JPH0445287Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445287Y2
JPH0445287Y2 JP1987119461U JP11946187U JPH0445287Y2 JP H0445287 Y2 JPH0445287 Y2 JP H0445287Y2 JP 1987119461 U JP1987119461 U JP 1987119461U JP 11946187 U JP11946187 U JP 11946187U JP H0445287 Y2 JPH0445287 Y2 JP H0445287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
capacitor
electrodes
square
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987119461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987119461U priority Critical patent/JPH0445287Y2/ja
Publication of JPS6425223U publication Critical patent/JPS6425223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445287Y2 publication Critical patent/JPH0445287Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電磁ノイズを防止するための三端子
ノイズフイルタの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、電子回路に外部から侵入し、又は外部に
放射される電磁ノイズを防止するために用いられ
る三端子ノイズフイルタは、第3図のように中央
の端子を接地端子2とする三端子コンデンサ1の
両側の信号ライン端子3に、フエライトビーズコ
ア4を挿着した構造であり、印刷配線基板5に装
着し実用していた。基板5の配線パターンは第4
図のように中央の接地導体6と、その両側の複数
対のライン導体7からなつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来のノイズフイルタは、高減衰量(高インダ
クタンス)を得る場合、ビーズコア4の外径には
限度があるので、長さ寸法を大きくする構造とな
る。しかしこの構造では接地端子2も長くなり、
そのリードインダクタンスが増加し、基板5に於
ける幅狭の接地導体6の高インピーダンスと相ま
つてフイルタの高周波特性が著しく劣化するとい
う問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、両端に正方形の鍔部を有し、両鍔部
の端面の所要部に中継電極を設けたドラム形フエ
ライトコアを用いた巻線型チツプコイルの2個
と、コアの鍔部と等しい寸法の正方形側面を持つ
角形チツプコンデンサとを角棒状に組み合わせ
て、外部回路接続用端子を垂設した三端子ノイズ
フイルタである。
〔実施例〕
第1図は、本考案による第一実施例を巻線を省
略して示す外観図である。
図に於て、ドラム形コア8はフエライト材で作
られ、円柱部81の両端に正方形の鍔部82が一
体に形成されたコアである。鍔部82には対角線
方向の互いに対向する端面角部の一箇所に、それ
ぞれ中継電極9が二面にわたつてメツキなどによ
り設けられている。コア8は第1図に鎖線で示す
ように円柱部81に巻線10を巻回しその端部
(図示しない)を中継電極9に固着して巻線型チ
ツプコイルを形成する。
チツプコンデンサ11は、コア8の鍔部82に
等しい寸法の正方形対向端面を持ち、一方の長方
形対向面に電極12を設けた角棒形のコンデンサ
である。
電極12が側面(図では前後側面)になるよう
に配置したコンデンサ11の正方形両端面(図で
は左右両端面)に、コア8の鍔部82の外面を中
継電極9が上方かつ同じ側(図では後方側)にな
るようにして当着し、互いに隣接するコンデンサ
電極12(図では図示しない後方側)と中継電極
9を半田付けにより接続してコンデンサ11と2
個のコイルが一体の角棒状に組立られ、他のコン
デンサ電極12と中継電極9(図では前方側)に
それぞれ外部回路接続用端子13,14を接続し
垂設して三端子ノイズフイルタが作られる。この
ノイズフイルタはアース端子13と信号ライン端
子14が一線上で基板に装着される。
本考案による第二の実施例を第2図に示す。
この三端子ノイズフイルタは、第一の実施例に
用いられた2個の巻線型チツプコイル(巻線10
の端部と中継電極9との接続を図示)と、鍔部8
2に等しい辺長を持つ立方体のチツプコンデンサ
11とを、コンデンサ電極12が上下面になるよ
うにしてその側面(図では左右)に中継電極9が
上方かつ同じ側(図では前方側)になるように鍔
部82の外面を当着して図示したように中継電極
9とコンデンサ電極12を半田15で接続し角棒
状に組立られ、左右外側の鍔82の中継電極9
(図では後方側下部)にそれぞれ端子14(一方
を図示)が垂設され、底面のコンデンサ電極12
の端子14と反対側(図では前方側)の辺縁中央
部に端子13を接続垂設して作られる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、正方形鍔部のド
ラム形フエライトコアを用いた小型で大きいイン
ダクタンスを持つ巻線型チツプコイルと角形チツ
プコンデンサとを角棒状に組み合わせて端子を垂
設した構造であるから接地端子の長さが短く、接
地端子とライン端子の間隔寸法が従来より大き
く、基板における接地導体の広さを大きくできる
ので接地インピーダンスが減り、小型で減衰量が
高く高周波特性の良い三端子ノイズフイルタを提
供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による一実施例を示す外観
図。第2図は、同じく他の実施例を示す外観図。
第3図は、従来例を基板装着状態で示す正面図。
第4図は、第3図に於ける基板の要部を示す平面
図である。 1……三端子コンデンサ、2,13……接地端
子。3,14……信号ライン端子、4……ビーズ
コア、5……印刷配線基板、6……接地導体、7
……印刷配線基板導体、8……ドラム形フエライ
トコア、81……円柱部、82……鍔部、9……
中継電極、10……巻線、11……チツプコンデ
ンサ、12……電極、13……接地端子、14…
…信号ライン端子、15……半田。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円柱部の両端に正方形の鍔部を一体に形成し、
    該両鍔部の端面角部の互いに対角線方向に対向す
    る一箇所に、それぞれ中継電極を設けたドラム形
    フエライトコアの前記円柱部に巻線を施し、該巻
    線の端部を前記鍔部の中継電極にそれぞれ接続し
    た巻線型チツプコイルの2個と、対向面に電極を
    設け電極を設けない一方の対向側面が前記コイル
    の鍔部とほぼ等しい寸法の正方形である角形チツ
    プコンデンサとを、該コンデンサの正方形側面に
    前記コイルの一方の鍔部を、他方の鍔部の中継電
    極が下方にかつ同じ側にあるようにして、それぞ
    れ当着するとともに、互いに隣接する前記一方の
    鍔部の中継電極とコンデンサの電極とを接続し、
    さらに前記他方の鍔部の中継電極及びコンデンサ
    の他方の電極に外部回路接続用端子をそれぞれ垂
    設してなる三端子ノイズフイルタ。
JP1987119461U 1987-08-03 1987-08-03 Expired JPH0445287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987119461U JPH0445287Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987119461U JPH0445287Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425223U JPS6425223U (ja) 1989-02-13
JPH0445287Y2 true JPH0445287Y2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=31364710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987119461U Expired JPH0445287Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445287Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527411Y2 (ja) * 1990-09-29 1997-02-26 太陽誘電株式会社 三端子電子部品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619917B2 (ja) * 1982-05-31 1986-03-26 Kobe Steel Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124919U (ja) * 1982-02-17 1983-08-25 株式会社 三共無線製作所 Lc複合部品
JPS619917U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 株式会社村田製作所 π型フイルタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619917B2 (ja) * 1982-05-31 1986-03-26 Kobe Steel Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6425223U (ja) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522981Y2 (ja)
JPH0419784Y2 (ja)
JPH0754973Y2 (ja) Lc複合部品
JPH0445287Y2 (ja)
JPH0623061Y2 (ja) チツプ型lcフイルタ
JP2000252130A (ja) コモンモードチョークコイル
JPH0624969Y2 (ja) コイル部品
JPH0113376Y2 (ja)
JPH0715269A (ja) ノイズフィルタ
JP2575302Y2 (ja) 基板型ノイズフィルタ
JPH0328589Y2 (ja)
JP2524326Y2 (ja) 電磁波干渉除去フィルタ
JPH06163269A (ja) チップコイル
JPH0113378Y2 (ja)
JPH0429551Y2 (ja)
JPH0338813A (ja) Lc複合部品
JPH0328591Y2 (ja)
JPS6039910A (ja) チツプ型ノイズ除去フイルタ
JPH0510413Y2 (ja)
JPH0644084Y2 (ja) チップ型コイル
JPH0354432Y2 (ja)
JPH066613Y2 (ja) チップ形lcフィルタ
JPH0134331Y2 (ja)
JPH0447967Y2 (ja)
JPH0410677Y2 (ja)