JPH0445483B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445483B2
JPH0445483B2 JP60126252A JP12625285A JPH0445483B2 JP H0445483 B2 JPH0445483 B2 JP H0445483B2 JP 60126252 A JP60126252 A JP 60126252A JP 12625285 A JP12625285 A JP 12625285A JP H0445483 B2 JPH0445483 B2 JP H0445483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
treated
pigments
parts
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60126252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61286309A (ja
Inventor
Asa Kimura
Fukuji Suzuki
Shigenori Kumagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP12625285A priority Critical patent/JPS61286309A/ja
Publication of JPS61286309A publication Critical patent/JPS61286309A/ja
Publication of JPH0445483B2 publication Critical patent/JPH0445483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面処理した顔料を配合した新規の
固型メーキヤツプ化粧料に関する。 〔従来の技術〕 パウダリーフアンデーシヨン、アイシヤドー、
頬紅などに代表されるメーキヤツプ化粧料には、
無機顔料及び有機顔料が配合されている。これら
の顔料のうち、体質顔料例えばタルクやマイカな
どは、肌に対して比較的滑らかで、伸びも良いた
めに好んで使用されてきた。しかし、これらの体
質顔料特にカオリンを大量に使うと肌へののりが
悪くなり、厚く付き過ぎたり、粉つぽさが目立つ
てくる。一方、着色顔料例えば酸化鉄及び酸化チ
タンなど、並びに有機顔料は、肌上での滑りや伸
びなどの使用性が悪いので使用量が限られてい
た。 そこで従来は、自然な化粧感を得るために、金
属石鹸やシリコン油を添加したり、顔料の表面を
シリコン油や金属石鹸で被覆して肌への伸びや感
触を改善していた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、固型メーキヤツプ化粧料中にシ
リコン油や金属石鹸を添加したり、あるいはシリ
コン油や金属石鹸で表面処理した顔料を配合した
りすると、その顔料は揆水性が強くなり、顔料自
体が本来もつている水や油に対する親和性のバラ
ンスが変化するので利用しにくいという欠点があ
つた。そのため、これらの表面処理顔料を配合し
た固型メーキヤツプ化粧料は、肌への伸びや感触
が若干改善されるものの、肌への付着性やしつと
り感などが悪くなり、完全に満足できるものとは
いえなかつた。 本発明者らは、上記の事情にかんがみ、顔料成
分が適度の揆水性をもち、肌に対して滑らかで、
伸びが良く、しつとり感を与えしかも皮膚刺激性
でない、新規の固型メーキヤツプ化粧料を得るべ
く鋭意研究をかさねた結果、前記した特定のカチ
オン性界面活性剤によつて表面処理をした顔料を
化粧料に配合することにより、前記の問題点を解
決することができることを見い出した。 〔問題点を解決するための手段〕 即ち、本発明に従えば、負の表面電荷をもつ顔
料をテトラアルキルアンモニウム塩(カチオン性
界面活性剤)0.01〜10.0重量%によつて表面処理
したものを配合した固型メーキヤツプ化粧料が提
供される。 以下、本発明について詳述する。 本発明において使用するイオン性界面活性剤
は、カチオン性界面活性剤及びアニオン性界面活
性剤である。好ましいテトラアルキルアンモニウ
ム塩は、一般式 (式中、Xは塩素原子又は臭素原子であり、R1
は炭素原子10〜22個の直鎖アルキル基であつて、
R2とR3とR4とは炭素原子1〜10個の直鎖アルキ
ル基であるか、あるいはR1とR2とは炭素原子10
〜22個の直鎖アルキル基であつてR3とR4とは炭
素原子1〜10個の直鎖アルキル基である) で表わされる化合物である。特に好ましいテトラ
アルキルアンモニウム塩は、セチルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアン
モニウムクロライド、ジメチルジステアリルアン
モニウムクロライド、ジメチルジミリスチルアン
モニウムクロライド及びジメチルジパルミチルア
ンモニウムクロライドである。 本発明で使用する顔料としては、、任意の天然
又は合成の無機顔料又は有機顔料が含まれる。 無機顔料の例としては、体質顔料例えばタル
ク、マイカ、カオリン、シリカ、アルミナ、炭酸
マグネシウム、硫酸バリウム等、白色顔料例えば
