JPS6123952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123952B2
JPS6123952B2 JP14370681A JP14370681A JPS6123952B2 JP S6123952 B2 JPS6123952 B2 JP S6123952B2 JP 14370681 A JP14370681 A JP 14370681A JP 14370681 A JP14370681 A JP 14370681A JP S6123952 B2 JPS6123952 B2 JP S6123952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
acid
paste
alkylaryl polyether
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14370681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126873A (en
Inventor
Efu Shimeru Kaaru
Shii Sutaani Ransu
Jei Roburesu Maachin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS57126873A publication Critical patent/JPS57126873A/ja
Publication of JPS6123952B2 publication Critical patent/JPS6123952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は顔料分散用(grinding)ビヒクルで顔
料を分散した新規な顔料ペーストに関する。 ペイント組成物、特に電着可能なペイント組成
物の生成において、重要な要素は塗装組成物に顔
料を導入することである。顔料は典型的には分散
剤として作用する顔料分散用ビヒクルに分散さ
せ、ペーストを生成し、得られる顔料ペーストを
被覆用組成物に混合して固有の色、不透明度、塗
装およびフイルム形成性被覆用組成物が得られ
る。 あいにく、多くの電着用顔料ペーストは、電着
しない水溶性の石ケンまたは樹脂の混合物であ
る。これらのペーストは水層に残り、そこで重大
な流出物の問題を提起する。 本発明は、ペイントのビヒクル樹脂と共に電着
することのできる顔料分散用ビヒクルを提供する
ことによりこの問題を克服するものである。 本発明によれば顔料分散用ビヒクルとしての使
用に適した重合生成物が提供される。この重合生
成物は有機ポリエポキシドとアルキルアリールポ
リエーテル部分およびウレタン結合を有する第二
級または第三級有機アミンとの反応生成物であ
る。本発明は上記重合生成物と顔料を組合せた顔
料ペーストを提供するものである。この顔料ペー
ストはアミン塩含有樹脂または第4級アンモニウ
ム基含有樹脂と共に水性の電着可能な組成物を形
成し、陰極として働く導電表面の電着塗装を可能
にするものである。 本発明の重合生成物は、顕著な顔料湿潤性を与
える上に、電着塗装のビヒクル樹脂と共に電着す
ることができ、流出物の問題を有意に減少する。 有機ポリエポキシドは単量体または重合生成物
または1.0より大きい1,2−エポキシ当量を有
する。すなわちその中の1,2−エポキシ基の平
均数が分子当り1より大きい化合物の混合物であ
り得る。有機ポリエポキシドは重合性または樹脂
性であるのが好ましい。 ポリエポキシドは周知のエポキシドであつてよ
い。これらのポリエポキシドの例としてはたとえ
ば米国特許第2467171号;同第2615007号;同第
2716123号;同第3030336号;同第3053855号およ
び同第3075999号に開示されている。有用なポリ
エポキシドは、ビスフエノールAのようなポリフ
エノールのポリグリシジルエーテルである。これ
らは、たとえばポリフエノールをエピクロルヒド
リンまたはジクロヒドリンでアルカリの存在下エ
ーテル化することにより製造される。フエノール
性化合物はビス(4−ヒドロキシ−フエニル)
2,2−プロパン、4,4′−ジヒドロキシベンゾ
フエノン、ビス(4−ヒドロキシ−フエニル)
1,1−エタン、ビス(4−ヒドロキシ−フエニ
ル)1,1−イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ
−t−ブチル−フエニル)2,2−プロパン、ビ
ス(2−ヒドロキシ−ナフチル)メタン、1,5
−ヒドロキシ−ナフタレンなどである。別の有用
なポリエポキシドはノボラツク樹脂または類似の
ポリフエノール樹脂から同様に製造される。 エチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、1,2−プロピレング
