JPH0440916A - コーヒーメーカ - Google Patents

コーヒーメーカ

Info

Publication number
JPH0440916A
JPH0440916A JP2150268A JP15026890A JPH0440916A JP H0440916 A JPH0440916 A JP H0440916A JP 2150268 A JP2150268 A JP 2150268A JP 15026890 A JP15026890 A JP 15026890A JP H0440916 A JPH0440916 A JP H0440916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beans
mill
extractor
coffee
serves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2150268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908843B2 (ja
Inventor
Kazuo Enomoto
榎本 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2150268A priority Critical patent/JP2908843B2/ja
Publication of JPH0440916A publication Critical patent/JPH0440916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908843B2 publication Critical patent/JP2908843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はコーヒーメーカ、特にコーヒー生豆がら全自動
でコーヒーを得ることができるコーヒーメーカに関する
〈従来の技術とその課題〉 本出願人は先に特願平2−24697号、及び特願平2
−50240号で全自動のコーヒーメーカを出願した。
この先行の全自動コーヒーメーカは、焙煎器で焙煎した
コーヒー豆をミル兼用の抽出器内に落とし込み、送風器
で前記抽出器内の豆を冷却し、さらに粉砕し、その後場
を注いでコーヒー液を抽出する装置である。
ところが上記従来のコーヒーメーカで得たコーヒー液に
は少し渋味、えぐ味が残り、完璧な味に今−歩であった
。そこで本発明者はその原因を詳細に調べたところ、前
記ミル兼用の抽出器に落とし込んだ焙煎ずみの豆を送風
器を用いて冷却する際の冷却手段に問題が残っており、
豆の冷却程度が若干悪く、また豆から生じる水分や脂肪
分、co2等を十分且つ速やかに逃散させることができ
ていないためであることがわかった。
そこで本発明は上記従来技術の欠点を解消し、−層すば
らしい味と香りを味わうことができるコーヒーメーカの
提供を目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、本発明のコーヒーメーカは、
コーヒー生豆を焙煎する焙煎器と、コーヒー豆を粉砕し
、また粉砕後のコーヒー豆からコーヒーを抽出するミル
兼用の抽出器と、該ミル兼用の抽出器内に風を送る送風
器と、前記ミル兼用の抽出器に高温水を注ぐ注湯器と、
前記ミル兼用の抽出器で抽出され、濾過されたコーヒー
を受け取るコーヒーサーバとを有し、予め定められた順
序にしたがって、前記焙煎器で生豆を焙煎し、焙煎した
豆を前記ミル兼用の抽出器に落とし込んで前記送風器で
冷却した後粉砕し、粉砕後に前記注湯器から前記ミル兼
用の抽出器に湯を注ぎ、該ミル兼用の抽出器で濾過され
たコーヒー液を前記コーヒーサーバで受けるようにした
コーヒーメーカであって、前記送風器による豆の冷却は
、前記ミル兼用の抽出器内を下から上に通風して行うと
共に通風中において前記ミル兼用の抽出器内の豆を軽く
攪拌するよう構成したことを第1の特徴としている。
また本発明のコーヒーメーカは上記第1の特徴に加えて
、攪拌はミル用のカッターを兼用して行うことを第2の
特徴としている。
また本発明のコーヒーメーカは上記第2の特徴に加えて
、攪拌は高速回転するミル用のカッターを、複数回、ご
く短時間ずつ回転させることにより行うことを第3の特
徴としている。
〈作用〉 上記第1の特徴によれば、抽出器内を下から上へ通風し
ながら、豆を軽く攪拌することにより、積層されている
豆の通気が非常によくなり、また豆同士の接触部分や閉
空間が攪拌によって解放され、接触部や閉空間に残留の
熱や水分、脂肪分等が速やかに除去される。勿論−層速
やかに且つ十分に豆の冷却がなされる。よってその後の
粉砕、抽出を経て得たコーヒー液の味、香りが非常に良
(なる。
また上記第2の特徴によれば、第1の特徴に加えて、冷
却中の豆の攪拌をミル用のカッターで兼用して行うこと
