JPH078966B2 - 陰極型電着可能な樹脂組成物 - Google Patents

陰極型電着可能な樹脂組成物

Info

Publication number
JPH078966B2
JPH078966B2 JP61017693A JP1769386A JPH078966B2 JP H078966 B2 JPH078966 B2 JP H078966B2 JP 61017693 A JP61017693 A JP 61017693A JP 1769386 A JP1769386 A JP 1769386A JP H078966 B2 JPH078966 B2 JP H078966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
typically
coating
acid
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61017693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61176675A (ja
Inventor
テリー・エル・アンダーソン
タパン・ケイ・デブロイ
デイン・ワイ・チユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JPS61176675A publication Critical patent/JPS61176675A/ja
Publication of JPH078966B2 publication Critical patent/JPH078966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4496Cathodic paints characterised by the nature of the curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/643Reaction products of epoxy resins with at least equivalent amounts of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8077Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4453Polyepoxides characterised by the nature of the curing agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、エポキシ樹脂に係り、更に詳細には陰極型電
着プロセスに使用される封鎖されたイソシアネート橋か
け結合剤を含有するエポキシ樹脂組成物に係る。
背景技術 物体を被覆すべく水性浴中に電着可能な樹脂組成物を使
用することは当技術分野に於てよく知られている。一般
に、電着可能な被覆組成物を形成すべく橋かけ組成物と
混合された樹脂組成物が、該組成物が水に対し可溶化さ
れるよう酸と造塩反応せしめられる。水性の被覆組成物
は真の溶液よりも分散液により近いものと考えられてお
り、一般に溶解した状態というよりはむしろ可溶化され
た状態にあるといわれる。典型的に使用される樹脂はア
ミンと反応され或いはアミンにてアダクト化されたエポ
キシ樹脂である。アミンは組成物を水に対し可溶化させ
るべく酸と造塩反応させるための窒素原子を得るのに必
要である。可溶化は一般に有機酸又は無機酸及び水を貯
容する反応容器内へ電着可能な樹脂組成物を供給するこ
とにより行われる。
電着浴は一般に該浴中に浸漬され直流電気回路に接続さ
れた陽極を含んでいる。被覆されるべき物品は金属の如
き導電性を有する材料を含んでいなければならない。物
品は上述の直流電気回路に接続され、陰極として機能す
る。物品は電着浴中に浸漬され、電子が陰極より陽極へ
流れる。即ち通常の電流が陽極より陰極へ流れる。これ
と同時に電着可能な被覆組成物の正電荷を有する粒子が
陰極物品の表面へ移送され、該表面上に付着する。溶着
される膜の厚さは時間、電流、導電性等の関数であり、
被覆浴に使用される樹脂組成物に関連している。被覆は
電気絶縁特性を有しているので、溶着される膜状層の厚
さが増大するにつれて電流が減少する。所望の被覆厚が
得られた後に被覆された物品が被覆浴より取出され、硬
化工程として炉内にて焼成され、これにより被覆組成物
の橋かけ結合、即ち硬化が行われ、これにより硬く耐食
性に優れた被覆が形成される。かかる種類の組成物を開
示する多数の特許が存在するが、それらのうちより典型
的な特許についてこれより説明する。
米国特許第4,031,050号には、アミン含有エポキシ樹脂
アダクト及び封鎖されたポリイソシアネートを含む電着
可能なカチオン組成物が開示されている。
米国特許第4,182,833号には、電着可能な被覆樹脂とし
て使用されるカチオンエポキシド−アミン反応生成物が
開示されている。またこの米国特許には封鎖されたポリ
イソシアネート橋かけ結合組成物を使用することも開示
されている。
米国特許第4,104,147号には、電着可能な連鎖延長され
たカチオンポリエポキシドが開示されており、分子が有
機ポリオールにて連鎖延長されており、このカチオンポ
リエポキシドはセカンダリアミンにてアダクト化され、
封鎖されたイソシアネート誘導体にて硬化される。
米国特許第4,225,479号には、ポリエポキシド樹脂とプ
ライマリアミンとの反応生成物を含む電着可能な樹脂組
成物が開示されている。またこの米国特許にはアミノプ
ラスト樹脂、フェノプラスト樹脂、封鎖されたポリイソ
シアネートの如き橋かけ結合剤を使用することも開示さ
れている。
米国特許第4,093,594号には、過剰のアミンを使用して
ポリアミンにてアダクト化されたポリエポキシド樹脂が
開示されている。樹脂はモノエポキシド又はモノカルボ
キシル酸と反応され、酸との反応が行われると陰極型電
着プロセスに於て物体を被覆するのに有用な水に溶解可
能な、即ち分散可能な樹脂を形成する。
米国特許第4,419,467号には、カチオン樹脂を形成する
ための改善された方法であって、ポリエポキシド樹脂が
特定のポリエーテルポリオールと接触せしめられ、次い
でアミン又は酸の如きカチオン塩基形成剤と反応せしめ
られる方法が開示されている。
当技術分野に於て公知の陰極型電着可能な被覆組成物
は、膜の累積性(build)及び均一電着性(つきまわり
性)が不十分であること、焼成温度が高いこと、膜の表
面が粗いことを含むそれらの使用に関連する幾つかの欠
点を有している。
累積性は膜の厚さとして定義される。均一電着性は陰極
物品のうち陽極より離れ又はシールドされた領域を被覆
する能力に関連している。均一電着性は陽極の位置に対
する膜の溶着率として定義される。
電着可能な被覆組成物のかかる領域に於て多大の努力が
従来より払われているが、かかる技術分野に於ては膜の
累積性を高くし、均一電着性を高くし、膜の表面を平滑
化し、橋かけ結合温度を低くする等の如き種々の改善に
対する研究が継続的に行われている。特に当技術分野に
於ては、ケトキシムにて封鎖されたポリイソシアネート
橋かけ結合剤を含有する電着可能な樹脂組成物は比較的
低い温度に於て硬化するが、粗い面を有する被覆を形成
することが認識されている。被覆の粗さは被覆を標準被
覆と比較し、光沢や平滑性等の差を検査することにより
視覚的に測定され得る。また被覆の粗さは粗面計の如き
公知の計器を使用して測定することも可能である。粗い
面は一般に、メチルエチル・ケトキシムやシクロヘキサ
ノン・オキシムの如き当技術分野に於て公知のオキシム
にて封鎖されたポリイソシアネートを含有する樹脂を使
用して従来の陰極型電着プロセスにより溶着された被覆
に於て観察される。かかる粗い面はざらざらした不均一
な外観を有し殆ど又は全く光沢、即ち反射性を有してい