リコール、1,4−ブチレングリコール、1,5
−ペンタンジオール、1,2,6−ヘキサントリ
オール、グリセロール、ビス−(4−ヒドロキシ
−シクロヘキシル)2,2−プロパンなどのよう
な多価アルコールから誘導される多価アルコール
のポリグリシジルエーテルもまた適当である。 エピクロールヒドロリンまたは類似のエポキシ
化合物とシユウ酸、コハク酸、グルタル酸、テレ
フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、二
量化リノレン酸などのような脂肪族または芳香族
ポリカルボン酸との反応によつて製造されるポリ
カルボン酸のポリグリシジルエーテルもまた用い
ることができる。たとえばジグリシジルアジペー
トおよびグリシジルフタレートが挙げられる。 オレフイン性不飽和脂環式化合物のエポキシ化
から誘導されたポリエポキシドもまた有用であ
る。部分的に1つまたはそれ以上のモノエポキシ
ドを含有するジエポキシドも包含している。これ
らのポリエポキシドは非フエノール性であり、た
とえば酸素と適当な金属触媒、過安息香酸、酸ア
ルデヒドモノ過アセテートまたは過酢酸等により
脂環式オレフインをエポキシ化することにより得
られる。このポリエポキシドには当該技術でよく
知られているエポキシ脂環式エーテルおよびエス
テルがある。 使用される他のエポキシドはエポキシ基および
ヒドロキシ基を含有するアクリル酸重合体であ
る。好ましくは、これらのアクリル酸重合体は、
たとえばグリシジルアクリレートまたはメタクリ
レート、ヒドロキシ含有不飽和単量体のような不
飽和エポキシ含有単量体と少くとも1つの他の不
飽和単量体との共重合化によつて製造された重合
体である。 少くとも1つのCH2=C〓基を、好ましくは末
端位に有する重合し得る単量化合物を不飽和グリ
シジル化合物と重合させてもよい。このような単
量体の例としては、フエニル化合物たとえばスチ
レン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなど
のような芳香族化合物等がある。また、オレフイ
ンカルボン酸およびエステルたとえばアクリル
酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
メチルメタクリレートなどのような脂肪族化合物
を用いてもよい。 重合化反応を行うには、当該技術で良く知られ
た方法が用いられる。パーオキシゲン−タイプの
触媒が普通使用されるが、ジアゾ化合物またはレ
ドツクス触媒系を使用してもよい。 好ましいヒドロキシ含有不飽和単量体はヒドロ
キシアルキルアクリレートであつて、たとえばヒ
ドロキシエチルアクリレートまたはメタクリレー
トまたはヒドロキシプロピルアクリレートまたは
メタクリレートが用いられる。 本発明において使用されるアクリル系重合体を
製造するもう1つの方法は、ヒドロキシ基を含む
反応基含有アクリル系重合体を、エポキシ含有化
合物、例えばビスフエノールAのジグリシジルエ
ーテルまたは本明細書中の他の場所で列挙した他
のポリエポキシドと反応させ、エポキシ基含有ヒ
ドロキシル基含有アクリル系重合体を得ることで
ある。 アルキルアリールポリエーテル部分を含有する
有機アミンは、エポキシド部分と反応し開環して
塩基性窒素含有付加物を生成することのできる第
2級アミンまたは第3級アミン酸塩である。第2
級アミンの場合は、付加物は第3級アミン基を含
有し、第3級アミン酸塩の場合は、第4級アンモ
ニウム含有付加物が生成する。第3級アミン含有
付加物は普通水に不溶であつて酸と処理して可溶
性にすることができる。 第3級アミン付加物を可溶性にするのに用いら
れる酸および第4級アミン酸塩の酸は塩酸、硫
酸、ホウ酸のようなpKaが5より小さい酸が好ま
しい。好ましくは、この酸は酢酸および乳酸のよ
うな有機酸であり、乳酸が最も好ましい。 前述の如く、有機アミンはアルキルアリールポ
リエーテル部分を含有し、そのアルキルアリール
ポリエーテル部分の代表的なものは次の構造式で
表わされるものである。 〔式中、Rは炭素数1〜30のアルキル基、
R′は水素または炭素数1〜5の低級アルキルで
Xは3〜20である。〕。 好ましくはRは第2級、第3級または第2級と
第3級の両方の炭素原子を有する分枝アルキル基
である。最も好ましい具体例はRはオクチルであ
る。 上記構造式中、アリール基は総括してフエニル
環で表わしているがナフチル、フエナントリルお
よびアナントリルのような他のアリール基を用い
ることができることはもちろんである。 本発明の一具体例では、アルキルアリールポリ
エーテル部分を含有する有機アミンは、ヒドロキ
シルのような活性水素を含有するアルキルアリー
ルポリエーテルを有機ジイソシアネートと反応さ
せてハーフ−キヤツプドイソシアネートを生成さ
せ、次いでヒドロキシル含有第3級アミンのよう
な活性水素を含有する有機アミンをハーフ−キヤ
ツプドイソシアネートと反応させることにより得
ることができる。本発明の好ましい具体例では、
トルエンジイソシアネートを次の構造式のオクチ
ルフエノール−エチレンオキシド付加物でハーフ
−キヤツプする。 ハーフ−キヤツプド付加物をジメチルエタノー
ルアミンで完全にキヤツプしてウレタン結合をも
含有するアルキルアリールポリエーテル部分を含
有する第3級アミン付加物を生成させる。 本発明の重合生成物を製造するには、好ましく
はアルキルアリールポリエーテル部分を含有する
有機モノアミン2モルを有機ジエポキシド1モル
と反応させて重合鎖末端にアルキルアリールポリ
エーテル基が存在する付加物を生成させる。かく
して最も好ましい顔料分散性を有する重合生成物
が得られる。反応は殆んどの場合室温で進行し、
ある場合には発熱的であるので、適度の冷却が必
要である。ある場合には適度に温度を上昇させる
のが好ましい。代表的には、反応は約50〜100℃
で行なわれる。反応は所望により溶媒の存在下に
行つてもよい。溶媒を用いる場合は、その溶媒が
最終生成物の組成物に用い得るものであることが
望ましい。たとえばアルコール類、ケトン類およ
びグリコールエーテル類を用いてもよい。 電着に使用するのに適した顔料ペーストは、有
機ポリエポキシドおよびアルキルアリールポリエ
ーテル部分含有有機アミンの量を、最終重合生成
物の塩基性窒素含量で樹脂1g当り約0.3〜1.5、
好ましくは0.4〜0.7ミリ当量となるように選択し
なければならない。樹脂1g当りの塩基性窒素の
ミリ当量が低い、すなわち0.3より低いと、樹脂
の顔料湿潤性が弱いので望ましくなく、一方樹脂
1g当り塩基性窒素のミリ当量が高い、すなわち
1.5より高いと、樹脂が水に溶解し過ぎるので望
ましくない。 本発明の顔料ペーストは、顔料を当該技術にお
いて知られた方法で前記重合生成物中に分散
(grinding or disperse)することにより製造さ
れる。顔料ペーストは必須成分として本発明の塩
基性窒素含有付加物と少くとも1つの顔料からな
るが、ペーストはこれに加えて適宜可塑剤、湿潤
剤、界面活性剤または消泡剤を含有してもよい。 分散(grinding)は普通ボールミル、サンドミ
ル、クロウルス(Crowles)溶解機、連続分散機
などを用いて、顔料を所望のサイズに細かくし、
好ましくは分散用ビヒクルによつて湿潤、分散
(disperese)するまで行われる。分散
(grinding)後、顔料の粒子サイズは10ミクロン
またはそれ以下、好ましくは出来るだけ細かくし
なければならない。一般にヘグマン・グライン
ド・ゲージ度数(Hegman grind gauge
reading)で約6〜8が採用される。 分散(grinding)はビヒクルの水性分散液
(dispersion)中で行うのが好ましい。水性分散
物(grind)中に存在する水の量は、連続的な水
層を生成するのに十分でなければならない。水性
分散物は普通(総固形分)約30〜70%を含有す
る。水をより多く使用するとミルの有効能力を単
に減少するだけであり、使用水量が少いとそれだ
け粘度が高くなつて問題を起こす場合がある。顔
料ペーストは普通水の存在下に調製されるが、水
は絶対に必要ではなく、事実本発明の顔料分散剤
は非水性顔料ペーストを調製するのに用いること
ができ、次いでこれは水を基礎にした組成物に分
散可能である。 分散(grinding)段階における顔料−結合剤比
率は普通2/1〜7/1に保たれる。 本発明を実施するのに使用される顔料は、当該
技術においてよく知られた顔料である。一般に二
酸化チタンが単独で、あるいは主要な白色顔料と
して使用されるが他の白色顔料および/または体
質顔料、なかんずく酸化アンチモン、酸化亜鉛、
塩基性炭酸鉛、塩基性硫酸鉛、炭酸バリウム、陶
士、炭酸カルシウム、アルミニウムシリカ、シリ
カ、炭酸マグネシウム、マグネシウムシリカを包
含する。有色顔料たとえばカドミウム黄、カドミ
ウム赤、カーボンブラツク、フタロシアニン青、
クロム黄、トルイジン赤、酸化鉄水和物を用いて
もよい。 顔料の分散およびペイント調合の一般的評論に
ついては、 デイ・エツチ・パーカー(D.H.Parker)著、
プリンシプルス・オブ・サーフエス・コーテイン
グ・テクノロジー(Principles of Surface
Coating Technology)、インターサイエンス・パ
ブリツシヤーズ(Interscience Publishers)、
New York(1965年)、 アール・エル・ヤーテイス(R.L.Yates)、エ
レクトロペインテイング(Electropainting)、ロ
バート・ドレイパー・リミツテツド(Robeut
Draper Ltd.)、テツジングトン(Tedding−
ton)、Ensland(1966年)、 エツチ・エフ・ペイン(H.F.Payne)、オーガ
ニツク・コーテイング・テクノロジー(Organic
