JPH0445153A - 成形用樹脂組成物 - Google Patents

成形用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0445153A
JPH0445153A JP15296790A JP15296790A JPH0445153A JP H0445153 A JPH0445153 A JP H0445153A JP 15296790 A JP15296790 A JP 15296790A JP 15296790 A JP15296790 A JP 15296790A JP H0445153 A JPH0445153 A JP H0445153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
polyoctenamer
nylon
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15296790A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiji Watanabe
一司 渡辺
Katsuhiko Sumida
克彦 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP15296790A priority Critical patent/JPH0445153A/ja
Publication of JPH0445153A publication Critical patent/JPH0445153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形材料として用いられる樹脂組成物に関する
。更に詳しくはポリアミド樹脂、熱可塑性ポリエステル
樹脂、特定の変性ポリオクテナマ、およびガラス繊維を
特定量、均一に混合してなる機械的強度、耐熱性および
成形加工性に非常に優れた成形用樹脂組成物に関する。
(従来の技術) ポリアミド樹脂は物理的、化学的性質に優れている事か
ら、近年成形材料として利用される様になっている。こ
れはポリアミド樹脂が熱可塑性樹脂中で高い機械的強度
、優れた耐摩耗性、耐薬品性、耐熱性及び比較的高い電
気的性質を有し、エンジニアリングプラスチックスとし
てその性能を十分に有している事による。しかしその反
面、アミド基(−CONH−)に帰因する吸水による寸
法変化、機械的強度の低下等、好ましからさる性能を有
しそれが故に成形材料としての市場性が限定される場合
も見られたのである。
また熱可塑性ポリエステル樹脂は吸水による物性低下も
なく、さらにポリアミド樹脂と同様に優れた物理的、化
学的性質を有し広く成形材料として利用されている。し
がし熱水に長時間さらされた場合の機械的強度の低下は
著しく、またガラス繊維強化の場合は特に収縮異方性が
大きく、成形品がソリ変形を生ずる欠点を有している。
ところがポリアミド樹脂と熱可塑性ポリエステル樹脂の
両者の欠点を補うべく単純に両者を混合するのみでは、
優れた諸性能が損なわれ実用に供することは不可能であ
った。
単純な混合による機械的強度の低下を防1にし、かつ両
者の欠点を補うための混合法としては、例えば特開昭5
1−103191および特開昭56−42645に重合
段階で混合する方法か提案されているが、装置も大規模
となり、混合に時間を要するため実用的でなかった。
更にポリアミド樹脂と熱可塑性ポリエステル樹脂の混合
物に補強のためにガラス繊維を混入しても成形加工性が
悪く得られた成形品の機械的強度も満足できるものでは
なかった。
(発明が解決しようとする課題) 発明者等は押出機等をもちいた簡便な溶融混練により、
ポリアミド樹脂および熱可塑性ポリステル樹脂を混合す
ることて、両者のもつ優れた諸性能を損なう事なく、両
者の欠点の改善することを目的に鋭意検討した結果、ポ
リアミド樹脂および熱可塑性ポリエステル樹脂に対し特
定の変性ポリオクテナマーを特定量、均一に混合するこ
とにより、この目的を満足すること、及びガラス繊維を
混入した場合にも良好な成形加工性を有し7機械的強度
も満足できることを見い出し本発明を完成した。
(課題を解決するための手段) 即ち本発明は、1)(a)ポリアミド樹脂5〜95重量
%、(b)熱可塑性ポリエステル樹脂95〜5重量%か
らなる樹脂混合物(A)70〜995重量%にたいして
1、(C)ポリオクテナマー80〜98重量%の存在下
、(d)α、β不飽和カルボン酸化合物19〜1重量%
および(e)不飽和エポキシ化合物19〜1重量%を重
合して得られる変性ポリオクテナマー(B)0.5〜3
0重量%よりなる成形用樹脂組成物。
2)(a)ポリアミド樹脂5〜95重量%、(b)熱可
塑性ポリエステル樹脂95〜5重量%からなる樹脂混合
