JPH0443012A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPH0443012A
JPH0443012A JP15126590A JP15126590A JPH0443012A JP H0443012 A JPH0443012 A JP H0443012A JP 15126590 A JP15126590 A JP 15126590A JP 15126590 A JP15126590 A JP 15126590A JP H0443012 A JPH0443012 A JP H0443012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
flow path
molding space
resin flow
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15126590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakajima
健志 中島
Shinji Masuyama
増山 津二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP15126590A priority Critical patent/JPH0443012A/ja
Publication of JPH0443012A publication Critical patent/JPH0443012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/30Flow control means disposed within the sprue channel, e.g. "torpedo" construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、射出成形により、樹脂成形品を成形するのに
用いられる射出成形用金型に関する。
【従来の技術】
第4図で示されたように、射出成形用金型は、互いに分
離可能な複数の型、例えば固定型lと可動型2とからな
り、これら型1. 2が接合されたとき、それらの間に
成形品を成形するための成形空間部3が形成されるよう
になっている。 さらに固定型1側にマニホールドと呼ばれる樹脂流路4
が形成され、これがゲート5を介して成形空間部3に接
続されている。 この射出成形用金型では、前記固定型lと可動型2とが
接合され、その間に成形空間部3が形成された後、前記
樹脂流路4を通して成形空間部3に溶融した樹脂が注入
され、成形空間部3で硬化される。その後、可動型2が
固定型lから離れ、樹脂成形品が脱型される。以下、こ
のサイクルを繰り返しながら、樹脂成形品を順次射出成
形する。 このような射出成形金型において、従来では、前記樹脂
流路4を通過する樹脂の温度が低下して、それが硬化し
ないように、樹脂流路4にヒーター9を配置したり、或
は樹脂流路4の壁面にヒーターを埋設するといった加熱
手段が備えられている。例えば、第4図では、ヒーター
9゛がステンレス管等のシース6に覆われると共に、そ
の中に充填されたマグネシア(MgO)粉末等の無機絶
縁材11により絶縁されたシーズヒータが樹脂流路4の
中に挿入され、ヒーター9に電流を流すことによって、
樹脂流路4を加熱し、樹脂の硬化を防止する。
【発明が解決しようとする課題】
前述の樹脂成形品の成形サイクルにおいて、樹脂の射出
から脱型までの時間を短縮し、生産性を高めるため、成
形品の表面の樹脂が成る程度硬化したところで型1.2
を分離し、脱型することが行なわれる。この場合、前記
ヒーター9の電流を一時的に止め、ゲート部5での樹脂
の硬化を促すことが行なわれているが、それ以前のヒー
ター9による加熱のため、ゲート部5の樹脂の硬化が他
の表面部分より遅れる。そして、ゲート部5での樹脂の
硬化が充分でないまま脱型すると、硬化してない成形品
内部の樹脂がこのゲート部5から引き出され、いわゆる
糸引き現象を生じる。このため、樹脂成形品の他の表面
部分が充分硬化しても、ゲート部5の樹脂が完全に硬化
するまでは脱型できず、成形サイクルが長くなってしま
うという課題がある。 また、ゲート部5が樹脂成形品の他の表面部分より遅れ
て硬化するため、硬化後にゲート部5の周囲の樹脂が陥
没する等の課題があった。 本発明は、前記従来の課題を解消し、ゲート部での注入
した樹脂の速やかな硬化が可能な射出成形用金型を提供
することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明では、前記課題を解消するため、互いに
分離可能な複数の型1. 2からなり、これら型1.2
の間に成形品を成形する成形空間部3と、該成形空間部
3に通じる樹脂流路4と、該樹脂流路4を加熱する手段
とを有する射出成形用金型において樹脂流路4が成形空
間部3に開口するゲート部5に、異種導体7.8の接合
部10を配置してなる射出成形用金型を提供する。
【作   用】
前記本発明による射出成形用金型では、樹脂流通路4の
ゲート部5に異種導体7.8の接合部10が配置しであ
るため、この異種導体7.8に電流を流すと、いわゆる
ペルティエ効果により、前記接合部に熱の発生または吸
収が起こる。そして、この熱の発生と吸収は、異種導体
7.8に流れる電流の方向によって異なる。 そこで、樹脂流通路4から成形空間部3に樹脂を注入す
るとき、前記接合部10に熱が発生する方向に電流を流
すと、ペルティエ効果により、異種導体7.8の接合部
10に熱が発生し、樹脂が軟化した状態を保つ。そして
、樹脂の注入を終わり、成形空間部3の中の樹脂を硬化
させるとき、前記異種導体7.8に流す電流を逆方向と
することによって、今度は前記接合部10で熱の吸収が
起こり、ゲート部5の樹脂を急速に冷却して硬化させる
。これによって、ゲート部5での樹脂の硬化が速(なり
、射出成形サイクルを早(することができる。
【実 施 例] 次に、本発明の実施例について、具体的に説明する。 第1図で示されたように、図示の射出成形用金型は、互
いに分離可能な固定型lと可動型2とからなり、これら
型L  2が接合されたとき、それらの間に成形品を成
形するための成形空間部3が形成される。さらに固定型
l側に樹脂流路4が形成され、これがゲート5を介して
成形空間部3に接続されている。 前記樹脂流路4には、そこを通過する樹脂の硬化を防止
するためのヒーター9が配置されている。第1図及び第
2図にも示すように、ヒーター9がシース6に覆われる
と共に、ヒーター9とシース6とが、その中に充填され
たマグネシアCMg0)粉末等の無機絶縁材11により
絶縁されている。 さらに、第2図(a)と(b)に示されたように、前記
ヒーター9のシース6は、両側が縦に分割されると共に
、分割された上下が互いに異なる導体7.8で形成され