Coating Technology)、第2巻、ウイリー・エン
ド・サンズ(Wiley and Sons)、New York
(1961年)等を参照されたい。 本発明の顔料ペーストは普通陰極電着の技術に
おいて知られたアミン基含有樹脂ビヒクルと組合
せる。アミン基含有陰極電着可能な樹脂は、当該
技術においてよく知られたものであり、詳細な説
明を要しない。適当な樹脂の例としてはゼラベツ
ク(Jerabek)の米国特許第3799854号およびボ
ツソオら(Bosso et al)の米国特許第3839252号
に開示されたものを包含する。適当な電着可能な
樹脂を開示しているこれらの文献の一部を、ここ
に引用した。 最終の電着用組成物(電着可能な樹脂と顔料ペ
ースト)が電着に必要な性質を有するに十分な量
の顔料ペーストを使用する。殆んどの場合、最終
の電着用組成物の顔料対バインダー(電着可能な
樹脂と顔料用分散剤の合計量)の比率は約0.05〜
0.5である。 電着には、固形分、即ち顔料と樹脂ビヒクル約
5〜25重量%を含有する浴が普通用いられる。こ
の水性組成物を次に電気回路中の導電陽極および
導電陰極に接触させる。被覆用組成物を含有する
浴に接触させると、被覆用組成物の接着フイルム
が陰極に沈着する。 電着を行う条件は、一般に他のタイプの塗料の
電着に用いるのと同様である。用いる電圧は大き
く変えてもよく、たとえば1ボルトまたは数千ボ
ルトを用いることができるが、代表的には50〜
500ボルトが普通用いられる。電流密度は普通平
方フイート当り約0.25〜15アンペアであり、電着
中に減少する傾向がある。 本発明方法は、いかなる導電性基材にも使用で
きるが特にスチール、アルミニウム、銅などの金
属被覆に適している。 沈着後、塗膜を適当な方法たとえば焼付オーブ
ン中でまたは赤外線熱ランプのバンクで高温で硬
化させる。 最終の電着可能な組成物は、顔料用分散液およ
び電着樹脂に加えて、架橋結合のためアミノプラ
スト樹脂のような補助樹脂、溶媒、抗酸化剤、界
面活性剤および電着方法で代表的に用いられる他
の補助物を含有してもよい。 次に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発
明がその詳述に限定されると解釈されるべきでは
ない。実施例ならびに本明細書を通じてすべての
部および%は示さなければ重量による。 実施例 顔料分散用ビヒクルに適した重合生成物を次の
仕込みで製造する。 仕 込 重量部 固形分 エポン829(1) 400 383.8 ビスフエノールA 136.8 136.8 アルキルアリール 792 792 ポリエーテル部分を 含有する有機アミン(2) 乳酸水溶液 96 72 脱イオン水 113.7 − (1) エピクロルヒドリンとビスフエノールAを反
応させて製造したエポキシ樹脂溶液で、エポキ
シ当量が約193〜203。シエル・ケミカル・カン
パニー(Shell Chemucal Company)から市
販。 (2) この成分はトルエンジイソシアネート174重
量部と次の構造を有するアルキルアリールポリ
エーテル727重量部を反応溶器に仕込んで製造
する。 ここにXは12〜13であつてローム・アンド・ハ
ース社(Rohm and Haas)からトライトン
(TRITON)X−102として市販されている。反
応は2時間撹拌して30〜35℃に発熱させ、次にジ
メチルエタノールアミン89重量部を加える。反応
混合物を再び更に2時間発熱させ所望の反応生成
物を生成させる。エポン829とビスフエノールA
を適当な反応容器に仕込み155〜160℃に加熱し、
1時間発熱させる。有機アミン、乳酸および脱イ
オン水を次に加え、反応混合物を80〜85℃に1時
間保つ所望の反応生成物(以下、重合生成物
〔〕)を生成させる。 上記重合生成物〔〕を含有するヘグマン
(Hegman)No.7に分散させた顔料ペースト
〔〕を次の仕込みで製造する。 仕込 重量部 重合生成物〔〕 125.0 二酸化チタン 592.2 べんがら 2.5 カーボンブラツク 5.1 ジブチル錫ジアセテート 7.2 脱イオン水 315 陽イオン性電着用樹脂〔〕を次の仕込みで製
造する。 仕 込 重量部 固形分 エポン829 5428 5208.3 ビスフエノールA 1752.3 1752.3 2−エチルヘキシル− ハーフキヤツプドトル 3705.5 3705.5 エンジイソシアネート PCP−0200(1) 1427.8 1424.8 テキサノール(2) 1167.3 − ジメチルエタノールアミン 25.8 25.8 乳酸水溶液 52.3 39.5 フエニルセロソルブ(3) 1830.5 − エチルセロソルブ(4) 857.0 − ホーム・キル639(5) 66.5 66.5 ジメチルシクロヘキシ ルアミン乳酸塩水溶液 1600.7 1200.5 脱イオン水 857.0 − (1) ジエチレングリコールで開環したε−カプロ
ラクトンから生成した分子量540のポリカプロ
ラクトンジオールでユニオン・カーバイド・コ
ーポレイシヨン(Union Carbide
Corporation)から市販されている。 (2) 2,2,4−トリメチルペンタンジオール−
1,3−モノイソブチレート。 (3) エチレングリコールモノフエニルエーテル。 (4) エチレングリコールモノエチルエーテル。 (5) 炭化水素油含有珪藻土界面活性剤。 樹脂はエポン829とビスフエノールAを適当な
反応容器に仕込み、最高215℃に加熱する。反応
を1時間150〜215℃に制御し、反応混合物を125
℃に冷却し、ハーフキヤツプドトルエンジイソシ
アネートを仕込む。反応混合物を1時間120℃に
保ち、次にPCP−0200およびテキサノールを加え
る。これらの成分を加えた後、ジメチルエタノー
ルアミンを加え、反応混合物をガードナー・ホル
ト(Gardner−Holdt)粘度が25℃でM+になる
まで125〜130℃に7時間保つ。乳酸、フエニルセ
ロソルブ、エチルセロソルブおよびホーム・キル
639を次に30分間で仕込み、次いでジメチルシク
ロヘキシルアミン乳酸塩を加える。反応混合物を
90〜95℃で2時間蒸解し、固体含量が46.3%の本
発明の樹脂生成物を生成させ澄明にする。 上記のビヒクルは顔料ペースト〔〕と脱イオ
ン水と次の仕込割合に合わせて固形分10%の電着
浴を得る。
【表】 リン酸亜鉛処理スチールパネルをこの浴で27
℃、400ボルトで90秒間塗装した連続したフイル
ムを得る。 実施例 ヘグマン(Hegman)No.7に分散させた顔料ペ
ースト〔〕を次の仕込みで製造する。 仕 込 重量部 固形分 重合生成物(1) 121.7 100 二酸化チタン 472.2 472.2 珪酸アルミニウム 120.0 120.0 べんがら 2.5 2.5 カーボンブラツク 5.1 5.1 脱イオン水 284.7 − 総固形分10%の電着浴を炭素数に開示した陽
イオン性電着用樹脂〔〕と顔料ペースト〔〕
から次の仕込割合で製造する。
【表】 電着浴を27℃で、300ボルトで90秒間、リン酸
亜鉛処理スチールパネルの塗装に用いた場合、
196℃で20分間硬化すると光沢のある硬いアセト
ン耐性の連続したフイルムが得られる。 実施例 仕 込 重量部 固形分 エポン829 400 383.8 ビスフエノールA 136.8 136.8 実施例のアルキルアリ 673.4 673.4 ールポリエーテル部分を 含有する有機アミン 乳酸水溶液 78 58.5 脱イオン水 62.6 − メチルエチルケトン 214.8 − エポン829とビスフエノールAを適当な反応容
器に仕込み、155℃に冷却しメチルエチルケトン
を加える。この反応混合物を撹拌し加熱還流さ
せ、次にアミン、乳酸および脱イオン水を加え
る。反応混合物を更に約1時間80〜90℃に加熱し
所望の反応生成物(以下、重合生成物〔〕と云
う)を得る。 ヘグマン(Hegman)No.7に分散させた重合生
成物〔〕を含有する顔料ペースト〔〕を次の
処方で製造する。 仕 込 重量部 固形分 重合生成物〔〕 121.7 100 二酸化チタン 472.2 472.2 珪酸アルミニウム 120.0 120.0 べんがら 2.5 2.5 カーボンブラツク 5.1 5.1 脱イオン水 309.7 − 陽イオン性電着用樹脂〔〕を次の仕込から製
造する。 仕 込 重量部 固形分 エポン829 1203.5 1155.7 ビスフエノールA 207.0 207.0 ポリプロピレン 542.3 542.3 グリコール(分子量=625) ジメチルエタノールアミン 3.6 3.56 75重量%乳酸水溶液 7.1 6.0 ホーム・キル639 12.6 12.6 テキサノール 402.2 − イソプロパノール 55.0 − ジメチルエタノールアミ ン乳酸塩(プロパノール 96.0 71.98 中固形分75%) 脱イオン水 92.0 − ホウ酸 5.0 5.0 脱イオン水 2550 − ホウ酸 5.9 5.9 XM−1123(1) 326.2 326.2 イソプロパノール 69.0 − METHLYON75202(2) 197.0 128.0 イソプロパノール 58.3 − (1) XM−1123はベンゾグアナミン−ホルムアル
デヒド樹脂、アメリカン・シアナミド・カンパ
ニー(American Cyanamid Company)から
市販。 (2) 不飽和メチロールフエノールエーテルで、ゼ
ネラル・エレクトリツク・カンパニー
(Ganeral Electric Company)から市販。 エポン829とビスフエノールAを適当な反応容
器に仕込み、150℃に加熱し、最高160℃であるよ
うに発熱させる。反応温度150〜160℃に1時間調
節し、その後ポリプロピレングリコールを反応容
器に仕込み、次いでジメチルエタノールアミンを
加える。ガードナー・ホルト粘度が25℃でM+と