ができるので、特別な部材を追加する必要なく、簡単に
且つ省スペースで攪拌が行える。
また上記第3の特徴によれば、第2の特徴に加えて、高
速回転するミル用のカッターをごく短時間ずつ回転させ
て攪拌に供するようにしているので、その回転によって
豆が粉砕されてしまうことが防止される。また複数回行
うので、通気が十分に確保される。
〈実施例〉 第1図は本発明の実施例を示すコーヒーメーカの縦断面
図、第2図は制御部に内蔵のマイクロコンピュータによ
る運転の制御フローチャートである。
外装ケース10内の上部に焙煎器20が設けられ、その
下側にミル兼用の抽出器30が設けられている。そして
この抽出器30内へ風を送る送風器40が設けられ、ま
た抽出器30内へ高温水を注く注湯器50が設けられて
いる。そして抽出濾過されたコーヒーを受け取るコーヒ
ーサーバ60が置かれている。
70は操作パネルである。
前記焙煎器20は、コーヒー生豆をその中で焙煎する器
具で、円形の容器21の内部空間上部にリング状の焙煎
用遠赤外線ヒータ22を配し、また内底面に沿って回転
する攪拌羽根23を配置する。そして前記焙煎用ヒータ
22の直下(下方近傍)に多孔性の脱煙脱臭フィルター
板25を配置し、下方の焙煎空間とヒータ22側とを仕
切る形にしている。脱煙脱臭フィルター板25は、例え
ば金属性のスポンジ板に白金等の活性物質を担持させた
酸化触媒型のフィルターとすることができる。
前記容器21の天井部に生豆投入用のロート部21a及
びそのM21bが設けられている。また容器21の底部
から下端部にかけての一部に豆排出用の扉21cが設け
られている。扉21cはソレノイド28の進退棒28a
と同定され、進退棒28aの後退により扉21cが開か
れる。26は攪拌羽根の駆動源である。
前記焙煎器20の容器21の一部に温度センサ29を取
り付けている。該温度センサ29は図示しない制御部の
マイクロコンピュータ(以下マイコンと称す)と接続さ
れ、温度センサ29による検出温度が一定温度まで上昇
した時点で、マイコンを介して後述のソレノイド28を
駆動し、豆排出用の扉21 cが開かれるように構成さ
れている。前記温度センサ29が検出すべき一定温度は
、焙煎開始した後生豆がほどよく焙煎された時点でのセ
ンサ29取り付は部の温度予め実験的に得ることにより
定めることができる。
前記ミル兼用の抽出器30は筒状のミルケース部31と
、粉砕カッタ一部32aとフィルター32bからなるフ
ィルタ一部32と、導出管33aを一体に構成したミル
ケース受皿部33と、及び外装ケース10側に固定の駆
動源34とを有する。前記ミルケース部31とフィルタ
一部32とミルケース受皿部33は嵌脱自在に嵌め合わ
せることができる。そしてそれら31.32.33が嵌
め合わされた状態で前記駆動源34側の軸34a及び送
風器40に対して嵌脱自在に嵌め合わせることができる
。すなわちミルケース部31とフィルタ一部32とミル
ケース受皿部33からなるミル兼用の抽出器30は外装
ケース10から自在に取り出すことができ、分解して、
洗浄することができる。
前記ミルケース受皿部33の底33bは導出管33a方
向へ傾斜し、コーヒーサーバ60への液落下口33cへ
続く。また前記導出管33aの先端部33dで前記送風
器40と嵌まり合う。
前記送風器40は外装ケース10の内側に固定され、外
部からの空気取り入れ口12を前記外装ケース10に設
けている。送風は導出管33aを利用してなされ、フィ
ルター32bを通って下から吹き上げられる形で行われ
る。
送風器40による送風はミル兼用の抽出器30に落とし
込まれた豆Bを冷却するために用いられる。
そしてこの送風は例えば3分間行われるが、その間、前
記粉砕カッタ一部32のカッターを兼用して豆Bを適当
に攪拌する。この場合、前記カッター部32は豆粉砕用
として高速回転(例えば1oooo回/分)するように
構成されているので、豆の攪拌はご(短時間(例えば0
.05秒)だけ回転させることによって、豆が砕かれる
ことなく攪拌されるようにしている。攪拌は複数回行う
。本実施例では3分間の冷却(送風)時間の前半の1分
間に各0.05秒ずつ3回行うようにしている。
なお冷却中の豆の攪拌の仕方は上記したものに限定され
ない。要するに冷却中(送風中)において豆が砕かれた
り或いは強く擦れ合うといったことがないように、軽く
攪拌されればよい。従って前記カッタ一部32を攪拌に
際してはごく低速で回転できれば、そのようにしてもよ
いし、また攪拌は間欠的に行う他連続的に行ってもよい
。また間欠的に行う場合にもその回転や1回当たりの時
間は特に限定されるものではない。勿論、上記したよう
に、豆粉砕用のカッターを兼用することで、部品数を増
すことなく、且つ構造が複雑になることなく、攪拌作業
を行うことができるが、本発明の趣旨はあくまで豆を冷
却中(送風中)に攪拌することであり、よってその攪拌
手段としては上記カッターを兼用することに限定される
