JPH0441679A - 有色表面物品及びその製造方法 - Google Patents

有色表面物品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0441679A
JPH0441679A JP2144547A JP14454790A JPH0441679A JP H0441679 A JPH0441679 A JP H0441679A JP 2144547 A JP2144547 A JP 2144547A JP 14454790 A JP14454790 A JP 14454790A JP H0441679 A JPH0441679 A JP H0441679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film
base material
temporary
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2144547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765194B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Sato
義之 佐藤
Daisuke Kinashi
木梨 大介
Kunio Shibuki
渋木 邦夫
Noriko Watanabe
渡辺 徳子
Akihiro Watanabe
渡辺 昭啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIWA MEKKI KOJO KK
Tungaloy Corp
Original Assignee
DAIWA MEKKI KOJO KK
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIWA MEKKI KOJO KK, Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical DAIWA MEKKI KOJO KK
Priority to JP2144547A priority Critical patent/JPH0765194B2/ja
Priority to DE69112277T priority patent/DE69112277T2/de
Priority to EP91108822A priority patent/EP0459461B1/en
Priority to KR1019910008935A priority patent/KR960008013B1/ko
Publication of JPH0441679A publication Critical patent/JPH0441679A/ja
Publication of JPH0765194B2 publication Critical patent/JPH0765194B2/ja
Priority to HK97101622A priority patent/HK1000088A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1612Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning through irradiation means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1608Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基材の少なくとも一面に色彩及び/又は色調
の異なる被膜を形成してなる有色表面物品及びその製造
方法に関し、具体的には、七飾品、スポーツ用品、工具
又は各種部品に装飾用又は表示用の有色表面物品及びそ
の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来から、ステンレス鋼、超硬合金、サーメットなどの
基材の表面を鏡面研磨することが、時計ケース、バンド
、文字板などの装飾部品に用いられている。しかし、こ
の方法によっては、基材そのものの色彩に頼るために単
調となり、装−節約価値は制約される。また、これにエ
ツチングなどの手段によって刻印・刻字しても、鮮明な
ものが得られない。
この問題を解決するために、基材の表面に化学蒸着(c
VD)法や物理蒸着(PVD)法のようなドライブレー
ティング法;又は陽極酸化処理、電解メツキ、無電解メ
ツキなどのウェットブレーティング法により、金色、銀