なるまで約6時間、反応温度を約135℃に保つ。
次に反応混合物にテキサノール、イソプロパノー
ルおよびホーム・キルを仕込み、115〜130℃で45
分間蒸解する。次に乳酸を仕込み、反応混合物を
98℃に冷却し、次いでジメチルエタノールアミン
乳酸塩、脱イオン水およびホウ酸のはじめの部分
を加える。これらの成分を加え終つた後、温度を
90〜95℃に45分間保ち、70℃に下げ、脱イオン水
およびホウ酸の次の部分を加える。これを加えて
から反応混合物にXM−1123およびイソプロパノ
ールのはじめの部分を仕込む。反応混合物を65℃
で30分間蒸解し、次にMETHLYONおよびイソプ
ロパノールの次の部分を仕込む。反応混合物を更
に56〜62℃で4時間蒸解し反応生成物を澄明にす
る。最終生成物は71.2%の総固形分を含有しブル
ツクフイード(Brookfield)粘度は22,000セン
チポイズ(No.7スピンドル、20rpm′s)である。 上記樹脂は実施例の顔料ペースト〔〕と脱
イオン水と合わせて固形分10%電着浴を得る。こ
の浴を生成する仕込割合は次のとおりである。
【表】 上記の浴を200ボルトで90秒間(浴温27℃)リ
ン酸亜鉛処理スチールパネルの塗装に用いる場合
は連続的なフイルムを生成し、246℃で20分間焼
付けると厚さ約0.70ミルの堅いアセトン耐性のフ
イルムとなる。 実施例 実施例の重合生成物〔〕を含有するヘグマ
ン(Hegman)No.7に分散させた非水性顔料ペー
スト〔〕を、次の仕込みで製造する。 仕 込 重量部 重合生成物〔〕 97.4 ブチルセロソルブ(1) 230 二酸化チタン 342 クロム黄顔料 38.2 黄鉛G顔料 9.5 (1) エチレングリコールモノブチルエーテル上記
顔料ペーストは非水系のスプレー塗装やロール
塗装に使用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機ポリエポキシドとアルキルアリールポリ
    エーテル部分およびウレタン結合含有第二級また
    は第三級アミンとの反応で生成した重合生成物お
    よびこれに分散した顔料を含有する顔料ペース
    ト。 2 アルキルアリールポリエーテル部分が重合体
    の鎖の末端に位置する第1項記載のペースト。 3 有機ポリエポキシドがポリフエノールのポリ
    グリシジルエーテルである第1項記載のペース
    ト。 4 アルキルアリールポリエーテル部分含有有機
    アミンが第三級アミンである第1項記載のペース
    ト。 5 アルキルアリールポリエーテル部分が、次の
    構造式を有する第1項記載のペースト。 式: 〔式中、Rは炭素数1〜30のアルキル基、
    R′は水素または炭素数1〜4の低級アルキル、
    Xは3〜20を表わす〕。 6 Rが分枝アルキル基である第5項記載のペー
    スト。 7 顔料対重合生成物の重量比が1〜20:1であ
    る第1項記載の顔料ペースト。
JP14370681A 1975-08-01 1981-09-10 Novel pigment dispersion paste Granted JPS57126873A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60110975A 1975-08-01 1975-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126873A JPS57126873A (en) 1982-08-06
JPS6123952B2 true JPS6123952B2 (ja) 1986-06-09

Family

ID=24406256

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9123276A Granted JPS5218739A (en) 1975-08-01 1976-07-29 Novel vehicle for dispersing pigment
JP14620680A Expired JPS601343B2 (ja) 1975-08-01 1980-10-17 電着塗装方法
JP14370681A Granted JPS57126873A (en) 1975-08-01 1981-09-10 Novel pigment dispersion paste

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9123276A Granted JPS5218739A (en) 1975-08-01 1976-07-29 Novel vehicle for dispersing pigment
JP14620680A Expired JPS601343B2 (ja) 1975-08-01 1980-10-17 電着塗装方法

Country Status (6)

