像素子の出力信号とを信号レベル検出回路
の出力信号により切り替える切り替え回路と、この切り
替え回路出力信号から輝度信号を得る輝度信号分離回路
を備え、かつ切り替え回路は信号レベル検出回路出力が
生じたときには加算回路出力を選択するカラー撮像装置
と、 また第3の発明は前面にモザイク状の色フィルタを配し
て、被写体からの色情報を水平ラインごとに異なる色信
号として取り出すカラー固体撮像素子と、この固体撮像
素子の画素ごとの信号レベルを検出しこの信号レベルが
基準レベルより大きいときに制御信号を発生する信号レ
ベル検出回路と、固体撮像素子の出力信号を1水平走査
期間遅延させる第1の遅延回路と、この第1の遅延回路
の出力信号を1水平走査期間遅延させる第2の遅延回路
と、固体撮像素子の出力信号と第2の遅延回路の出力信
号を加算する第1の加算回路と、この第1の加算回路の
出力信号を1/2倍する乗算回路と、第1の遅延回路の
出力信号と乗算回路の出力信号とを加算する第2の加算
回路と、第1の遅延回路の出力信号から乗算回路の出力
信号を減じる減算器と、第2の加算回路の出力信号より
輝度信号を分離する分離回路と、減算器の出力信号より
垂直方向の尖鋭度を補正する補正信号を発生する補正信
号発生回路と、信号レベル検出回路出力によりこの補正
信号の信号レベルを小さくする方向に制御するゲインコ
ントロール回路と、このゲインコントロール回路の出力
信号と輝度信号とを合成する第3の加算回路とを備えた
カラー−撮像装置である。
画素ごとの信号レベルを検出しこの信号レベルが基準レ
ベルより大きいときに、垂直尖鋭度補正信号の信号レベ
ルを小さくするか、もしくは極性を反転させるか、もし
くは輝度信号を隣接する水平ラインの平均信号より得る
ことにより、撮像素子などで信号が飽和して隣接する2
水平ライン間の信号レベルが異なったときにもこれを強
調することのない、さらには補正することができ、さら
には補正と垂直尖鋭度強調とを合わせ持ったカラー撮像
装置を提供することができる。
用いて説明する。第1図は本発明の第1の発明の基本構
成を示すブロック図であり、第16図の従来例と同一部
分は同一符号で示している。
からは、前記したように各水平ラインおよび各画素ごと
に第18図、第20図および第21図に示した信号が同
様に出力される。そしてこの出力信号は、従来例の項で
述べた垂直尖鋭度補正信号発生回路3と輝度信号分離回
路4に導かれるとともに信号レベル検出回路2に導かれ
て画素ごとの信号レベルが検出される。そしてこの信号
レベル検出回路2の出力信号は制御回路5で垂直尖鋭度
補正信号発生回路3からの信号を制御し、この制御回路
5の出力信号が加算回路6で前記輝度信号分離回路4の
8カ加算される。
用いて詳細に説明する。この実施例は、制御回路5が垂
直尖鋭度補正信号発生回路3からの信号を停止する制御
を行う例である。
接する水平2ラインの信号が、第21図の波形(a)お
よび(b)もしくは第5図の波形(a)および(b)に
示すように片方の水平ラインの片側の画素の信号が飽和
しているとすると、垂直方向に変化していない被写体を
撮像したときにも、カラー撮像装置の出力信号を1水平
期間(以下、IH期間と略す。)ごとに表した波形は、
第2図波形(a)に示すようにIHごとにレベル差のあ
る信号となる。したがって、この信号とIH遅延した信
号(第2図波形(b))との差信号は第2図波形(c)
となる。
ば第4図(a)に示す構成が考えられる。
かれ、この信号が比較器8で基準レベル発生器9よりの
基準レベルと画素ごとに比較される。
導かれるとともに論理和回路12で1クロック遅延回路
11の出力との論理和がとられる。
うな波形の信号であるとし、基準レベルが第2図の飽和
レベルより少し小さい値であるとすると、比較器8の出
力は第5図(C)に示すように信号レベルが飽和してい
る画素のタイミングでは/%イレベルでそうでない画素
のタイミングではロウレベルの信号となる。したがって
、1クロック遅延回路11の出力は第5図波形(d)と
なり、論理和回路12の出力つまり信号レベル検出回路
2の出力は第5図波形(e)に示す信号となる。
期に一致したクロックが導かれていて、画素ごとの比較
および1クロツタの遅延が可能となっている。
第2図波形(d)のようになり、これは飽和が起こって
いる水平ライン期間だけ信号レベル検出回路2がハイレ
ベルの信号を出力することを示す。そしてこの期間は、
制御回路5は垂直尖鋭度補正信号発生回路3からの信号
を停止する制御を行い、したがって制御された垂直尖鋭
度補正信号は第2図波形(e、)に示す信号となり、加
算回路6から得られる出力信号は第2図波形(f)に示
すようになる。IH期間ごとの信号レベル差はds”と
なって、元の信号のレベル差dSよりは大きくなるが、
従来例でのレベル差dS’より小さくなっていて本実施
例は効果を有している。
(b)に示す構成が考えられる。この例は、第4図(a
)に示した第1の例での論理和回路12を排他的論理和
回路14としたもので、水平方向に隣接する2つの画素
の両方が飽和したときには、飽和検出信号を出力しない
構成として、このような場合の垂直エッヂ部の垂直尖鋭
度の劣化をなくしたものである。これは、第20図から