物(A)70〜99,5重量%にたいして、(e)ポリ
オクテナマー80〜98重量%の存在下、(d)α、β
不飽和カルボン酸化合物19〜1重量%および(e)不
飽和エポキシ化合物19〜1重量%を重合して得られる
変性ポリオクテナマ−(−B)0.5〜30重量%とか
らなる樹脂混合物(C)50〜90重量%と (「)ガ
ラス繊維50〜10重量%よりなる成形用樹脂組成物を
提供することにある。
本発明におけるポリアミド樹脂とは、三員環以上のラク
タム、ω−アミノカルボン酸、2塩基酸とジアミン等の
重縮合によって得られる各種のポリアミド樹脂をいう。
具体的には、ε−カプロラクタム、アミノカプロン酸、
エナントラクタム、7−アミツヘブタン酸、11−アミ
ノウンデカン酸等の重合体、あるいはブタンシアミン、
ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウン
デカメチレンジアミン、ドデカメチレンシアミン、メタ
キシリレンジアミン等のシアミン類と、テレフタル酸、
イソフタル酸、アジピン酸、セパチン酸、ドデカン2塩
基酸、ゲルタール酸等のジカルボン酸とを重縮合するこ
とによって得られる重合体、またはこれらの共重合体か
挙げられる。
さらに詳しくは、ナイロン46、ナイロン6、ナイロン
66、ナイロン61o1ナイロン11、ナイロン12、
ナイロン6]2のような脂肪族ポリアミド樹脂、ポリへ
キサメチレンテレフタルアミド、ポリへキサメチレンイ
ソフタルアミド、キシリレン基含有ポリアミドのような
芳香族ポリアミド樹脂が例示できる。以上掲げたポリア
ミド樹脂のなかでもナイロン6、ナイロン66、ナイロ
ン12が特に好ましい。
本発明に用いられるポリアミド樹脂の数平均分子量とし
ては1. OO00〜35000の範囲が好ましい。
本発明における熱可塑性ポリエステル樹脂としてはグリ
コール成分として炭素数2〜6のグリコール例えばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコル、ヘキサンジオール等のグリ
コールとジカルボン酸成分としては例えばテレフタル酸
、イソフタル酸及びそれらのハロゲン化核置換体、アル
キル核置換体等のジカルボン酸を組合わせた骨格を有す
る熱可塑性ポリエステル樹脂であり、さらに具体的には
。ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフ
タ1ノート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキシ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
ブチレンナフタレート。
ポリエチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタン4.
4′−ジカルボキシレートなとのほかに、ポリエチレン
イソフタレート/テレフタレート、ポリブチ1ノンイソ
フタレート/テレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート/デカレジカルボキレートなどのような共重合ポリ
エステルかあげられる。これらのうち機械的強度、成形
性などのバランスのとれたポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレートか好ましい。
本発明に使用される熱可塑性ポリエステル樹脂の数平均
分子量としてはtoooo〜35000の範囲が好まし
い。 本発明における変性ポリオクテナマ(B)はポリ
オクテナマーの存在下α、β不飽和カルボン酸化合物お
よび不飽和エポキシ化合物を重合して製造される。ポリ
オクテナマーとしては、性状、形状、製造法等特に限定
をうけないが、シクロオクテンのメタセシス重合により
製造されるベステナマ−(商品名 ヒュールス社製)か
好ましく用いられる。
本発明に於けるα、β不飽和カルボン酸化合物としては
、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、メチルマ
レイン酸、り0ロマレイン酸、イタコン酸、ントラコン
酸、フマール酸、クロトン酸、メサコン酸、コハク酸、
テトラヒドロフタル酸またはこれらの無水物なとか挙げ
られるが、この中でも無水マレイン酸が最も好ましい。
本発明に於ける不飽和エポキシ化合物としてはメタクリ
ル酸グリシジル、アクリル酸グリシンル、アクリルグリ
シジルエーテル、2メチルアリルクリシジルエーテル、
アリルフェノールグリシジルエーテル等が挙げられるが
、なかでもメタクリル酸グリシジルが好ましく使用でき
る。
α、β不飽和カルボン酸化合物および不飽和エポキシ化
合物は変性ポリオクテナマ−(B)に必須である。各々
の全重合体に占める割合は共に19〜1重量%てあり、
