JPH0423500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423500Y2
JPH0423500Y2 JP1988141745U JP14174588U JPH0423500Y2 JP H0423500 Y2 JPH0423500 Y2 JP H0423500Y2 JP 1988141745 U JP1988141745 U JP 1988141745U JP 14174588 U JP14174588 U JP 14174588U JP H0423500 Y2 JPH0423500 Y2 JP H0423500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows pump
container
plate
flat plate
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988141745U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988141745U priority Critical patent/JPH0423500Y2/ja
Publication of JPH0263758U publication Critical patent/JPH0263758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423500Y2 publication Critical patent/JPH0423500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、空気圧を利用して液体を吐出する空
気圧利用のポツトに関するものである。
<従来の技術> 従来、空気圧利用のポツトは有底筒状で液体収
容の容器を設け、この容器の上端に肩部材を結合
し、容器の下端に底部材を結合し、容器内の液体
を外部へ流出する液体流出機構を設け、肩部材の
上端に上蓋ケースを開閉自在に装着し、この上蓋
ケースと上蓋ケースの下周端を覆う下蓋との間に
ベローズポンプと、ベローズポンプの上端を形成
する上端板と、上端板の中央を開閉する弁体と、
弁体を開閉し、ベローズポンプを押圧する押体と
を備え、ベローズポンプが胴体蛇腹部の下周端を
下蓋の上面に溶着し、胴体蛇腹部の上周端を上端
板の下面に溶着していたが、この種のポツトで
は、ベローズポンプの胴体蛇腹部の上周端が広口
に形成され、この広口の状態で上端板の下面にこ
の広口の周端を溶着していたために、加工上、ベ
ローズポンプの蛇腹部上周端が上端板下面の前方
に溶着されたり、又は後方に溶着されたりして、
胴体蛇腹部の中心と上端板との中心とが一直線上
にならず、このような状態で押体を押圧した際、
ベローズポンプが傾きながら、又は上端板の開口
と押体との間に隙間ができたまま収縮し、弁体と
の間又は上端開口と押体下面との間に空気漏れを
生起させて、不良品の続出となつていた。
又、ベローズポンプの胴体蛇腹部の中心と上端
板の中心とが一直線上にならないと溶着個所に均
一に圧力がかからなくなつて、この溶着個所の一
部に破損が生じ長期使用に耐えることができない
等の欠点があつた。
<考案の目的> 本考案は上記の欠点に鑑みてなされたものであ
つて、不良品の撲滅をはかると共に長期使用に十
分耐え得る空気圧利用のポツトを提供するにあ
る。
<考案の構成> 本考案によれば、ベローズポンプの上端に中央
内方に向けて大きく延長しかつ中央を開口したド
ーナツ型の薄肉の平板部を設け、この平板部の中
央開口を形成する周端より上方に延びて一体成形
した立上りリブを設ける一方、上端板が、ベロー
ズポンプの平板部に当接する板状部と、ベローズ
ポンプの立上りリブ外壁に当接し上方に延びた筒
状部と、筒状部の上端より中央に向けて延びた中
央開口のドーナツ型の天板部とを一体成形すると
共にベローズポンプと上端板との当接する少くと
も平板部と板状部とを溶着する構成だけで目的を
達成しようとするものである。
<考案の実施例> 以下、本考案の実施例を湯沸し、保温を行う空
気圧利用の電気ポツトの図面に基づいて説明す
る。
電気ポツト1はステンレス薄鋼板等から成る上
部を開口する有底筒状の容器2と、この容器の外
周を間隔をおいて取り囲む金属製薄板等から成る
筒状の外装ケース3と、外装ケースの上端に結合
する肩部材4と、外装ケースの下端に結合する底
部材5と、容器内の液体を加熱、保温する湯沸し
機構6と、容器内の液体を流出する液体流出機構
7と、肩部材の上端に装着する蓋体8とから構成
されている。
容器2はステンレス等の金属材料により上端一
重に連接した有底の内壁体9と、有底の外壁体1
0との二重壁とからなつており、内壁体、外壁体
間を真空状態に維持している。この容器は上端を
広口開口とし、下端中央に後述のヒーターの支持
部材用の貫通孔を穿設し、下端前面に湯水口に溶
接等で固着された下部口筒12を連結している。
容器の内壁体9の底面は貫通孔の近傍を低くし、
その周りの下部口筒12の近傍を一段高くした段
状に形成している。
外装ケース3は薄い金属製板状を略円筒状には