ないことを特徴としている。電着された被覆組成物の平
滑さは溶着された組成物の焼成工程中に於ける流動性に
関連している。流動性は陰極型電着された樹脂組成物の
粒子が橋かけ結合の開始前に熱の存在下に於て液化又は
溶融し合体せんとする傾向として定義される。平滑な面
を得るためには、流動前に殆ど又は全く橋かけ結合が生
じないことが重要であり、本願発明者が行った実験的研
究の結果によれば、所定の個数以上の炭素原子を有する
カルボニル基含有脂肪族化合物をオキシムとして使用す
れば従来に比して平滑な表面を有する被覆を形成するこ
とができる。
従って当技術分野に於て必要とされているものは、従来
技術の上述の如き種々の問題を解消し、非常に平滑な表
面を有する被覆を形成することができる陰極型電着可能
な被覆組成物である。
発明の開示 アミン含有エポキシ樹脂及びオキシムにて封鎖されたポ
リイソシアネート橋かけ結合剤を含む本発明の新規な陰
極型電着可能な樹脂組成物は、溶着後に約225〜250゜F
(107〜121℃)の温度に於て硬化可能な膜形成組成物を
形成することが解っている。形成される膜は耐久性を有
し且平滑である。本発明の改善点は、オキシムにて封鎖
されたポリイソシアネート橋かけ結合剤を陰極型電着可
能な樹脂組成物に使用すること、及びオキシムが少なく
とも7個の炭素原子を有するカルボニル基含有脂肪族化
合物とヒドロキシルアミンとの反応生成物であることを
含んでいる。
以下に本発明を実施例について詳細に説明する。
発明を実施するための最良の形態 本発明に於てはオキシムを構成する化合物として少なく
とも7個の炭素原子を有するケトン又はアルデヒドが使
用されてよい。これらの化合物の例としては、メチル・
アミル・ケトン、ヘプチル・アルデヒド等がある。これ
らの化合物は当技術分野に於てよく知られており、また
市販されている。特に本発明の実施に於てはメチル−n
−アミル・ケトンを使用することが好ましい。
メチル−n−アミル・ケトンはCH3−CH2−CH2−CH2−CH
2−CO−CH3の化学式を有する市販の液体である。メチル
−n−アミル・ケトキシム封鎖剤はメチル−n−アミル
・ケトンをヒドロキシルアミンと反応させることによっ
て形成される。
ヒドロキシルアミンはNH2OHの化学式を有する市販の結
晶物質である。本発明の実施に於ては、塩酸ヒドロキシ
ルアミン、硫酸ヒドロキシルアミン、硫酸ヒドロキシル
アミンの如きヒドロキシルアミン塩が使用されることが
好ましい。「ヒドロキシルアミン」という言葉は化合物
それ自身又は前述の如き塩を意味するものとして定義さ
れる。
メチル−n−アミル・ケトキシムは反応生成物が形成さ
れるよう、或る十分な温度にて或る十分な時間に亙り十
分な量のメチル−n−アミル・ケトンをヒドロキシルア
ミン塩と反応させることによって形成される。一般に約
1.6〜2モルのメチル−n−アミル・ケトンが、約1〜
2モルのヒドロキシルアミン塩及び約2モルのNaOHと共
に通常の反応容器内へ装入される。装入された物質は撹
拌され、典型的には約25〜212゜F(−3.9〜100℃)、よ
り典型的には約80〜160゜F(27〜71.1℃)、好ましくは
約100〜130゜F(37.8〜54.4℃)の温度に於て反応せし
められる。メチル−n−アミル・ケトキシムは水溶液の
層より分離することによって反応容器より取出される。
本発明のオキシムを形成すべく本発明の実施に使用され
る他のケトン又はアルデヒドをヒドロキシルアミンと反
応させる際の反応条件は、上述の反応条件と実質的に同
一である。
本発明の実施に使用される有機ポリイソシアネートは、
従来より、例えば米国特許第4,182,831号に於て使用さ
れているものの代表的なものである。
有用な封鎖されたポリイソシアネートは、室温に於ける
分散系中に於て安定であり且高温度に於て本発明の樹脂
組成物と反応するものである。
封鎖された有機ポリイソシアネートを形成する場合に
は、任意の好適な有機ポリイソシアネートが使用されて
よい。代表的な例としては、トリメチレン・ジイソシア
ネート、テトラメチレン・ジイソシアネート、ペンタメ
チレン・ジイソシアネート、ヘキサメチレン・ジイソシ
アネート、1,2−プロピレン・ジイソシアネート、1,2−
ブチレン・ジイソシアネート、2,3−ブチレン・ジイソ
シアネート、1,3−ブチレン・ジイソシアネートの如き
脂肪族化合物、m−フェニレン・ジイソシアネート、フ
ェニレン・ジイソシアネート、4,4′−ジフェニル・ジ
イソシアネート、1,4−ナフタレン・ジイソシアネート
の如き芳香族化合物、4,4′−ジフェニレン・メタン・
ジイソシアネート、2,4−又は2,6−トリレン・ジイソシ
アネート又はこれらの混合物、4,4′−トルイジン・ジ
イソシアネート、1,4−キシレン・ジイソシアネートの
如き脂肪族−芳香族化合物、トリフェニル・メタン−4,
4′,4″−トリイソシアネート、1,3,5−トリイソシアネ
ート・ベンゼン、2,4,6−トリイソシアネート・トルエ
ンの如きトリイソシアネート、4,4′−ジフェニル−ジ
メチル・メタン−2,2′,5,5′−テトライソシアネート
の如きテトライソシアネート、トリレン・ジイソシアネ
ート二量体及び三量体、2〜3個のNCO官能基を有する
ポリメチレンポリフェニレン・ポリイソシアネートの如
き重合ポリイソシアネート等がある。
更に有機ポリイソシアネートは、例えばエチレングリコ
ールやプロピレングリコール等のグリコールの如きポリ
オール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ヘキ
サントリオール、ペンタエリトリトール等の如き他のポ
リオール、ジエチレングリコール、トリプロピレングリ
コールの如きモノエーテル、及びポリエーテル、即ち以
上の物質のアルキレンオキシド凝縮液より誘導されたプ
レポリマーであってよい。ポリエーテルを形成するため
にこれらのポリオールにて凝縮化されてよいアルキレン
オキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、
ブチレンオキシド、スチレンオキシド等である。これら
は一般にヒドロキシル基にて終わるポリエーテルと呼ば
れており、線状又は分岐状の何れであってもよい。特に
有用なポリエーテル・ポリオールはエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,4−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、
1,6−ヘキサンジオール及びこれらの混合物、グリセロ
ール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、1,2,6−ヘキサントリオール、ペンタエリトリトー
ル、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトー
ル、ポリペンタエリトリトール、ソルビトール、メチル
グリコシド、スクロース等の如きポリオールを、エチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、それらの混合物の如
きアルキレンオキシドと反応させることにより誘導され
るものである。
特に好ましいポリイソシアネートはトルエン・ジイソシ
アネートとトリメチロール・プロパンとの反応生成物及
びヘキサメチレン・ジイソシアネートの尿酸イソシアン
を含んでいる。
封鎖されたポリイソシアネートは、反応完了後には自由
なイソシアネート基が存在しないよう、当技術分野に於
て一般に設定されている反応条件下に於て十分な温度に
て十分な時間に亙り十分な量の封鎖剤を十分な量の有機
ポリイソシアネートと反応させることによって形成され
る。典型的には約1モルのポリイソシアネートが通常の
反応容器内に装入される。典型的には約1〜5モル、よ
り典型的には約2〜5モル、好ましくは約2〜4モルの