二酸化チタン、亜鉛華等、及び有色顔料例えば酸
化鉄(赤)、酸化鉄(黄)、酸化鉄(黒)、コバル
トブルー、紺青、群青、酸化クロム、水酸化クロ
ム、マンガンバイオレツト等、を挙げることがで
きる。 有機顔料の例としては、アゾ系〔例えば赤色
202号、赤色203号、赤色204号、赤色205号、赤色
206号、赤色207号、赤色208号、赤色219号、赤色
220号、赤色221号、橙色203号、橙色204号、橙色
401号、赤色404号、赤色405号、黄色205号、黄色
401号〕、フタロシアニン系〔例えば青色404号〕
の顔料を挙げることができる。 次に負の表面電荷をもつ顔料を前記した特定の
カチオン性界面活性剤で表面処理する方法につい
て説明する。まず表面処理しようとする顔料を1
〜50重量%好ましくは10〜20重量%の濃度で30〜
100℃において溶媒例えば水、アルコール、水と
アルコールとの混合溶媒等に分散させる。一方、
顔料に対して0.01〜10.0重量%好ましくは0.05〜
2.0重量%のカチオン性界面活性剤を溶媒例えば
水、アルコール、水とアルコールとの混合溶媒等
に溶解する。この界面活性剤溶液を前記の顔料分
散液中に、30〜90℃で撹拌しながら添加する。こ
こでカチオン性界面活性剤は顔料表面に強固に化
学的に吸着する。次に、50〜100℃で水洗し、濾
過し、80〜120℃で乾燥してカチオン性界面活性
剤表面処理顔料を得る。 例えば、水分酸状態において負の表面電荷をも
つ顔料例えばマイカ、カオリン、タルク、群青、
二酸化チタン、リソールルビンBCAなどはカチ
オン性界面活性剤によつて表面処理を行なうと、
カチオン性界面活性剤が顔料表面に容易にしかも
強固に吸着するので煮沸及び水洗などによつて脱
着することはなくなる。本発明に従えば、更に、
水分散状態において正の表面電荷をもつ顔料、例
えば酸化鉄、亜鉛華、パーマネントオレンジなど
は、負の表面電荷をもつ顔料によつて被覆し、表
面電荷が負になつた被覆顔料を前記と同様に前記
した特定のカチオン性界面活性剤によつて表面処
理することができる。正の表面電荷をもつ或る顔
料を、負の表面電荷をもつ別の顔料で被覆する処
理は、常法によつて顔料を負の表面電荷を与える
顔料で被覆、焼成することによつて行うことがで
きる。 前記のように、本発明に従えば、顔料の表面電
荷によつて、前記した特定のカチオン性界面活性
剤で直接に表面処理するか、または負の表面電荷
をもつ顔料で被覆してから前記した特定のカチオ
ン性界面活性剤で表面処理することができる。従
つて、顔料それ自体の表面電荷の種類に左右され
ることなく、同種又は同一の前記した特定のカチ
オン性界面活性剤で表面処理した顔料を調製する
ことができる。また、前記した特定のカチオン性
界面活性剤で顔料を表面処理する方法は上述の方
法に限られず、顔料と前記した特定のカチオン性
界面活性剤を直接あるいは水、水とアルコールの
混合溶媒に分散させ、これをボールミル、ローラ
ーミルで処理する方法、顔料を流動させこれに前
記した特定のカチオン性界面活性剤を溶解した
水、水とアルコールの混合溶媒を噴霧するフロー
コーター法、等で行なうこともできる。こうし
て、化粧料中に配合する各種顔料の表面の性質を
均質ないし完全に一致したものにすることができ
る。従つて、従来の化粧料において、顔料表面の
性質の差違異によつて生じていた、色じま及び色
分かれ等の問題は、前記の表面処理顔料を化粧料
に配合することによつて解消することができる。 本発明の固型メーキヤツプ化粧料とは、例え
ば、粉白粉、ケーキ状フアンデーシヨン、油性フ
アンデーシヨン、練白粉、スチツクフアンデーシ
ヨン、頬紅、アイシヤドー、アイライナー、口紅
などを挙げることができる。 前記のカチオン性界面活性剤で表面処理した顔
料の配合量は、粉末として一般に用いられる範囲
で任意の量をとることができる。例えばケーキ状
フアンデーシヨンにおいては、約80〜99重量%、
油性フアンデーシヨンにおいて約60〜80重量%、
口紅において約0.01〜20重量%である。 また、本発明のメーキヤツプ化粧料において
は、その中に配合する全顔料成分が、前記の前記
した特定のカチオン性界面活性剤で表面処理した
顔料であることは必ずしも必要でなく、未処理顔
料と組み合わせて配合して、十分な効果を得るこ
ともできる。 前記の方法によつて調製した粉末状の前記した
特定のカチオン性界面活性剤表面処理顔料は、従
来の顔料を配合する場合と同様の方法によつてメ
ーキヤツプ化粧料中に配合することができる。 例えば、ケーキ状フアンデーシヨンは以下のよ
うにして調製する。 前記した特定のカチオン性界面活性剤顔料を含
む全顔料部をナウターミキサー、ヘンシエルミキ
サー、リボンブレンダー等の混合撹拌機によつて
十分に混合する。これに別途調製した香料、防腐
剤、活性剤を含む全オイル部を添付して、更に撹
拌、混合を続ける。顔料部とオイル部が均一に混
合された後、ハンマーミル、ジエツトミル、ボー
ルミル等によつて粉砕し、これをケーキ状中皿に
成型する。 〔実施例〕 以下、実施例によつて本発明を更に詳細に説明
するが、これは本発明を限定するものではない。
以下の実施例において、特に断らない限り、部は
重量による。 実施例 1 (1) 表面処理顔料の製造 ジメチルジステアリルアンモニウムクロライ