好ましくは共に10〜1重量%、更に好ましくは共に5
〜1重量%である。
この両者の合計の全重合体に占める割合が20重量%を
超えると溶融混純により本発明の樹脂組成物を製造する
際、一部架橋反応を含む高分子間の反応が顕杵となり、
発泡を牛したり流動性が低下し、成形加工性を著しく損
なう事となり好ましくない。また逆にこの割合が2重量
96を下回るとポリアミド樹脂と熱可塑性ポリエステル
樹脂との間の分散状態か不均一になり、得られる成形品
の機械的強度も満足できなく表面の層状剥離等の外観上
の欠陥も生しる。
本発明の変性ポリオクテナマー(B)を得る方法として
は、いかなる方法を用いてもかまわない。
−船釣にはポリオクテナマーを有機過酸化物等ラジカル
発生剤存在下、α、β不飽和カルボン酸化合物および不
飽和エポキシ化合物とともに溶融混線を行うか、溶液中
でクラフト化を行う方法が挙げられる。
得られる変性ポリオクテナマー(B)のゲルパミエーシ
ョンクロマi・グラフィーによる標準ポリスチレン換算
数平均分子量としては特に限定をうけないか、50,0
00〜200.000の範囲が好ましい。
数平均分子量か50,000を下回るとその溶融粘度が
低すぎるるため、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリアミ
ド樹脂、やガラス繊維との混線が困難になり好ましくな
い。また数平均分子量が200,000を上回ると逆に
その溶融粘度が高すぎるため混線か困難になり好ましく
ない。
本発明に使用するガラス繊維は、通常のFRTP(ガラ
ス繊維強化熱可塑性樹脂)に用いられるガラス繊維でよ
く、なかでもEガラスで8〜20μ程度の太さのものか
好適である。表面処理には特に制限はないが、シラン系
処理剤で処理したものが好適に使用される。ガラス繊維
の形態については、チョツプド・ストランドもロービン
グでもよい。ガラス繊維を添加する場合の添加量として
は樹脂組成中にガラス繊維が50〜10重量%になるよ
うに添加すれば良く、50重量%を超えると成形性が悪
くなり好ましくない。
本発明に於て、変性ポリオクテナマー(B)の配合割合
はポリアミド樹脂と熱可塑性ポリエステル樹脂70〜9
95重量%に対して0.5〜30重量%である。
この範囲を下回ると重合体(B)中の不飽和ジカルボン
酸無水物および不飽和エポキシ化合物の含有量が少ない
場合と同様に、ポリアミド樹脂と熱可塑性ポリエステル
樹脂との間の分散状態が不均一になり、機械的強度も満
足できなくなる。また変性ポリオクテナマーの添加によ
る耐衝撃性向上の効果も見られなくなり好ましくない。
逆にこの範囲を上回ると得られる樹脂組成物の性質は変
性ポリオクテナマ−(B)単独の性質に似通ったものと
なり、耐熱性、機械的強度の面で不満足なものとなる。
ポリアミド樹脂、および熱可塑性ポリエステル樹脂の混
合割合は、ポリアミド樹脂が5〜95重量%、熱可塑性
ポリエステル樹脂が95〜5重量%であり、この範囲内
で任意割合のものが使用できる。そして、この樹脂混合
物(A)が70〜99.5重量%となるように、変性ポ
リオクテナマ(B)を添加する。
又本発明における樹脂組成物にたいして、さらに、金属
繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、チタン酸カリウ
ィスカー、炭素繊維、アスベストの様な繊維状強化剤、
タルク、炭酸カルシウム、マイカ、クレー、酸化チタン
、酸化アルミニウム、カラスフレーク、ミルドファイバ
ー、金属フレーク、金属粉末の様な粒状の補強剤を混入
させても良い。
なお、本発明における樹脂組成物においては更に熱安定
剤、酸化安定剤、光安定剤、滑剤、顔料、難燃化剤、可
塑性等の添加剤を一種以上混入させてもよい。
本発明の樹脂組成物の製造方法は特に限定されるもので
はないか、好ましくはポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂および変性ポリオクテナマ(B)及び必要によりガラ
ス繊維を押し出し機、ニーダ−パンハリミキサー等、公
知の溶融混練法によって同時に混合する方法が挙げられ
る。
(実施例) 以下実施例により、本発明を具体的に説明する。
なお、以下の各側において、部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
製造例1 (クリンシルメタクリジート〜無水マレイン
酸変性ベステナマー(1)の製造)滴下ロート、窒素導
入管、温度計、冷却管、撹はん棒を備えつけた4つ目フ
ラスコ中にポリオクテナ7−(1+uls社製vest
enamer 8012) 940 z 。
溶媒としてトルエン3gを仕込み80℃に昇温しで溶解
した。その後窒素気流下撹拌しながら、逐時クリシンル