ものではない。
送風中、豆Bが適当に攪拌されることで、積層された豆
Bが上下左右に移動せられ、通気の部分的な滞りが解消
し、風が豆の層を下から上へ良好に通るようになる。よ
って冷却が速やかに、且つ十分に行われ、また豆同士の
接触部やその他部分的に解放されないで残っている熱、
水分、脂肪分、CO□等も十分且つ速やかに除去される
。このようにして冷却された豆は抽出されたコーヒー液
に好ましい味、香りを与える。
前記注湯器50は図示しないカートリッジ式の水タンク
と、該水タンクから注湯口52まで水を運ぶ管路53と
、及び管路53の途中に設けられる瞬間式の熱交換部5
4とからなり、電源が入ると、熱交換部54で加熱され
た高温の湯が自然に上昇して注湯口52から注がれ、と
同時に水タンクからの水が熱交換部54に自然に補充さ
れる。
前記操作パネル70は図示しない制御部の操作パネルで
、選択スイッチ71、コーヒー濃度調節スイッチ72、
運転スタートスイッチ73、タイマー設定スイッチ74
、タイマーセット取消スイッチ75を設けている。
前記選択スイッチ71による選択は、レギュラー71b
、粉/保温71cが特別に選択されない場合、すなわち
通常時は生豆71aが自動的に選択されるようになされ
ている。生豆71aが選択されると、焙煎器20による
生豆の焙煎からコーヒーサーバ60への抽出及び保温ま
での全運転工程が行われるようになされている。またレ
ギュラー71bを選択すると、焙煎から送風器40によ
る冷却までの運転工程が省略され、ミル兼用の抽出器3
0に入れられた豆の粉砕から抽出及び保温までが行われ
るようになされている。また粉/保温71cが選択され
ると抽出から保温までの運転工程が行われるようになさ
れている。
前記コーヒー濃度調節スイッチ72は2つのスイッチ7
2a、72bからなり、それらを押すことにより前記温
度センサ29が検出すべき一定温度が少し変更されるよ
うになされている。すなわち生豆の焙煎具合が少し変更
される。
またタイマー設定スイッチ74により予約運転を行うこ
とができるようになされている。すなわちタイマー設定
スイッチ74で設定された時刻に運転が開始される。7
4aは表示部で、タイマー設定時間、運転開始までの残
留時間、運転開始後の経過時間等を表示できるようにな
されている。
操作パネル70の各スイッチ71.72.73.74.
75により運転条件及び運転開始命令が制御部のマイコ
ンに入力され、所定のプログラムに沿ってヒータ22、
攪拌羽根23の駆動源26、ソレノイド28、粉砕カン
タ一部32aの駆動源34、送風器40、注湯器50の
熱交換部54のヒータが動作せられる。
次に、第2図に沿って生豆から出発する場合の装置の運
転動作について説明する。今、例えば数人骨のコーヒー
を得る場合、例えば計量カップで数人骨の生豆を前記1
i21bを開いて焙煎器20内に投入し、所定量の水を
水タンクに入れてセットし、運転スタートスイッチ73
を押すと(ステップ(イ))、本装置による全自動の動
作が開始される。まず焙煎器20の遠赤外線ヒータ22
がオンし、駆動源26がオンする(ステップ(D))。
これにより投入された生豆は攪拌羽根23に攪拌されな
からヒータ22により焙煎される。ヒータ22の熱は多
孔性の脱煙脱臭フィルター板25を介して豆に加えられ
るので、豆に対する急激な加熱、不均一な加熱が防止さ
れ、豆全体が均一に且つ良好に焙煎される。またその際
発生する煙、臭いはフィルター板25付近で適当に加熱
された状態で吸い込まれるので、効率よく脱煙、脱臭が
なされる。
容器21の温度が上昇し、温度センサ29が一定温度を
検出すると(ステップ(ハ))、ソレノイド28により
一定時間扉21cが開かれ(ステップ(ニ))、攪拌羽
根23によって焙煎ずみの豆がミル兼用の抽出器30の
内に落下せられる。豆の焙煎具合は、豆の投入量や豆の
含有水分量が多少変更されても、それに応じて温度セン
サ29が一定温度を検出するまでの時間も変更されるこ
とにより、同程度の焙煎状態が確保される。
前記一定の扉解放時間、例えば20秒が経過すると(ス
テップ(ネ))、ヒータ22と攪拌羽根23の駆動源2
6とソレノイド28がオフされ、同時に送風器4゜がオ
ンされる(ステップ(へ))、、そして送風器4oがオ
ンされた後、20秒毎に1回、計3回、各0.05秒ず
つ前記毎分10000回転するカッタ一部32aの駆動
源34をオンする(ステップ(ト))。このようにする
ことで、送風器40からの風がミル兼用の抽出器3゜内
に落とし込まれた豆を下から上へ吹き抜けて冷却する。
そして通風中、前記ステップ(ト)により積層されてい
る豆が軽く攪拌されるので、豆同士の接触部や豆と豆の
間に封じ込められた空間等が確実に解放され、通気が一
層よ(なって、速やか且つ十分な豆の冷却が達成され、
同時に豆から発注せられた水分や脂肪分、CO□等も速
やか且つ十分に除き去ることができる。このように豆が