色、黒色などを組み合わせた複数の色相を呈する被膜を
形成してなる装飾部品に関する提案が、多数なされてい
る。これらの多色装飾部品に関する代表的な提案は、特
開昭58−100682号公報、特開昭61−1576
73号公報及び特開昭64−75659号公報に開示さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の装飾部品の多色化に関する提案のうち、特開昭5
8−100682号公報には、低炭素オーステナイト系
ステンレス鋼の表面にAβ208とTiO□からなる溶
射材料を0. 1〜1mmの厚みに溶射した後、ラッピ
ング加工によって鏡面状態にし、残りのステンレス部分
に金メツキ又はTiNコーティングする時計用外装部品
の製造方法が開示されている。しがし、この方法による
時計用外装部品は、溶射の際の加熱及び冷却によりステ
ンレス鋼と溶射被膜との間に歪を生じ、溶射被膜面に微
小クラックが入って美的効果が低下することと、マスキ
ングと溶射によっては細い線模様を形成できないために
模様の形状に制約があること、さらに金メツキの場合に
は金の被膜が容易に剥離するという問題がある。
また特開昭61−157673号公報には、基材の表面
にイオンブレーティング処理により硬質色層を形成した
後、この硬質色層の任意の部分をマスキングし、次いで
イオンブレーティング処理によって該硬質色層とは異な
った色の層を形成する多色硬質膜の製造方法が開示され
ている。しかし、この方法によって得られる多色硬質膜
物品は、微細な模様を形成するのが困難であるうえ、A
uやptなとの貴金属を形成しても、容易に剥離して実
用化できないという問題がある。
さらに、特開昭64−75659号公報には、下地金属
の表面にイオンブレーテインクによって有色被膜を形成
した後、レーザー加工により被膜の一部を除去し、金属
を露出させる金属表面の多色化法が開示されている。し
かし、この方法によって得られる多色物品は、被膜の材
質が制限されること、とくにAuやptなとの貴金属の
被膜を形成する場合、貴金属の使用量が多くなり高価に
なること、貴金属による繊細な図案や模様の形成が困難
であること、及び密着性が悪く、容易に剥離して実用化
できないという問題がある。
本発明は、上述のような問題点を解決したもので、基本
的には、基材の少なくとも一面にAuやPtのような貴
金属ないしCu系金属の被膜を密着性よく被覆してなる
貴金属色ないしCu系金属色によって微細な模様や文字
・記号を構成することを可能にするとともに、被膜の密
着力を高めた実用性のある有色表面物品及びその製造方
法の提供を目的とするものである。
(課題が解決するための手段) 本発明は、基材の少なくとも一面の特定部分に被膜を形
成してなる物品において、 該被膜がCu、Ag、Au、Pt、Ir、Os、Pd、
Rh、Ru及びこれらを含有する合金の少なくとも1種
の単層膜もしくは複層膜からなり:かつ該被膜が該基材
の表面に設けられた凹部状面又は凹部状線からなる熱溶
融面上に形成されてなる ことを特徴とする有色表面物品である。
該有色表面物品は、下記(a)、(b)、(c)、(d
)及び(e)工程を経て、表面に設けられた凹部状面又
は凹部状線からなる熱溶融面上に被膜を形成することに
よって製造することができる。
(a)基材の表面に後述の被膜に対して親和性の低い物
質からなる仮設被膜を形成する工程:(b)該仮設被膜
の表面にレーザー照射を行って、該仮設被膜及びその部
位の基材の表面を溶融及び除去し、該基材の表面に凹部
状面又は凹部状線からなる熱溶融面を形成する工程; (c)Cu、Ag、Au、Pt、Ir、Os、Pd、R
h、Ru及びこれらを含有する合金の少なくとも1種の
単層膜もしくは複層膜からなる被膜を形成する工程; (d)該仮設被膜面状に残存する被膜を除去する工程;
及び (e)該仮説被膜を除去する工程。
本発明に用いられる基材は、本発明の物品の使用目的に
適したものであれば何でもよく、特に限定されないが、
例えばニッケル、ステンレス鋼、高速度鋼、Cr−Al
2−Ni合金、黄銅、青銅などの金属材料;ガラス、セ
ラミックス、人工サファイアなどの無機材料及びサーメ
ット、超硬合金のような無機材料と金属の複合体が例示
される。これらの中で、被膜との色彩及び/又は色調の
対照によって美観を呈することから、特にステンレス鋼
、サーメット及び超硬合金が好ましい。
用途的には、装飾品、工具、銘板などの材料に適したも
のが好ましい。
この基材の表面に局部的に設ける凹部状面又は凹部状線
からなる熱溶融面とは、所望する装飾又は表示のための
図案もしくは図形により異なるもので、具体的には、幅