メタクリレート(以下GMAと記す)40g、無水マレ
イン酸(以下MARと記す)30gおよびラジカル発生
剤としてアゾビスイソブチルニトリル20gのそれぞれ
のトルエン溶液を滴下した。このポリオクテナマーのG
MA   MAHクラスト化変性反応は1時間で終了し
た。
反応終了後フラスコを室温まで冷却すると、メタノール
で満たしたヘンシェルミキサー中に投入し、フレーク状
のGMA−MAR変性ベステナマー(1) l010g
を得た。
ケルパーミェーションクロマトグラフィーの測定によれ
ば、本樹脂の標準ポリスチレン換算数平均分子量は10
0,000であった。
また分析の結果グラフトされたGMAおよびMARの量
はそれぞれ全樹脂中3.5および27wt%てあった。
製造例2 (GMA−MAR変性へステナマ−(2)の
製造) ポリオクテナ7−(t(uls社製vestename
r 8012)3kg  GMAloog、MARl、
50gおよびラジカル発生剤として2,5−ジメチル−
2,5−ジ(ターシャリ−ブチルパーオキシ)ヘキサン
(日本油脂(株)製 パーへキサ25B)150gを室
温でヘンシェルミキサーで混合した。得られた混合物は
東芝TEM−35B二軸混練押出機を用いて、100℃
で溶融混練を行った。
分析の結果グラフトされたGMAおよびMARの量はそ
れぞれ全樹脂中1.7および2.9 wt%てあった。
GPCの測定によれば、本樹脂のポリスチレンに換算し
た数平均分子量26000てあった。
実施例1〜2 ナイロン6(宇部興産(株)製宇部ナイロン61013
B、以下ナイロン6と記す。)およびポリブチレンテレ
フタレート樹脂(ポリプラスチックス(株)製ジュラネ
ックス2000、以下PBTと記す。)をその割合か6
:4となるように計量し、さらに製造例1および製造例
2て得られたグリシジルメタクリレート−無水マレイン
酸変性ベステナマー(1)および(2)をそれぞれ5ま
たし10部加え、全体か100部となるようにした後、
ヘンシェルミキサーを用いて室温で15分間混合した。
得られた樹脂混合物を東芝TEM−358二軸混練押出
機により240℃で溶融混練してペレットとし、これを
スクリュータイプの射出成形機にて同じく240℃で成
形し所定の試験片を作成した。
これらの試験片について、曲げ弾性率(サンプル厚み3
.2順、測定温度23℃、以下FMと記す。)をJIS
 K7203に、アイゾツト衝撃強度(サンプル厚み3
.2關、測定温度23℃、切削ノツチ付き、以下Isと
記す。)をJIS K7110に、熱変形温度(サンプ
ル厚み3.2+lll1.曲げ応力4.6kgf/ c
tlおよび18.6kg f / cd 、アニールな
し、以FHDTと記す。)をJISK7207に従って
測定した。
比較例1 比較のために、クリシンルメタクリジートー無水マレイ
ン酸変性ベステナマー(1)および(2)を使用せずに
、ナイロン6およびPBTを6=4の割合で実施例1〜
2に示した方法と同様の方法で溶融混練し、射出成形し
て試験片を得た。
これらの試験片について実施例1〜2に示した方法と同
様の方法により物性を測定した。
実施例3〜4 ナイロン6およびPBTをその割合か4・6となるよう
に計量し、さらに製造例1および製造例2で得られたグ
リシジルメタクリレート−無水マレイン酸変性ベステナ
マー(1)および(2)をそれれそれ10または20部
を加え、全体か100部となるようにした後、実施例1
〜2に示した方法と同様の方法で溶融混練し、射出成形
した試験片を得た。
これらの試験片について実施例1〜2に示した方法と同
様の方法により物性を測定した。
比較例2 比較のために、グリンジルメタクリレートー無水マレイ
ン酸変性へステナマ−(1)および(2)を使用せずに
、ナイロン6およびPBTを4.6の割合で実施例1〜
2に示した方法と同様の方法で溶融混練し、射出成形し
て試験片を14だ。
これらの試験片について実施例1〜2に示lまた方法と
同様の方法により物性を測定した。
実施例5 ナイロン66(ポリプラスチックス(株)製ポリプラナ
イロン66 1000−2、以下ナイロ゛/66と記す
。)およびPBTをその割合が6:4となるように計量
し、さらに製造例2て得られたグリシジルメタクリレー
ト−無水マレイン酸変性へステナマー(2)を5部加え
、全体か100部となるようにした後、実施例1〜2に
示した方法と同様の方法で溶融混練し、射出成形した試
験片を得た。
これらの試験片について実施例1〜2に示した方法と同
様の方法により物性を測定した。
比較例3 比較のために、グリシジルメタクリレート−無水マレイ
ン酸変性ベステナマ=(2)を使用せずに、ナイロン6
6およびPBTを6:4の割合て実施例1〜2に示した
方法と同様の方法で溶融混練し、射出成形して試験片を
得た。
これらの試験片について実施例1〜2に示した方法と同