オキシムが添加される。更に一つ又はそれ以上の以下の
組成物、即ちメチル・イソブチル・ケトン、ブタノー
ル、メチル・エチル・ケトン、トリオール、又はこれら
と等価な有機溶媒が装入される。
反応温度は使用されるポリイソシアネートの種類に応じ
て変化し、例えばトルエン・ジイソシアネート−トリメ
タノール・プロパンをケトキシムと反応させる場合に
は、反応は典型的には約150〜220゜F(65.6〜104℃)、
より典型的には約160〜210゜F(71.1〜98.9℃)、好ま
しくは約180〜200゜F(82.2〜93.3℃)に於て行われ
る。反応容器へ装入された物質は約15〜120分間、より
典型的には約20〜40分間、好ましくは約25〜35分間混合
される。ケトキシムにて封鎖されたポリイソシアネート
は反応が完了した後には溶液中に残される。
本発明の陰極型電着可能な被覆組成物は、水と混和可能
な又は水に溶解可能なポリオールと反応させることによ
り随意に連鎖延長され、これによりエポキシ分子の分子
量が増大するエポキシ樹脂を含んでいる。
本発明の実施に有用なエポキシドは、当技術分野に於て
一般に使用されているポリエポキシドであり、1分子当
り少なくとも一つのエポキシ基を含む樹脂材料を含んで
いる。
特に有用なポリエポキシドは多価フェノールのグリシジ
ル・ポリエーテルである。
かかるポリエポキシド樹脂はエピハロヒドリン及び二価
フェノールより誘導され、約400〜約4000のエポキシド
当量を有している。エピハロヒドリンの例としては、エ
ピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、エピイオドヒ
ドリンがあり、エピクロロヒドリンが好ましい。二価フ
ェノールの例としては、レゾルシノール、ヒドロキノ
ン、p,p′−ジヒドロキシジフェニルプロパン(一般に
ビスフェノールAと呼ばれる)、p,p′−ジヒドロキシ
ベンゾフェノン、p,p′−ジヒドロキシジフェニル、p,
p′−ジヒドロキシジフェニル・エタン、ビス(2−ヒ
ドロキシナフチ)メタン、1,5−ジヒドロキシナフチレ
ン等があり、ビスフェノールAが好ましい。これらのポ
リエポキシド樹脂は当技術分野に於てよく知られてお
り、エピハロヒドリン及び二価フェノールを種々の比率
にて反応させることにより、又は二価フェノールを低分
子ポリエポキシド樹脂と反応させることにより、所望の
分子量にて形成される。特に好ましいポリエポキシド樹
脂は、約450〜約2000、より典型的には約800〜約1600、
好ましくは約800〜1500のエポキシド当量を有するビス
フェノールAのグリシジル・ポリエーテルである。
本発明の実施に使用されるポリエポキシドは比較的高い
分子量を有しており、即ち分子量は典型的には約900〜
約4000、より典型的には約1600〜約3200、好ましくは約
1600〜約2800である。
他の一つの非常に有用なポリエポキシドは、ノボラック
樹脂又はこれと同様のポリフェノール樹脂より同様に製
造される。
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−プ
ロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,2,6−
ヘキサントリオール、グリセロール、ビス(4−ヒドロ
キシシクロヘキシル)2,2−プロパン等の如き多価アル
コールより誘導される多価アルコールの同様のポリグリ
シジル・エーテルを含むポリエポキシドも適している。
またポリカルボキシル酸のポリグリシジル・エステルも
使用されてよく、かかるエステルはエピクロロヒドリン
又は同様のエポキシ化合物を、シュウ酸、コハク酸、グ
ルタル酸、テレフタール酸、2,6−ナフチラン・ジカル
ボキシル酸、二量化されたリノレン酸の如き脂肪族又は
芳香族ポリカルボキシル酸と反応させることによって製
造される。それらの例はアジピン酸グリシジル及びフタ
ル酸グリシジルである。またオレフィン的に不飽和の脂
環式化合物のエポキシ化により誘導されるポリエポキシ
ドも有用である。これには部分的に一つ又はそれ以上の
モノエポキシドを含むジエポキシドが含まれている。こ
れらのポリエポキシドは非フェノールであり、脂環式オ
レフィンをエポキシ化することにより得られる。例えば
酸素及び選定された方法用の触媒により、過安息香酸に
より、アセトアルデヒド、モノパーアセテートにより、
又は過酢酸により得られる。かかるポリエポキシドの中
には当技術分野に於てよく知られたエポキシ脂環式エー
テル及びエステルがある。
他のエポキシ含有化合物及び樹脂としては、米国特許第
3,365,471号に開示されている如き窒素を含むジエポキ
シド、1,1−メチレン・ビス(5−置換されたヒダント
イン)よりのエポキシ樹脂(米国特許第3,391,097
号)、ビス−イミド含有ジエポキシド(米国特許第3,45
0,711号)、エポキシレート化されたアンモメチルジフ
ェニル・オキシド(米国特許第3,312,664号)、複素環
式N,N′−ジグリシジル化合物(米国特許第3,503,979
号)、アミノ・エポキシ・ホスホネート(英国特許第1,
172,916号)、1,3,5−トリグリシジル・尿酸イソシア
ン、及び当技術分野に於て公知の他のエポキシ含有材料
がある。
本発明のオキシムにて封鎖されたポリイソシアネート橋
かけ結合剤は陰極型電着の技術分野に於て公知の従来の
アミン含有エポキシ樹脂に使用されて良好に機能する
が、修正されたエポキシ樹脂を使用することが好まし
い。特に本発明の実施に於て使用される修正されたエポ
キシ樹脂は、水と混和可能な又は水に溶解可能なポリオ
ールにて連鎖延長され、過剰のアミンと反応せしめら
れ、最終的に脂肪酸又は脂肪族モノエポキシドと反応せ
しめられた前述のエポキシ樹脂組成物の何れかを含んで
いる。
エポキシ樹脂を随意に連鎖延長させるために使用される
水に溶解可能な又は水と混和可能なポリオールは、少な
くとも一つ、好ましくは二つのアルコール・プライマリ
・ヒドロキシルを含む有機ポリオールを含んでいる。本
発明の実施に於ては有機ポリオールの混合物が使用され
てよく、また有機ポリオールとプライマリ・モノ・プラ
イマリ・アルコールの混合物が使用されてもよい。これ
らの有機ポリオールは約200〜約3000、より典型的には
約300〜約1000、好ましくは約400〜約700の分子量を有
している。
「水と混和可能な」とはポリオールが水と均一に混合又
はブレンドする能力又は傾向として定義される。また
「水に溶解可能な」とはポリオールが水と均一にブレン
ドする能力又は傾向を意味する。
本発明の実施に使用される有機ポリオールは当技術分野
に於て公知のポリオールであり、例えば米国特許第4,10
4,147号に開示されたポリオールである。
本発明の修正されたエポキシ樹脂を形成するために使用
される水に溶解可能な又は水と混和可能なポリオール
は、脂肪族ポリオール、芳香族ポリオール、アルキレン
ポリオール、ブタジエンポリオール、ブタジエン・アク
リロニトリル・ポリオールを含んでいる。
本発明の実施に使用される有機ポリオールの特殊な例と
しては、ユニオン・カーバイド・コーポレイション(Un
ion Carbide Corp.)により製造されているトーン(T
one)200なる商品名のポリオール、ユニオン・カーバイ
ド・コーポレイションにより製造されているカーボワッ
クス・ピー・ジー(Carbowax PG)300及びカーボワッ
クス・ピー・ジー400なる商品名のポリオール、アメリ
カ合衆国サウスカロライナ州、スパータンバーグ所在の
ミリケン・ケミカル・カンパニー(Milliken Chemical
Co.)により製造されているシンファック(SynFac)8
007及びシンファック8008なる商品名のポリオール、ア
メリカ合衆国オハイオ州、クリーヴランド所在のビー・
エフ・グッドリッチ・ケミカル・コーポレイション(B.
