JPH044485Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044485Y2
JPH044485Y2 JP19559086U JP19559086U JPH044485Y2 JP H044485 Y2 JPH044485 Y2 JP H044485Y2 JP 19559086 U JP19559086 U JP 19559086U JP 19559086 U JP19559086 U JP 19559086U JP H044485 Y2 JPH044485 Y2 JP H044485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection sensor
rear cover
panel
center
panel rear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19559086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63101009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19559086U priority Critical patent/JPH044485Y2/ja
Publication of JPS63101009U publication Critical patent/JPS63101009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044485Y2 publication Critical patent/JPH044485Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、農用トラクタ等の作業用走行車の傾
斜検知センサ取付け構造に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、この種作業用走行車のなかには、走行
機体に機体の左右傾斜を検知する傾斜検知センサ
を設けて作業部の傾斜制御等の制御をするように
したものがある。しかるに従来、この傾斜検知セ
ンサは、トランスミツシヨンケースの側面等の適
宜の場所に設けていたため、機体の左右方向中央
部からずれることとなる。このため傾斜検知セン
サは、機体のピツチングやローリングの影響を受
け易く、検知精度が低くなつて検知結果に基づい
た精度の高い制御ができなくなるという欠点があ
り問題となる。そこで傾斜検知センサを機体の左
右方向中央部に取付けることが提唱されるが、そ
のスペースを機体の左右方向中央部に別途確保す
ることは極めて困難であつた。
[問題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点
を一掃することができる作業用走行車の傾斜検知
センサ取付け構造を提供することを目的として創
案されたものであつて、機体の左右方向略中央部
に、ステアリングシヤフト部を覆うべく運転パネ
ルの下部にパネルリアカバーを設けてなる作業用
走行車において、前記パネルリアカバーに開閉自
在な開口を設け、該開口から臨めるパネルリアカ
バー内部に、機体の左右傾斜を検知する傾斜検知
センサを取付けたことを特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、機体左右
方向略中央部に設けられるパネルリアカバー内部
のデツドスペースを有効に利用して傾斜検知セン
サを取付け、ローリング等による影響を殆ど受け
ることなく傾斜検知ができるようにしたものであ
る。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。図面において、1は作業用走行車である農
用トラクタの走行機体であつて、該走行機体1の
後部には作業部2が昇降リンク機構3を介して取
付けられている。ここで4,4aは前後輪、5は
ステツプ部、6は運転席、7は運転パネル、8は
ステアリングホイール、9はセンターケースであ
つて、これらは何れも従来通り構成されている。
前記運転パネル7は機体左右方向および前後方
向について何れも略中央となるように配されてい
るが、この運転パネル7の後縁部からステツプ部
5に至るべくパネルリアカバー10が設けられて
おり、このパネルリアカバー10で覆われた室内
には、ステアリングホイール8から延びるステア
リングシヤフト8aが配設されているが、さらに
この室内は、機体フレーム側に一体的に固定され
た燃料タンク12支持用のタンクブラケツト11
の後端部が延設されることで上下に区画されてい
る。14は蓋体であつて、該蓋体14は、パネル
リアカバー10の前記区画された下側の室15内
を臨むべく開設した開口10aに着脱自在(勿論
開閉自在に枢支しても良い)に取付けられてい
る。
16はタンクブラケツト11の後部下面に両脚
部が一体的に固定された断面ハツト形(〓形)の
取付けフレームであつて、該取付けフレーム16
の底部一側には、傾斜検知センサ17が緊着固定
されたセンサブラケツト18の一側腕が一体的に
ボルト緊締19されている。また取付けブラケツ
ト16の底部他側には調節ボルト20が固定され
ているが、該調節ボルト20に前記センサブラケ
ツト18の他側腕がロツクナツト20aによつて
上下位置調節自在に固定されており、この様にし
て傾斜検知センサ17がパネルリアカバー10に
よつて形成される収容室15内に機体の上下方向
についても略中央部となるように取付けられてい
る。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、傾斜検知センサ17は、ステアリングシヤフ
ト8aを覆うために必要なパネルリアカバー10
によつて形成される室内下方のデツドスペースを
収容室15として有効に利用してここに収容取付