ぜ折りし、上端を内側に段状に折り曲げ、下端を
内側にカーリングしている。略円筒状の外装ケー
スは前面を大きく切り欠いて後述の液体流出機構
7の液量表示管を目視可能としている。
肩部材4は合成樹脂材料により形成され、外装
ケース上端の段状に連結し、背面部に後述の蓋体
を枢支部を備えると共に正面部に嘴部13を備え
ている。この嘴部13の下部には化粧部材14が
連設されており、この化粧部材に縦方向に延びる
透明な窓部を形成している。
容器2の底部には合成樹脂製の底部材5が装着
している。
液体流出機構7は容器の下部口筒12に連結し
た弾性材よりなる下部エルボ筒15と、この下部
エルボ筒に連結した液量表示管16と、液量表示
管の上端に連結した弾性材よりなる上部エルボ筒
17と、上部エルボ筒に連結した注水口18を有
する上部口筒19とからなつている。
容器2の下部口筒12は肩部材4の嘴部13の
下部に開口された注水口18に液体流出機構7を
介して連通されている。化粧部材14の窓部に対
応して配置された液量表示管16の下端は容器の
下部口筒12に下部エルボ筒15を介して連結し
ている。下部エルボ筒15は一端を容器の下部口
筒12に連通し、他端を液量表示管16の下端に
連通すると共に分岐して第2サーミスター用分岐
路を設けている。この分岐路には後述の第2サー
ミスターが密に係合している。
液量表示管16の上端は注水口18を保持する
上部口筒19に上部エルボ筒17を介して連結し
ており、これら上部口筒19及び、注水口18は
前記嘴部13よりカバーリングされている。
上部エルボ筒17と液量表示管16の上端との
間には弁室が形成され、この弁室内に弁体20が
挿入されている。弁体20の外周と弁室の内周と
の間には放射方向のリブにより狭小な通路が形成
されており、容器内にエアーを送気し、容器内の
液体を揚水路に圧送したとき、液体が前記リブに
より形成された狭小な通路を経て上部口筒19に
送られ注水口18から排出される。一方、ポツト
の転倒時には弁体20が弁室内を移動して上部口
筒19の後端部開口を閉塞するので、容器内の液
体が液量表示管16を経て注水口18から多量に
漏出することを防止する。
蓋体8は肩部材4に遊嵌される合成樹脂製碗状
の底板21と、底板の上部を覆う上蓋ケース22
とにより、中空のブロツク体に形成され、この中
空のブロツク体内にベローズポンプ23、ベロー
ズポンプの上周端を覆う上端板34、弁筒24、
ベローズポンプ復帰バネ25、押体26を設け、
上蓋ケース22の背部の枢支部を肩部材4の枢支
部に枢軸を介して着脱自在に枢支している。従つ
て、枢軸を支点として蓋体8は回動自在であり、
これにより容器の上部開口を開閉自在としてい
る。
尚、蓋体の正面側には係脱機構が設けられ、蓋
体を容器に施蓋した状態で肩部材に係脱する。
上蓋ケース22は中央を開口し、この開口を形
成する周壁を下方に垂下したガイド筒を一体成形
している。
底板21は中央を開口し、この中央開口より離
れて、周りに上方に延びた環状の突起リブ29を
設けている。
ベローズポンプ23は胴体30を蛇腹状に形成
し、その上周端に中央に向けて延長しかつ中央開
口したドーナツ型の薄肉の上部平板部31を設
け、上部平板部の中央開口を形成する周端より上
方に延びた環状の立上りリブ32を設けている。
ベローズポンプ23はその胴体30の下周端より
一旦下方に延び更に外方に向けて延びた環状のL
型の垂下リブ33を設けている。
上端板34は平面状の環状の板状部35と、板
状部の内周端より上方に延びた上方筒状部36
と、上方筒状部の上端より中央に向けて延びた中
央開口のドーナツ型の天板部37と、天板部の内
周端より下方に延びた下方筒状部38とを一体形
成しており、下方筒状部内に後述の弁筒24を摺
動自在に内挿している。この上端板34はベロー
ズポンプ23の上部平板部31上面に板状部35
の下面を当接し、ベローズポンプの環状の立上り
リブ32の外周面に上方筒状部36の下部内周面
を当接し、この当接個所のうち、少くともベロー
ズポンプの上部平板部上面と上端板の板状部下面
とを密に溶着している。
弁筒24の下端は底板に開設された中央開口を
挿通し、挿出端に中央開口の下方で径大に膨隆す
る弾性体からなる切換弁を備えている。
ベローズポンプ復帰バネ25は底板と上端板と
の間に介装され、常時、上端板を押上げてベロー
ズポンプを膨張せしめる方向に付勢している。
弁筒24はガイド筒部に対して伸長状態で係止
される係止部を備えており、ベローズポンプが膨
張された状態で切換弁を中央開口に圧着する押体
26は上蓋ケースのガイド筒内に摺動自在に挿入
されている。この押体の下端外周縁に形成された
係止爪がガイド筒の下端に係合した状態で、押体
の頂面は上蓋ケースの頂面とほぼ面一であり、押
体はそれ以上に上方に突出しない。一方、ガイド
筒の外周にはロツク部材41が回転自在に嵌着さ
れており、このロツク部材41を摘み片を介して
一方向に回動すると、ロツク部材の下端係止爪が
押体の係止爪の下面に係止して押体の押下げを不
能としている。反対に、ロツク部材を他方向に回
動すると、ロツク部材の下端係止爪が押体の係止
爪下面よりはずれて押体の押下げを可能としてい