F.Goodrich Chemical Corp.)により製造されている
ハイカー・エイチ・ティー・ビー・エヌ(Hycar HTB
N)なる商品名のポリオールがある。特に好ましいポリ
オールはシンファック8008なる商品名のポリオールであ
る。
ポリエポキシドの修正、即ち連鎖延長及びこれに伴なう
分子量の増大は、トルエン、メチル・イソブチル・ケト
ン、キシレンの如き有機溶媒中にて有機ポリオールをポ
リエポキシドと混合し、これらの薬品をポリエポキシド
を完全に反応させるべく物質の存在下に於て通常の反応
容器内にて十分な温度にて十分な時間に亙り反応させる
ことにより達成される。反応温度は典型的には約200〜3
50゜F(93.3〜177℃)、より典型的には約250〜320゜F
(121〜160℃)、好ましくは約260〜300゜F(127〜149
℃)である。
反応時間は典型的には約120〜300分、より典型的には16
0〜260分、好ましくは約180〜240分である。
典型的には約1.5〜3のエポキシド当量、より典型的に
は約2〜2.5エポキシド当量、好ましくは約2当量のポ
リエポキシドが1当量のポリオールと反応せしめられ
る。好適な触媒の例としては、ベンジル・ジメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリフェノール・ホスフィン、
ボロン・トリフルオライド、ジチルシクロヘキシルアミ
ン、ジメチルエタノールアミン又は任意のルイス酸があ
る。
本発明の実施に於て使用されるポリアミンは、米国特許
第4,139,510号に開示されたポリアミンの如く当技術分
野に於て公知のポリアミンの代表的なものである。
本発明に於てポリエポキシド樹脂と反応されるポリアミ
ンは1分子当り少なくとも2個のアミン窒素原子と1分
子当り少なくとも3個のアミン水素原子とを含み、エポ
キシド基と反応する他の基を含んでいない。これらのポ
リアミンは脂肪族、シクロ脂肪族、芳香族の何れであっ
てもよく、1分子当り少なくとも2個の炭素原子を含ん
でいる。有用なポリアミンは1分子当り約2〜6個のア
ミン窒素原子と、3〜8個のアミン水素原子と、2〜20
個の炭素原子とを含んでいる。かかるアミンの例として
は、アルキレン・ポリアミン、エチレン・ジアミン、1,
2−プロピレン・ジアミン、1,3−プロピレン・ジアミ
ン、1,2−ブチレン・ジアミン、1,3−ブチレン・ジアミ
ン、1,4−ブチレン・ジアミン、1,5−ペンタレン・ジア
ミン、1,6−ヘキシレン・ジアミン、o,m及びp−フェニ
レン・ジアミン、4,4′−メチレン・ジアニリン、メタ
ン・ジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、メチル
−アミノプロピルアミン等がある。本発明に於て使用さ
れるに好ましいアミンは下記の化学式を有するアルキレ
ン・ポリアミンである。
ここにnは0〜4の整数であり、Rは2〜4個の炭素原
子を含むアルキレン基である。かかるアルキレン・ポリ
アミンの例としては、エチレン・ジアミン、ジエチレン
・トリアミン、トリエチレン・テトラミン、テトラエチ
レン・ペンタミン、ペンタエチレン・ヘキサミン、ジプ
ロピレン・トリアミン、トリブチレン・テトラミン等が
ある。またこれらのアミンの混合物が使用されてもよ
い。より好ましいアミンはエチレン・ポリアミンであ
り、最も好ましいアミンはトリエチレン・テトラミン、
テトラエチレン・ペンタミン、ジエチレン・トリアミン
である。
ポリエポキシド樹脂中に元々存在していた各エポキシド
当量について形成されたアダクトが約1モルのアダクト
化されたポリアミン分子を含むよう、十分な量のポリア
ミンが十分な量の修正されたポリエポキシド樹脂と反応
せしめられる。アダクト化反応は一般に各エポキシド当
量のポリエポキシド樹脂について約1.5〜15.0モル、即
ち過剰量のポリアミンを必要とし、より典型的には約2.
0〜12.0モル、好ましくは約3.0〜10.0モルのポリアミン
を必要とする。かくして過剰量のポリアミンが使用され
るので、反応生成物のゲル化を防止するためには、反応
後に未反応の過剰のポリアミンが蒸留により除去されな
ければならない。
修正されたエポキシ−ポリアミン組成物を形成する場合
には、全てのエポキシド基を反応させるに十分な温度に
て十分な時間に亙り十分な量のポリアミンが通常の反応
容器内にて十分な量の修正されたポリエポキシド樹脂と
反応されなければならない。反応温度は典型的には約75
〜220゜F(24〜104℃)、より典型的には約80〜190゜F
(27〜87.8℃)、好ましくは約140〜180゜F(60.0〜82.
2℃)である。また反応時間は典型的には約5〜60分、
より典型的には約10〜40分、好ましくは約25〜30分であ
る。アダクト化反応が完了すると、過剰のポリアミンを
除去するに十分な真空状態及び十分な温度にて蒸留が行
われることにより、未反応の過剰のポリアミンが除去さ
れる。典型的な蒸留温度は約275〜500゜F(135〜260
℃)、より典型的には320〜475゜F(160〜246℃)、好
ましくは約425〜450゜F(218〜232℃)である。典型的
な真空は約60〜76mmHg、より典型的には約65〜76mmHg、
好ましくは約74〜76mmHgである。
本発明の実施に於て使用されるエポキシ樹脂を随意に修
正するために使用されてよい脂肪酸は、約4〜22個の炭
素原子を含むモノカルボキシル酸である。脂肪酸は飽和
酸及び不飽和酸の何れであってもよい。これらの脂肪酸
は当技術分野に於て公知の脂肪酸の代表的なものであ
る。かかる脂肪酸の例としては、カプリル酸、カプリン
酸、ステアリン酸、安息香酸、オレイン酸、リノール
酸、リノレン酸、リコン酸がある。これらの酸は自然に
発生したオイルより誘導され、それを誘導するための元
のオイルにちなんで名称が与えられた酸であり、例えば
亜麻仁脂肪酸、大豆脂肪酸、綿実脂肪酸、ココナッツ脂
肪酸等である。特に好ましい脂肪酸はペラルゴン酸であ
る。
本発明の実施に於て使用されるエポキシ樹脂を随意に修
正するために使用されてよいモノエポキシドは、1分子
当り1個の1,2−エポキシド基と1分子当り約6〜24個
の炭素原子とを含んでいる。本発明の実施に於て使用さ
れるモノエポキシドは、米国特許第4,139,510号に開示
されたモノエポキシドの如く、当技術分野に於て公知の
エポキシドの代表的なものである。
モノエポキシドの例としては、エポキシ化された炭化水
素、エポキシ化された不飽和脂肪エステル、脂肪族アル
コールのモノグリシジル・エーテル、モノカルボキシル
酸のモノグリシジル・エステルがある。かかるモノエポ
キシドの例はオクチレン・オキシド、ディシレン・オキ
シド、ドデシレン・オキシド、ノナデシレン・オキシド
の如く6〜24個の炭素原子を含むエポキシ化された不飽
和炭化水素、エポキシ化されたオレイン酸メチル、エポ
キシ化されたオレイン酸n−ブチル、エポキシ化された
パルミチンオレイン酸メチル、エポキシ化されたリノレ
ン酸エチルの如く、脂肪酸が約8〜18個の炭素原子を含
み、アルコールが1〜6個の炭素原子を含む不飽和脂肪
酸のエポキシ化されたモノアルコール・エステル、オク
チル・グリシジル・エーテル、デシル・グリシジル・エ
ーテル、ドデシル・グリシジル・エーテル、テトラデシ
ル・グリシジル・エーテル、ヘキサデシル・グリシジル
・エーテル、オクタデシル・グリシジル・エーテルの如
く8〜20個の炭素原子を含む一価アルコールのモノグリ
シジル・エーテル、カプリル酸のグリシジル・エステ
ル、カプリン酸のグリシジル・エステル、ラウリン酸の
グリシジル・エステル、ステアリン酸のグリシジル・エ
ステル、アラキン酸のグリシジル・エステル、米国特許
第3,178,454号に記載されたα、α−ジアルキル・モノ
カルボキシル酸のグリシジル・エステルの如く、8〜20
個の炭素原子を含むモノカルボキシル酸のモノグリシジ
ル・エステルである。かかるグリシジル・エステルの例
は、約9〜19個の炭素原子を含む酸、特に9〜11個の炭
素原子を含むシェル・オイル・カンパニー(Shell Oil
Company)より販売されているバーサティック(Versa
tic)911酸より誘導されるエステルである。
モノエポキシド又は脂肪酸は、本発明の電着可能な樹脂
組成物の溶着された場合の電気絶縁特性を改善すべく、
本発明の修正されたエポキシ−ポリアミンアダクトと随
意に反応せしめられる。更にこれらの成分は可撓性、耐
食性、硬度の如き溶着された被覆の種々の特性を改善す
る。
十分な量の修正されたエポキシ−ポリアミンアダクト
が、反応を完了させるに十分な温度にて十分な時間に亙
り通常の反応容器内にてキシレンやトルエンの如き有機
溶媒中にて十分な量の脂肪酸又はモノエポキシドと混合
される。典型的には約1モルの修正されたエポキシ−ポ
リアミンアダクトが以下の量の脂肪酸又はモノエポキシ
ドと反応せしめられる。
脂肪酸が反応物質である場合には、典型的には約0.5〜
2.75モル、より典型的には約1〜2.25モル、好ましくは
約1〜2モルの脂肪酸がアダクトと反応せしめられる。
反応温度は典型的には約300〜400゜F(149〜204℃)、