速やか且つ十分に冷却され、また水分や脂肪分、CO□
が十分に除去されることにより、豆によい香りが保持さ
れ、また冷却後の粉砕時に豆が均一に粉砕され、特に抽
出されたコーヒーに渋味、えく味がなくなり、味、香り
が非常によくなる。
焙煎後、豆はすぐに冷却しなければならない。
冷却しないと焙煎度がさらに進み、香り、味に変化が起
きるためである。急速に冷やすといっても、クーラーの
風は冷たすぎ、コーヒーに味の変化が起きるので厳禁で
ある。特に生豆からコーヒー抽出までを一連で行う場合
、冷却は重要な作業で、熱いうちにコーヒーを抽出する
と香り、味が悪く、全く飲用に適さない。又、豆は挽く
までに20〜30℃以下まで冷却しておく必要がある。
豆の温度が高い状態で挽くと、豆が団子状となったり、
味、香りが悪くなり、飲用に適さない。本実施例では2
0℃以下の常温まで速やかに冷やすことができる。
一定時間(3分)の送風が経過すると(ステップ(チ)
)、送風器40がオフされ(ステップ(’J))、カッ
タ一部32aの駆動源34がオンしくステップ(ヌ))
、前記冷却された豆がミル兼用の抽出器3oの中で一定
時間(実施例では10秒)の粉砕に供せられる(ステッ
プ0シ))。
粉砕が終了すると(ステップ(ル))、前記カッタ一部
32aの駆動源34がオフされ、注湯器50の熱交換部
54のヒータがオンしくステップ(才))、注湯口52
から例えば100℃に近い温水が注がれる。これにより
粉砕後の豆からコーヒーが抽出され、濾過フィルター3
2bで濾過される。注湯が終了すると(ステップ(ワ)
)、保温運転に入る(ステップ(力))。抽出に要する
時間は5〜6秒程度である。
前記濾過フィルター32bでドリップされたコーヒー液
は導出管33aを通ってコーヒーサーバ60にドリップ
する。
く効果〉 本発明は以上の構成よりなり、請求項1に記載のコーヒ
ーメーカによれば、送風器による豆の冷却中において、
該豆が軽(攪拌されるので、通気状態が良くなり、豆の
冷却及び豆から生じる水分、脂肪分、CO,等の除去を
速やかに且つ十分に行うことができる。そしてその結果
、抽出されたコーヒー液に渋味、えく味がなくなり、味
、香りが非常によくなる。
また請求項2に記載のコーヒーメーカによれば、上記請
求項1の構成による効果に加えて、豆冷却時の豆の攪拌
をミル用のカッターで兼用して行うことができるので、
特別な部材を追加する必要なく、簡単に且つ省スペース
で攪拌が行える効果がある。
また上記請求項3に記載のコーヒーメーカによれば、上
記請求項2の構成による効果に加えて、高速回転するミ
ル用のカッターをごく短時間ずつ回転させて攪拌に供す
るようにしているので、その回転によって豆が粉砕され
ることなく攪拌できる効果がある。また複数回行うので
通気が十分に確保される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すコーヒーメーカの縦断面
図、第2図は制御部に内蔵のマイクロコンピュータによ
る運転の制御フローチャートである。 10:外装ケース 20:焙煎器 40:送風器 50:注湯器 60:コーヒーサーバ 70:操作パネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、コーヒー生豆を焙煎する焙煎器と、コーヒー豆
    を粉砕し、また粉砕後のコーヒー豆からコーヒーを抽出
    するミル兼用の抽出器と、該ミル兼用の抽出器内に風を
    送る送風器と、前記ミル兼用の抽出器に高温水を注ぐ注
    湯器と、前記ミル兼用の抽出器で抽出され、濾過された
    コーヒーを受け取るコーヒーサーバとを有し、予め定め
    られた順序にしたがって、前記焙煎器で生豆を焙煎し、
    焙煎した豆を前記ミル兼用の抽出器に落とし込んで前記
    送風器で冷却した後粉砕し、粉砕後に前記注湯器から前
    記ミル兼用の抽出器に湯を注ぎ、該ミル兼用の抽出器で
    濾過されたコーヒー液を前記コーヒーサーバで受けるよ
    うにしたコーヒーメーカであって、前記送風器による豆
    の冷却は、前記ミル兼用の抽出器内を下から上に通風し
    て行うと共に通風中において前記ミル兼用の抽出器内の
    豆を軽く攪拌するよう構成したことを特徴とするコーヒ
    ーメーカ。
  2. (2)、撹拌はミル用のカッターを兼用して行う請求項
    1に記載のコーヒーメーカ。
  3. (3)、撹拌は高速回転するミル用のカッターを、複数
    回、ごく短時間ずつ回転させることにより行う請求項2
    に記載のコーヒーメーカ。