ド(以下、CDSとする)1.5部を蒸留水100部に
溶解させた。一方、タルク100部を蒸留水1000
部に分散させ、撹拌しながら75℃に加温した。
このタルク分散液に、前記CDS水溶液を添加
し、75℃に保ちながら3時間撹拌を続けた。放
冷後、濾過し、煮沸水洗してCDS表面処理タ
ルク100.9部を得た。同様の方法によつて、マ
イカ、カオリン、二酸化チタン、群青をCDS
で処理した。一方、酸化鉄(黄)は、その表面
を微粒子二酸化チタンで被覆し、それをCDS
処理した。すなわち、酸化鉄(黄)100部を蒸
留水500部中に分散し、これに0.75モル硫酸チ
タニル水溶液100部を添加し、撹拌しながら2
時間加熱沸騰させて酸化鉄表面を二酸化チタン
で被覆した。次に、この二酸化チタン不被覆酸
化鉄(黄)を、前記のタルクの処理方法と同様
の方法でCDS処理した。 (2) 固形白粉の調製 配合成分 重量部 実施例1(1)のCDS処理タルク 20 実施例1(1)のCDS処理マイカ 30 実施例1(1)のCDS処理カオリン 20 実施例1(1)のCDS処理二酸化チタン 10 実施例1(1)のCDS処理酸化鉄(黄) 1 実施例1(1)のCDS処理群青 2 ワセリン 2 スクワラン 6 グリセリルトリ2−エチルヘキサン酸エステル
5 ポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン酸
エステル(エチレンオキシド20モル付加物)
0.5 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 1.5 香 料 適量 エチルパラベン 適量 前記のCDS処理した各顔料(タルク、マイ
カ、カオリン、二酸化チタン、酸化鉄、群青)
をニーダーでよく混合して粉末部83部を得た。
精製水50部を70℃に保つて水相を用意した。前
記の顔料成分及び香料を除く、その他の成分を
混合し、加熱溶解して70℃に保つて油相約15部
を用意した。前記水相に前記油相を加え、ホモ
ミキサーで均一に乳化し、これを前記粉末部に
加え、ニーダーで練り合わせた後、水分を蒸発
させ、粉砕機で処理した。さらに、これをよく
かきまぜながら香料を均一に噴霧し、圧縮成型
して固形白粉を得た。 比較例 1 実施例1(2)の白粉中に配合されているすべての
CDS処理顔料の代わりに未処理顔料を用い、さ
らに滑りや伸びを改善するため油性分としてポリ
ジメチルシロキサン3部を添加して実施例1(2)と
同様に固形白粉を得た。 比較例 2 実施例1(2)の白粉中に配合されているすべての
CDS処理顔料の代わりに未処理顔料を用いて、
実施例1(2)と同様に固形白粉を得た。 実施例 2 (1) 表面処理顔料の製造 ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド
(以下、BTCとする)2.0部を蒸留水100部に40
℃で溶解させた。一方、マイカ100部を蒸留水
1000部に分散させ、撹拌しながら50℃に加温し
た。このマイカ分散液に、前記BTC水溶液を
添加し、50℃に保ちながら3時間撹拌を続け
た。放冷後、濾過し、煮沸水洗してBTC表面
処理マイカ100.8部を得た。同様の方法によつ
て、パール剤、カオリン、群青をBTCで処理
した。 一方、酸化鉄(黒)は、実施例1(1)の酸化鉄
(黄)と同様に、二酸化チタン被覆し、これを
本実施例中の他の顔料と同様の方法でBTC処
理した。 (2) 固形粉末アイシヤドーの調製 配合成分 重量部 実施例2(1)のBTC処理カオリン 30.0 実施例2(1)のBTC処理マイカ 18.0 実施例2(1)のBTC処理群青 22.0 実施例2(1)のBTC処理パール顔料 19.0 実施例2(1)のBTC処理酸化鉄(黒) 2.5 グリセリルトリ2−エチルヘキサン酸エステル
2.0 スクワラン 5.0 グリセリルモノステアリン酸エステル 0.5 メチルパラベン 適量 香 料 適量 前記のBTC処理パール顔料以外の前記BTC
処理顔料類を混合し、粉砕した後、前記BTC
処理パール顔料を混ぜた。予め混合溶解してお
いた他の成分を、前記の顔料混合物に添加し、
圧縮し、固形に成形して、固形粉末アイシヤド
ーを得た。 比較例 3 実施例2(2)のアイシヤドー中に配合されている
すべてのBTC処理顔料の代わりに未処理顔料を
用い、さらに粉うき及び伸び等の使用感を改善す
るためミリスチン酸亜鉛4部を添加して実施例2
(2)と同様に固形粉末アイシヤドーを得た。 比較例 4 実施例2(2)のアイシヤドー中に配合されている
すべてのBTC処理顔料の代わりに、未処理顔料
を用いて、実施例2(2)と同様に固形粉末アイシヤ
ドーを得た。 比較実験例 専門パネラー12名の使用テストによつて、本発
明の化粧料(実施例1及び2)と従来の化粧料
(比較例1〜4)との使用性を比較した。その結
果を官能評価によつて第1表に示す。 官能評価は、以下の基準で行なつた。パフ(ブ
ラシ又はチツプ)へのとれは、「とれる」(良)か
ら「とれない」(不良)までを5段階に分けた。
同様に肌へのつきは「つく」(良)から「つかな
い」(不良)までを、肌でののびは「のびる」
(良)から「のびない」(不良)までを、ウエツト
感は「ある」(良)から「ない」(不良)までを、
そして滑らかさは「ある」(良)から「ない」(不