より典型的には約325〜390゜F(163〜199℃)、好まし
くは約350〜375゜F(177〜191℃)であり、反応時間は
約60〜180分、より典型的には60〜140分、好ましくは約
120分又は酸価がが約6以下に低減されるまでの時間で
ある。
またモノエポキシドが反応物質である場合には、典型的
には約0.5〜2.25モル、より典型的には約1〜2.25モ
ル、好ましくは約1〜2モルのモノエポキシドがアダク
トと反応せしめられる。反応時間は典型的には約150〜3
00゜F(65.6〜149℃)、より典型的には約150〜280゜F
(65.6〜138℃)、好ましくは約150〜250゜F(65.6〜12
1℃)であり、反応時間は典型的には約60〜180分、より
典型的には約60〜150分、好ましくは約60〜100分であ
る。
溶着された被覆が焼成時に完全に硬化し、自由なイソシ
アネート基が残存しないよう、十分な量の封鎖されたポ
リイソシアネートが本発明の電着可能な被覆組成物に組
込まれる。アミン含有エポキシ樹脂組成物及び橋かけ結
合剤の総重量に応じて、典型的には約20〜80wt%、より
典型的には約30〜70wt%、好ましくは約35〜45wt%の封
鎖されたポリイソシアネートが組込まれる。
本発明の封鎖されたポリイソシアネートは、エポキシ樹
脂組成物を貯容する反応容器に封鎖されたポリイソシア
ネートを添加し、それらを約30分間に亙り混合すること
により、エポキシ樹脂組成物、好ましくは随意に修正さ
れたエポキシ−ポリアミンアダクトと脂肪酸との反応生
成物又はエポキシ−ポリアミンアダクトとモノエポキシ
ドとの反応生成物と混合される。
アミン含有エポキシ樹脂組成物を可溶化させるために
は、反応生成物を水に溶解し得る酸と造塩反応させるこ
とが必要である。使用されてよい酸としては、ギ酸、酢
酸、リン酸、乳酸、塩化水素酸の如く当技術分野に於て
公知の酸がある。樹脂を水に可溶化させ又は分散させる
に十分な量の酸が前記アミン含有エポキシ樹脂組成物と
混合される。造塩反応を行わせる一つの方法は、アミン
含有エポキシ樹脂組成物、酸、共同溶媒(cosolven
t)、水、及び当技術分野に於て従来より使用されてい
る表面活性剤を反応容器内へ装入し、それらを反応が終
了するまで低速ミキサにて混合することにより行われ
る。一つの好ましい方法に於ては、酸、水等がまず反応
容器に装入され、次いで反応物質が低速ミキサにて混合
されている状態にて樹脂が装入される。反応温度は典型
的には約25〜150゜F(3.9〜65.6℃)、より典型的には
約100〜140゜F(37.8〜60.0℃)、好ましくは約120゜F
(48.9℃)である。反応は典型的には約15〜90分間、よ
り典型的には約25〜80分間、好ましくは60分間行われ
る。
典型的には固体樹脂1g当り約0.1〜0.8Meq、より典型的
には約0.2〜0.7Meq、好ましくは約0.2〜0.5Meqの酸が使
用される。
本発明のオキシムにて封鎖されたポリイソシアネート橋
かけ結合剤を含有する陰極型電着可能な被覆組成物は、
電着プロセスに於て水性分散液として使用される。水性
浴中の樹脂組成物の濃度が物品上に十分な厚さの被覆を
形成し、焼成時に被覆が平滑な面、高累積性、短被覆時
間、低硬化温度の如き所望の特性を有するようになるよ
う、十分な量の樹脂組成物が使用される。本発明の樹脂
組成物の水に対する濃度は典型的には約10〜40wt%、よ
り典型的には約10〜30wt%、好ましくは約15〜25wt%で
ある。
陰極型電着可能な樹脂は一般に、約20〜36wt%の固体の
濃度を有する造塩反応せしめられた水性分散液として製
造業者より使用者へ輸送されることに留意されたい。
本発明の陰極型電着可能な樹脂組成物を含有する被覆浴
は、典型的には本発明の可溶化された(即ち造塩反応せ
しめられた)陰極型電着可能な樹脂組成物を濃縮された
状態にて水と混合することにより形成されるが、乾燥樹
脂が使用されてもよい。電着浴は当技術分野に於て公知
の電着プロセスに於て一般に使用される顔料、共同溶
媒、酸化防止剤、表面活性剤の如き追加の成分を含有し
ていてよい。顔料組成物は通常の任意の種類のものであ
ってよく、酸化鉄、酸化鉛、クロム酸ストロンチウム、
カーボンブラック、二酸化チタン、タルク、亜硫酸バリ
ウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロミッ
クグリーン、ケイ酸鉛の如く一つ又はそれ以上の顔料で
ある。光沢、反射性、色合、及び他の所望の特性の如き
所望の外観特性を得るに十分な量の顔料が使用される。
一般に使用される顔料の量は全バインダに対する全顔料
の比にて表わされる。本発明の電着可能な樹脂組成物に
於ては、典型的には約0.1〜0.4、より典型的には約0.15
〜0.35、好ましくは約0.2〜0.3のバインダに対する顔料
の比が採用される。顔料は一般にペーストの状態にて、
即ち顔料、アミン含有エポキシ樹脂、表面活性剤を含む
組成物に予め分散された状態にて電着浴に添加される。
電着浴は本発明の実施に使用される樹脂ベヒクルのため
の水に溶解可能な又は部分的に水に溶解可能な有機溶媒
であるカップリング溶媒を含有していてよい。本発明の
実施に使用されるカップリング溶媒、即ち共同溶媒は当
技術分野に於て公知であり一般に使用されている溶媒で
ある。
かかるカップリング溶媒の例としては、エチレングリコ
ール・モノメチルエーテル、エチレングリコール・モノ
エチルエーテル、エチレングリコール・モノブチルエー
テル、ジエチレングリコール・モノブチルエーテル、エ
タノール、イソプロパノール、n−ブテノール等があ
る。平滑な溶着膜となる良好なエマルジョンが形成され
るよう、十分な量のカップリング溶媒が使用される。使
用されるカップリング溶媒の量は典型的には被覆浴の総
重量の約0.5〜10wt%、より典型的には約1〜5wt%、好
ましくは約1〜2wt%である。
電着プロセスは一般に、直流電源に接続された導電性を
有する陽極を内部に有し電気的に絶縁されたタンク内に
於て生じる。タンクの大きさは被覆されるべき物品の大
きさ次第である。一般にタンクはエポキシ樹脂にて含浸
されたガラス繊維又はポリプロピレンの如き絶縁性被覆
にてライニングされたステンレス鋼又は軟鋼にて形成さ
れる。本発明の陰極型電着可能な樹脂組成物は典型的に
は乗用車やトラックのボディの如き物品を被覆するため
に使用される。かかる目的で使用される電着浴タンクの
典型的な容積は約60000ガロン(227kl)〜約120000ガロ
ン(454kl)である。
一般に被覆されるべき物品はその導電性を有する物品が
陰極として作用するよう直流電気回路に接続される。物
品が被覆浴中に浸漬されると、電子が陰極より陽極へ流
れ、即ち通常の電流が陽極より陰極へ流れ、これにより
分散された陰極型電着可能な樹脂組成物の粒子が物品の
表面に付着せしめられる。分散された樹脂組成物の粒子
は正の電荷を与えられており、従って被覆されるべき物
品の負の陰極面へ引き寄せられる。物品が陰極型被覆浴
中に存在する間に物品上に付着する被覆の厚さは陰極型
電着可能な樹脂組成物、物品を横切る電圧、電流密度、
被覆浴のpH、導電性、物品を被覆浴中に保持する時間等
の関数である。十分な厚さの被覆を得るに十分な電圧が
十分な時間に亙り被覆されるべき物品に印加される。被
覆されるべき物品を横切って印加される電圧は典型的に
は約50〜500V、より典型的には約200〜350V、好ましく
は約225〜300Vである。電流密度は典型的には約0.5〜30
A/ft2(約0.5〜32mA/cm2)、より典型的には約1〜25A/
ft2(約1〜27mA/cm2)、好ましくは約1A/ft2(約1mA/c
m2)である。被覆されるべき物品は一般に十分な厚さを
有し十分な耐食性及び可撓性を有する被覆を形成するに
十分な時間に亙り被覆浴中に保持される。保持時間は典
型的には約1〜3分、より典型的には約1〜2.5分、好
ましくは約2分である。
被覆浴のpHは電圧が印加された状況下に於て破断しない
被覆を形成するに十分な値である。即ち樹脂が分散され
た状態よりキックアウトすることがないよう被覆浴の安
定性を維持し且被覆浴の導電性を制御するに十分なpHで
ある。pHは典型的には約4〜7、より典型的には約5〜
6.8、好ましくは約6〜6.5である。
被覆浴の導電性は十分な厚さの被覆膜を形成するに十分
な値である。導電性は典型的には約800〜3000μS、よ
り典型的には約800〜2200μS、好ましくは約900〜約18
00μSである。
望ましい被覆厚は十分な可撓性を有しつつ耐食性を与え
るに十分な厚さである。本発明の樹脂組成物にて被覆さ
れた物品の被覆厚は典型的には約0.4〜1.8mil(10〜46
μ)、より典型的には約0.6〜1.6mil(15〜41μ)、好
ましくは約1.2〜1.4mil(30〜36μ)である。
被覆浴の温度は冷却により約86゜F(30℃)以下の温度
に維持されることが好ましい。
被覆の厚さが所望の厚さになると、被覆された物品は電
着浴より取出され、硬化処理に付される。一般に電着に
より形成された被覆は封鎖されたポリイソシアネートの
封鎖を解除し電着可能な樹脂組成物の橋かけ結合を可能