る。押体の下部中央には受部が形成され、受部と
弁筒の底部との間にベローズポンプ復帰バネより
もバネ定数の小さい圧縮コイルバネから成る押体
復帰バネ43が介装され、常時、押体を上方に付
勢している。この状態で受部の下面は上端板の中
央開口縁から上方に間隔をおいて位置する。
底板21の中央開口は送気路を介して容器の上
部近傍に開口する送気口に連通されている。また
この送気路は蒸気路を介して上蓋ケースに開口さ
れた外気口に連通されている。
切換弁の弁室を形成するエアー流路部材を底板
の下面に装着し、この流路部材により弁室の中心
下部に位置するポートを設けると共にポートと平
行に配置され且つ弁室に連通される送気路を設け
る一方、ポートから蒸気路に至る分岐路を設けて
いる。蒸気路には弾性材料により形成された筒具
にて分岐して蓋体の後部に導かれるドレン路が形
成されている。
ステンレス薄鋼板等から成る保護板44が流路
部材並びに蒸気路を構成する管材及び蒸気管を下
方から被つて設けられ、ビスにより基部の底部に
固着されている。
湯沸し機構6は容器2内の液体を加熱する水中
ヒーター47と、容器内の温度を感知して水中ヒ
ーターをON、OFFする上下限の広い動作温度の
第2サーミスター48と、容器内の空気温度を感
知し、第2サーミスターよりも動作温度の狭い第
1サーミスター49とからなつている。水中ヒー
ター47は容器底部中央に設置され、容器底部の
ヒーター支持部材用の貫通孔を通り、容器外部へ
導かれたリード線によつてプラグ受け50に接続
している。第2サーミスター48は外周をキヤツ
プ状に形成されており、その先端が液体流出機構
7の下部エルボ筒15の分岐路に導かれ、分岐路
を密に閉鎖している。第1サーミスター49は第
2サーミスター48同様に外周をキヤツプ状に形
成されており、その先端が蓋体のドレン路に導か
れ、肩部材4の後部内側に係止されている。
蓋体8は容器2内の水を沸騰している間は抽出
を行うことはないから、ベローズポンプ23を作
動することはない。このベローズポンプ非作動時
にはベローズポンプ復帰バネ25が伸長して上端
板34を押上げ、係止部にて係止された弁筒24
を持ち上げており、切換弁は底板21の中央開口
を閉塞している。従つて、送気口から送気路に侵
入した沸騰蒸気が底板21の中央開口からベロー
ズポンプ23内に侵入することはない。この状態
で、切換弁は分岐路のポートを開口せしめ送気路
と蒸気路と連通開放しているので、送気路に侵入
する沸騰蒸気は蒸気路を経て外気口から外気中に
放出される。このため容器内の水が沸騰するに際
し生じる圧力は送気口から蒸気路を介して外気口
へ至る経路により減圧される。一方、沸騰後、容
器内の熱水を所定温度に保温している間は、ベロ
ーズポンプにより熱水を注出することができる。
即ち、ベローズポンプ23を作動して容器内に
エアーを圧送すると、容器内が高圧にされ、熱水
を液量表示管16を介して注水口18より注出す
る。このベローズポンプ23の作動は押体26を
上蓋ケース22のガイド筒内に押込むことにより
行なわれる。而して、このベローズポンプ作動時
において、押体26を押体復帰バネ43に抗して
下降せしめると、上端板34をベローズポンプ復
帰バネ25に抗して下降せしめ、ベローズポンプ
23を圧縮する。この際、吸気弁が上端板34の
天板部37の中央開口を閉塞する反面、弁筒24
が押体復帰バネ43を介して下降せしめられ、切
換弁が排気口を開放すると共に分岐路のポートを
閉塞する。従つて、ベローズポンプの圧縮により
排気口から吐出されるエアーは蒸気路に侵入して
漏出することはなく、送気路を介して送気口より
容器内に好適に圧送される。
<考案の効果> 本考案に於いては、ベローズポンプの上周端の
平板部と平板部上端の立上りリブが上端板の天板
部と、天板部内端の筒状部下部とに当接されるた
めに、ベローズポンプの上周端が位置決めされ
て、ベローズポンプの中心と上端板の中心とを確
実に一直線上にすることができる。従つて、空気
漏れの恐れが全くなく、不良品の撲滅を完全に実
施することができると共にベローズポンプの内に
均一に圧力がかかることとなつて破損の恐れが少
く長期使用に際しても十分耐え得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図は本
考案の要部を示す分解斜視図である。 1……電気ポツト、2……容器、3……外装ケ
ース、4……肩部材、5……底部材、6……湯沸
し機構、7……液体流出機構、8……蓋体、18
……注水口、21……底板、22……上蓋ケー
ス、23……ベローズポンプ、24……弁筒、2
5……ベローズポンプ復帰バネ、26……押体、
29……突起リブ、30……ベローズポンプの胴
体、31……上部平板部、32……環状の立上り
リブ、33……垂下リブ、34……上端板、35
……板状部、36……上方筒状部、37……天板
部、38……下方筒状部、43……押体復帰バ
ネ、44……保護板、47……水中ヒーター、4
8……第2サーミスター、49……第1サーミス
ター。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底筒状で液体収容の容器を設け、この容器の
    上端に肩部材を結合し、下端に底部材を結合し、
    容器内の液体を外部へ流出する液体流出機構を設
    け、肩部材の上端に上蓋ケースを開閉自在に装着
    し、上蓋ケースと上蓋ケース下端を覆う下蓋との
    間に、下端を下蓋に溶着し、上端を上端板に溶着
    したベローズポンプと、ベローズポンプの上端板
    中央を開閉し、ベローズポンプを押圧する押体と
    を備え、押体の降下によりベローズポンプを押圧
    して容器内に空気を圧送し、液体流出機構の吐出
    パイプによつて容器内の液体を外部へ吐出する空
    気圧利用のポツトに於いて、ベローズポンプの上
    端に中央内方に向けて大きく延長しかつ中央を開
    口したドーナツ型の薄肉の平板部を設け、この平
    板部の中央開口を形成する周端より上方に延びて
    一体成形した立上りリブを設ける一方、上端板
    が、ベローズポンプの平板部に当接する板状部
    と、ベローズポンプの立上りリブ外壁に当接し上
    方に延びた筒状部と、筒状部の上端より中央に向
    けて延びた中央開口のドーナツ型の天板部とを一
    体成形すると共にベローズポンプと上端板との当
    接する少くとも平板部と板状部とを溶着したこと
    を特徴とする空気圧利用のポツト。
JP1988141745U 1988-10-29 1988-10-29 Expired JPH0423500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988141745U JPH0423500Y2 (ja) 1988-10-29 1988-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988141745U JPH0423500Y2 (ja) 1988-10-29 1988-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263758U JPH0263758U (ja) 1990-05-14
JPH0423500Y2 true JPH0423500Y2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=31407085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988141745U Expired JPH0423500Y2 (ja) 1988-10-29 1988-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423500Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088745Y2 (ja) * 1991-01-31 1996-03-13 象印マホービン株式会社 エアーポットの蓋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627957B2 (ja) * 1980-12-24 1987-02-19 Tokyo Shibaura Electric Co

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041868Y2 (ja) * 1985-06-27 1992-01-22
JPH0314123Y2 (ja) * 1986-12-17 1991-03-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627957B2 (ja) * 1980-12-24 1987-02-19 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263758U (ja) 1990-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423500Y2 (ja)
JPH0443165Y2 (ja)
JPH0448765Y2 (ja)
JPH0516991Y2 (ja)
JPH0443164Y2 (ja)
JPH0443161Y2 (ja)
JPH0516992Y2 (ja)
JPS6234501Y2 (ja)
JPH05111Y2 (ja)
JPS6245613Y2 (ja)
JPH0455047B2 (ja)
JPH049945Y2 (ja)
JP2755179B2 (ja) 電気貯湯容器
JP2891031B2 (ja) 電気貯湯容器
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH0137557Y2 (ja)
JPS6336971Y2 (ja)
JPH0448767Y2 (ja)
JP3526720B2 (ja) 電気保温ポット
JPH0418508Y2 (ja)
JPH0448761Y2 (ja)
JPH0436755Y2 (ja)
JPH049944Y2 (ja)
JP3525908B2 (ja) 真空二重容器を持った電気貯湯容器
JPS6238120A (ja) 沸騰式湯沸しポツト