明らかなように水平方向に隣接する2つの画素の両方が
飽和するときには、垂直方向の隣接する2水平ラインの
片側のラインの少なくとも1画素は飽和していてこのラ
インから飽和していることを検出できるからである。そ
れ以外の場合のこの例での第1図の基本構成の動作は、
上記の第1の信号レベル検出回路の例と同じである。
6図(a>に示す構成が考えられる。この例は、第4図
(a)の第1の例と同一部分に同一符号を付して示した
ように、第1の例にIH遅延回路20、 第2の比較
器21.第2の1画素遅延回路23、第2の論理和回路
25を付加し、入力信号をIH遅延した信号レベルも検
出して、第3の論理和回路27で遅延しない信号のレベ
ルを検出した信号との論理和をとることにより、隣接す
る2つの水平ラインのいずれか片方のラインでも信号の
飽和が発生したときに、信号レベル検出回路が制御信号
を発生するようにしたものである。第2図波形(a)に
示す信号がカラー撮像素子1から出力されると、このレ
ベル検出回路2から出力される信号は第2図波形(d)
′に示す信号となり、したがって制御回路5から出力さ
れる信号は第2図波形(e)゛の信号、加算回路6から
得られる出力信号は第2図波形(f)′に示すようにな
る。IH期間ごとの信号レベル差はdSとなって、元の
信号のレベル差dsと同じとなり、垂直尖鋭度補正信号
発生回路を通過させることによるレベル差増加がなくな
り、本実施例の効果は大きい。
b)に示す構成が考えられる。この例は、第6図(a)
第3の例での論理和回路12および第2の論理和回路2
5を排他的論理和回路14,18としたもので、前述し
た信号レベル検出回路2の第2の例と同じように第3の
例で、水平方向に隣接する2つの画素の両方が飽和した
ときに、飽和検出信号を出力しない構成として、このよ
うな場合の垂直エッヂ部の垂直尖鋭度の劣化をなくした
ものである。回路の動作および効果は第4図(b)およ
び第6図(a)の例より明かであるので説明は省略する
。
図を用いて説明する。この例は、制御回路5が垂直尖鋭
度補正信号発生回路3からの信号の極性とゲインを制御
して画素信号が飽和したときの水平ライン間の信号レベ
ル差を補正するものであり、前述の第1の実施例が信号
レベル差を強調しないものであったのに対し、さらに大
きな効果を有するものである。
と同じく、それぞれ、カラー撮像素子1から入力される
信号飽和によりライン間で差の生じた信号、そのIH遅
延信号、および両信号の差信号である。そして、レベル
検出回路2が前述した第4図(a)もしくは(b)の第
1もしくは第2の例であるときには、レベル検出回路2
からの信号は第3図波形(e)に示す信号となる。制御
回路4は入力信号を適当な倍率で増幅するとともにこの
信号がノ\イレベルのときには入力信号の極性を反転す
る制御を行うので、制御回路4の出力信号は第3図波形
(d)に示す信号となり、したがって加算回路6から得
られる出力信号は第3図波形(f)に示すようになる。
のレベル差dSと同じとなり、垂直尖鋭度補正信号発生
回路を通過させることによるレベル差増加がなくなり、
本実施例も効果を宵している。
6図(a)もしくは(b)の第2.第3の例であるとき
にはレベル検出回路2からの信号は第3図波形(e)゛
に示す信号となる。そして上漣したように、制御回路5
は入力信号を適当な倍率で増幅するとともにこの信号が
ハイレベルのときには入力信号の極性を反転する制御を
行うので、制御回路5の出力信号は第3図波形(d)′
に示す信号となり、したがって加算回路6から得られる
出力信号は第3図波形(f)′に示すようになる。IH
期間ごとの信号レベル差はなくなって、垂直尖鋭度強調
とライン間の信号レベル差の補正を併せて行うことがで
き本実施例の効果は大きい。
。第7図は信号レベル検出回路2の第5の例であり、前
述までの例との差は、前述までの例はカラー撮像素子1
の出力信号が飽和するとすべて−様な制御信号を発生す
るように構成されていたのに対し、本実施例では飽和信
号の状態に応じた制御信号を発生するようにしたもので
ある。
らの信号が入力されており、この信号は第4図(a)に
示した回路と同じ構成を用いた飽和検出回路36で、カ
ラー撮像素子1からの信号の飽和の有無が検出される。
回路31にも導かれて1画素分遅延され、選択回路32
で遅延されない信号と1画素遅延された信号のうち小さ
い方の信号が選択される。そしてこの選択回路32の出
力信号は切り替え回路33に導かれる。切り替え回路3
3の他の入力端子34にはカラー撮像素子1の信号が飽
和しないときの垂直尖鋭度強調を設定するための垂直尖
鋭度設定制御信号が入力されており、この2つの入力信
号は飽和検出回路36からの制御信号で切り替えられて
出力端子35に出力される。つまり、飽和検出回路36
が信号の飽和を検出しないときには、垂直尖鋭度設定制
御信号が出力端子35に圧力され、第1図の本発明のカ
ラー撮像装置では垂直尖鋭度補正信号発生回路3からの
制御量が設定され垂直尖鋭度の強調が行なわれる。一方
飽和検出回路36が信号の飽和を検出したときには、出
力端子35には選択回路32の出力信号が出力される。
らに説明する。第8図の実線の直線(a)および(b)
は第20図の直線(a)および(b)を再掲したもので