にするに十分な時間に亙り十分な温度にて通常の対流炉
内にて硬化される。被覆された物品は典型的には約200
〜600゜F(93.3〜316℃)、より典型的には約250〜290
゜F(121〜143℃)、好ましくは約225〜275゜F(107〜1
35℃)の温度にて焼成される。また被覆された物品は約
10〜40分間、より典型的には約10〜35分間、好ましくは
約15〜30分間に亙り焼成される。
本発明の樹脂組成物にて被覆された物品は輻射熱、蒸気
硬化、熱伝達流体との接触、及びこれらと等価な他の方
法を使用して硬化されてもよい。
硬化した被覆の平滑性は溶着された被覆組成物の流動性
の関数である。流動性は電着された被覆組成物が硬化工
程中に液化し、橋かけ結合の開始前に被覆された物品の
表面上に平滑な接着性の膜を形成する傾向として定義さ
れる。
一般に本発明の樹脂組成物にて被覆された物品は鋼、ア
ルミニウム、銅を含む金属の如き導電性物質を含んでい
るが、上述の金属と同様の導電性を有する任意の導電性
物質が使用されてよい。被覆されるべき物品はその全て
の面が電着浴に濡れるものである限り任意の形状をなす
ものであってよい。被覆に影響を及ぼす被覆させるべき
物品の特性としては、物品の形状、物品の表面が被覆溶
液に濡れる程度、陽極よりシールディングされている程
度等がある。シールディングは陰極と陽極との間に形成
される電界に干渉する程度として定義され、被覆組成物
がかくしてシールディングされた領域に於て溶着される
ことを阻止する。被覆浴が物品の陽極より離れた領域を
被覆し得る能力の指標は均一電着性である。均一電着性
は陽極及び陰極の電気的形態及び電着浴の導電性の関数
である。
本発明の樹脂組成物にて被覆された物品の被覆は優れた
平滑性、光沢、可撓性、耐久性、及び耐食性を有してい
る。平滑性及び光沢は陰極型電着される樹脂の流動性に
関連している。また耐久性、可撓性、及び耐食性は陰極
電着される樹脂の化学的性質及び溶着された被覆の平滑
性に関連している。かかる被覆組成物は自動車のプライ
マーオーバーコートを容易に受入れるものである。
本発明の被覆組成物により被覆される物品はホスホタイ
ジング浴中にて不純物及び汚染物質を除去する予備処理
が行われた自動車のボディである。
以下の例は本発明の原理及び実施態様を説明するもので
あり、本発明はこれに限定されるものではない。以下の
例に於て使用される部及びパーセンテージはそれぞれ重
量部及び重量パーセンテージである。
例 A.まず656部の硫酸ヒドロキシルアミンと、2000部の水
と、730部のメチル−n−アミル・ケトンとを通常の反
応容器に装入し、それらの成分を完全に混合させること
によりメチル−n−アミル・ケトキシムが形成された。
次いで320部の水酸化ナトリウムがこの混合物に徐々に
添加され、反応容器内の装入物が約120゜F(48.9℃)に
約4時間維持された。次いでメチル−n−アミル・ケト
キシムを含有する油っぽい層が分離され、水にて洗浄さ
れた。残留水がメチル−n−アミル・ケトキシムとメチ
ル・イソブチル・ケトンとの50:50の混合物を形成する
ことによってメチル・イソブチル・ケトンにて共沸蒸留
によりメチル−n−アミル・ケトキシムより除去され
た。
乾燥窒素ブランケットにて撹拌される状態にて、348部
の80:20の比の2,4−トルエン・ジイソシアネートと2,6
−トルエン・ジイソシアネートとのイソマー混合物を貯
容する反応容器内へ、516部の50:50の比のメチル−n−
アミル・ケトキシムとメチル・イソブチル・ケトンとの
混合物をゆっくりと装入することにより、メチル−n−
アミル・ケトキシムにて封鎖されたポリイソシアネート
が形成された。この反応は100゜F(37.8℃)以下の温度
に維持された。装入物は100゜F(37.8℃)に更に30分間
維持され、次いで140゜F(60℃)に加熱され、その時点
に於て89部のトリメチロプロパンが装入物を撹拌しつつ
添加された。装入物は赤外線走査により示される如く実
質的に全てのイソシアネート部分が消費されるまで、約
1.5時間に亙り210〜220゜F(98.9〜104℃)に維持され
た。次いで装入物は40部のブタノールにて薄められた。
B.約730部のテトラエチレントリアミンを貯容する反応
容器に140゜F(60℃)にて30分間かけて1436部のビスフ
ェノールAをベースとするエポキシ(WPE(1エポキシ
当りの重量)=800、トルエン中99%の固体濃度)を装
入することにより、アミンエポキシが形成された。エポ
キシが完全に装入された後、混合物が180゜F(82.2℃)
に加熱され、その温度に1時間維持された。それ以上蒸
気が発生しないことが観察されるまで過剰のアミンが真
空蒸留された。次いで装入物は330゜F(166℃)に加熱
され、612部のメチル・イソブチル・ケトンが添加され
た。装入物は還流(reflux)により水を除去すべく加熱
された。この時点に於てポリマーのケチミンが形成され
た。それ以上水が出てくることが観察されなくなった時
点に於て、反応混合物に更に200部のメチルイソブチル
・ケトンが添加された。次いで572部の脂肪族モノエポ
キシ(エイ・ゼット・エス・カンパニー(AZS Co.)の
アゼポキシ(Azepoxy)#8)が添加された。次いで反
応温度が2時間に亙り250゜F(121℃)に維持された。
C.44部のアクリル酸ブチルと、15部のアクリル酸ヒドロ
エチルと、15部のメタクリル酸ジメチルアミノエチル
と、2部のスチレンと、1部のオクチル・メルカプタン
と、4部のバゾ(VAZO)67と、3部のアセトンとを、13
部のメチル・イソブチル・ケトンと、2部のアセトンと
の還流混合物に4時間かけて添加することにより、アク
リル流動化剤が形成され、15分の保持時間経過後に0.14
部のバゾ67及び1部のメチル・イソブチル・ケトンが添
加された。装入物は更に1時間還流温度に維持された。
D.高速撹拌される状態にて12部の酢酸及び864部の脱イ
オン水に616部のBと342部のAと22部のCとを添加する
ことにより主要なエマルジョンが形成された。撹拌後に
有機溶媒が3日間かけて除去された。
E.アダクトE及びアダクトDは粉砕ベヒクルの二つの中
間体である。アダクトEは乾燥窒素ブランケットにて撹
拌される状態にてエチレングリコール・モノプロピル・
エーテルを2,6−トルエン・ジイソシアネートに添加す
ることにより形成された。反応は100゜F(37.8℃)以下
の温度に維持された。装入物は更に1時間半保持され
た。
F.455部のトリトン(Triton)X−102(アメリカ合衆国
ペンシルバニア州、フィラデルフィア所在のローム・ア
ンド・ハース・カンパニー(Rohm and Haas Co.)によ
り製造されているアルキルアーリル・ポリエーテル・ア
ルコール)及び水を除去すべく予め共沸蒸留された51部
のメチル・イソブチル・ケトンに対し、109部の2,4−ト
ルエン・ジイソシアネートが添加された。反応は2時間
に亙り115゜F(46.1℃)に維持された。この装入物に対
し56部のジメチル・エタノール・アミンが添加され、反
応が1時間に亙り160゜F(71.1℃)に維持された。最後
に50部のエチレングリコール・モノブチルエーテルと、
75部の乳酸と、89部の脱イオン水とが添加された。反応
は1時間に亙り190゜F(87.8℃)に維持された。
G.206部のエポン(EPON)1002F(アメリカ合衆国テキサ
ス州、ヒューストン所在のシェル・ケミカル・カンパニ
ー(Shell Chemical Co.製)及び39部のイソブチル・
メチル・ケトンを貯容する反応容器に88部のアダクトE
を添加することにより粉砕ベヒクルが形成された。反応
時間は1時間に亙り250゜F(121℃)に維持された。次
いで186部のエチレングリコール・モノブチルエーテル
及び381部のアダクトFが添加された。装入物は4時間
に亙り180゜F(82.2℃)に維持された。
H.鋼球ミル中にて203部の粉砕ベヒクルGと、17部のエ
チルグリコール・モノブチルエーテルと、274部の脱イ
オン水と、67部のケイ酸アルミニウムと、317部の二酸
化チタンと、3部のケイ酸鉛と、6部のカーボンブラッ
クと、19部のジブチル酸化スズとを12μに粉砕すること
により顔料ペーストが形成された。次いで66部の追加の
脱イオン水が添加された。
I.1718部の主要なエマルジョンDと、1152部の脱イオン
水と、330部の顔料ペーストHとよりなる電着に適した
分散液が形成された。分散液は6.2のpHを有し、全固体
濃度は25%であった。リン酸亜鉛処理され200Vにて2分
間に亙り電着された鋼製パネルは235゜F(113℃)にて2
5分間に亙る焼成後に厚さ1.0〜1.4mil(25〜36μ)の平
滑な膜を呈した。膜はメチル・エチル・ケトンに対する
耐性を有するものであった。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能である
ことは当業者にとって明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−103135(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アミン含有エポキシ樹脂とオキシムにて封