が少なくともO,IP+、深さが少なくとも0.5Pか
らなる。特に美麗な線形を創製するためには、幅が少な
くとも0.5胛、深さが少なくともIFからなることが
好ましい、この凹部状面又は凹部状線の形状は、基材の
断面からの形状が例えば底面の段付形状、円形状、角形
状又はV字形状があり、この内、美麗な線形の創製と被
膜の基材への密着強さを高めるために、特に段付形状が
好ましく、この段付形状としては、1段付形状から凹部
状面又は凹部状線の幅によっては複数段付形状からなる
ものであるにの凹部状面における深さは、基材の表面の
面粗さにより生ずる最小値(基材の表面の最大深さ)を
基準値とし、この基準値から少なくとも05F深くなっ
ている場合、好ましくは基準値から少なくともIF深く
なっている場合、さらに基準値から3〜100P深くな
っている場合が第1被膜の基材への密着強さ及び第1被
膜の使用量の関係から特に好ましいことである。この凹
部状面又は凹部状線を別の表現をすると、基材が熱でも
って溶融及び除去されてできた熱溶融面になっているこ
とである。
本発明において、被膜を構成する物質として用いられる
ものは、Cu、Ag、Au、Pt、I r、Os、Pd
、Rh、’Ru及びptである。
また、これらの金属を主成分とする合金もまた用いるこ
とができる。そのような合金の例としては、Au−Ag
合金、Au−Ni合金、Au−Ni−In合金、Au−
Cu合金、Au−Cu−Cd合金、Pt−Rh合金、C
u−Zn合金、Cu−5n合金などが挙げられる。
これらのうち、とくに美観と堅牢度から、Cu、Ag、
Au、Pt及びこれらを含む合金の中の少なくとも1種
を用いることが望ましい。またとくにAuやpt及びこ
れらを含む合金は、本発明の方法を用いるときに、はじ
めて基材の上に強固に密着させることができるので好ま
しい。
これらの1種を単層膜として用いてもよく、また被膜の
形成を複数回行うことによって、相互に、また基材とも
色彩及び/又は色調の異なる複数個の被膜を形成しても
よい。この場合、一部の被膜は、T1などの金属をドラ
イブレーティングで形成してもよい。
被膜の厚さはとくに限定されないが、好ましくは0.0
1〜20pm、さらに好ましくは0.1〜5Pの厚さで
ある。あまり厚くなると材料が無駄であるばかりか、後
述のように仮設被膜の上に形成された部分を除去すると
きに、境界部分の切断に外力を多く必要とする。特に基
材面よりも低い状態で被膜が形成されていることが好ま
しい。
本発明の有色表面物品は、次のようにして製造される。
(a)仮設被膜の形成 まず、基材の多色化したい表面に仮設被膜を形成する。
必要に応じて、該表面に研磨、ラッピング、洗浄などの
前処理を施しても差支えない。
仮設被膜は、本発明の被膜を形成した後に、酸処理その
他の方法によって除去される。したがって仮説被膜の材
質は、被膜形成能があり、かつ除去しやすい、本発明の
被膜に用いられる以外の金属又は合金から選ばれ、特に
それらとの間に親和性が少なくて、仮設皮膜の上に形成
した被膜を剥離しやすいものが選ばれる。すなわち、T
i、Zr、Cr、Ti−Zr合金、T i −AQ合金
、Ti−Ni合金、Ti−V合金などが好ましい。
ただし、実際に基材に用いられたものとは別の金属又は
合金が用いられる6また基材との密着性が乏しい場合に
は、別の下地層、たとえばNiなとの層を設ける。
仮設被膜を形成する方法としては、その材質に応じて、
陽極酸化、電解メツキ、無電解メツキ、イオンブレーテ
ィング、真空蒸着、電子ビーム蒸着、溶射、スパッタリ
ング、CVDなと、任意の方法を用いることができる。
被膜形成は物品の表面全部に行ってもよく、物品の形状
や目的に応じて、一部、たとえば多色表面の形成が必要
な部分についてのみ行ってもよい。
仮設被膜の厚さは目的によって任意に選択しうるが、好
ましくは10P以下、より好ましくはip以下、さらに
好ましくは0.1〜0.5PMである。
(b)レーザー処理 このようにして仮設被膜を形成したのち、レーザー処理
によって該被膜を局部的に除去するとともに、該部位の
基材を、少なくとも0. 51JMの深さまで溶融除去
する。すなわち、該被膜を施した面より、模様、パター
ン、文字、記号など、後に被膜を被着したい部位にのみ
レーザー光を照射して、その部位の仮設被膜と表面付近
の基材を溶融除去し、基材を露出させる。
レーザーとしてはNe−He、アルゴン、CO2などの
気体レーザー、ルビー、YAG、ガラスなどの固体レー
ザー及びGaAsなどの半導体レーザーなどが例示され
るが、室温で連続発振を容易に行いうること、低い照射
エネルギー領域における制御性の良いことから、YAG