、カラー撮像素子1の1つの水平ラインの2つの画素の
入射光量に対する出力信号レベルを示す。第8図の曲線
(C)は出力端子35の出力信号つまり垂直尖鋭度制御
信号を示し、カラー撮像素子1の信号が飽和しない入射
光量が11より小さいうちは垂直尖鋭度設定制御信号レ
ベルの値であり、カラー撮像素子1の信号が飽和を始め
ると飽和をしていない画素の信号(第8図曲線(b))
に応じた信号レベルとなる。つまり、信号が飽和をした
ときに、飽和をしていない画素の信号レベルが小さいと
きには垂直尖鋭度制御信号の値を小さくし、大きいとき
には垂直尖鋭度制御信号の値を大きくして、垂直尖鋭度
の強調をそれぞれ弱くしたり強くしたりする制御を行う
。
レベル差が大きいときには信号が飽和したときの水平ラ
イン間の信号レベル差も大きく、逆に画素間の信号レベ
ル差が小さいときには信号が飽和したときの水平ライン
間の信号レベル差も小さいため、水平ライン間の信号レ
ベル差を目立たさせず、また不必要に垂直尖鋭度を劣化
させないで従来の問題点を軽減できるという長所を有し
ている。
路例に限る必要はなく、前述のレベル検出回路2の第2
. 3. 4の例である第4図(b)。
ことは明らかである。ただし第6図(a)、 (b)
の例のようにIH遅延回路を使用して、隣接する2ライ
ンの何れか片方のラインでも信号が飽和したときに飽和
検出信号を発生するように構成した例を使用するときに
は、選択回路32には飽和しているラインの信号が導か
れている必要がある。このような例として第7図の例の
信号レベル検出回路2に第6図(a)の回路を使用して
少し変形した構成を第9図に示す。第9図において飽和
検出回路36からはIH遅延回路を介した信号と介さな
い信号の2つの信号の飽和検出信号が独立に選−択回路
51に制御信号として制御端子a、 bに供給される
。一方選択回路51の3個の入力端子C+ d+eに
はそれぞれIH遅延回路を介した信号、介さない信号、
垂直尖鋭度設定制御信号が導かれており、選択回路51
は制御端子すの制御入力がハイレベルのときには入力端
子dの信号を、制御端子aの制御入力がハイレベルのと
きには入力端子Cの信号を、制御端子aおよびbの制御
入力が何れもロウレベルのときには入力端子eの信号を
、制御端子a及びbの制御入力が何れもハイレベルのと
きには入力端子Cもしくはdの信号を(理想的には入力
端子c、 dの信号のうち小さい方の信号を選択する
のがよいが、2つのうち何れかの信号を選択するように
してもよい)選択する。そして選択回路51の出力信号
は1クロック遅延回路53および小信号選択回路54に
導かれ、出力端子55には飽和した水平ラインの飽和し
ない方の画素の信号レベルに対応した信号もしくは(信
号が飽和しないときには)垂直尖鋭度設定制御信号が出
力され、第7図の例と同じ効果を得ることができる。な
お、上記の構成とすることにより、第6図(a)の回路
をそのまま第7図に適用するより1画素遅延回路と小信
号選択回路をそれぞれ1個省略できている。
ベル検出回路2に第6図(b)の回路を使用し、さらに
入力信号としてIH遅延回路2oの出力信号と、この信
号をさらに第2のIH遅延回路42で遅延した信号と元
の入力信号(何も遅延しない信号)とを加算回路43と
X1/2回路44で平均化した信号を使用する例を、第
10図に示す。この例を使用し、さらに第1図の輝度信
号分離回路4にはIH遅延回路2oの出力信号を使用す
れば、輝度信号を得る水平ラインのそのラインを含め隣
接する3ライン全ての信号状態にょって垂直尖鋭度補正
信号を制御できるので、より正確な制御ができライン間
の信号レベル差発生を最小限に抑えることができる。
る。
り、第1図と同一部分は同一符号を付して示している。
が生じたときには垂直尖鋭度補正信号を制御することに
より水平ライン間の信号レベル差を補正していたのに対
し、この第2の発明では信号の飽和が生じたときには輝
度信号を隣接する2ラインの信号の平均信号から得るよ
うにして水平ライン間の信号レベル差をな(すように構
成した点にある。
の項で説明したように第13図波形(a)に示すように
、信号の飽和による水平ライン間の信号レベル差の生じ
た信号が出力されているとする。この信号は、第1の発
明で使用したのと同じ信号レベル検出回路2に導かれて
第1の発明のときと同様に信号の飽和状態が検出される
。一方カラー撮像素子1からの信号は切り替え回路63
の1つの入力端子に導かれ、この信号と、信号切り替え
回路63の他の入力端子に導かれているIH遅延回路6
0によりIH遅延された信号(第13図波形(a))と
遅延されない信号(第13図波形(b))とが加算回路
θ1とx1/2回路62によって平均化された信号(つ
まり隣接する2ラインの平均信号)とが、信号レベル検
出回路2からの制御信号によって切り替えられて輝度信
号処理回路64に導かれる。切り替え回路63は信号の
飽和が生じていないときにはカラー撮像素子1からの信
号を、信号の飽和が生じているときには2ラインの平均
信号を選択して出力する。したがって、輝度信号処理回
路64の出力には、信号の飽和が生じていないときには
各水平ラインごとの垂直解像度の良い輝度信号が得られ
、信号の飽和が生じているときにはライン間の信号レベ
ル差が補正された信号が得られる。カラー撮像素子1か
らの信号が第13図波形(a)に示す信号の場合には、
第13図波形(C)もしくは(C)゛の信号となる。第
13図波形(C)は、信号レベル検出回路(2)が第4
図(a)、(b)の例のように、1つの水平ラインの信
号の飽和状態に応じた制御信号を発生す−るように構成
されているときの出力信号であり、ライン間の信号レベ
ル差dsが1/2に軽減される。
(a)、 (b)の例のように、2つの水平ラインの
信号の飽和状態に応じた制御信号を発生するように構成
されているときの出力信号であり、ライン間の信号レベ
ル差は零に補正される。
り、第11図と同一部分は同一符号を付して示している
。第11図の第2の発明の第1の実施例のX1/2回路
62の出力つまり隣接す・る2ラインの平均信号も信号
レベル検出回路65に導く構成として、信号レベル検出
回路65を2つの水平ラインの信号の飽和状態に応じた
制御信号を発生するように構成するときに、信号レベル
検出回路65内のIH遅延回路を省略できるようにした
例である。この実施例の動作および効果は第11図の実
施例と同一であるので説明は省略する。
レベル検出回路65に導く構成としているが、IH遅延
回路60の出力を信号レベル検出回路65に導く構成と
してもよいことはもちろんである。
替え回路63は基本的にはオン・オフ制御を行うので信
号レベル検出回路には、第4図(a)(b)もしくは第
6図(a)(b)のような飽和検出回路が適当である。
ついては同等記述していないが、垂直尖鋭度補正回路が
輝度信号処理回路64の内部に含まれていてもよいし、
垂直尖鋭度補正信号発生回路が別に設けられていて輝度
信号処理回路64の出力で垂直尖鋭度補正が行われるよ
うにしてもよい。
る。
り、第1図と同一部分は同一符号を付して示している。
第1の発明が輝度信号を1つの信号ラインから作成する
ため垂直解像度は良いが信号の飽和が生じたときにはラ
イン間に信号レベル差のある信号を得、この信号水平ラ
イン間の信号レベル差を飽和が生じたときには垂直尖鋭
度補正信号を制御することにより補正しており、また第
2の発明では信号の飽和が生じたときには輝度信号を隣
接する2ラインの信号の平均信号から得るようにして水
平ライン間の信号レベル差をなくすように構成している
のに対し、この第3の発明では、上記の第1と第2の発
明を組み合わせて、輝度信号を隣接する2ラインの信号
の平均信号もしくは隣接する3ラインの信号の加重平均
信号から得るようにし、この信号に信号レベル検出回路
出力によって制御された垂直尖鋭度補正信号を加算する
ことによって、信号の飽和が生じていないときには垂直
解像度の良い輝度信号を得、信号の飽和が生じていると
きにはライン間の信号レベル差が補正された輝度信号を
得るようにした点にある。
前記の発明の実施例と同様に信号レベル検出回路2で信
号のレベルが検出され、信号の状態に応じた制御信号が
出力される。したがってこの信号レベル検出回路2とし
ては、第7図、第9図、第10図の構成が適している。
導かれ、IH遅延された信号と遅延されない信号とが加
算回路76と減算回路75に導かれる。加算回路76の
8力信号は隣接する2ラインの平均信号となり、輝度信
号分離回路4に導かれメインの輝度信号が得られる。こ
の信号は信号が飽和したときにもライン間の信号レベル
差は発生しない、しかし常に垂直尖鋭度はよくない信号
である。一方減算回路75の出力信号は隣接する2ライ
ンの差信号つまり垂直エッヂ信号であるので、垂直尖鋭
度補正用の信号となる。減算回路75の出力信号は、ゲ
インコントロール回路77で信号レベル検出回路2より
の制御信号で、ゲインコントロールされて加算回路6で
輝度信号分離回路4からのメインの輝度信号に加算され
る。ゲインコントロール回路77は、信号が飽和してい
ないときには垂直尖鋭度を希望の値に設定するように垂
直尖鋭度補正信号のゲインを制御し、信号の飽和が生じ
ているときにはその飽和レベルに応じて垂直尖鋭度補正
信号のゲインを制御するように構成されているので、こ
の加算回路6の出方には、信号の飽和が生じていないと
きには各水平ラインごとの垂直解像度の良い輝度信号が
、信号の飽和が生じているときにはライン間の信号レベ
ル差が補正された信号が得られる。
り、第14図と同一部分は同一符号を付して示している
。第14図の第3の発明の第1の実施例との差は、加算
回路76および減算回路76に導く信号を、カラー撮像
素子1の出力信号をIH遅延回路71でIH遅延した第
1の信号と、カラー撮像素子lの出力信号とIH遅延回
路71の出力信号をさらにIH遅延回路72でIH遅延
した信号とを加算回路73とX1/2回路74で平均し
た第2の信号とした点にある。このような構成とするこ
とで、輝度信号および垂直尖鋭度補正信号を基本的に輝
度信号を得る水平ラインの隣接する3ラインから得、さ
らにこの3ライン全ての信号状態によって垂直尖鋭度補
正信号を制御できるので、より正確でラインごとに連続
した制御ができ、なめらかでかつ垂直尖鋭度の劣化が小
さくライン間の信号レベル差発生の小さい輝度信号を得
ることができる。
、第12図の実施例と同様に、第14図においてはIH