様の方法により物性を測定した。
実施例6 ナイロン66およびPBTをその割合が4=6となるよ
うに計量し、さらに製造例2て得られたグリシジルメタ
クリレート−無水マレイン酸変性ベステナマ−(2)を
10部加え、全体が100部となるようにした後、実施
例1〜2に示した方法と同様の方法で溶融混練し、射出
成形して試験片を得た。
これらの試験片について実施例1〜2に示した方法と同
様の方法により物性を測定した。
比較例4 比較のために、グリシジルメタクリレート−無水マレイ
ン酸変性ベステナマー(2)を使用せずに、ナイロン6
6およびPBTを4:6の割合で実施例1〜2に示した
方法と同様の方法で溶融混練し、射出成形して試験片を
得た。
これらの試験片について実施例1〜2に示した方法と同
様の方法により物性を測定した。
測定結果をまとめて第−表に記載した。
実施例7〜9 ナイロン66およびPBTをその割合か7:355およ
び3・7になるように計量し、それぞれに製造例1て得
られたグリシジルメタクリレトー無水マレイン酸変性へ
ステナマ−(1) ヲ3.5部加え、全体か70部とな
るようにした後、更にガラス繊維(日本電気硝子(株)
製EC3O3T −289/ P 3 mmカット、以
下ガラス繊維T−289と記す。)を加えヘンシェルミ
キサーを用いて室温で15分間混合した。
得られた樹脂混合物を東芝TEM−358二軸混練押出
機により260℃で溶融混練してペレットとし、これを
スクリュータイプの射出成形機にて同しく260℃で成
形し所定の試験片を作成した。
これらの試験片の物性を測定し第二表に示した。
実施例5〜7 比較のために、グリシジルメタクリレート−無水マレイ
ン酸変性ベステナマ−(1)を使用せずに、ナイロン6
、PBTおよびガラス繊維を実施例7〜9に示した方法
と同様の方法で混合、溶融混練し、射出成形して試験片
を得た。
これらの試験片について物性を測定し第二表に示した。
実施例10〜11 ナイロン66(ポリプラスチックス(株)製ポリプラナ
イロン66 1000−2、以下ナイロン66と記す。
)およびPBTをその割合が7二3および3ニアになる
ように計算し、それぞれに製造例1で得られたグリシジ
ルメタクリレート−無水マレイン酸変性ベステナマー(
1)を3,5部加え、全体が70部となるようにした後
、更にガラス繊維T−289を加え実施例7〜9に示し
た方法と同様の方法で溶融混練し、射出成形した試験片
を得た。
これらの試験片について物性を測定し第二表に示した。
実施例12〜13 ナイロン6およびPBTをその割合が7=3および3ニ
アになるように計量し、それぞれに製造例1て得られた
グリシジルメタクリレート−無水マレイン酸変性ベステ
ナマ−(1)を3.5部加え、全体が70部となるよう
にした後、更にガラス繊維(日本電機硝子(株)製EC
8O3T −187/ P3 w+sカット、以下ガラ
ス繊維T −1,87と記す。)を加え、実施例7〜9
に示した方法と同様の方法で混合、溶融混練し、射出成
形して試験片を得た。
これらの試験片について物性を測定した。
測定結果をまとめて第二表に記載した。
(発明の効果) 一般に異種重合物同志の混合は相溶性が極めて悪く、均
一な海−島構造を得る事は困難であり、得られる混合系
組成物の成形片外観及び機械的物理化学的性能に好まし
からざる影響を与える。しかるに本発明においては特定
のスチレン系共重合体を特定の組成でポリエステル系樹
脂およびポリアミド樹脂の混合物に配合する事によって
、極めて優れた分散を可能にする事が出来、ポリエステ
ル系樹脂およびポリアミド樹脂本来の諸性能を失なう事
なく、成形加工性耐水性能の点て格段に改良された。更
にカラス繊維を混入することで機械的強度、耐熱温度を
大幅に向上させたガラス強化成形用樹脂組成物が得られ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)ポリアミド樹脂5〜95重量% (b)熱可塑性ポリエステル樹脂95〜5重量%からな
    る樹脂混合物(A)70〜99.5重量%にたいして、 (c)ポリオクテナマー80〜98重量%の存在下 (d)α、β不飽和カルボン酸化合物19〜1重量%お
    よび (e)不飽和エポキシ化合物19〜1重量%を重合して
    得られる変性ポリオクテナマー(B)0.5〜30重量
    %よりなる成形用樹脂組成物 2)(a)ポリアミド樹脂5〜95重量% (b)熱可塑性ポリエステル樹脂95〜5重量%からな
    る樹脂混合物(A)70〜99.5重量%にたいして (c)ポリオクテナマー80〜98重量%の存在下 (d)α、β不飽和カルボン酸化合物19〜1重量%お
    よび (e)不飽和エポキシ化合物19〜1重量%を重合して
    得られる変性ポリオクテナマー(B)0.5〜30重量