レーザーが好ましい、照射条件は仮設被膜の材質と厚さ
によって異なり、照射エネルギーを制御しつつ、熱でそ
の部位の基材の表面が溶融して、熱溶融面となるように
照射すればよい。
このようなレーザー照射によって仮設被膜と表面付近の
基材を溶融除去する幅は、目的のよっても異なり、O,
IP以上で任意に設定できるが、多色表面という外観を
用いる用途の場合には、0.1〜2mm程度が好ましい
(c)被膜の形成 レーザー照射を行った表面を、水又は有機溶剤で洗浄し
た後、被膜を形成する。該被膜の形成は、陽極酸化、電
解メツキ、無電解メツキのような通常のウェットブレー
ティング法によって行うことができる。
レーザー照射の工程において、レーザーによって生ずる
溝は仮設被膜を貫いて基材に達し、さらに基材の中まで
少なくとも0.5Pの深さに貫入している。したがって
その部位においては、被膜はその深さまで基材に貫入し
て形成される。なお、被膜のうち熱溶融面に形成された
被膜は基材の表面よりも低くなっていることが好ましい
。すなわち、この部位では、被膜は凹部状面又は凹部状
線の内部に形成されることが好ましいにのレーザー照射
とマスキング及び被膜の形成を複数回行い、かつそのつ
と被膜に用いる材質を異なる色彩及び/又は色調を呈す
るものに変更することによ−って、3色以上の多色表面
を形成することも可能である。
(d)仮設被膜の上の被膜の除去 本発明者らが見出したところでは、このようにして形成
された被膜は、基材の上に形成された部分は基材への密
着性に優れ、基材に対して強固に接合されている。これ
に対して、仮設被膜の上に形成された被膜は仮設被膜に
対して剥離性を示す。
したがって、本発明において被膜を形成した次の工程は
、水、アルコール、アセトン及びそれらの混合溶媒で洗
浄するか、クロスやレザーでこするなど、任意の方法に
より、仮設被膜の上に形成されている部分の被膜を剥離
、除去することである。除去された被膜の材料は、回収
して再利用することができる。
(e)仮説被膜の除去 ついで、仮説被膜として用いられた金属又は合金を除去
する。除去は、仮説被膜の材質に応じて、また本発明の
被膜を冒さない条件を選んで、酸処理などの方法によっ
て行うことができる。
(作用) 本発明によれば、基材と被膜によって、微細な模様、パ
ターン、文字及び/又は記号を含む多色表面を形成する
ことができる6レーザー照射によって被膜を形成したい
部位の仮設被膜を破壊するとともに、同じ部位の基材を
任意の深さまで溶融除去し、形成した被膜の基材への密
着性を高めることができる。
(発明の効果) 本発明により、装飾性に冨み、かつ堅牢な多色表面なら
びにそのような表面をもつ物品を容易に形成することが
できる0本発明で得られる有色表面は、その材質固有の
色調を保つとともに、微細な模様、パターン、文字又は
記号を表現することができる。
したがって本発明は、時計ケース、バンド、文字盤、ネ
クタイビン、カフスボタン、ブローチ、ライター、メガ
ネなどの装飾品及びゴルフクラブなどのスポーツ用品に
おけるパターンの形成や文字などの表示、切削工具や耐
摩工具などの工具における美的効果の向上:及び各種製
品やその銘板における製品名、商標、社標、品質などの
表示に用いて、きわめて有効である。
(実施例) 以下、本発明を実施例および比較例によって説明する。
実施例中に記した番号は、本発明の詳細な説明する第1
図において用いた各部分の番号である。なお、本発明は
実施例によって限定されるものではない。
実施例1 表面の研磨及びラッピングによって鏡面化した5TJS
304からなる板状の基材1の、2色表面を形成したい
面2に、通常のホローカソード放電法(HCD法)によ
るイオンブレーティングを施して、仮設被膜として厚さ
0.3Fのチタン被膜3を形成した。次いで、該被膜の
上からYAGレーザーをパルス幅2.0m阻パワー密度
400kW/cm2で照射走行させて、1本の幅が1m
mの縞状にレーザー光を当て、その部分の被膜及びその
部位の基材の一部を溶融除去するとともに、30Pの深
さからなる熱溶融面を形成した。
このようにして得られた、面2の上に仮設被膜3がパタ
ーン状に残った面を、水及びアセトンによって洗浄した
後、シアン化金カリウムを用いて常法により金メツキを
行い、膜厚2Pの金の被膜4を得た。この被膜4は、さ
きにレーザー照射を行った部位では基材lに、それ以外
の部位では薄く3に接合していた。これを、水で洗浄し
て4のうち3に接合している部分を剥離せしめて除去し
、洗浄及び乾燥を行った。さらに、3の上に一部残存し
ていた4を、クロスで拭きとり、除去した。
ついで、フッ酸液に浸漬することによりチタン被膜を除