Country Link
JP (3) JPS5218739A (ja)
AU (1) AU500345B2 (ja)
CA (1) CA1097449A (ja)
DE (1) DE2634229C2 (ja)
FR (1) FR2319692A1 (ja)
GB (1) GB1553513A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447568B2 (ja) * 1985-02-05 1992-08-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
JPH0455046B2 (ja) * 1985-08-14 1992-09-02 Toshiba Hoomu Tekuno Kk
JPH0443161Y2 (ja) * 1988-05-16 1992-10-13
JPH0443164Y2 (ja) * 1988-09-19 1992-10-13

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069210A (en) * 1976-09-30 1978-01-17 Ppg Industries, Inc. Polymeric products
JPS5821468A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Nippon Paint Co Ltd 分散ベ−ス組成物
JPS609118B2 (ja) * 1981-08-31 1985-03-07 日本ペイント株式会社 陰極電着塗装方法
DE3371348D1 (en) * 1982-09-30 1987-06-11 Ppg Industries Inc Novel pigment grinding vehicle
CA1254328A (en) * 1983-10-17 1989-05-16 William G. Boberski Water-dispersible polymers containing metal chelating groups
DE3412941A1 (de) * 1984-04-06 1985-10-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Siliconharz-emulsion
JPH0641570B2 (ja) * 1984-10-08 1994-06-01 日本ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
US4612338A (en) * 1985-04-15 1986-09-16 Basf Corporation, Inmont Divison Amine capped aliphatic polyepoxide grind resin for use in cathodic electrocoat processes
US4668758A (en) * 1985-09-30 1987-05-26 Shell Oil Company Cure rate control in epoxy resin compositions
BR9306440A (pt) * 1992-05-29 1998-06-30 Vianova Kunstharz Ag Aglutinantes catiônicos catalisados para verniz processo para o seu preparo e sua utilização
JPH0643421U (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 リンナイ株式会社 弁装置用シールパッキン
AT398987B (de) * 1993-09-07 1995-02-27 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von wismutsalze enthaltenden zubereitungen und deren verwendung als katalysatorkomponente in kathodisch abscheidbaren elektrotauchlacken
US6998365B2 (en) * 2003-09-29 2006-02-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Catalysts for low-cure powder coatings and methods for using the same
