JPH0253851A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0253851A
JPH0253851A JP20460488A JP20460488A JPH0253851A JP H0253851 A JPH0253851 A JP H0253851A JP 20460488 A JP20460488 A JP 20460488A JP 20460488 A JP20460488 A JP 20460488A JP H0253851 A JPH0253851 A JP H0253851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
pts
weight
copolymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20460488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishiyama
昌男 西山
Kaoru Otsuki
大槻 薫
Hideo Ozawa
秀生 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP20460488A priority Critical patent/JPH0253851A/ja
Publication of JPH0253851A publication Critical patent/JPH0253851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂。
テトラカルボン酸二無水物および変性スチレン共重合体
からなる低吸水性で機械的強度と耐衝撃性のバランスが
良い成形品を得ることができるポリアミド樹脂組成物に
関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]ナイ
ロン6やナイロン66で代表されるポリアミド樹脂は、
機械的強度、耐摩耗性、耐溶剤性。
耐熱性が優れており、溶融成形での生産性も良いため、
エンジニャリングプラスチックとして機械部品、自動車
部品、電気・電子部品などの分野で広く利用されている
。しかし、アミド基(−CONH−)に起因する吸水性
があり、吸水すると引張破断伸びや衝撃強度などで表さ
れる柔軟性は向上するが、機械的強度が大幅に低下する
という欠点があり、また、吸水していない時は柔軟性に
欠けるため、用途分野に制限があった。
一方、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレ
フタレートで代表されるポリエステル樹脂も機械的強度
や耐薬品性が優れており、かつ、低吸水性であるため、
各種分野で利用されている。
しかし、衝撃強度が低い、また、吸水していない時のナ
イロン6やナイロン66などに比べると曲げ強度や曲げ
弾性率などが低いなどの欠点があり、用途分野に制限が
あった。
従来、ポリアミド樹脂およびポリエステル樹脂の優れた
性質を生かし、かつ両者の欠点を補う目的で、両者を溶
融ブレンドした樹脂組成物を利用する試みが数多く提案
されている。しかし、一般に、種類の異なる樹脂同士を
溶融混合した場合、樹脂同士の分散性が悪く、混合物の
機械的強度は両者の混合割合から予測される値より低く
なることは良く知られており、ポリアミド樹脂とポリエ
ステル樹脂とを単純に溶融混合した混合物の場合も、両
成分の分散性が悪く、機械的強度や耐衝撃性が悪くなり
、実用化にほど遠いものであった。
従来、ポリアミド樹脂とポリエステル樹脂との溶融混合
物の上記欠点を改良するため、両成分の混合物に強化材
を添加した組成物や分散性改良に有効な化合物を添加し
た組成物などが提案されている。
例えば、特公昭47−19101号公報、特公昭47−
24465号公報、特開昭4856742号公報、特開
昭56−34754号公報、特開昭57−49657号
公報などにはポリアミド樹脂とポリエステル樹脂との混
合物に強化物と変性スチレン共重合体とからなる混合物
を添加することにより本発明の目的を達成することを見
出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、 (A)ポリアミド樹脂5〜95重量部および(B)ポリ
エステル樹脂95〜5重量部からなる混合物100重量
部に対して (C)テトラカルボン酸二無水物0.01〜5重量部お
よび (D)変性スチレン共重合体1〜40重量部を含有する
ことからなるポリアミド樹脂組成物によって、達成でき
る。
本発明で使用されるポリアミド樹脂は公知の射出成形可
能なものであって、アミノ酸、ラクタムあるいはジアミ
ンとジカルボン酸をモノマーとして重合されたものであ
る。
モノマーの具体例としては、6−アミノカプロン酸、1
1−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、パ
ラアミノメチル安息香酸などのアミノ酸、ε−カプロラ
クタム、ω−ラウロラクタ材や充填剤を添加した樹脂組
成物が提案されている。これらの方法で得られる樹脂組
成物の機械的強度は高くなり、吸水率もポリアミド樹脂
に比べて低くなるが、耐衝撃性は殆ど改善されていない
特開昭54−31456号公報、特開昭6063256
号公報、特開昭60−86163号公報、特開昭60−
137958号公報などは両樹脂の分散性改良に有効・
な各種化合物を併用した樹脂組成物が開示されている。
これら樹脂組成物は混合する樹脂同士の分散性が良くな
るため、機械的強度は少し改善されるが、耐衝撃性は殆
ど改良されない。