遅延回路72の出力信号を第15図においてはX1/2
回路74の出方信号もしくはIH遅延回路71とIH遅
延回路72の出力信号も第12図の信号レベル検出回路
65に導く構成として、信号レベル検出回路65を2つ
の水平ラインの信号の飽和状態に応じた制御信号を発生
するように構成するときに信号レベル検出回路65内の
IH遅延回路を省略できるようにしてもよいことは明ら
かである。
てアナログ処理デジタル処理の別については同等言及し
なかったが、何れの処理方式でも本発明は達成できるこ
とは明らかである。もっとも上記の実施例の信号レベル
検出回路は画素ごとの信号レベルを検出するのが適当で
あるためデジタル処理の方が実現が容易である。デジタ
ル処理の場合は、カラー撮像素子1の出力信号をA/D
変換回路でデジタル信号に変換する処理が、上記の実施
例全てに必要となる。
ー撮像素子lに限られることなく、被写体からの色情報
を水平ラインごとに異なる色信号として出力する構成の
色フィルタを配したカラー撮像素子全般に適用できるこ
とも明らかである。
モザイクフィルタを配して被写体からの色情報を水平ラ
インごとに異なる色信号として取り出すカラー固体撮像
素子を用いたカラー撮像装置において、画素ごとの信号
レベルを検出する信号レベル検出回路を設け、この出力
信号により、尖鋭度やライン間レベル差を補正すること
により本来隣接する2水平ライン間の信号レベルが同一
である被写体を撮影したにも関わらす、撮像素子などで
信号が飽和して隣接する2水平ライン間の信号レベルが
異なったときにもこれを強調することのない、さらには
補正することができ、さらには補正と垂直尖鋭度強調と
を合わせ持ったカラー撮像装置を提供することができ、
その産業的利用価値は大きい。
ク図、第2図および第3図は同実施例の動作を説明する
波形図、第4図、第6図、第7図。 第9図および第10図は本発明に使用する信号レベル検
出回路の詳細実施回路例を示すブロック図、第S図は信
号レベル検出回路の動作を説明するための波形図、第8
図は入力信号レベルと信号レベルの関係を示すカラー撮
像素子の入出力特性−の特性図、第11図および第12
図は本発明の第2の発明のカラー撮像装置の第1および
第2の実施例を示すブロック図、第13図は同実施例の
特性を説明するための波形図、第14図および第15図
は本発明の第3の発明のカラー撮像装置の第1および第
2の実施例を示すブロック図、第16図は従来のカラー
撮像装置の構成を示すブロック図、第17図は同従来例
のカラー撮像装置に使用されるカラー撮像素子の前面に
配された色フィルタの配置図、第18図および第21図
は同従来例のカラー撮像素子から得られる信号の模式図
、第19図は同従来例の要部の特性を説明するための波
形図、第20図は同従来例のカラー撮像素子から得られ
る信号の入出力特性を示す特性図、第22図は同従来例
の特性を説明するための波形図である。 1・・・カラー撮像素子、 2・・・信号レベル検出
回路、 3・・・垂直尖鋭度補正信号発生回路、
4・・・輝度信号分離回路、 5・・・制御回路、
6・・・加算回路。 代理人の氏名 弁理士 粟野 重孝 はか1名偽 図 3−・−力ag 回 &ト 箔 図 第 図 臨 図 (α2 クロック 第 図 第 図 タ イσ) りaツク 箆 図 iズズミ市門インμm;うi 3に 第 図 ノー 八切光レヘル 第 3図 第17[1 向 CyIB+(z Ye:R+Q Mi:R+B 灸登唄 第20図
Claims (10)
- (1)前面にモザイク状の色フィルタを配して、被写体
からの色情報を水平ラインごとに異なる色信号として取
り出すカラー固体撮像素子と、前記固体撮像素子の画素
ごとの信号レベルを検出しこの信号レベルが基準レベル
より大きいときに制御信号を発生する信号レベル検出回
路と、前記固体撮像素子の出力信号から輝度信号を分離
する輝度信号分離回路と、 前記固体撮像素子の出力信号もしくは前記輝度信号から
垂直方向の尖鋭度を補正する補正信号を発生する垂直尖
鋭度補正信号発生回路と、 前記信号レベル検出回路出力により前記補正信号を制御
する制御回路と、 前記制御回路の出力信号と前記輝度信号とを合成する加
算回路とを具備し、前記加算回路の出力により、尖鋭度
補正された輝度信号を得るようにしてなるカラー撮像装
置。 - (2)制御回路が、信号レベル検出回路出力により補正
信号の信号レベルを小さくする方向に制御するようにし
てなる請求項1記載のカラー撮像装置。 - (3)制御回路が、信号レベル検出回路出力により、補
正信号の極性反転と信号レベル制御とを行うようにして
なる請求項1記載のカラー撮像装置。 - (4)前面にモザイク状の色フィルタを配して、被写体
からの色情報を水平ラインごとに異なる色信号として取
り出すカラー固体撮像素子と、前記固体撮像素子の画素
ごとの信号レベルを検出しこの信号レベルが基準レベル
より大きいときに制御信号を発生する信号レベル検出回
路と、前記固体撮像素子の出力信号の少なくとも2水平
ラインの信号を合成する加算回路と、 前記加算回路の出力信号と前記固体撮像素子の出力信号
とを前記信号レベル検出回路の出力信号により切り替え
る切り替え回路と、 前記切り替え回路出力信号から輝度信号を得る前記切り