去し、金被膜を残した。ついで水及びアルコールによっ
て洗浄し、本発明の物品を得た。
以上の工程により、金属光沢と金色の2色表面を有する
本発明の物品を得た。
このようにして得られた2色表面を金属顕微鏡で調べた
ところ、被膜の厚さは15Pmであった。
また、この表面にセロハンテープを接着させ、これを強
く引き剥して、被膜が剥離するか否かを観察した。これ
を5回繰り返したところ、剥離は認められなかった。
実施例2 実施例1と同様の基材を用いて、公知の電解メツキの方
法によって基材の表面に膜厚2PのNiメツキを行った
後、さらにNi被膜の表面に膜厚が2PになるようにC
rメツキを行った0次いで、被膜の表面からパルス幅1
.7ms、パワー密度600 kW/cm”でレーザー
を照射走行させて、20Pの深さの溝を形成し、その部
分の被膜及び基材を溶融除去して基材の表面に熱溶融面
を作製した。次に、実施例1と同様にして膜厚1μmの
金メツキ層を形成し、洗浄、乾燥、クロスによる拭き取
りを行った。
その後、塩酸及び市販のNi被膜の剥離液でもってCr
及びNiの被膜を除去して、基材の表面に金被膜の形成
されてなる本発明品を得た。
比較例 比較として、実施例1及び2と同様の基材を用いて、基
材の表面に膜厚が2戸になるように金メツキを行って比
較例の物品を得た。
こうして実施例1及び2と比較例で、それぞれ得た物品
について、金被膜と基材との密着強さを、ワイヤブラシ
状のもので引掻いて調べたところ、比較例の物品は1回
の試行で金が剥離したのに対し、実施例1及び2の物品
は3回行っても剥離せず、単に引掻き筋が入っている状
態であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工程の一例を断面図で示したものであ
る。 1 ・・基材 2 ・・多色表面を形成したい面 3 ・・仮設被膜 4 ・・被膜 ()内は工程順を示す。 (a) ・・仮設被膜形成 fb)・・レーザー照射 (c)・・被膜形成 (d)・・仮設被膜の上の被膜の除去 (e)・・仮設被膜の除去 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基材の少なくとも一面の特定部分に被膜を形成して
    なる物品において、 該被膜がCu、Ag、Au、Pt、Ir、 Os、Pd、Rh、Ru及びこれらを含有する合金の中
    の少なくとも1種の単層膜もしくは複層膜からなり;か
    つ該被膜が該基材の表面に設けられた凹部状面又は凹部
    状線からなる熱溶融面上に形成されてなることを特徴と
    する多色表面物 品。
  2. 2.上記熱溶融面が該基材の表面から少なくとも0.5
    μmの深さに形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の有色表面物品。
  3. 3.下記(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)の
    工程を経て、基材の表面に設けられた凹部状面又は凹部
    状線からなる熱溶融面上に被膜を形成することを特徴と
    する有色表面物品の製造方法。 (a)基材の表面に後述の被膜に対して親和性の低い物
    質からなる仮設被膜を形成する工程; (b)該仮設被膜の表面にレーザー照射を行って、該仮
    設被膜及びその部位の基材の表面を溶融及び除去し、該
    基材の表面に凹部状面又は凹部状線からなる熱溶融面を
    形成する工程; (c)Cu、Ag、Au、Pt、Ir、Os、Pd、R
    h、Ru及びこれらを含有する合金の中の少なくとも1
    種の単層膜もしくは複層膜からなる被膜を形成する工程
    ; (d)該仮設被膜面上に残存する被膜を除去する工程;
    及び (e)該仮設被膜を除去する工程。
JP2144547A 1990-05-31 1990-06-04 有色表面物品及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0765194B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144547A JPH0765194B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 有色表面物品及びその製造方法
DE69112277T DE69112277T2 (de) 1990-05-31 1991-05-29 Mehrfarbiges Produkt und Verfahren zur Herstellung desselben.