CN109054509A (zh) * 2018-08-06 2018-12-21 浩力森涂料(上海)有限公司 一种高透型纳米酞菁颜料分散体及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447568B2 (ja) * 1985-02-05 1992-08-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
JPH0455046B2 (ja) * 1985-08-14 1992-09-02 Toshiba Hoomu Tekuno Kk
JPH0443161Y2 (ja) * 1988-05-16 1992-10-13
JPH0443164Y2 (ja) * 1988-09-19 1992-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5751867B2 (ja) 1982-11-04
JPS5218739A (en) 1977-02-12
JPS5679163A (en) 1981-06-29
AU500345B2 (en) 1979-05-17
DE2634229A1 (de) 1977-02-03
DE2634229C2 (de) 1982-01-28
JPS57126873A (en) 1982-08-06
FR2319692B1 (ja) 1979-09-21
AU1488976A (en) 1977-12-22
JPS601343B2 (ja) 1985-01-14
CA1097449A (en) 1981-03-10
GB1553513A (en) 1979-09-26
FR2319692A1 (fr) 1977-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4186124A (en) Novel pigment grinding vehicle
US4081343A (en) Process for cationic electrodeposition
US6274649B1 (en) Aqueous binding agent dispersion for cationic electro-dipcoat paint
US5096556A (en) Cationic microgels and their use in electrodeposition
US4435559A (en) β-Hydroxy urethane low temperature curing agents
JPS6123952B2 (ja)
EP0336599B1 (en) Pigment grinding vehicles containing quaternary ammonium and ternary sulfonium groups
EP0253405B1 (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions
US4868230A (en) Cationic, advanced epoxy resins from (1) diglycidyl ethers of phenols (2) diglycidyl ethers of alkane diols and (3) a dihydric phenol
JP2501423B2 (ja) カチオン電着塗料の水性分散剤
JPS61176676A (ja) 陰極型電着プロセス用樹脂組成物及びその製造方法
JPH0759680B2 (ja) 基板を電着塗装する方法
JPH078966B2 (ja) 陰極型電着可能な樹脂組成物
US4788246A (en) Cationic micro gel particle dispersion and a coating composition therefrom
US4496672A (en) Process for coating an electrically conductive substrate
KR910000834B1 (ko) 조절된 필름 형성 에폭시 피복물
US5250164A (en) Beta-hydroxy urethane low temperature curing agents
JPH02233771A (ja) 陰極電気塗装用の熱硬化性塗装組成物
EP0189727B1 (en) High build, lowe bake cathodic electrocoat
EP0107089B1 (en) Novel pigment grinding vehicle
JPH03157130A (ja) 陰極電着用被覆剤組成物
US4540725A (en) Pigment grinding vehicle
JPS61276817A (ja) 非ゲル化アミン−エポキシド反応生成物およびこれを含有する塗料組成物
KR100530907B1 (ko) 양이온 마이크로겔 수분산액의 제조 방법 및 이를 함유한 전착도료 조성물
JP2005536585A (ja) モルホリンジオン架橋剤を含有する陰極電気塗装組成物