替え回路出力信号から輝度信号を得る輝度信号分離回路
とを具備し、前記切り替え回路は前記信号レベル検出回
路出力が生じたときには前記加算回路出力を選択するよ
うにしてなるカラー撮像装置。 - (5)前面にモザイク状の色フィルタを配して、被写体
からの色情報を水平ラインごとに異なる色信号として取
り出すカラー固体撮像素子と、前記固体撮像素子の画素
ごとの信号レベルを検出しこの信号レベルが基準レベル
より大きいときに制御信号を発生する信号レベル検出回
路と、前記固体撮像素子の出力信号を1水平走査期間遅
延させる遅延回路と、 前記遅延回路の出力信号と前記カラー撮像素子の出力信
号とを加算する第1の加算回路と、前記カラー撮像素子
出力信号から前記遅延回路の出力信号を減じる減算器と
、 前記カラー撮像素子出力信号もしくは前記第1の加算回
路の出力信号より輝度信号を分離する分離回路と、 前記減算器の出力信号より垂直方向の尖鋭度を補正する
補正信号を発生する補正信号発生回路と、前記信号レベ
ル検出回路出力によりこの補正信号の信号レベルを小さ
くする方向に制御するゲインコントロール回路と、 前記ゲインコントロール回路の出力信号と前記輝度信号
とを合成する第2の加算回路とを具備し前記第2の加算
回路の出力より、尖鋭度補正された輝度信号を得るよう
にしてなるカラー撮像装置。 - (6)前面にモザイク状の色フィルタを配して、被写体
からの色情報を水平ラインごとに異なる色信号として取
り出すカラー固体撮像素子と、前記固体撮像素子の画素
ごとの信号レベルを検出しこの信号レベルが基準レベル
より大きいときに制御信号を発生する信号レベル検出回
路と、前記固体撮像素子の出力信号を1水平走査期間遅
延させる第1の遅延回路と、 前記第1の遅延回路の出力信号を1水平走査期間遅延さ
せる第2の遅延回路と、 前記固体撮像素子の出力信号と前記第2の遅延回路の出
力信号を加算する第1の加算回路と、前記第1の加算回
路の出力信号を1/2倍する乗算回路と、 前記第1の遅延回路の出力信号と前記乗算回路の出力信
号とを加算する第2の加算回路と、前記第1の遅延回路
の出力信号から前記乗算回路の出力信号を減じる減算器
と、 前記第2の加算回路の出力信号より輝度信号を分離する
輝度信号分離回路と、 前記減算器の出力信号より垂直方向の尖鋭度を補正する
補正信号を発生する補正信号発生回路と、前記信号レベ
ル検出回路出力により前記補正信号の信号レベルを小さ
くする方向に制御するゲインコントロール回路と、 前記ゲインコントロール回路の出力信号と前記輝度信号
とを合成する第3の加算回路とを具備し、前記第3の加
算回路の出力より、尖鋭度補正された輝度信号を得るよ
うにしてなるカラー撮像装置。 - (7)信号レベル検出回路が、水平方向の隣接する2画
素を一つの組として、少なくとも1画素の信号レベルが
基準レベルより大きいときに制御信号を発生する請求項
1、4、5、6のいずれかに記載のカラー撮像装置。 - (8)信号レベル検出回路が、水平方向の隣接する2画
素および垂直方向の隣接する2画素の4画素を一つの組
として、少なくとも1画素の信号レベルが基準レベルよ
り大きいときに制御信号を発生するようにしてなる請求
項1、4、5、6のいずれかに記載のカラー撮像装置。 - (9)信号レベル検出回路が、水平方向の隣接する2画
素を一つの組として、少なくとも1画素の信号レベルが
基準レベルより大きいときに、前記一つの組の2画素の
うちの信号レベルの小さい方の画素の信号レベルに応じ
た制御信号を発生するようにしてなる請求項1、4、5
、6のいずれか記載のカラー撮像装置。 - (10)信号レベル検出回路が、水平方向の隣接する2
画素および垂直方向の隣接する2画素の4画素を一つの
組として、少なくとも1画素の信号レベルが基準レベル
より大きいときに、この信号レベルが基準レベルより大
きい画素の属する水平ラインの一つの組の2画素のうち
の信号レベルの小さい方の画素の信号レベルに応じた制
御信号を発生するようにしてなる請求項1、4、5、6
のいずれか記載のカラー撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2153656A JP2722784B2 (ja) | 1990-06-12 | 1990-06-12 | カラー撮像装置 |
EP91109567A EP0461615B1 (en) | 1990-06-12 | 1991-06-11 | Color image pickup apparatus |
US07/713,154 US5144399A (en) | 1990-06-12 | 1991-06-11 | Color image pickup apparatus |
DE69119300T DE69119300T2 (de) | 1990-06-12 | 1991-06-11 | Farbbildaufnahmegerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2153656A JP2722784B2 (ja) | 1990-06-12 | 1990-06-12 | カラー撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0445686A true JPH0445686A (ja) | 1992-02-14 |
JP2722784B2 JP2722784B2 (ja) | 1998-03-09 |
Family
ID=15567306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2153656A Expired - Lifetime JP2722784B2 (ja) | 1990-06-12 | 1990-06-12 | カラー撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5144399A (ja) |
EP (1) | EP0461615B1 (ja) |
JP (1) | JP2722784B2 (ja) |
DE (1) | DE69119300T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05244492A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-21 | Sanyo Electric Co Ltd | ディジタルビデオカメラ |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3196354B2 (ja) * | 1992-10-13 | 2001-08-06 | 株式会社日立製作所 | 輪郭補正回路及び撮像装置 |
JPH06327628A (ja) * | 1993-05-20 | 1994-11-29 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 同時式電子内視鏡装置の信号処理回路 |
US5841491A (en) * | 1993-10-14 | 1998-11-24 | Envision Medical Corp. | Fiberscope enhancement system |
JP3076810B2 (ja) * | 1994-01-20 | 2000-08-14 | モトローラ株式会社 | 垂直輪郭補正回路 |
JPH07226956A (ja) * | 1994-02-09 | 1995-08-22 | Nippon Motorola Ltd | 輝度信号色信号分離回路 |
KR19990076726A (ko) * | 1996-10-21 | 1999-10-15 | 요트.게.아. 롤페즈 | 선명도 개선 방법 및 회로 |
US5811857A (en) * | 1996-10-22 | 1998-09-22 | International Business Machines Corporation | Silicon-on-insulator body-coupled gated diode for electrostatic discharge (ESD) and analog applications |
DE69838779D1 (de) | 1997-08-26 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Korrekturvorrichtung für senkrechte konturen |
EP1148735A1 (en) | 2000-04-20 | 2001-10-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Camera with color filter |
JP4743839B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171887A (ja) * | 1984-02-15 | 1985-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体カラ−撮像装置 |
JPS63105591A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-10 | Sony Corp | ビデオカメラ |
JPS63269873A (ja) * | 1987-04-28 | 1988-11-08 | Sony Corp | 撮像信号処理装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0113462B1 (en) * | 1982-12-14 | 1990-08-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid state color imaging apparatus |
JPS63279691A (ja) * | 1987-05-11 | 1988-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | 垂直輪郭補正回路 |
US4903121A (en) * | 1987-05-14 | 1990-02-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image pick up apparatus having pixel compensation circuit |
-
1990
- 1990-06-12 JP JP2153656A patent/JP2722784B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-06-11 EP EP91109567A patent/EP0461615B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-06-11 US US07/713,154 patent/US5144399A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-06-11 DE DE69119300T patent/DE69119300T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171887A (ja) * | 1984-02-15 | 1985-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体カラ−撮像装置 |
JPS63105591A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-10 | Sony Corp | ビデオカメラ |
JPS63269873A (ja) * | 1987-04-28 | 1988-11-08 | Sony Corp | 撮像信号処理装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05244492A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-21 | Sanyo Electric Co Ltd | ディジタルビデオカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69119300D1 (de) | 1996-06-13 |
US5144399A (en) | 1992-09-01 |
DE69119300T2 (de) | 1997-01-02 |
JP2722784B2 (ja) | 1998-03-09 |
EP0461615A3 (en) | 1992-03-04 |
EP0461615B1 (en) | 1996-05-08 |
EP0461615A2 (en) | 1991-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3134784B2 (ja) | 画像合成回路 | |
JPH0445686A (ja) | カラー撮像装置 | |
KR930003177B1 (ko) | 휘도신호와 색신호 분리용 패턴 적응형 디지탈 콤 필터 | |
JPH1175118A (ja) | ビデオカメラ | |
JP2005142832A (ja) | 輪郭補正回路及び撮像装置 | |
JP4224996B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2751447B2 (ja) | ノイズ低減装置 | |
JPH03220889A (ja) | 動き情報信号検出回路 | |
JP2893914B2 (ja) | カラー撮像装置 | |
JP2871323B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP3743055B2 (ja) | 画像の輪郭強調方法および装置 | |
JP2652793B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2698404B2 (ja) | 輝度信号処理装置 | |
JP3733182B2 (ja) | 撮像装置および縦縞除去方法 | |
JP2698406B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2008109468A (ja) | 色信号処理回路およびカメラ装置 | |
JPH10233966A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH08275185A (ja) | 輪郭補正回路 | |
JPH0132716B2 (ja) | ||
JPH036988A (ja) | カラービデオカメラ | |
JP3985325B2 (ja) | 映像信号処理回路およびその処理方法、並びにこれらを用いたカメラシステム | |
JP3600678B2 (ja) | テレビジョン信号処理方法及びテレビジョン信号処理装置 | |
JPH04140992A (ja) | 撮像装置 | |
JP4214558B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3299781B2 (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 13 |