EP91108822A EP0459461B1 (en) 1990-05-31 1991-05-29 Multi-colored product and process for producing the same
KR1019910008935A KR960008013B1 (ko) 1990-05-31 1991-05-30 다색 물품 및 그 제조방법
HK97101622A HK1000088A1 (en) 1990-05-31 1997-07-31 Multi-colored product and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144547A JPH0765194B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 有色表面物品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441679A true JPH0441679A (ja) 1992-02-12
JPH0765194B2 JPH0765194B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=15364835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2144547A Expired - Lifetime JPH0765194B2 (ja) 1990-05-31 1990-06-04 有色表面物品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765194B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501148A (ja) * 2016-12-16 2020-01-16 ルバテル・エ・ワイエルマン・エス アー 非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤
JP2020147849A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 オメガ・エス アー 導電性材料で作られた計時器又は装飾品用の外側要素又は表盤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033363A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 Nippon Dento Kogyo Kk 貴金属メッキ方法
JPS6059073A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品の製造方法
JPS631483A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Mitsubishi Electric Corp 金属化粧板の着色方法
JPS6353267A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Nippon Dento Kogyo Kk メツキ方法
JPS6475659A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kowa Eng Kk Multicoloration method for metallic surface
JPH0277586A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Seiko Epson Corp 時計用外装部品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033363A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 Nippon Dento Kogyo Kk 貴金属メッキ方法
JPS6059073A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品の製造方法
JPS631483A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Mitsubishi Electric Corp 金属化粧板の着色方法
JPS6353267A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Nippon Dento Kogyo Kk メツキ方法
JPS6475659A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kowa Eng Kk Multicoloration method for metallic surface
JPH0277586A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Seiko Epson Corp 時計用外装部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501148A (ja) * 2016-12-16 2020-01-16 ルバテル・エ・ワイエルマン・エス アー 非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤
JP2020147849A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 オメガ・エス アー 導電性材料で作られた計時器又は装飾品用の外側要素又は表盤
CN111694261A (zh) * 2019-03-14 2020-09-22 奥米加股份有限公司 导电材料制成的用于钟表或珠宝的外部元件或表盘
KR20210153022A (ko) * 2019-03-14 2021-12-16 오메가쏘시에떼아노님 전도성 재료로 이루어진 쥬얼리 또는 시계학을 위한 외부 엘리먼트 또는 다이얼
US11977356B2 (en) 2019-03-14 2024-05-07 Omega Sa External element or dial for horology or jewellery made of conductive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765194B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2743680C1 (ru) Внешний элемент или циферблат для часов или ювелирных изделий, выполненный из проводящего материала
CN110268337B (zh) 由非导电材料制成的钟表表盘或外部元件
JP2005181340A (ja) 時計ケース用セラミック部材及びその製造方法
EP0459461B1 (en) Multi-colored product and process for producing the same
JP4067434B2 (ja) 白色被膜を有する装飾品及びその製造方法
JP2630344B2 (ja) 多色表面物品の製造方法
JPH0441679A (ja) 有色表面物品及びその製造方法
JP2002187398A (ja) 表面処理方法および装飾品
JP3601784B2 (ja) 表面処理方法および装飾品
JPH0762257B2 (ja) 多色被覆表面物品及びその製造方法
JPH05156425A (ja) 装飾部材およびその製造方法
JP3331619B2 (ja) 装飾部材及びその製造方法
EP0453382A1 (fr) Procédé de réalisation de motifs métalliques en relief sur une surface vernissée et polie
JPH08283962A (ja) 金属装飾品及び金属装飾品の製造方法
JPH02104680A (ja) 表面化粧処理方法
JPH05212563A (ja) 装飾部材の製造方法
CH715925A2 (fr) Élément d'habillage ou cadran d'horlogerie ou de bijouterie en matériau conducteur.
JP2002249887A (ja) 装飾品の表面処理方法および装飾品
JP2004232030A (ja) ダイヤモンド様炭素膜の除去方法、装飾品および時計
JP2947208B2 (ja) 装飾部材及びこれを用いた時計
JPH04218683A (ja) 多色化装飾品およびその製造方法
KR20090000481U (ko) 금속성의 패턴이 형성된 피복용 부속물
JP2003138384A (ja) 表面処理方法および装飾品
JP4100318B2 (ja) 装飾品の表面処理方法
JP2004143577A (ja) 装飾品の表面処理方法、装飾品および時計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term