良)までを、それぞれ5段階に分けて行なつた。
〔発明の効果〕
前記した特定の性界面活性剤によつて表面処理
した顔料を配合してなる本発明のメーキヤツプ化
粧料は、顔料成分が適度の揆水性をもち、肌に対
して滑らかで、伸びが良く、しつとり感を与えし
かも皮膚刺激性のないものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 負の表面電荷をもつ顔料をテトラアルキルア
    ンモニウム塩0.01〜10.0重量%によつて表面処理
    したものを配合した固型メーキヤツプ化粧料。 2 正の表面電荷をもつ顔料を、まず負の表面電
    荷をもつ顔料0.05〜15.0重量%で被覆し、この被
    覆顔料をテトラアルキルアンモニウム塩0.01〜
    10.0重量%によつて表面処理したものを配合した
    特許請求の範囲の第1項記載の化粧料。
JP12625285A 1985-06-12 1985-06-12 固型メーキャップ化粧料 Granted JPS61286309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12625285A JPS61286309A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 固型メーキャップ化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12625285A JPS61286309A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 固型メーキャップ化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286309A JPS61286309A (ja) 1986-12-16
JPH0445483B2 true JPH0445483B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=14930568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12625285A Granted JPS61286309A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 固型メーキャップ化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286309A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728517B2 (ja) * 2001-06-29 2011-07-20 株式会社 資生堂 皮膚外用剤
JP4523367B2 (ja) * 2004-09-10 2010-08-11 株式会社資生堂 粉末化粧料
US8349787B2 (en) * 2009-12-08 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Porous, dissolvable solid substrate and a cationic surfactant conditioner material
KR101279367B1 (ko) * 2010-10-04 2013-07-04 이스트힐(주) 색조화장료용 무기분체를 표면처리하는 방법 및 이에 의해 제조되는 색조화장료용 무기분체
JP2014101279A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Daito Kasei Kogyo Kk 表面処理粉体及びその粉体を配合した化粧料

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486633A (en) * 1977-12-21 1979-07-10 Pola Kasei Kogyo Kk Cosmetics
JPS5598261A (en) * 1979-01-17 1980-07-26 Pola Chem Ind Inc Pigment, preparing the same, and toilet article containing the same
JPS5756408A (en) * 1980-09-24 1982-04-05 Kanebo Ltd Film type pack
JPS5849307A (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS5862106A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS5872512A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Miyoshi Kasei:Kk メ−クアツプ化粧料
JPS59196808A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Kanebo Ltd ケーキ状のメイクアップ化粧料及びその製造方法
JPS6069011A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Miyoshi Kasei:Kk 金属セッケンによる顔料の処理方法
JPS60163808A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Kao Corp 化粧料
JPS60181166A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Pola Chem Ind Inc 表面処理顔料及びそれを配合してなる化粧料
JPS617207A (ja) * 1984-06-22 1986-01-13 Ajinomoto Co Inc 化粧料

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486633A (en) * 1977-12-21 1979-07-10 Pola Kasei Kogyo Kk Cosmetics
JPS5598261A (en) * 1979-01-17 1980-07-26 Pola Chem Ind Inc Pigment, preparing the same, and toilet article containing the same
JPS5756408A (en) * 1980-09-24 1982-04-05 Kanebo Ltd Film type pack
JPS5849307A (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS5862106A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS5872512A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Miyoshi Kasei:Kk メ−クアツプ化粧料
JPS59196808A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Kanebo Ltd ケーキ状のメイクアップ化粧料及びその製造方法
JPS6069011A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Miyoshi Kasei:Kk 金属セッケンによる顔料の処理方法
JPS60163808A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Kao Corp 化粧料
JPS60181166A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Pola Chem Ind Inc 表面処理顔料及びそれを配合してなる化粧料
JPS617207A (ja) * 1984-06-22 1986-01-13 Ajinomoto Co Inc 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61286309A (ja) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118496A (en) Coated cosmetic materials and method of coating cosmetic materials
US5368639A (en) Organosilicon-treated pigment, process for production thereof, and cosmetic made therewith
EP0460430B1 (en) Cosmetic composition
EP0154150B1 (en) Cosmetics
JPS5872512A (ja) メ−クアツプ化粧料
JPS61158913A (ja) メ−キヤツプ化粧料
JP2006291199A (ja) 表面処理顔料およびその製造プロセス
JP4786011B2 (ja) 酸化鉄−ビスマス化合物複合顔料及びこれを配合した化粧料
JP3040702B2 (ja) 化粧料
JPH0445483B2 (ja)
JPS6169709A (ja) 化粧料
JPH11222414A (ja) メーキャップ化粧料
JP4142812B2 (ja) 化粧料
JP2672913B2 (ja) 化粧料
JPH092920A (ja) 化粧料及び表面処理剤
JPS61118311A (ja) 球状酸化チタンを含有してなるメイクアツプ化粧料
JPH01172312A (ja) 化粧料
JP4282147B2 (ja) 化粧料
JP2559037B2 (ja) 真珠光沢がない雲母チタン顔料及びこれを配合してなるメークアップ化粧料
JPH0780741B2 (ja) メ−クアツプ化粧料
JP2746416B2 (ja) 仕上化粧料
JPH0586368B2 (ja)
JP2008169177A (ja) 化粧料用顔料およびそれを含有する化粧料
JPH0699282B2 (ja) メ−キヤツプ化粧料
JP3065375B2 (ja) メーキャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term