    鎖されたポリイソシアネート橋かけ結合剤とを含む陰極
    型電着可能な樹脂組成物にして、少なくとも7個の炭素
    原子を有するカルボニル基含有脂肪族化合物とヒドロキ
    シアミンとの反応生成物がオキシムとして使用されてお
    り、電着後に約225〜250゜F(107〜121℃)に於て硬化
    して耐久性を有する平滑な膜を形成することを特徴とす
    る陰極型電着可能な樹脂組成物。
JP61017693A 1985-01-29 1986-01-29 陰極型電着可能な樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH078966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US696238 1985-01-29
US06/696,238 US4596744A (en) 1985-01-29 1985-01-29 Oxime blocked isocyanate cross-linker for cathodic electrocoat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176675A JPS61176675A (ja) 1986-08-08
JPH078966B2 true JPH078966B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=24796259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017693A Expired - Lifetime JPH078966B2 (ja) 1985-01-29 1986-01-29 陰極型電着可能な樹脂組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4596744A (ja)
EP (1) EP0189728B1 (ja)
JP (1) JPH078966B2 (ja)
AR (2) AR241088A1 (ja)
AU (1) AU577001B2 (ja)
BR (1) BR8505744A (ja)
CA (1) CA1277085C (ja)
DE (1) DE3585998D1 (ja)
ES (1) ES8706217A1 (ja)
MX (1) MX163660B (ja)
NZ (1) NZ214384A (ja)
PH (1) PH21921A (ja)
ZA (1) ZA858422B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575524A (en) * 1985-01-29 1986-03-11 Inmont Corporation High build, low bake cathodic electrocoat
DE3712910A1 (de) * 1987-04-15 1988-10-27 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung von an der kathode abscheidbaren waessrigen elektrotauchlackueberzugsmitteln
US4872961A (en) * 1987-08-28 1989-10-10 The Dow Chemical Company Corrosion resistant, low temperature cured cathodic electrodeposition coating
AT392284B (de) * 1987-09-03 1991-02-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung kationischer lackbindemittel und deren verwendung
CA1332488C (en) * 1987-12-11 1994-10-11 Ppg Industries, Inc. Blocked isocyanates and method of making and using the same
DE3812251A1 (de) * 1988-04-13 1989-10-26 Herberts Gmbh Wasserverduennbare bindemittel und deren verwendung fuer ueberzugsmittel insbesondere im kraftfahrzeugbau
JPH0211669A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Shinto Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
US5049249A (en) * 1988-11-23 1991-09-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low cure cathodic electrodeposition coatings
US4900415A (en) * 1988-11-23 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours & Company Low cure cathodic electrodeposition coatings
JPH0772295B2 (ja) * 1989-01-28 1995-08-02 新日本製鐵株式会社 焼付塗装した疲労特性の良い高張力鋼材製品
US5179223A (en) * 1990-12-13 1993-01-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing carbamates from oximes
US5296160A (en) * 1991-07-23 1994-03-22 Miles Inc. Aqueous dispersions of blocked polyisocyanates
US5202406A (en) * 1991-12-30 1993-04-13 Miles Inc. High solids, chip resistant polyurethane coating made from ketoxime blocked polyisocyanate and cyclohexane dicarboxylic acid polyester
US5280100A (en) * 1992-04-29 1994-01-18 Miles Inc. Methylamylketoxime blocked polyisocyanates and their use in high solids coatings compositions
US5407976A (en) * 1993-10-27 1995-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Isocyanate crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
TW282479B (ja) * 1994-06-30 1996-08-01 Hoechst Ag
EP0774475A3 (de) * 1995-11-17 1997-10-01 Basf Ag Wässerige Dispersionen enthaltend ein Polyurethan mit oximblockierten Isocyanatgruppen und/oder Carbonylgruppen in Keto- oder Aldehydfunktion
US6020069A (en) * 1998-06-18 2000-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating composition containing an epoxy resin chain extended with a primary amine
US6398934B1 (en) 2000-10-19 2002-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Concentrate suitable for the preparation of cathodic electrodeposition coating compositions
US6517695B1 (en) * 2000-10-31 2003-02-11 Lilly Industries, Inc. Low temperature curing cathodic electrocoat
US7937023B2 (en) * 2004-07-09 2011-05-03 Eastman Kodak Company Method and a composition for producing an undercoat layer using dialkyl malonate blocked isocyanates (for electrophotographic applications)
EP1956056A3 (en) * 2007-02-09 2010-05-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coating composition
US8003013B2 (en) * 2007-09-18 2011-08-23 Martinrea Industries, Inc. Waterborne corrosion-resistant coating
JP5639729B1 (ja) * 2014-07-04 2014-12-10 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
JP5697789B1 (ja) * 2014-10-15 2015-04-08 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799854A (en) * 1970-06-19 1974-03-26 Ppg Industries Inc Method of electrodepositing cationic compositions
US3984299A (en) * 1970-06-19 1976-10-05 Ppg Industries, Inc. Process for electrodepositing cationic compositions
US3922253A (en) * 1971-10-28 1975-11-25 Ppg Industries Inc Self-crosslinking cationic electrodepositable compositions
US3947338A (en) * 1971-10-28 1976-03-30 Ppg Industries, Inc. Method of electrodepositing self-crosslinking cationic compositions
US4101486A (en) * 1975-03-26 1978-07-18 Ppg Industries, Inc. Cationic electrodepositable compositions
US4093594A (en) * 1976-08-18 1978-06-06 Celanese Polymer Specialties Company Process for preparing cathodically depositable coating compositions
BE857754A (fr) * 1976-08-18 1978-02-13 Celanese Polymer Special Co Composition de resine pour revetements, notamment par electrodeposition cathodique
US4182831A (en) * 1977-12-07 1980-01-08 Celanese Polymer Specialties Company Cationic epoxide resinous composition
US4225478A (en) * 1979-07-30 1980-09-30 Celanese Corporation Cationic polyepoxide resinous composition modified by a mixture of amines
US4225479A (en) * 1979-07-30 1980-09-30 Celanese Corporation Cationic epoxide-amine reaction products
US4339369A (en) * 1981-04-23 1982-07-13 Celanese Corporation Cationic epoxide-amine reaction products
US4468307A (en) * 1981-09-14 1984-08-28 Ppg Industries, Inc. Method of cationic electrodeposition
US4419467A (en) * 1981-09-14 1983-12-06 Ppg Industries, Inc. Process for the preparation of cationic resins, aqueous, dispersions, thereof, and electrodeposition using the aqueous dispersions
US4507412A (en) * 1983-03-28 1985-03-26 The Dow Chemical Company High solids coatings from adducts of polyepoxides with polyamines and blocked polyisocyanates
US4575524A (en) * 1985-01-29 1986-03-11 Inmont Corporation High build, low bake cathodic electrocoat
US4575523A (en) * 1985-01-29 1986-03-11 Inmont Corporation High build, low bake cathodic electrocoat

Also Published As

Publication number Publication date
ES8706217A1 (es) 1987-06-01
AR241088A1 (es) 1991-10-31
DE3585998D1 (de) 1992-06-11
AU5002885A (en) 1986-08-07
CA1277085C (en) 1990-11-27
AU577001B2 (en) 1988-09-08
EP0189728A3 (en) 1988-01-13
BR8505744A (pt) 1986-12-16
NZ214384A (en) 1989-04-26
ES548687A0 (es) 1987-06-01
EP0189728A2 (en) 1986-08-06
US4596744A (en) 1986-06-24
MX163660B (es) 1992-06-11
ZA858422B (en) 1986-06-25
EP0189728B1 (en) 1992-05-06
JPS61176675A (ja) 1986-08-08
AR241088A2 (es) 1991-10-31
PH21921A (en) 1988-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078966B2 (ja) 陰極型電着可能な樹脂組成物
JP2630774B2 (ja) マルチコート塗装系の最外クリヤ塗装の黄ばみを防止する方法
US4605690A (en) Low volatile organic content cathodic electrodeposition baths
US4575523A (en) High build, low bake cathodic electrocoat
JPS6146484B2 (ja)
US4612338A (en) Amine capped aliphatic polyepoxide grind resin for use in cathodic electrocoat processes
EP0199663B1 (en) Method of electrodepositing cationic resin compositions without the need for volatile organic coalescent solvents
JPS6123952B2 (ja)
US4575524A (en) High build, low bake cathodic electrocoat
CA1240441A (en) Alkanolamine hydroxy-capped epoxy for cathodic electrocoat
KR910004791B1 (ko) 폴리우레탄 수지분산제를 함유한 양이온 전해석출성 수지조성물
AU650310B2 (en) Polyol extended cathodic electrodeposition resins
JP2005536585A (ja) モルホリンジオン架橋剤を含有する陰極電気塗装組成物
JPH03281672A (ja) 腐食抑制剤として水不溶性有機鉛化合物を含有する陰極電着プライマー
KR20050016956A (ko) 모르폴린 디온 가교제를 함유하는 음극 전기코팅 조성물
KR20000057639A (ko) 음극 전기 영동 침지 피복용 페인트 및 첨가제
KR20000001352A (ko) 양이온 전착 도료를 위한 내크레터링 첨가제의 제조방법