    %とからなる樹脂混合物(C)50〜90重量%と (f)ガラス繊維50〜10重量%よりなる成形用樹脂
    組成物
JP15296790A 1990-06-12 1990-06-12 成形用樹脂組成物 Pending JPH0445153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15296790A JPH0445153A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 成形用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15296790A JPH0445153A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 成形用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445153A true JPH0445153A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15552073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15296790A Pending JPH0445153A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 成形用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445153A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467512B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、それから製造される合成樹脂製品並びに自動車燃料チューブ及びホース製品
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH0352764B2 (ja)
JPH07258483A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5254609A (en) Polyarylene sulfide resin composition and process for the preparation
US5373057A (en) Resin composition and copolymer
JPH0445153A (ja) 成形用樹脂組成物
JP2648670B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS63145357A (ja) ポリエステル及びポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料
EP0409152B1 (en) Resin composition and copolymer
JPS6086163A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2722266B2 (ja) 成形用樹脂組成物
JPS60219257A (ja) 樹脂組成物
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2961564B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH101522A (ja) グラフトコポリマー、及び該グラフトコポリマーを含有するか又は該グラフトコポリマーからなる熱可塑性成形材料及びポリマーブレンド用相溶化剤
JP2744667B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6215247A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0959494A (ja) Pet樹脂成形材料
JPS6086161A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS60219254A (ja) 樹脂組成物
JPS60188457A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2795955B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6330547A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPH0253851A (ja) ポリアミド樹脂組成物