本発明の目的は、ポリアミド樹脂とポリエステル樹脂と
を主成分とした樹脂組成物で、低吸水性であり、機械的
強度と耐衝撃性のバランスの良いポリアミド樹脂組成物
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的を達成するために種々検討した結果、公知
のポリアミド樹脂とポリエステル樹脂とを混合する際に
特定量のテトラカルボン酸二無水ムなどのラクタム、テ
トラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウン
デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、  
2,2.4−/2,4.4−トリメチルへキサメチレン
ジアミン、5−メチル。
ノナメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン。
パラキシリレンジアミン、1.3−ビス(アミノメチル
)シクロヘキサン、l、4−ビス(アミノメチル)シク
ロヘキサン、l−アミノ−3−アミノメチル−3、5,
5−1−リメチルシクロヘキサン、ビス(4−アミノシ
クロヘキシル)メタン、ビス(3−メチル−4−アミノ
シクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシ
クロヘキシル)フロパン、ビス(アミノプロピル)ピペ
ラジン、アミノエチルピペラジンなどのジアミンと、ア
ジピン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸。
ドデカンニ酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2クロロ
テレフタル酸、2−メチルテレフタル酸。
5−メチルイソフタル酸、5−すトリウムスルホイソフ
タル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソ
フタル酸、ジグリコール酸などのジカルボン酸との組合
せたものがある。
これらのモノマーより得るポリアミド樹脂の具体例とし
て、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6・10.ナ
イロン6・11.ナイロン6・12、−J−イロン11
.−1−’lロン12.ナイロンMXD・6、およびこ
れらの共重合ポリアミドなどがある。これらのポリアミ
ド樹脂は単独でも2種類以上を混合しても用いることが
できる。本発明で使用されるポリアミド樹脂としては、
これらの中ではナイロン6やナイロン66が特に好まし
い。これらの数平均分子量は8000以上あればよく、
より好ましくは10000〜50000の範囲のもので
ある。
本発明で用いる熱可塑性ポリエステル樹脂は、グリコー
ルあるいはそのエステル形成性誘導体とジカルボン酸あ
るいはそのエステル形成性誘導体とをモノマーとして1
通常の縮合反応によって得られる樹脂である。
グリコール成分としては、エチレングリコール、1.2
−プロピレングリコール、1,3−プロパナフタレンジ
カルボン酸、ビス安息香酸、ビス(p−カルボキシフェ
ニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4°−
ジフェニルエーテルジカルボン酸、  4,4°−ジフ
ェノキシエタンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸
、アゼライン酸。
ドデカンニ酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などを、単独でも
、2種類以上を混合しても用いることができる。これら
の化合物の中では、テレフタル酸。
イソフタル酸、4,4°−スチルベンジカルボン酸の単
独あるいはこれらの混合物が特に好ましい。
本発明で使用されるポリエステル樹脂の数平均分子量は
、8000以上あれば良く、より好ましくはtoooo
〜50000の範囲のものである。
本発明で使用するポリエステル樹脂の具体例としては、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート、ポリへキサメチレンテレフタレート、ポリ
シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリ(エチ
レンテレフタンジオール、  2.2’−ジメチル−1
,3−プロパンジオール トランス−またはシス−2,
2°、4.4’テトラメチル−1,3−シクロブタンジ
オール1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル。
1.5−ベンタンジオール、l、6−ヘキサンジオール
、1,4−シクロヘキサンジメタツール、  1.3−
シクロヘキサンジメタツール、デカメチレングリコール
 シクロヘキサンジオール、p−キシレンジオール、ビ
スフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、テト
ラブロモビスフェノールAビス(2−ヒドロキシエチル
エーテル)などが、単独でも、2種類以上を混合しても
用いることができる。これらの中ではエチレングリコー
ル。
1.4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメ
タツールが好ましい。
ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、
?−クロロテレフタル酸、2.5−ジクロロテレフタル
酸、2−メチルテレフタル酸。
414゛−スチルベンジカルボン酸、4,4°−ビスフ
