JPH0443161Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443161Y2
JPH0443161Y2 JP1988064733U JP6473388U JPH0443161Y2 JP H0443161 Y2 JPH0443161 Y2 JP H0443161Y2 JP 1988064733 U JP1988064733 U JP 1988064733U JP 6473388 U JP6473388 U JP 6473388U JP H0443161 Y2 JPH0443161 Y2 JP H0443161Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
steam
path
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988064733U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168218U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988064733U priority Critical patent/JPH0443161Y2/ja
Publication of JPH01168218U publication Critical patent/JPH01168218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443161Y2 publication Critical patent/JPH0443161Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は容器本体を開閉する蓋本体に蒸気路と
ドレン路を形成した湯沸かし器に関する。
〔従来の技術〕
従来、電気ポツトと称される沸騰用ヒータを備
えた電気式湯沸かし器が公知である。このような
湯沸かし器は、湯沸かし時に生じる容器内の圧力
を減圧するため、適宜、蒸気路を設けている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記蒸気路を形成するに際しては、該蒸気路に
より容器本体の開口部が狭小化され、容器に対す
る湯又は水(以下湯水と総称する)の補給作業の
障害となることがないよう配慮する必要がある。
このため、蒸気路を容器本体側ではなく蓋本体側
に設けることが有利であるが、通常、蓋本体内に
はエアーポンプ等の付属機構が内蔵される関係
上、蒸気路は前記付属機構を迂回しつつ曲折した
経路に形成しなければならず、そうすると、蒸気
路内において結露した水が溜まつてしまうという
問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記課題を解決し、蓋本体に蒸気路を
形成すると共に、該蒸気路より分岐したドレン路
を形成し、閉蓋時にはドレン路を自動的に閉塞す
る一方、湯水の補給等に際する開蓋時にはドレン
路を自動的に開口せしめ、これにより蒸気路中に
溜まつた水を容器内に復帰せしめるようにした湯
沸かし器における蒸気抜き装置を提供するもので
あり、上部に肩部材7を設けた容器本体1と、背
部にて肩部材に枢支8aされた容器本体を開閉自
在に施蓋する蓋本体2とを備えた湯沸かし器にお
いて:前記蓋本体2は、閉蓋時に容器本体1の内
部を外気に連通せしめる蒸気管39bを含む蒸気
路39と、該蒸気路より分岐して蓋本体の背部に
導かれるドレン路50とを形成し;前記ドレン路
50は、ゴム等の弾性材から成る筒具51により
構成され、開蓋時の蓋本体2に対して下向きで且
つ容器本体1の上方空間に開口すると共に、閉蓋
時に肩部材7の内周壁7aに密着せしめられるこ
とにより水密的に閉口する弾性口部51eを備え
て成り;前記蒸気管39bは、蓋本体2の基部2
2から起立する起立壁22aの内側に沿わしめら
れ、前記筒具51を起立壁22aに挿通せしめる
と共に、該筒具51により前記蒸気管39bと起
立壁22aを相互に弾性的に連結保持して成る点
にある。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本考案の1実施例を詳述す
る。
(全体的構成) 第1図及び第2図に示すように、電気湯沸かし
器は、容器本体1と蓋本体2とから成る。
容器本体1は、ステンレス薄鋼板等から成る上
部を開口する有底筒状の容器3と、該容器3の外
周を間隔をおいて取り囲む金属製薄板等から成る
筒状のケース4とを備えた内外二重壁構造とされ
る。容器3は、底部近傍の外周部に電熱式の沸騰
用ヒータ5を備え、該容器3の底部近傍(底部底
面又は底部周面)に揚水口6を開設している。容
器本体1の上部には、肩部材7が装着され、該肩
部材7は合成樹脂により一体成形され、容器3と
ケース4の上端を連結し、背面部に後述する蓋本
体2の枢支部8を備えると共に、正面部に嘴部9
を備えている。この嘴部9の下部には化粧部材1
0が連設されており、該化粧部材10に縦方向に
延びる透明な窓部11を形成している。一方、容