されることになる。そしてこの位置は、走行機体
1の前後、左右、並びに上下方向ついて何れも略
中央に位置するものであり、従つて、傾斜検知セ
ンサ17は、ローリングやピツチングによる影響
を最も受けずら略機体中心位置に取付けられるこ
ととなり、このため傾斜検知センサ17による検
知精度が向上し、作業部の傾斜制御等の、傾斜検
知センサ17からの検知結果に基づく制御を精度
良く行うことができることとなる。しかもこの取
付け位置は、下側においてはセンターケース9と
これに続くクラツチハウジング9aが有るため泥
土等の跳ね上げから保護され、また上側において
は運転パネル7等によつて雨水等の侵入から保護
されることとなり、特に格別な防水対策を採らな
いでも収容できるという利点もある。
また傾斜検知センサ17の水平調整をしたい場
合には、蓋体14を外して開口10aを開け、ロ
ツクナツト20aによる調整をすれば良く、しか
も傾斜検知センサ17は、タンクブラケツト11
に両持ち状に取付けられているため、機体振動に
よる共振を受けることからも保護されることとな
る。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成された
ものであるから、傾斜検知センサは、機体の左右
方向略中央部に設けられるパネルリアカバーによ
つて形成される室内のデツドスペースを有効に利
用して、別途機体中央に取付け室を確保すること
なく収容取付けでき、また点検や調整の際にはパ
ネルリアカバーに設けた開口から容易に出来るこ
ととなる。従つて傾斜検知センサは、機体のロー
リングやピツチングによる影響を最も受けずらい
機体の左右方向略中央位置に位置して、精度の高
い傾斜検知を行うこととなり、もつてこの検知結
果に基づいて成される制御を極めて信頼性の高い
ものにできることとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る作業用走行車の傾斜検知
センサ取付け構造の実施例を示したものであつ
て、第1図は農用トラクタの全体側面図、第2図
は傾斜検知センサ取付け部要部断面側面図、第3
図は同上正面図、第4図はパネルリアカバーの斜
視図である。 図中、1は走行機体、7は運転パネル、8aは
ステアリングシヤフト、10はパネルリアカバ
ー、17は傾斜検知センサである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の左右方向略中央部に、ステアリングシヤ
    フト部を覆うべく運転パネルの下部にパネルリア
    カバーを設けてなる作業用走行車において、前記
    パネルリアカバーに開閉自在な開口を設け、該開
    口から臨めるパネルリアカバー内部に、機体の左
    右傾斜を検知する傾斜検知センサを取付けたこと
    を特徴とする作業用走行車の傾斜検知センサ取付
    け構造。
JP19559086U 1986-12-19 1986-12-19 Expired JPH044485Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19559086U JPH044485Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19559086U JPH044485Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101009U JPS63101009U (ja) 1988-06-30
JPH044485Y2 true JPH044485Y2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=31153615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19559086U Expired JPH044485Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044485Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63101009U (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399020B2 (en) Sound insulation structure for tractor
JPH044485Y2 (ja)
JP3227342B2 (ja) キャビンのフロア構造
JP3087331B2 (ja) トラクタのドア
JP2000038743A (ja) 作業車両における運転室
JPS6350201Y2 (ja)
JPH0653504B2 (ja) 小型車両の荷物箱装置
JPS639638Y2 (ja)
JPS5855094Y2 (ja) 走行車両のハンドル取付構造
JPS5851625Y2 (ja) 小型乗用トラクタにおける計器類増設用ブラケツト
JPS5830771Y2 (ja) トラクタ−の安全フレ−ム取付構造
JPS6231332Y2 (ja)
JPH0139261Y2 (ja)
JP3707232B2 (ja) エアバックコントロールユニットの取り付け構造
JPH076071Y2 (ja) 車両のキャビン構造
JPH0630606Y2 (ja) 作業車両の前部車体構造
JP3493973B2 (ja) 作業車両におけるワイパ駆動部取付構造
JPH0513622Y2 (ja)
JPS6223318Y2 (ja)
JPH09315244A (ja) トラクタの安全フレーム取付構造
JPS599955Y2 (ja) バンパ−の取付構造
JPS6218659Y2 (ja)
JPH0228147Y2 (ja)
JP2541294Y2 (ja) バランス用ウェイト付き作業車両
JP2555875Y2 (ja) 作業機の操縦塔構造