エニルジカルボン酸、オルトフタル酸、2.6レート/
シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)共重合体、
ポリ(エチレンテレフタレート/エチレンイソフタレー
ト)共重合体、ポリ(ブチレンテレフタレート/ブチレ
ンドデカジオエート)共重合体などである。これらのポ
リエステル樹脂は単独でも混合しても使用することがで
きる。これらのポリエステル樹脂の中ではポリエチレン
テレフタレート、ポリ(エチレンテレフタレート/シク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート)共重合体が好ま
しい。
本発明で使用し得るテトラカルボン酸二無水物は次式で
表わされる。
本発明で使用するテトラカルボン酸二無水物の具体例は
、ピロメリット酸二無水物、  2,3.Ii、?ナフ
タレンテトラカルボン酸二無水物。
3.3°、4.4’ −ビフェニルテトラカルボン酸二
無水物、  2.2’、3.3°−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物、  2,3,3°、4−ビフェニル
テトラカルボン酪二無水物、  3.3°、4.4’−
ベンゾフェノンテI・ラカルポン酸二無水物、 2゜2
°−ヒス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパンニ
無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン
ニ無水物。
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホンニ無水
物、ペリレン3,4,9.10−テトラカルボン酸二無
水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル
ニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エー
テルニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
スルホンニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ホスフィンニ無水物、エチレングリコールビストリ
メリティト。
ビシクロ(2,2,2)オクト7エン2,3,5.l1
t−テトラカルボン酸二無水物、  1,2,3.4−
ブタンテトラカルボン酸二無水物およびエチレンテトラ
カルボカルボン酸基を有するモノマーの具体例としては
、アクリル酸,メタクリル酸,マレイン酸,フマル酸,
イタコン酸,クロトン酸,メチルマレイン酸,メチルフ
マル酸,メサコン酸,シトラコン酸,グルタコン酸など
のα,βー不飽和酸がある。
特に好ましいものは、アクリル酸,メタクリル酸。
マレイン酸である。
カルボン酸エステル基を有する千ツマ−の例としては、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルア
クリレート、ブチルアクリレート。
アミルアクリレ−1・、オクチルアクリレート、2エチ
ルへキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート
、Fデシルアクリレート、オクタドデシルアクリレート
、フェニルアクリレ−1・、ヒドロキシエチルアクリレ
ート、メチルメタクリレート エチルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、アミルメタクリレート、ヘキシ
ルメタクリレート、オクチルメタクリレ−1・、2−エ
チルへキシルメタクリレ−1・、シクロヘキシルメタク
リレート、ドデシルメタクリレート フェニルメン酸二
無水物などがあり、これらは単独でも、2種類以上を混
合しても用いることができる,これらの化合物の中では
、ビロメリッl二無水物。
3、3°,4.4’  −ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物などが好ましい。
本発明で使用される変性ポリスチレン共重合体とは、ス
チレン、メチルスチレン、ビニルキシレン、クロルスチ
レン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ジブロムス
チレン、P−t−ブチルスチレン、エチルスチレン、ビ
ニルナフタレンなどスチレン系モノブ−を主たる構成成
分とするポリマーとカルボン酸基,カルボン酸エステル
基,カルボン酸金属塩基,酸無水物基,エポキシ基から
選ばれた一種以上の官能基を有するモノマーとの反応に
より、生成したポリマーである。また、上記のスチレン
共重合体は上記のスチレン系モノブーとブタジェン、ブ
テン、イソプレン、ビニルシアン化合物,アクリル酸ア
ルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、マレ
イミド系化合物などとが共重合しているものが含まれる
タフリレーI・、ベンジルメタクリレ−1・、ヒドロキ
シエチルメタクリレート、マレイン酩水素メチル、マレ
イン酸ジメチル、イタコンm水素メチル。
イタコン酸ジメチルなどのα,βー不飽和カルポン酸の
誘導体がある。これらの中で好ましいものには、メチル
アクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレ
−1− 、エチルメタクリレートなとである。
カルボン酸金属塩基を有する七ツマ−の例としては、ナ
トリウムメタクリレート カリウムメタクリレート、マ
グネシウムメタクリレート、メタクリル酸亜鉛,ナトリ
ウムアクリレート、マグネシウムアクリレート、アクリ
ル酸亜鉛などのαβ−不飽和カルポン酸の金属塩がある
。酸無水物基を有するモノマーとしては、無水マレイン
酸。
無水イタコン酸,無水シトラコン酸,エンドビシクロ−
[ 2,2.1] − 5−ヘプテン−2,3−ジカル
ボン酸,エンドビシクロ−[ 2,2.1] −5−ヘ
プテン−2.3 −無水ジカルボン酸などのα,βー不
飽和カルポン酸の無水物がある。これらの中で好ましい
ものには、無水マレイン酸、無水イタコン酸などである
。エポキシ基を有するモノマーとしては、アクリル酸グ
リシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリ
シジル、イタコン酸グリシジル、アリルクリシジルエー
テル、ビニールグリシジルエーテルなどのエポキシ基含
有不飽和化合物がある。これらの中で好ましいものには
アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル。
アリルグリシジルエーテルなどである。
かかる共重合体は、公知のラジカル重合法を利用して、
塊状重合、溶液重合、懸濁重合または乳化重合によって
製造できる。また、溶融状態でグラフトさせる場合は、
押出し機、ニーダ−、バンバリーミキサ−などの溶融混
合機を用いることにより、比較的短時間に容易に目的の
ものを得ることができる。この共重合体の数平均分子量
は5千〜15万、より好ましくは1万〜10万の範囲で
ある。
カルボン酸基、カルボン酸エステル基、カルボン酸金属
塩、酸無水物基およびエポキシ基を有すレン・ブタジェ
ン・メタクリル酸グリシジル共重合体、スチレン・アク
リロニトリル・無水マレイン酸共重合体、スチレン・ア
クリロニトリル・メタクリル酸グリシジル共重合体、ス
チレン・アクリロニトリル・ブタジェン・無水マレイン
酸共重合体、スチレン・アクリロニトリル・ブタジェン
・メタクリル酸グリシジル共重合体などを挙げることが
できる。これらの共重合体は、ブロック共重合体、グラ
フト共重合体、ランダム共重合体のいずれであってもよ
い。なお、本発明の変性ポリスチレン共重合体には官能
基を含まない通常のポリスチレン共重合体を少量含んで
いてもよい。
本発明の樹脂組成物は、(A)ポリアミド樹脂5〜95
重量部、より好ましくは15〜85重量部、(B)ポリ
エステル樹脂95〜5重量部、より好ましくは85〜1
5重量部からなる混合物100重量部に対して、(C)
テトラカルボン酸二無水物0.01〜5重量部、より好
ましくは0.02〜2重量部、および(D)変性スチレ
ン共重合体1〜40重量部、より好ましくは5〜るモノ
マーの反応量は、変性ポリスチレン共重合体の全構成成
分に対してo、oot〜40モル%、好ましくは0.0
1〜20モル%である。これらの千ツマ−の量が0.0
01モル%未満では、本発明で使用するポリアミド樹脂
とポリエステル樹脂との分散性を改善する効果が少なく
、40モル%より多くなると副反応が起りやすくなり、
生成する変性ポリスチレン共重合体がゲル化するため、
ポリアミド樹脂とポリエステル樹脂との分散が悪くなり
、混合物の機械的強度も低下する。
変性ポリスチレン共重合体の具体例としては、スチレン
・アクリル酪共電合体、スチレン・メタクリル酸・メタ
クリル酸ナトリウム共重合体、スチレン・メタクリル酸
共重合体、スチレン・メチルメタクリレ−1・共重合体
、スチレン・無水マレイン酸共重合体、スチレン・メタ
クリル酸グリシジル共重合体、スチレン・ブタジェン・
無水マL/イン酸共電合体、スチレンΦブタジェン・メ
タクリル酸グリシジル共重合体、水素化スチレン・ブタ
ジェン・無水マレイン酸共重合体、水素化スチ25重量
部を配合することにより構成される。ポリアミド樹脂と
ポリエステル樹脂との配合割合が前記範囲を外れるとそ
れぞれの長所がなくなるので好ましくない。テトラカル
ボン酸二無水物の配合量がポリアミド樹脂とポリエステ
ル樹脂との合計量100重量部に対して、0.01重量
部より少ない場合や5重量部より多い場合は、両樹脂の
分散性が悪くなり、曲げ弾性率などの機械的強度が低下
するため、好ましくない。また、変性スチレン共重合体
の使用量が1重量部より少ないと衝撃強度が低くなり、
40重量部より多いと曲げ弾性率などの機械的強度が低
下するので、好ましくない。
本発明の樹脂組成物は、その成形性、物性を損なわない
範囲で各種強化材や充填剤の添加が可能である。強化材
、充填剤の具体例としては、カラスm維、アスベスト#
ll維、カーボン繊維、シリカ繊維、シリカ争アルミナ
繊維、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ホウ素m維
、窒化ケイ素繊維。
ホウ素繊維、ステンレス、アルミニウム、チタン。
銅、しんちゅう、マグネシウムなどの金属繊維、および
ポリアミド、フッ素樹脂、ポリエステルアクリル樹脂な
どの有機質繊維、銅、鉄、ニッケル、亜鉛、すす、鉛、
ステンレス、アルミニウム。
金、銀などの金属粉末、ヒユームドシリカ、ケイ酸アル
ミニウム、ガラスピーズ、カーボンブランク、石英粉末
、タルク、醇化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、ケイ
ソウ土などがある。繊Mt状物質は平均繊維径が5〜5
0gm、繊ME長が50gm〜60mmのものが使用で
きる。これらの強化材、充填剤は公知のシランカップリ
ング剤やチタネート系カップリング剤で表面処理したも
のも使用できる。これらの強化材、充填剤は、単独でも
2種類以上を混合しても用いることができる。
これらの強化材、充填剤は、本発明の樹脂組成物100
重量部に対して、5〜100重量部混入させることによ
り、機械的強度、#熱温度を大幅に改善するのみならず
、耐水性についても、さらに改良でき、本発明の目的を
達成する上で好ましい。
本発明の樹脂組成物には、本発明の目的を損なエポキシ
樹脂などの熱硬化性樹脂を添加することもできる。
本発明の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂、テトラカルボン酸二無水物および変性スチレン共
重合体を囲者同時にあるいはそれぞれ二成分づつを予@
混合したものを、−軸混練押出機、二軸混練押出機、バ
ンバリーミキサ−ニーグーなどの通常の溶融混線加工装
置に供給し、使用する樹脂の融点以上の温度、3506
C以下の温度で溶融混練することによって容易に製造で
きる。さらに、射出成形、圧縮成形、押出成形などによ
って各種用途の成形品に加工することができる。
以下に実施例および比較例によって本発明を説明する。
[実施例] 実施例および比較例に記載する引張強度、引張破断伸び
9曲げ強度1曲げ弾性率、衝撃強度、吸水率および樹脂
混合物の分散粒子の平均径の測定は下記の方法によって
行った。
わない範囲で、ヒンタードフェノール、ハイドロキノノ
、チオエーテル、ホスファイト類およびこれらの置換体
など、また、ヨウ化銅などの銅化合物などの醇化防止剤
や熱安定剤、レゾルシノール。
サリシレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンな
どの紫外線吸収剤、ステアリン酸およびその塩、ステア
リルアルコールなどの都型剤、ハロゲン系、メラミンあ
るいはシアヌル耐糸の難燃剤。
難燃助剤、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポ
リアルキレングリコールなどの帯電防止剤、結晶化促進
剤、染料、顔料などの添加剤を一種以」二添加すること
も可能である。
また、少量のポリエチレン、ポリプロピレンエチレン・
酢耐ビニル共電合体、エチレン・プロピレン共重合体、
熱可塑性ポリウレタン、ポリアセタール、ポリカーボネ
ート、ポリスルホン、ポIJ フェニレンエーテル、エ
チレンプロピレンラへ−、スチレンブタジェンブロック
共重合体などcy)熱1fffj性エラストマーなどの
熱可塑性樹脂やフェノール樹脂、メラミン樹脂、シリコ
ーン樹脂■)引張強度および引張破断伸び ASTM  D−638に準して測定した。
(単位 kgf/。□・) 2)曲げ強度およびII旧ヂ弾性率 ASTM  D−790に準じて411定した。
(単位 kgf/cm’) 3)メンチ付アイゾント衝撃強度 ASTM  D−256に準じて測定した。
測定は厚み1/8インチの試験片を使用した。
(単位 kg*cm/cm) 4)吸水率 ASTM  D−570に準じ、23°Cの水中に24
時間浸漬したテストピースの浸漬前後の重量差から求め
た。  (単位 重量%)5)分散粒子の平均径 溶融混合物から作成したテストピース(厚さ2.5mm
)を液体窒素で冷却した後の破断面のSEM写真から分
散している成分の粒子径を測定した。      (単
位 gm)実施例で使用する(D)成分の変性スチレン
共重合体の製造は以下の方法で行った。
タフチックH1041(水添スチレン・ブタジェンブロ
ック共重合体、旭化成社製)100重量部に対して5重
量部のメタクリル酸グリシジルと0.1重量部のパーへ
キサ25B(日本油脂社製、過酸化物)を添加し、トラ
イブレンドで均一に混合した。この混合物をスクリュー
式押出機に供給し、シリンダー温度230°Cで混練し
ながら反応させ、ペレット化した。加熱減圧によりこの
ペレットから、未反応のメタクリル酸グリシジルを除去
し、タフチックH1041の10’0重量部に対してメ
タクリル酸グリシジルが3.1重量部反応した共重合体
を得た。
攪拌機イ」カラス製反応容器内部を窒素ガスで充分置換
した後、スチレン1800g 、無水マレイリシジル共
重合体(D−1)を表1に示す配合割合でトライブレン
ドした後、径30mmのスクリューを有する2軸押用機
を使用して、285°Cで溶融混合し、ペレットを製造
した。得たペレットを真空乾燥した後、射出成形により
シリンター温度280°C1金型温度80′0の条件で
各種物性測定用試験片を成形し、それぞれの物性を測定
した。測定結果を表1に示した。
(以下、余白) ン@200g、アゾビスイソブチロニトリル30gおよ
びトルエン1500gを仕込んだ。この反応容器を80
°Cの油浴中にセットし、窒素ガス雰囲気下で攪拌しな
がら1時間反応させた後、油浴の温度を100°Cに昇
温し、さらに約1時間反応させた。得た反応液を室温ま
で冷却した後、強攪拌下のメチルアルコールに滴下し、
反応生成物析出させ、分離した。反応生成物を充分にメ
チルアルコールで洗浄後、乾燥し、スチレン会無水マレ
イン醇共重合体を得た。この共重合体の数平均分子量は
31000であり、共重合体中の無水マレイン酸の量は
9.9wt%であった。
実施例1〜3、比較例1〜5 ナイロン66(UBEナイロン2020B、宇部興産社
製)、KODARPCTG10179(ポリエチレング
リコールテレフタレート/ポリシクロヘキサンジメタツ
ールテレフタレート共重合体、イーストマン・ケミカル
社製)、ピロメリット酸二無水物および製造例1の水添
スチレン・ブタジェンブロック共重合体・メタクリル酸
グ実施例4〜9 ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、テトラカルボン酸
二無水物および変性スチレン共重合体を表2の配合割合
にした以外は、実施例1〜3と同様の操作で試験片を作
製し、物性を測定した。結果を表2に示した。
(以下、余白) [発明の効果] ポリアミド樹脂5〜95重量部およびポリエステル樹脂
95〜5重量部からなる混合物100重量部に対してテ
トラカルボン酸二無水物0.01〜5重量部および変性
スチレン共重合体1〜40重量部を添加することにより
、低吸水性で、機械的強度と耐衝撃性のバランスが良く
、ノツチ伺アイゾツト衝撃強度5kgφCm/Cm以上
の樹脂組成物を得ることができる。
特許出願人  宇部興産株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ポリアミド樹脂5〜95重量部および (B)ポリエステル樹脂95〜5重量部 からなる混合物100重量部に対して (C)テトラカルボン酸二無水物0.01〜5重量部お
    よび (D)変性スチレン共重合体1〜40重量部を含有する
    ことからなるポリアミド樹脂組成物。
JP20460488A 1988-08-19 1988-08-19 ポリアミド樹脂組成物 Pending JPH0253851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20460488A JPH0253851A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20460488A JPH0253851A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ポリアミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253851A true JPH0253851A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16493210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20460488A Pending JPH0253851A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260961A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
WO2012029642A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 東レ株式会社 合成繊維およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260961A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
WO2012029642A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 東レ株式会社 合成繊維およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585571B2 (ja)
JP2008106265A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる、成形品
JPH05339479A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JPH0253851A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3387220B2 (ja) 高流動性ナイロン系樹脂組成物および電子部品
US5373057A (en) Resin composition and copolymer
JP3374440B2 (ja) 耐ブリスター性に優れた表面実装部品用熱可塑性樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH01221453A (ja) 樹脂組成物
JPH03244661A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH0352952A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2961564B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0621222B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6086163A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0260961A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2852103B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0255758A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2502840B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60219257A (ja) 樹脂組成物
JPH0764979B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2722266B2 (ja) 成形用樹脂組成物
JPS6086162A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6086161A (ja) ポリアミド樹脂組成物