器本体1の底部には、合成樹脂製の底部材12が
装着されている。
前記容器3の揚水口6は、肩部材7の嘴部9の
下部に開口された注水口13に揚水路14を介し
て連通されている。図例では、前記窓部11に対
応して配置された液量表示筒15の下端を、容器
3の揚水口6に溶接等で固着された口筒16にエ
ルボ筒17を介して連結している。また、液量表
示筒15の上端を、前記注水口13を保持する口
筒18にエルボ筒19を介して連結しており、こ
れらの口筒18及び注水口13は前記嘴部9より
カバーリングされている。図例では、該エルボ筒
19と液量表示筒15の上端との間には弁室20
が形成され、該弁室内に弁体21が挿入されてい
る。弁体21の外周と弁室20の内周との間には
放射方向のリブにより狭小な通路が形成されてお
り、後述するように容器3内にエアーを送気する
ことにより容器3内の熱水を揚水路14に圧送し
たとき、熱水は前記リブにより形成された狭小な
通路を経て口筒18に送られ注水口13から排出
される。一方、エアーポツトの転倒時には、弁体
21が弁室20内を移動してエルボ筒19の端部
開口を閉塞するので、容器3内の熱水が揚水路1
4を経て注水口から多量に漏出することを防止す
る。
蓋本体2は、前記肩部材7に遊嵌される合成樹
脂製碗状の基部22と、該基部22の上部を覆う
頭部23とにより、中空のブロツク体に形成さ
れ、頭部23の背部を肩部材7の枢支部8に枢軸
8aを介して枢支している。従つて、該枢軸8a
を支点として蓋本体2は回動自在であり、これに
より容器本体1の上部開口を開閉自在としてい
る。尚、蓋本体2の正面側には係脱機構25aが
設けられ、蓋全体2を容器本体1に施蓋した状態
で肩部材7に係脱する。
蓋本体2の基部22上にはベローズ式のエアー
ポンプ26が内装され、該エアーポンプの筒状下
縁は基部22に固着され、筒状上縁には作動部材
24の周縁が固着されている。作動部材24はエ
アーポンプ内に突出するガイド筒部24bを形成
しており、該ガイド筒部24bに弁筒25を摺動
自在に内挿している。該弁筒25の下端は基部2
2に開設された排気口26aを挿通し、該挿出端
に排気口26aの下方で径大に膨隆する弾性体か
ら成る切換弁27を備える。エアーポンプ26の
内部において、基部22と作動部材24との間に
は圧縮コイルバネから成るポンプ復帰部材28が
介装され、常時、作動部材24を押上げてエアー
ポンプ26を膨張せしめる方向に付勢している。
弁筒25はガイド筒部24bに対して伸長状態で
係止される係止部29を備えており、エアーポン
プ26が膨張された状態で切換弁27を排気口2
6aに圧着する。
作動部材24の上方に位置して頭部23に開設
された開口筒部30には、作動釦31が摺動自在
に挿入されている。該作動釦31の下端外周縁に
形成された係止爪32が開口筒部30の下縁に係
合した状態で、作動釦31の頂面は頭部23の頂
面とほぼ面一であり、作動釦31はそれ以上に上
方に突出しない。一方、開口筒部30の外周には
ロツク部材33が回転自在に嵌着されており、該
ロツク部材33を摘み片33aを介して一方向に
回動すると、該ロツク部材33の下端係止爪が前
記作動釦31の係止爪32の下面に係止して該作
動釦31の押下を不能ならしめることができる。
反対に、ロツク部材33を他方向に回動すると、
前記爪の係止が解除されて作動釦31の押下を可
能とすることができるようにされている。作動釦
31の下部には受部34が形成され、該受部34
と弁筒25の底部との間に前記ポンプ復帰部材2
8よりもバネ定数の小さい圧縮コイルバネから成
る釦復帰部材35が介装され、常時、作動釦31
を上方に付勢している。この状態で受部34の下
端に装着された弾性体から成る吸気弁36は、ガ
イド筒部24bの上部開口縁から上方に間隔をお
いて位置する。
前記排気口26aは、送気路37を介して容器
3の上部近傍に開口する送気口38に連通されて
いる。また、該送気路37は、蒸気路39を介し
て頭部23に開口された外気口40に連通されて
いる。図例では、切換弁27の弁室を形成するエ
アー流路部材41を基部22の下面に装着し、該
流路部材41により、弁室の中心下部に位置する
ポート42を設けると共に、該ポート42と平行
に配置され且つ弁室に連通される前記送気路37
を画成する一方、前記ポート42から蒸気路39
に至る分岐路43を画成している。分岐路43
は、管材39aを介して蒸気管39bに連通連結
され、該蒸気管39bを前記外気口40を形成す
る筒状ボス部39cに連通連結することにより、
該分岐路43から外気口40に至る蒸気路39を
構成する。
ステンレス薄鋼板等から成る保護板44が前記
流路部材41並びに蒸気路39を構成する管材3
9a及び蒸気管39bを下方から被つて設けら
れ、ビスにより基部22の底部に固着されてい
る。尚、図中、45は蓋本体2の上部を跨がつて
配置され、両端を容器本体1に枢着された把手で
ある。
前記弁機構に基づく作用を説明すると、容器3
内の水を沸騰している間は、注水を行うことはな
いから、エアーポンプ26を作動することはな
い。このポンプ非作動時には、第1図示のよう
に、ポンプ復帰部材28が伸長して作動部材24
を押上げ、係止部29にて係止された弁筒25を
持ち上げており、切換弁27はエアーポンプの排
気口26aを閉塞している。従つて、送気口38
から送気路37に侵入した沸騰蒸気が排気口26
aからエアーポンプ26内に侵入することはな
い。この状態で、切換弁27は分岐路43のポー
ト42を開口せしめ送気路37と蒸気路39と連
通開放しているので、前記送気路37に侵入する
沸騰蒸気は蒸気路39を経て外気口40から外気
中に放出される。このため、容器3内の水が沸騰
するに際し生じる圧力は、前記送気口38から蒸
気路39を介して外気口40へ至る経路により好
適に減圧される。
一方、沸騰後、容器3内の熱水を所定温度に保
温している間は、エアーポンプ26により熱水を
注水することができる。即ち、エアーポンプ26
を作動して容器3内にエアーを圧送すると、容器
内が高圧にされ、熱水を揚水口6より揚水路14
を介して注水口13より注出する。このエアーポ
ンプ26の作動は、作動釦31を頭部23の開口
筒部30内に押込むことにより行われる。而し
て、このエアーポンプ作動時において、第2図示
のように、作動釦31を釦復帰部材35に抗して
下降せしめると、係止爪32が作動部材24に当
接し、該作動部材24を同行してポンプ復帰部材
28に抗して下降せしめ、エアーポンプ26を圧
縮する。この際、吸気弁36が作動部材24のガ
イド筒部24bの上部に形成された吸気開口24
aを閉塞する反面、弁筒25が釦復帰部材35を
介して下降せしめられ、切換弁27は排気口26
aを開放すると共に分岐路43のポート41を閉
塞する。従つて、エアーポンプ26の圧縮により
排気口26aから吐出されるエアーは、蒸気路3
9に侵入して漏出することはなく、送気路37を
介して送気口38より容器3内に好適に圧送され
る。尚、エアーポンプ26の作動を反復して行う
に際し、作動釦31を押込力から開放し、該作動
釦31を釦復帰部材35により、エアーポンプ2
6をポンプ復帰部材28により、それぞれ復帰せ
しめるときには、吸気弁36が吸気開口24aの
閉塞状態を解くので、各部材間のクリアランスを
介して外気がエアーポンプ26内に吸引される。
尚、前記容器3の開口近傍部と底部にはそれぞ
れ温度検出器としてのサーミスタ46,47が設
けられている。
また、前記液量表示筒15の液量不足相当位置
には水量検知部48が設けられている。この水量
検知部48は、液量表示筒15を外周側から対向
して挟む一対の電極48a,48bを構成し、両
電極48a,48bをそれぞれ電気的に絶縁する
と共に、絶縁された両電極48a,48bの外周
を円筒状のシールド体により覆い囲んでいる。
前記嘴部9には、外表面を凹陥することにより
ポケツト部49が形成され、図示省略している
が、該ポケツト部49には、発光ダイオードから
成る沸騰及び保温表示灯、同じく発光ダイオード
から成る水量不足及びタイマー作動表示灯、沸騰
指令スイツチ、タイマーセツトスイツチが内装さ
れる。これら表示灯及びスイツチは、絶縁基板に
予め設置されており、この基板を前記ポケツト部
49に嵌入される。
(蒸気路に対するドレン路の構成) 前記蒸気路39、具体的には蒸気管39bに
は、分岐して蓋本体2の背部に導かれるドレン路
50が形成されている。図例では、第3図に拡大
して示すように、円筒状の胴部51aと、該胴部
の一端にて径大に膨出する頭部51bと、該胴部
の他端にて外周方向に張出す脚部51cとを、ゴ
ム等の弾性材により一体成形した筒具51を用
い、この筒具51を、基部22の背部における起
立壁22aに形成した貫通孔を挿通せしめると共
に、蒸気管39bの背壁に形成した孔に圧入し、
これにより筒具51を蒸気管及び起立壁22aに
保持せしめ、頭部51bを起立壁22aの背面に
突出せしめている。従つて、筒具51の円筒状胴
部51aが両端に開口し且つ蒸気路39に連通す
るドレン路50を構成する。前記頭部51bは、
胴部51aより外周方向に延長されたフランジ部
51dと、該フランジ部51dより略半球状を呈
して内周方向に延びる弾性口部51eを構成し、
弾性口部51eにより囲まれたドレン開口51f
を形成する。
即ち、第3図示のように、前記蒸気管39b
は、蓋本体2の基部22から起立する起立壁22
aの内側に沿わしめられた状態で、前記筒具51
により起立壁22aに対して弾性的に連結保持さ
れている。
而して、前記ドレン開口51fは、蓋本体2の
枢軸8aより可及的下方に位置して設けられてい
るのが好ましく、第4図示のように、蓋本体2を
枢軸8aを支点として開放したとき、蓋本体2に
対して下向きで且つ容器本体1の上方空間に開口
せしめられる。即ち、開蓋時に、ドレン開口51
fは、容器3の開口部の上方空間に位置している
ことが最も望ましいが、図例のように少なくとも
肩部材7の開口部の上方空間に位置し、蒸気路3
9内に溜まつた水がドレン路50を経て該ドレン
開口51fから滴下するに際し、その水滴が湯沸
かし器の外部にこぼれることなく、容器3内に復
帰する位置に存在するものであれば良い。
一方、蓋本体2の閉蓋時には、第3図示のよう
に、前記筒具51の弾性口部51eが肩部材7の
内周壁7aに密着せしめられ、これにより前記ド
レン開口51fを水密的に閉口する位置関係のも
のに構成されている。即ち、この閉蓋時に弾性口
部51eは圧縮変形され肩部材の内周壁7aに水
密的に密着するので、蒸気路39からの蒸気がド
レン開口51fから流出し、肩部材の内周壁7a
や枢軸8aの回りを濡らしてしまうことはない。
(シール装置の構成) 第3図及び第5図に拡大して示すように、前記
蓋本体2の下面を被う保護板44は、周縁4aか
ら求心方向に下降傾斜するテーパ部44bを形成
し、閉蓋時に該テーパ部44bと容器3の開口内
周部3bとの間に前記周縁44aに向かい漸次狭
小となる導入空間53を形成し、前記周縁44a
にシール部材52を周設している。
これに対して、容器3は開口縁を外周側に折曲
してフランジ状の環状受部3aを形成し、該環状
受部3aにより前記シール部材52を受承する構
成としている。具体的には、肩部材7の内周壁7
aの下端に内向きに突出する内周フランジ7bを
形成し、該内周フランジ7bに弾性パツキン54
を介して環状受部3aを重合している。
前記シール部材52は、ゴム等の弾性材により
一体成形され、保護板44の周縁を抱持する抱持
部52aと、該抱持部52aから下方に延長され
て前記環状受部3aに至り且つ該環状受部3aを
越えて内周方向に突出する断面弓形舌片状のシー
ル部52bとを備え、該シール部52bの内周側
にて前記テーパ部44bとの間に形成され且つ前
記導入空間53に臨んで開口する圧力受室56を
形成している。
而して、開蓋時には、保護板44は蓋本体2に
一体的に追従して開放されるが、閉蓋時には保護
板44は周縁44aのシール部材52を容器3の
環状受部3aに密着せしめ、容器3の開口をシー
ルする。上述したように、注水時にはエアーポン
プ26を作動して容器3内に空気を圧送するが、
この際、前記シール部材52による気密性が良好
に作用していないと、空気漏れを生じて好適な注
水を行い難い。この点について、本実施例では、
第5図に示すように、容器3内の圧力は、全ての
圧力が保護板44の下面に対して該保護板44を
真上に押上げる方向に作用することなく、テーパ
部44bを介して遠心方向に分散し、保護板44
の押上げ力を軽減する。しかも、導入空間53を
経て周縁44aの近傍に集中する圧力は、シール
部材52の圧力受室56に進入し、その結果、シ
ール部52bが拡開方向に変形せしめられ、該シ
ール部52bを一層強く環状受部3aに押圧する
よう作用せしめるので、シール効果に優れる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、蓋本体2に蒸気路39を形成
しているので沸騰時の容器3内圧力を減圧するこ
とができる。この際、該蒸気路39にドレン路5
0を分岐して形成し、該ドレン路50の弾性口部
51eを閉蓋時には肩部材7の内周壁7aに密着
せしめることによりドレン開口51fを水密的に
閉口するので、該開口51fから蒸気が吐出され
て肩部材7の周囲を濡らしてしまうことがなく、
一方、開蓋時には前記弾性口部51eを前記肩部
材7の内周壁7aから離反せしめると共に、ドレ
ン開口51fを容器本体1の上方空間にて下向き
に開口せしめるので、蒸気路39中に溜まつた水
をドレン開口51fから滴下せしめ、しかも、こ
の際、湯沸かし器の周囲に滴下して濡らすことな
く、容器本体1内に復帰せしめることができる。
特に、本考案によれば、筒具51が、ドレン路
50の構成部材として機能すると共に、蒸気管3
9bを蓋本体2(起立壁22a)に弾性的に連結
保持する連結保持部材として機能するので、該筒
具51により、前述したようなドレン効果の他、
蒸気管39bを蓋本体2に弾性的に連結保持せし
める保持機能を有する。このため、筒具51によ
り蒸気管39bをガタツキのないように弾性的に
保持することが可能になるという一石二鳥的な効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す縦断面図、第
2図はポンプ作動時の状態を示す一部切欠縦断面
図、第3図は閉蓋時の要部を示す縦断面拡大図、
第4図は開蓋時の状態を示す一部切欠縦断面図、
第5図は保護板のシール部材と容器の環状受部と
を示す縦断面拡大図である。 1……容器本体、2……蓋本体、3……容器、
4……ケース、5……沸騰用ヒータ、7……肩部
材、7a……内周壁、8a……枢軸、26……エ
アーポンプ、27……切換弁、39……蒸気路、
40……外気口、43……分岐路、50……ドレ
ン路、51……筒具、51e……弾性口部、51
f……ドレン開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に肩部材7を設けた容器本体1と、背部に
    て肩部材に枢支8aされた容器本体を開閉自在に
    施蓋する蓋本体2とを備えた湯沸かし器におい
    て:前記蓋本体2は、閉蓋時に容器本体1の内部
    を外気に連通せしめる蒸気管39bを含む蒸気路
    39と、該蒸気路より分岐して蓋本体の背部に導
    かれるドレン路50とを形成し;前記ドレン路5
    0は、ゴム等の弾性材から成る筒具51により構
    成され、開蓋時の蓋本体2に対して下向きで且つ
