JPH049944Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049944Y2
JPH049944Y2 JP16162985U JP16162985U JPH049944Y2 JP H049944 Y2 JPH049944 Y2 JP H049944Y2 JP 16162985 U JP16162985 U JP 16162985U JP 16162985 U JP16162985 U JP 16162985U JP H049944 Y2 JPH049944 Y2 JP H049944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
inner container
bellows pump
lid case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16162985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269945U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16162985U priority Critical patent/JPH049944Y2/ja
Publication of JPS6269945U publication Critical patent/JPS6269945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049944Y2 publication Critical patent/JPH049944Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、空気圧を利用しレバー操作にて吐出
する電気ポツトに関するものである。
〈従来の技術〉 従来、空気圧利用レバー式の電気ポツトは有底
筒状の内容器を設け、内容器の下端外周に発熱体
を張設し、内容器を囲んだ外装ケースの上端に水
切部材を結合し、下端に底部材を結合し、水切部
材の中央に開口を設け、この開口を開閉する中蓋
を設け、水切部材上端に上面に上蓋ケースを開閉
自在に装着し、上蓋ケースの下面を下蓋にて覆
い、上蓋ケースと下蓋との間に空気を圧縮するベ
ローズポンプ、ベローズポンプの開口した上端中
央の空気供給口を開閉するプツシユ弁を設け、プ
ツシユ弁を操作する押圧レバー及び操作レバーを
設け、押圧レバーのプツシユ弁に当接する一端を
自由端とし、他端を上蓋ケース内側より垂下した
ブラケツトに枢支し、押圧レバーの上面にカム部
材を設ける一方、操作レバーの一端を押圧レバー
の枢支点より上方のブラケツトに枢支し、他端を
自由端とし操作レバーの下面に押圧レバーのカム
部材とかみ合うカム部材を設けて、発熱体にて内
容器内の液体を加熱、保温すると共に押圧レバー
と操作レバーの両カム部材をかみ合わせた状態
で、操作レバーの自由端を降下して操作レバーの
自由端を降下させることによつて押圧レバーの自
由端を押下げ、プツシユ弁にてベローズポンプの
空気供給口を閉鎖し、ベローズポンプ内の空気を
内容器内に圧送し、内容器内の液体を吐出してい
たが、この種の空気圧利用レバー式の電気ポツト
では、操作及び取付け共に構造が非常に複雑で部
品点数も多く、しかも押圧レバーのブラケツトへ
の取付け、更には操作レバーの取付けが上蓋ケー
ス内の非常に狭い部分で作業することとなるため
に極めて煩雑な作業となつて大巾な組立コスト高
となつていた。
〈考案の目的〉 本考案は上記の点に鑑みてなされたものであつ
て、構造簡単にして部品点数少く、しかも極めて
容易に組立でき、組立コストの低廉をはかつた空
気圧利用レバー式の電気ポツトを提供するにあ
る。
〈考案の構成〉 本考案によれば、上蓋ケース前部上面より突出
する一端を上下動自在の自由端とした操作レバー
の他端を下蓋の後端上面に枢支し、押圧レバーと
当接する伝動ピンを軸着する一方、上蓋ケースの
上面に挿通口を穿設し、挿通口にレバー係合片を
垂下した蒸気抜金具を冠着すると共にプツシユ弁
と当接する一端を自由端とした押圧レバーの他端
を蒸気抜金具のレバー係合片に枢支する構成だけ
で目的を達成しようとするものである。
〈考案の実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基き説明する。
空気圧利用(レバー式)の電気ポツト1は外装
ケース2に囲まれる内容器3と、外装ケースの上
端に結合する水切部材4と、ベローズポンプ5を
内蔵する上蓋ケース6と、内容器内の液体を吐出
する吐出機構7と、内容器内の液体を加熱、保温
する発熱体8と、内容器内の液体又は雰囲気空気
の温度を感知して発熱体をON、OFFする温度調
節器9と、内容器内の底部を覆う底部材10とか
ら構成されている。
外装ケース2は薄い鉄板を円筒状に形成し、上
端を内側上方へ段状に折り曲げ、下端を内側へ筒
状に折り曲げて、内容器との間に〓間を設けてい
る。
内容器3はステンレス等の金属材料にて有底筒
状に形成されており、上端を広口とし、この広口
の先端に外側へ拡がつた鍔部を設けている。内容
器3は前壁の下部に液体注出用の下部開口を穿設
し、この下部開口にステンレス等の金属材料にて
短筒状に形成した下部パイプを溶着している。内
容器の鍔部は耐熱、耐蝕生のシールパツキンにて
覆われており、後述の水切部材の受部の中央開口
を形成する周壁上面に密に接合している。内容器
は底部外壁に取付けアングル11を固定してい
る。
水切部材4は中央に内容器の広口と連通する中
央開口を備えた受部と、受部後端で後述の上蓋ケ
ースをヒンジするヒンジ部と、受部前方で後述の
吐出パイプを載置する嘴部とからなつている。水
切部材の受部の開口は内容器の鍔部を鍔部下面よ
りシールパツキンを介して支え持ちしている。水
切部材の鍔部は左、右側に後述の上蓋ケースのロ
ツク装置を係止するロツク爪用係止片を設けてい
る。
上蓋ケース6はヒンジ部材12にて揺動自在に
枢支され、ロツク装置13にて水切部材に開閉自
在に装着しており、ベローズポンプ5と、ベロー
ズポンプを押上げているスプリング14と、ベロ
ーズポンプの上部開口を開閉するプツシユ弁15
と、このプツシユ弁を押圧し、ベローズポンプ内
の空気を内容器内に圧送する押圧操作部材16と
を内蔵し、下面を下蓋17にて覆い、下蓋の下部
に中蓋18を着脱自在に装着している。上蓋ケー
ス6は内部中空に形成されており、第2図に示す
ように、前部上面に後述の操作レバーの自由端を
突出する長孔25を穿設し、後部上面に挿通口2
6を穿設している。
ベローズポンプ5は蛇腹部と、蛇腹部上、下端
の肉厚な上板部及び下板部とにて形成されてお
り、上板部の中央に空気供給用の開口を設け、下
板部の中央に内部中空な空気排出用筒部を設けて
いる。
プツシユ弁15は上部の平板部と、平板部の下
面より下方に垂設し、その先端をベローズポンプ
5の上板部の中央の開口を形成する周壁下面に当
接した複数の爪とを一体成形している。
スプリング14は下端をベローズポンプ内の下
板部上面に当接し、上端をプツシユ弁の平板部下
面で爪内側に当接している。
押圧操作部材16はプツシユ弁を押圧する押圧
レバー19と、押圧レバーを係止する蒸気抜金具
20と、操作レバー21と、操作レバーの上下動
を押圧レバーに伝達する伝動ピン22と、操作レ
バーの上下動を規制するストツパー部材23と、
押圧レバーを補強する補強レバー43とからなつ
ている。
押圧レバー19は第2図に示すように略厚板状
に形成されて後端の左、右側に軸ピン24をそれ
ぞれ突出しており、プツシユ弁と当接する一端を
自由端とし、他端を軸ピン24,24を介して蒸
気抜金具に枢支している。
操作レバー21は合成樹脂材料等にて第2図に
示すように、背面27より上面28に至り略逆L
字状に形成されており、上面28に押圧レバーを
挿通しうる透孔と後述の蒸気抜金具のレバー係合
片33,33を貫通する透孔とを一体化した貫通
孔29を穿設している。
操作レバー21は背面の下端左、右側に後述の
下蓋の係合部35,35間に枢支する枢支ピン3
0をそれぞれ突設している。
操作レバーは後端を枢支ピンを介して下蓋に枢
支し、先端を自由端とし上蓋ケースの長孔25よ
り前部上方に突出し上下動自在としている。
補強レバー43は金属材料にて第2図に示すよ
うに操作レバーの背面27内壁と上面28内壁と
を覆う略逆L字状に形成されており、操作レバー
の貫通孔29と合致する貫通孔44を穿設してい
る。補強レバー43はビス等にて操作レバーの内
壁に装着し、柔軟な操作レバーを補強している。
伝動ピン22は第2図に示すように操作レバー
21の側壁下端並びに補強レバー43の側壁下端
を貫通して固定されており、押圧レバー19の上
面に常時当接している。
蒸気抜金具20は第2図に示すように上蓋ケー
スの挿通口26を覆う蒸気抜口45を穿設した平
板部31と、平板部の下面左、右端より下方に垂
下し、押圧レバーの両軸ピン24,24をそれぞ
れ枢支するレバー係合片33,33とを一体成形
している。
レバー係合片33,33は上部にそれぞれ相対
して、上蓋ケースの挿通口26を形成する周壁下
面に当接係止する係止爪32,32を設け、下部
にそれぞれ相対して押圧レバー19の軸ピン2
4,24を貫通し、押圧レバーを枢支する軸孔3
4,34を穿設している。
この蒸気抜金具20は上蓋ケースの挿通口26
上面よりレバー係合片を下方にして押圧し、挿通
口26を平板部31にて覆うと共にレバー係合片
33,33の各下部を操作レバー21の貫通孔2
9並びに補強レバー43の貫通孔44を貫通し
て、係止爪32,32を上蓋ケースの挿通口26
を形成する周壁下面に当接係止し、この係止した
レバー係合片33,33の軸孔34,34に押圧
レバー19の軸ピン24,24を内側より貫通
し、この押圧レバーを枢支している。
下蓋17は外周を上蓋ケースの下端内周に嵌合
し、中央に向つて下りの階段状に形成されてお
り、後部上面に上方に突出した左、右対称の係合
部35,35を一体成形し、中央にゴムブツシユ
を介して空気排出用の開口を穿設している。
係合部35はそれぞれ操作レバーの枢支ピン3
0をそれぞれ上方より挿通し、遊嵌自在に係合す
る縦長溝を設けている。
内容器の口元を開閉する中蓋18はステンレス
等の金属材料にて略円板状に形成されており、中
央を開口しこの中央開口を下蓋17の中央開口と
合致させた状態でこの中央開口内よりゴムブツシ
ユを内嵌めしている。
吐出機構7は液量表示管を兼用した揚水パイプ
36と、揚水パイプと内容器の下部パイプとを連
結する第1ホルダー37と、内容器内の液体を外
部の受器等に吐出する吐出パイプ38と、吐出パ
イプと揚水パイプとを連結する第2ホルダー39
と、揚水パイプの前面を覆うカバー体40とから
なつている。揚水パイプ36は透明なガラス材料
にて上下に細長い中空管に形成されており、内容
器内の液量をこの揚水パイプ内に示された液面位
置にて表示し、カバー体前面より目視可能として
いる。
発熱体8は、バンドヒーターによつて内容器の
底部外周に張設している。
温度調節器9は内容器内の液体温度を感知し
て、発熱体を自動的にON、OFFするサーモスタ
ツト、又はサーマルリードスイツチ等と温度ヒユ
ーズとからなつている。
底部材10は外装ケースの下端に当接するリン
グ状の底輪41と、底輪の開口を閉鎖する底板4
2とからなつている。底板42は円板状に形成さ
れており、外周を底輪に当接し、ビスにて内容器
の取付けアングル11に螺着し、底輪と水切部材
との間の内容器並びに外装ケースを緊縮してい
る。
〈考案の効果〉 本考案に於いては、操作レバーの一端を下蓋の
後端内側に枢支し、上蓋ケースの挿通口より蒸気
抜金具を冠着し、押圧レバーの一端を蒸気抜金具
のレバー係合片に枢支するだけなので、構造が至
つて簡単で部品点数も少く部品コストを軽減でき
ると共に容易かつスムーズに組立でき、しかも蒸
気抜金具にて内容器内の蒸気の一部を外部へ逃し
て高い圧力となる危険性を防止することとレバー
を取付けることとの両者を単一部材にて行い得、
コストの大巾な低廉をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図は本
考案の要部を示す分解斜視図である。 1……電気ポツト、3……内容器、6……上蓋
ケース、17……下蓋、19……押圧レバー、2
0……蒸気抜金具、21……操作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底筒状の内容器下端外周に発熱体を張設し、
    内容器を囲んだ外装ケースの上端に水切部材を結
    合し、水切部材上端に上蓋ケースを開閉自在に装
    着し、上蓋ケースが上蓋ケースの下端内周を覆う
    下蓋との間に空気を圧縮するベローズポンプ、ベ
    ローズポンプ上端中央の空気供給口を開閉するプ
    ツシユ弁、プツシユ弁を介してベローズポンプを
    押圧する押圧レバーと操作レバーとを備え、発熱
    体にて内容器内の液体を加熱、保温すると共に押
    圧レバーと操作レバーとを用いてベローズポンプ
    を押圧し、内容器内に空気を圧送し、内容器内の
    液体を吐出する空気圧利用レバー式の電気ポツト
    に於いて、上記上蓋ケース前部上面より突出する
    一端を上下動自在の自由端とした操作レバーの他
    端を下蓋の後端上面に枢支し、押圧レバーと当接
    する伝動ピンを軸着する一方、上蓋ケースの上面
    に挿通口を穿設し、挿通口にレバー係合片を垂下
    した蒸気抜金具を冠着すると共にプツシユ弁と当
    接する一端を自由端とした押圧レバーの他端を蒸
    気抜金具のレバー係合片に枢支したことを特徴と
    する空気圧利用レバー式の電気ポツト。
JP16162985U 1985-10-19 1985-10-19 Expired JPH049944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16162985U JPH049944Y2 (ja) 1985-10-19 1985-10-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16162985U JPH049944Y2 (ja) 1985-10-19 1985-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269945U JPS6269945U (ja) 1987-05-02
JPH049944Y2 true JPH049944Y2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=31088119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16162985U Expired JPH049944Y2 (ja) 1985-10-19 1985-10-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049944Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269945U (ja) 1987-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH049944Y2 (ja)
JPH049945Y2 (ja)
JPH0440589Y2 (ja)
JPH0433086Y2 (ja)
JPH0418508Y2 (ja)
JPH0333313Y2 (ja)
JPH0630119Y2 (ja) 電気ポット
JPH0331235Y2 (ja)
JPH0411614Y2 (ja)
JPH0314096Y2 (ja)
JPS596737Y2 (ja) 空気圧利用の電気ポツト
JPH0319318Y2 (ja)
JPS6245613Y2 (ja)
JPH0335217Y2 (ja)
JPS5830520Y2 (ja) 電気ポツトの中栓
JPS5934423Y2 (ja) 空気圧利用の電気ポツト
JPS5934424Y2 (ja) 空気圧利用の電気ポツト
JPH0423470Y2 (ja)
JPS5933304Y2 (ja) ポツトの液量表示装置
JPH0423500Y2 (ja)
JPH0448765Y2 (ja)
JPH0314124Y2 (ja)
JPH0240925Y2 (ja)
JPH0713609Y2 (ja) 電気ポツト
JPS5830519Y2 (ja) 電気ポットの中栓