、その間が絶縁材12.12で絶縁されると共に、ゲー
ト部5に臨んだその先端部で、これら2種の導体7.8
が接合されている。第1図で示されたように、これら導
体7.8は、金型の外部で直流電源13に接続されてい
る。 前記2Nの導体7.8の組合せとしては、銅−アンチモ
ン、ビスマス−アンチモン、銅−コンスタンタン或はク
ロメル−アルメル等、それらの接合部でペルティエ効果
が得られ易い金属、合金或は半導体の組合せを適用する
。 この射出成形用金型では、前記固定型1と可動型2とが
接合され、その間に成形空間部3が形成された後、前記
樹脂流路4を通して成形空間部3に溶融した樹脂が注入
される。このとき、前記ヒーター9に電流を流すと共に
、ペルティ工効果により、前記2種の導体7.8の接合
部10が発熱する方向に電流を流す。これにより、樹脂
流路4とゲート部5が加熱され、樹脂が軟化した状態を
維持し、流動性を葆つ。続いて、樹脂の成形空間部3へ
の注入が終わり、樹脂を成形空間部3で硬化するとき、
前記ヒーター9の電流を停止すると共に、2111の導
体7.8に、今度はそれまでと逆の電流を流す。すると
、接合部10で熱の吸収が起こり、ゲート部5を冷却す
るため、その部分の樹脂が急激に硬化する。 その後、可動型2が固定型lから離れ、樹脂成形品が脱
型される。以下、これを繰り返しながら、樹脂成形品を
順次射出成形する。 第3図に、本発明の他の実施例が示されている。ここで
は、シース6が一体の導体で形成されると共に、その中
心軸上にシース6とは別の種類の導体からなるコア14
が挿入され、これがゲート部5に配置されたシース6の
先端部で接合されている。さらに、このコア14の周り
に、コイル状にヒーター9が配置され、これらヒーター
9、シース6及びコア14がマグネシア粉末等の無機絶
縁材11で相互に絶縁されている。この実施例では、シ
ース6とコア14との間に電流を流し、それらの接合部
10で発熱または吸熱させる。 なお、図示はしてないが、導体7.8及びヒーター9の
何れか一方成るは双方を、樹脂流路4の中に配置せず、
樹脂流路4の周囲の固定型1の中に埋設することもでき
る。 【発明の効果】 以上説明した通り、本発明によれば、樹脂注入中に樹脂
流路4から成形空間部3に至るゲート部5を加熱し、樹
脂注入完了時には、逆ζこそこを強制的に冷却できるた
め、樹脂の注入を終了した後のゲート部5での樹脂の硬
化の遅れが解消され、短時間で成形品を脱型できる。こ
れにより、成形品の成形サイクルを短縮し、その生産性
の向上を図ることができると共に、成形品におけるゲー
ト部5の周囲の樹脂の陥没と0った問題が解消できるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す射出成形金型のゲート
部付近の要部断面図、第2図(a)は、同射出成形金型
の要部拡大断面図、同図(b)は、 (a)図のA−A
線断面図、第3図(a)は、本発明の他の実施例を示す
射出成形金型の要部拡大断面図、同図(b)は、 (a
)図のB−B線断面図、第4図は、従来例を示す射出成
形金型のゲート部付近の要部断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに分離可能な複数の型1、2からなり、これら型1
    、2の間に成形品を成形する成形空間部3と、該成形空
    間部3に通じる樹脂流路4と、該樹脂流路4を加熱する
    手段とを有する射出成形用金型において、樹脂流路4が
    成形空間部3に開口するゲート部5に、異種導体7、8
    の接合部10を配置してなることを特徴とする射出成形
    用金型。
JP15126590A 1990-06-08 1990-06-08 射出成形用金型 Pending JPH0443012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15126590A JPH0443012A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15126590A JPH0443012A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443012A true JPH0443012A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15514886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15126590A Pending JPH0443012A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443012A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI389600B (zh) Coaxial cooling and thermally conductive coil construction and molds with coaxial cooling and thermally conductive coil construction
US4345892A (en) Injection moulding die with heavy-duty sprue bush
JPH04147814A (ja) 樹脂封入成形用金型
JPH0399813A (ja) 圧縮モールド成形装置及び方法
JPH0443012A (ja) 射出成形用金型
JPS6216114A (ja) Lim成形金型
JPH0596576A (ja) 成形金型
JP2002036309A (ja) 成形金型及びプラスチック成形品の製造方法
JP3232222B2 (ja) 金属材料の射出成形用ホットランナ金型
JPS588528Y2 (ja) 射出成形金型装置
JP3196691B2 (ja) ホットランナー射出成形用金型
JPH10128798A (ja) 合成樹脂中空成形品の成形方法及びその装置
KR100734949B1 (ko) 비접촉 고주파 유도 용융 수지 사출장치
JPH0531760A (ja) 成形用金型および成形方法
JP2843254B2 (ja) 熱硬化性樹脂の成形金型
JPH11300804A (ja) 射出成形装置
CN206884067U (zh) 一种消除注塑产品熔接线模具
JP2859129B2 (ja) 熱硬化性樹脂の成形方法
JP2003145538A (ja) 成形用金型及びその製造方法
JPS60244514A (ja) 熱架橋性高分子材料の成形装置
JPH06155506A (ja) 樹脂成形品の中空射出成形法
JPS634314B2 (ja)
JPS6262720A (ja) 射出成形金型
JPS62135331A (ja) ゴム・プラスチツクの多層成形品のモ−ルド成形方法
JP2004058374A (ja) 射出成形金型