    容器本体1の上方空間に開口すると共に、閉蓋時
    に肩部材7の内周壁7aに密着せしめられること
    により水密的に閉口する弾性口部51eを備えて
    成り;前記蒸気管39bは、蓋本体2の基部22
    から起立する起立壁22aの内側に沿わしめら
    れ、前記筒具51を起立壁22aに挿通せしめる
    と共に、該筒具51により前記蒸気管39bと起
    立壁22aを相互に弾性的に連結保持して成る;
    ことを特徴とする湯沸かし器における蒸気抜き装
    置。
JP1988064733U 1988-05-16 1988-05-16 Expired JPH0443161Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064733U JPH0443161Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064733U JPH0443161Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168218U JPH01168218U (ja) 1989-11-27
JPH0443161Y2 true JPH0443161Y2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=31290196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988064733U Expired JPH0443161Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443161Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239363B2 (ja) * 2008-02-01 2013-07-17 タイガー魔法瓶株式会社 電気ケトル
JP5185194B2 (ja) * 2009-05-21 2013-04-17 象印マホービン株式会社 加湿器
JP6018563B2 (ja) * 2013-11-18 2016-11-02 象印マホービン株式会社 調理器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123952B2 (ja) * 1975-08-01 1986-06-09 Ppg Industries Inc
JPS6238121A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 東芝ホームテクノ株式会社 湯沸しポツト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123952U (ja) * 1984-07-18 1986-02-13 東芝熱器具株式会社 電気ポツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123952B2 (ja) * 1975-08-01 1986-06-09 Ppg Industries Inc
JPS6238121A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 東芝ホームテクノ株式会社 湯沸しポツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01168218U (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557810A (en) Portable toilet with battery operated flush assembly
JPH0443161Y2 (ja)
JPH0638818U (ja) 手持ち電気貯湯容器
JPH0425066Y2 (ja)
JPH0443164Y2 (ja)
JPS6023Y2 (ja) 電気ポツト
JPH0423500Y2 (ja)
JPS646753Y2 (ja)
JPH0443165Y2 (ja)
JPH0455047B2 (ja)
JPH0610930Y2 (ja) 電動式エア−ポットの蒸気排出構造
US4751941A (en) Hot water tank for use in beverage dispensing machines
JPH0353707Y2 (ja)
JPS5833931Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS6234501Y2 (ja)
JP2505929Y2 (ja) ベロ―ズポンプのロッドパッキンシ―ル構造
JPH0630Y2 (ja) 電気ポットの自然吐出防止構造
JPH0658830U (ja) エアポンプ注液式ポット
JPH071083Y2 (ja) 液体容器のポンプ装置
JPS6245622Y2 (ja)
JPS6249076B2 (ja)
JPS635640Y2 (ja)
JPS631949Y2 (ja)
JPS6349230Y2 (ja)
JPH0431688B2 (ja)