JP2150268A 1990-06-08 1990-06-08 コーヒーメーカ Expired - Fee Related JP2908843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150268A JP2908843B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 コーヒーメーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150268A JP2908843B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 コーヒーメーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0440916A true JPH0440916A (ja) 1992-02-12
JP2908843B2 JP2908843B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15493231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150268A Expired - Fee Related JP2908843B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 コーヒーメーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908843B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267507A (en) * 1991-12-04 1993-12-07 Kazuo Enomoto Coffee maker
US5287795A (en) * 1991-12-11 1994-02-22 Kazuo Enomoto Coffee maker
US5307733A (en) * 1991-12-11 1994-05-03 Kazuo Enomoto Coffee maker
US5387256A (en) * 1991-12-04 1995-02-07 Enomoto; Kazuo Small-capacity coffee roaster

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267507A (en) * 1991-12-04 1993-12-07 Kazuo Enomoto Coffee maker
US5387256A (en) * 1991-12-04 1995-02-07 Enomoto; Kazuo Small-capacity coffee roaster
US5287795A (en) * 1991-12-11 1994-02-22 Kazuo Enomoto Coffee maker
US5307733A (en) * 1991-12-11 1994-05-03 Kazuo Enomoto Coffee maker

Also Published As

Publication number Publication date
JP2908843B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484064A (en) Coffee roaster
US5083502A (en) Coffee making machine
US5387256A (en) Small-capacity coffee roaster
JP2005245696A (ja) 飲料製造装置
JPH05161552A (ja) コーヒーメーカ
JPH0440916A (ja) コーヒーメーカ
JPH03251212A (ja) コーヒーメーカ
KR100306058B1 (ko) 전자동커피메이커
JP2799874B2 (ja) コーヒメーカの焙煎装置
JP3046080B2 (ja) コーヒーメーカ
JPH02237519A (ja) コーヒーメーカ
KR101854990B1 (ko) 커피 로스팅 냉각장치 및 냉각장치가 구비된 커피 로스팅 시스템
JP2004073518A (ja) コーヒーメーカー
JPH03266966A (ja) コーヒー豆焙煎装置
JPH06292632A (ja) コーヒーメーカ
KR970002796B1 (ko) 전자동 커피메이커
JP3831125B2 (ja) コーヒーメーカ
JP3684299B2 (ja) コーヒーメーカ
JP3831124B2 (ja) コーヒーメーカ
JPH03266965A (ja) コーヒー豆焙煎豆挽装置
JPH08154833A (ja) コーヒー液抽出装置
JPH03219837A (ja) コーヒ豆の焙煎装置
JPH10257976A (ja) コーヒーメーカ
JPH01285223A (ja) 全自動コーヒー沸し器
JPH0733714Y2 (ja) 家庭用コーヒー豆焙煎粉砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees