JPH0440467A - 電子写真用トナー組成物 - Google Patents

電子写真用トナー組成物

Info

Publication number
JPH0440467A
JPH0440467A JP2146254A JP14625490A JPH0440467A JP H0440467 A JPH0440467 A JP H0440467A JP 2146254 A JP2146254 A JP 2146254A JP 14625490 A JP14625490 A JP 14625490A JP H0440467 A JPH0440467 A JP H0440467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
charge
coupling agent
weight
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2146254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623919B2 (ja
Inventor
Susumu Saito
進 斉藤
Takashi Imai
孝史 今井
Toshimoto Inoue
敏司 井上
Yutaka Sugizaki
裕 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2146254A priority Critical patent/JP2623919B2/ja
Priority to US07/710,617 priority patent/US5192637A/en
Publication of JPH0440467A publication Critical patent/JPH0440467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623919B2 publication Critical patent/JP2623919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09716Inorganic compounds treated with organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真法、静電記録法において静電潜像の
現像のために使用される電子写真用トナ組成物に関する
(従来の技術) 従来、電子写真感光層の上に形成された静電潜像を顕像
化するのに用いられる電子写真用現像剤としては、ポリ
スチレン、スチレン−ブタジェン共重合体、ポリエステ
ル等の樹脂類にカーボンブラック、フタロシアニンブル
ー等の顔料又は染料を着色剤として使用し、溶融混練後
、粉砕して得られたl・ナーよりなる一成分現像剤、或
いは、キャリアとして平均粒径がトナーの粒径とほぼ同
じか、ないしは500加までのガラスピース、鉄、ニッ
ケル、フェライト等の粒子、あるいはこれ等に種々の樹
脂を被覆したものに、トナーを混ぜ合わせた二成分現像
剤が一般に用いられている。
しかしながら、これ等の現像剤たけては、保存性(耐ブ
ロッキング性)、搬送性、現像性、転写性、帯電性等特
性が十分でない。そのため、これらの特性の改善のため
、添加剤を外添することがしばしば行われている。そし
て、添加剤としては、例えば疎水性シリカ等を代表とす
る疎水性微粉末、シリカ微粒子にアルミナやチタニア微
粒子等を混大したもの、或いはアルミナ被覆チタニア微
粒子等を用いることが知られている。そしてチタニアに
ついては、ルチル型またはアナターゼ型の結晶構造を有
するものが使用されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、現在しばしば使用されているシリカ等の疎水
性微粉末を使用することによって、保存性、搬送性、現
像性、転写性等はかなり制御されるが、これらの改善に
十分な量を使用すると帯電性に悪影響を及ぼすという問
題がある。すなわち、帯電性に関しては、帯電量、帯電
の立ち上がり、帯電量の分布、アトミックス性、帯電の
環境安定性等の要求を満足することが求められるが、シ
リカ等を使用した場合には、帯電の立ち上がり、帯電量
の分布、アトミックス性および環境安定性に悪影響を及
はす。
一方、シリカ微粒子にアルミナやチタニア微粒子等を混
入して、帯電の立ち上がり、帯電量の分布、アトミック
ス性および環境安定性の改善をはかると、帯電量が非常
に低くなるという問題があり、帯電性の諸要求を満足す
る許容範囲が狭く、かつ改善効果も十分でなく、特に、
帯電量の環境安定性が劣るという問題がある。また、ル
チル型或いはアナターゼ型のチタニアを電子写真トナ用
添加剤として使用した場合は、無処理のものでは殆ど帯
電しない為、各種カップリング剤による疎水化処理、ア
ルミナ等による被覆処理等を行ったものを用いることが
必要である。しかしながら、アルミナ処理を行ったもの
は、チタニア粒子の凝集防止には必ずしも有効ではなく
、電子写真1・すに添加した場合の分散性も良好でない
。また、カップリング剤による疎水化処理をしたものは
、帯電特性の改善にはある程度有効であるが、未だ十分
ではなく、特に、結着樹脂としてポリエステル樹脂を用
いたトナーに対しては、帯電の環境安定性等の点で満足
すべき結果が得られない。
本発明は、従来の技術における上記のような問題点に鑑
みてなされたものである。したがって本発明の目的は、
帯電量、帯電の環境安定性、アトミックス性等に優れた
トナー組成物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、従来の技術における前記の諸欠点を改善
すべく種々研究、検討した結果、添加剤として、カップ
リング剤で表面処理されたアモルファスチタニア微粒子
を使用することによって、上記要求を満足することがで
きることを見出だし、本発明を完成するに至った。
本発明の電子写真用トナー組成物は、少なくとも結着樹
脂と着色剤よりなるトナー粒子と、添加剤とよりなり、
そして添加剤として、カップリング剤によって表面処理
を施したアモルファスチタニア微粒子を使用したことを
特徴とする。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において、添加剤として使用されるアモルファス
チタニアは、カップリング剤によって表面処理が施され
ていることが必要である。カップリング剤により表面処
理が施されていない場合には、ルチル型或いはアナター
ゼ型のチタニアを使用する場合と帯電性の点で殆ど差異
がなく、また、その帯電量も低い。しかしながら、カッ
プリング剤で表面処理を施した場合には、ルチル型或い
はアナターゼ型のチタニアを使用した場合の帯電量と比
較して、極めて高い帯電量を保持するようになる。その
理由としては、アモルファスチタニア粒子の表面には、
多くの水酸基が存在するため、それがカップリング剤と
結合して帯電量を増加させるものと推測される。
本発明において使用されるカップリング剤としては、水
酸基と反応するものが使用され、例えば、下記式で示さ
れるシランカップリング剤やチタネトカップリング剤を
使用することができる。
R4−、S i  (NGO) x R,l−、S i  (OR+ ) −R4−エ5iC
1x (Xは1〜3の整数、Rは01〜10のアルキル基また
はパーフルオロアルキル基、R3はメトキシ基またはエ
トキシ基等のアルコキシ基を示す)具体的には、(CH
3)2 S i (NCO)2、 CH3S i  (
NGO)3、Cl0H21S j  (OCH3)3、
CF3 S i (OCH3)3なとがあげられるが、
X−3のものが帯電量の増加という点で好ましい。
処理されるアモルファスチタニア微粒子は、結晶性のも
のに比較して、表面水酸基価が高く、活性であって、カ
ップリング剤との反応性が高いという特性を有し、トナ
ーに高帯電量を付与することが可能になる。また、その
粒径は、−次粒子径1.0 tm以下、好ましくは、0
.3μm以下のものが使用される。
本発明のトナー組成物において、上記表面処理したアモ
ルファスチタニア微粒子は、トナー粒子に対して0.5
〜3重量%、より好ましくは0.5〜2重量%の配合量
になるように添加される。
本発明において上記アモルファスチタニアが添加される
トナー粒子は、少なくとも着色剤と結着樹脂とよりなる
公知のものが使用される。
結着樹脂としては、スチレン、クロロスチレン等のスチ
レン類、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソプレン
等のモノオレフィン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル
、安息香酸ビニル、酢酸ビニル等のビニルエステル、ア
リクル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル
、アクリル酸Fデシル、アクリル酸オクチル、アクリル
酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ドデシル等のα−
メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル、ビニルメチル
エーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルブチルエーテ
ル等のビ)ニルエーテル、ビニルメチルケトン、ビニル
へキシルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等のビニ
ルケトン等の単独重合体あるいは共重合体を例示するこ
とができ、特に代表的な結着樹脂としては、ポリスチレ
ン、スチレン−アクリル酸アルキル共重合体、スチレン
メタクリル酸アルキル共重合体、スチレン−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチレン、ポリプ
ロピレンをあげることができる。更に、ポリエステル、
ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリアミ
ド、変性ロジン、パラフィン、ワックス類をあげること
ができる。この中でも、特にポリエステルを結着樹脂と
した場合に有効である。例えば、ビスフェノールAと多
価芳香族カルボン酸とを主単量体成分とした重縮合物よ
りなる線状ポリエステル樹脂が好ましく使用できる。よ
り具体的には、テレフタル酸/ヒスフェノールAエチレ
ンオキサイトイ」加物/シクロヘキサンジメタツールか
ら得られた線状ポリエステルであって、軟化点100〜
125℃、ガラス転移点55〜68℃、数平均分子量(
3,3±0.3)X103、重量平均分子量(9,l±
0.4)XIO’ 、酸価6〜12、水酸基価25〜4
0を示す樹脂が特に好ましく使用できる。
ポリエステルをトナー粒子の結着樹脂として用いた場合
、ポリエステル自体が負帯電性を有しているため、帯電
性制御剤を用いないか、或いは少量の使用で負帯電性か
得られるとされている。しかしながら、帯電の環境依存
性、つまり高温高湿下及び低温低湿下での帯電量の差が
大きいという欠点を有している。特にカーボンブラ・ツ
ク以外の顔料をトナーの着色剤として用いたときに顕著
である。本発明において、ポリエステル樹脂を使用した
場合には、ポリエステル樹脂の有する上記のような欠点
が解消される。その詳しいメカニズムは明らかでないが
、ポリエステルの負帯電性は、ポリエステルの有する極
性基であるカルボキシル基、或いはエステル結合によっ
ていると考えられるが、これら極性基の帯電性は温度湿
度の変化の影響を受けやすいため、トナー化した場合に
も、その帯電性が温度湿度の変化の影響を受けるものと
考えられる。さらにポリエステル樹脂に帯電制御剤を添
加して、帯電の温度湿度変化を著しく改良することはで
きない。本発明により、l・ナー粒子に、カップリング
剤によって表面処理を施したアモルファスチタニア微粒
子を外添することにより、高温高湿において、現像に必
要なトナーの帯電量を維持しつつ、l・ナー粒子表面の
電荷の均一性、トナー粒子間の電荷交換性を速めて、帯
電の立ち上がりを改善し、電荷の分布をシャープにする
ことができ、結果的に帯電量の環境依存性を大[11に
改善することができる。
また、トナー粒子の着色剤としては、カーボンブラック
、ニグロシン、アニリンブルー、カルコイルブルー、ク
ロムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイル
レッド、キノリンイエローメチレンブルークロリド、フ
タロシアニンプルマラカイトグリーン・オキサ1−1・
、ランプブラック、ロースベンガル、C,l ピグメン
ト・レッド48・1、C1,ピクメント・レッド122
、cl、ピグメント・レット57:1、C,1,ピクメ
ント・イエロー97、C11,ビグyl ンI□ ・イ
エ0−12、c、1.ピグメ:/ h ・ブルー15・
1、C1ピグメント・ブルー15:3なとを代表的なも
のとして例示することができる。
これ等トナー粒子には、所望により公知の帯電制御剤、
定着助剤等の添加剤を含有させてもよい。
本発明において、トナー拉子は、約30μmより小さく
、好ましくは5〜20μmの平均粒径を有するものを用
いることかできる。
本発明の電子写真用トナー組成物は、キャリアを用いな
い一成分i・ナー現像剤てあってもよく、また、キャリ
アを用いる二成分現像剤であっても] 1 よい。しかしなから、二成分現像剤として用いられるの
が好ましい。
キャリアを使用する場合には、公知のキャリアであれば
特に制限されるものではなく、鉄粉系キャリア、フェラ
イト系キャリア、表面コートフェライトキャリア 用できる。
本発明の電子写真用トナーにおいて、上記添加剤をトナ
ー粒子表面に(=J着させるには、公知の手段、例えば
高速混合機によって行うことができる。
具体的には、ヘンシェルミキサーやV型フルンダ等をあ
げることができる。
(実施例) 実施例1 添加剤の製造 添加剤a CI13 Si (NGO)30 、 6 gを、脱水
した酢酸エチルに溶解した後、粒径15nmのアモルフ
ァスチタニア微粉末(商品名: UFII 、出光興産
■製)3gを加え、超音波分散してアモルファスチタニ
ア粒子表面ヲ表面処理して、表面にメチル基を形成させ
た。濾過、洗浄、乾燥した後、乳鉢で粉砕して添加剤a
を得た。この添加剤においては、アモルファスチタニア
粒子衣rt= ニ存(1−ずル011基とC11. S
i(NCO)3とが化学反応し、反応によって生成した
分解物が揮散して、表面にメチル基を有するケイ素酸化
物膜が形成されているものと推測される。
添加剤b C1oII 21S1 (OCII3) 3 2.O 
gを、メタノール95部と水5部よりなる混合溶媒に溶
解した後、平均粒径15nmのアモルファスチタニア(
アモルファスチタニア:出光興産■製)IOgを加え、
超a波分散して、アモルファスチタニア粒子表面にCI
OII23 ! (OCI+3) 3を付むさせた。濾
過し、110℃で乾燥した後、乳鉢で粉砕して添加剤す
を得た。
トナー粒子の製造 トナーA スチレン−〇ーブチルメタクリレー1−  100重量
%其重合体(Tg−85℃、ト1n− 15、000 、 トし・−35,000)1 ス マゼンタ顔料(C.1.ピグメント    3重量%レ
ッド57) テトラフェニルはう素カリウム    1重量%」−2
混合物をエクストル−グーで混練し、ジェットミルで粉
砕した後、風力式分級機で分散して、d5o=I27J
mのマゼンタトナー粒子を得た。
トナーB 線状ポリエステル樹脂       1.00重量%(
テレフタル酸/ビスフェノールA エチレンオキサイトイτ1加物/ シクロヘキサンジメタツール から得られた線状ポリエステル・ Tg−62℃、Mr+−4,000, Mw−35.0
0[]、酸価=12、水酸価=25) マゼンタ顔料(C.L ピグメント3重量%レッド57
) 上記混合物をエクストルーダーで混練し、ジェットミル
で粉砕した後、風力式分級機で分散して、d5o=12
mlのマゼンタi・ナー粒子を得た。
トナー紹成物の製造 トナー組成物]及び2 トナーA100重量部に、添加剤aまたはbをそれぞれ
10重量部加え、高速混合機によって混合し、トナー組
成物]及び2を得た。
トナー組成物3及び4 トナーB100重量部に、添加剤aまたはbをそれぞれ
1.0重量部加え、高速混合機によって混合し、トナー
組成物3及び4を得た。
トナー組成物5 トナー8100重量部に、添加剤aを0.8重量部、シ
リカ微粉末(R972、ロ木アエロジル社製)0.4部
を加え、高速混合機によって混合し、トナー組成物5を
得た。
現像剤の調製 上記のトナー組成物1〜5と、メチルメタクリレート−
スチレン共重合体で被覆した粒径約50加のフェライト
よりなるキャリアとを用い、キャリア100重量部に対
して、上記各トナー組成物5重量部を添加し、タンブラ
−シェーカーミキサーで混合して、評価のための現像剤
とした。
コ5 これらの現像剤を使用して、電子写真複写機(PX−7
790改造機、富士ゼロックス側型)によってコピーテ
ストを行い、高温高湿(30℃、85%R11)及び低
温低湿(10℃、15%R1)の環境下における帯電量
、電荷分布及び逆極性トナー量をt(11定した。
また、キャリア100重量部に対して、トナー粒子1.
7重量部を混合し、5秒後の上記6値を測定し、アトミ
ックス性を評価した。
なお、帯電量は、C3C(チャージ・スペクトログラフ
法)の画像解析による値であり、電荷分布は、電荷分布
の累積積算の20%帯電量Q (20)と80%帯電量
Q (80)の差を50%帯電量QC−50)で割った
値、即ち、(Q(80)−Q(20)l /Q(50)
で定義される。
得られた結果を後記第1表に示す。
本発明のトナー組成物を使用した場合は、低温低湿及び
高温高湿においても、帯電量が殆ど変化しなく、また、
帯電量の分布も非常にシャープであった。
これらのトナー組成物を用いて10,000枚のコピ一
テストを行ったところ、環境の変動による画像濃度の変
動や地汚れがなく、安定な画像が得られた。
比較例1 添加剤の製造 添加剤C及びd 結晶系チタニア(P−25、日本アエロジル側製)及び
結晶系チタニア(MT−15OA(■テイカ製)につい
て、実施例1の添加剤の製造条件と同一の条件で処理し
て、添加剤C及びdを得た。
トナー組成物の製造 トナー組成物6及び7 実施例1のトナー組成物A及びBに、添加剤Cをそれぞ
れ1.0重量部添加し、高速混合して、トナー組成物6
及び7を得た。
トナー組成物8及び9 実施例1のトナー組成物A及びBに、添加剤dをそれぞ
れ1.0重量部添加し、高速混合して、トナー組成物8
及び9を得た。
トナー組成物I0 実施例1のトナー組成物Bに、疎水性シリカ微粉末(R
972、日本アエロジル側製)1.0重量部を添加し、
高速混合して、トナー組成物1oを得た。
トナー組成物11 実施例1のトナー組成物Bに、表面処理を施さないアモ
ルファスチタニア1.0重量部を添加し、高速混合して
、トナー組成物11を得た。
これらのトナー組成物と、実施例1と同様のキャリアと
を用堕実施例1と同様にして評価を行った。その結果を
後記第1表に示す。
疎水性シリカを外添した場合には、環境の変化による帯
電量の変動が大きく、帯電量分布も広く、トナー追加時
の帯電の立ち上がりが悪かった。その為、環境の変化に
よる画像濃度の変動が大きく、地汚れ、クラウドが発生
した。
また、結晶性チタニアを外添した場合には、帯電量が低
く、最初から地汚れが生じた。
さらに、表面処理を行わないアモルファスチタニアを外
添した場合は、帯電量が極めて低く、逆極性トナー量が
多く、使用に耐えなかった。
1つ 実施例2 スチレン−n−ブチルメタクリレート 97重量%(7
0/30)共重合体(Mn= 約7,000 、Mw−約40,000)シアン顔料(
β型フタロン      3重量%シアニン:C,+、
ピグメント・ ブルー15:3) 上記混合物を溶融混練した後、微粉砕し、分級して、d
50−12顔のシアントナー粒丁を得た。
このシアントナー粒子100重量部に対して、実施例1
で使用した添加剤3017重量部を、高速混合機によっ
て混合して、シアン組成物を得た。このシアントナー粒
子は良好な流動性を示した。
粒径約50節のフェライトに、メチルメタクリレート−
スチレン共重合体を被覆したキャリア100重量部に対
して、上記シアントナー組成物6重量部を混合し、現像
剤を得た。
この現像剤を用い、複写機(I”X4700 、富士ゼ
ロックス■製)によってコピーテストを行ったところ、
高温高湿(30℃、85%RH)から低温低湿(10℃
、15%R11)までの条件で背景部に汚れもなく、初
期から高濃度で良質な画像が得られた。更に10,00
0枚の連続複写を行ったところ、画質の変化は殆ど認め
られなかった。
実施例3及び4 実施例2のシアン顔料3重量部を、マゼンタ顔料(ブリ
リアントカーミン6BC:C,1,ピグメント・レッド
57)3重量部、及びイエロー顔料(ジスアゾイエロー
:C,1,ピグメント・イエロー12)3重量部に置換
し、同様の方法で平均粒径12/Zlllのマゼンタト
ナー粒子及びイエロー!・ナー粒子を得た。
上記マゼンタトナー粒子及びイエロートナー粒子100
重量部に、それぞれ実施例]で使用した添加剤81.0
重量部を加え、高速混合機によって混合して、マゼンタ
トナー組成物及びイエロートナ組成物を得た。これらの
トナー組成物は、良好な流動性を示した。
実施例2と同様にして現像剤を作成し、同様にコピーテ
ストを行ったところ、高温高湿から低温低湿までの条件
で、背景部の汚れもなく、高濃度で良質な画像が得られ
た。更にLO,OQO枚の連続複写を行ったところ、画
質の変化は殆ど認められなかった。
(発明の効果) 本発明のトナー組成物は、上記のようにカップリング剤
により表面処理を施した添加剤を外添するものであるか
ら、I・ナー粒子の帯電性が改善され、特に環境安定性
が改善され、高温高湿から低温低湿までの環境下で、電
荷分布範囲が狭く、長期間連続的に使用しても、高い帯
電量を維持し、逆極性トナーの発生が少なく、カブリの
ない安定した画質のコピー画像を得ることができる。
特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人   弁理士  流部 剛

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも結着樹脂と着色剤よりなるトナー粒子
    と、添加剤とよりなる電子写真用トナー組成物において
    、該添加剤として、カップリング剤によって表面処理を
    施したアモルファスチタニア微粒子を使用したことを特
    徴とする電子写真用トナー組成物。
  2. (2)結着樹脂がポリエステル樹脂である特許請求の範
    囲第1項に記載の電子写真用トナー組成物。
JP2146254A 1990-06-06 1990-06-06 電子写真用トナー組成物 Expired - Fee Related JP2623919B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146254A JP2623919B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 電子写真用トナー組成物
US07/710,617 US5192637A (en) 1990-06-06 1991-06-05 Electrophotographic toner composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146254A JP2623919B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 電子写真用トナー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0440467A true JPH0440467A (ja) 1992-02-10
JP2623919B2 JP2623919B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15403583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146254A Expired - Fee Related JP2623919B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 電子写真用トナー組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5192637A (ja)
JP (1) JP2623919B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572797A (ja) * 1991-06-26 1993-03-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 乾式現像剤
JPH05204183A (ja) * 1991-01-11 1993-08-13 Canon Inc 静電荷像現像用トナー
EP0631193A1 (en) * 1993-06-28 1994-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Color toner and process for its production
US5429902A (en) * 1992-11-20 1995-07-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner composition and image formation method using the same
US5437954A (en) * 1993-02-17 1995-08-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner composition for electrophotography with zinc oxide additive
US5553560A (en) * 1993-10-08 1996-09-10 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Sewing machine and work fabric holder device thereof
US5635326A (en) * 1994-02-10 1997-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrostatic image-developing toner, fine powdery titanium oxide, and hydrophobic fine powdery titanium oxide
US5752151A (en) * 1994-12-27 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a cleaning blade with a tensile strength from 80 to 120 kg/cm2
JPH10133414A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
US5837413A (en) * 1996-11-29 1998-11-17 Tdk Corporation Electrophotographic toner, and developer
US6215971B1 (en) 1999-03-29 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image-forming method, electrophotographic image-forming apparatus, and process cartridge
US6982139B2 (en) 2002-05-28 2006-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd Electrophotographic color toner, and electrophotographic color developer, toner cartridge, image forming device and image forming method using the same
US7160662B2 (en) 2003-05-20 2007-01-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic latent image developing agent and image forming method
US7300736B2 (en) 2003-05-27 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. Toner, and developer, image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the toner
US8029961B2 (en) 2007-12-28 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, method for producing the same and apparatus for producing the same, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
US8034521B2 (en) 2007-12-28 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, image forming method and image forming apparatus
CN110824866A (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 佳能株式会社 调色剂

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69223071T2 (de) * 1991-01-11 1998-03-26 Canon Kk Toner für die Entwicklung elektrostatischer Bilder
EP0523654B1 (en) * 1991-07-16 1997-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image
DE4202695C2 (de) * 1992-01-31 1993-12-09 Degussa Oberflächenmodifiziertes, pyrogen hergestelltes Titandioxid
JP2800558B2 (ja) * 1992-04-22 1998-09-21 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用マイクロカプセルトナーおよびマイクロカプセルの形成法
US5411832A (en) * 1993-09-24 1995-05-02 Eastman Kodak Company Method of modifying the charging propensity of carrier particles for electrostatographic developers and modified carrier particles
US5385800A (en) * 1993-12-22 1995-01-31 Eastman Kodak Company Bis and tris N-(carbonyl, carbonimidoyl, carbonothioyl)sulfonamide charge control agents, toners and developers
US5405727A (en) * 1993-12-22 1995-04-11 Eastman Kodak Company N-(carbonyl, carbonimidoyl, carbonothioyl) sulfonamide charge control agents and toners and developers
JPH07230179A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー組成物
EP0690355A1 (en) 1994-06-08 1996-01-03 Eastman Kodak Company Humidity-stabilized toners and developers
US5480757A (en) * 1994-06-08 1996-01-02 Eastman Kodak Company Two component electrophotographic developers and preparation method
US5516615A (en) * 1995-01-31 1996-05-14 Eastman Kodak Company Stabilized carriers with β phase poly(vinylidenefluoride)
JP3771601B2 (ja) * 1995-02-14 2006-04-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー
US5521268A (en) * 1995-03-29 1996-05-28 Eastman Kodak Company Odor reduction in toner polymers
EP0757294A1 (en) * 1995-07-28 1997-02-05 Eastman Kodak Company Toner compositions including crosslinked and N-alkylsarcosine soaps
US5753392A (en) * 1995-08-24 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of electrostatically printing image-enhancing particles and said particles
US5702852A (en) * 1995-08-31 1997-12-30 Eastman Kodak Company Multi-color method of toner transfer using non-marking toner and high pigment marking toner
US5794111A (en) * 1995-12-14 1998-08-11 Eastman Kodak Company Apparatus and method of transfering toner using non-marking toner and marking toner
US5783346A (en) * 1996-03-06 1998-07-21 Eastman Kodak Company Toner compositions including polymer binders with adhesion promoting and charge control monomers
DE69711551T2 (de) * 1996-11-19 2002-08-22 Canon Kk Toner für die Entwicklung elektrostatischer Bilder
CN1088040C (zh) 1996-12-09 2002-07-24 日本制纸株式会社 制备碳酸钙的方法
US5783348A (en) * 1997-01-08 1998-07-21 Eastman Kodak Company Method of fusing toner
US6057072A (en) * 1997-03-31 2000-05-02 Eastman Kodak Company Toner compositions containing activated carbons
JP2000172006A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Minolta Co Ltd 静電潜像現像用トナー
US6369136B2 (en) 1998-12-31 2002-04-09 Eastman Kodak Company Electrophotographic toner binders containing polyester ionomers
US7087305B2 (en) * 2002-05-30 2006-08-08 Eastman Kodak Company Fuser member with tunable gloss level and methods and apparatus for using the same to fuse toner images
JP5392460B2 (ja) 2007-09-12 2014-01-22 株式会社リコー 外添剤の製造方法
TWI629386B (zh) 2010-10-25 2018-07-11 里克L 查普曼 使用含策略成形纖維及/或電荷控制劑的纖維共混物的過濾材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228772A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 乾式現像剤
JPS62172372A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985328A (en) * 1988-09-22 1991-01-15 Hitachi Chemical Co., Ltd. Dry toner, dry developer and process for forming electrophotographic images
US5032484A (en) * 1989-12-27 1991-07-16 Eastman Kodak Company Polyethyleneimine-containing toner compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228772A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 乾式現像剤
JPS62172372A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像剤

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204183A (ja) * 1991-01-11 1993-08-13 Canon Inc 静電荷像現像用トナー
JPH0572797A (ja) * 1991-06-26 1993-03-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 乾式現像剤
US5429902A (en) * 1992-11-20 1995-07-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner composition and image formation method using the same
US5437954A (en) * 1993-02-17 1995-08-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner composition for electrophotography with zinc oxide additive
EP0631193A1 (en) * 1993-06-28 1994-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Color toner and process for its production
US5553560A (en) * 1993-10-08 1996-09-10 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Sewing machine and work fabric holder device thereof
US5635326A (en) * 1994-02-10 1997-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrostatic image-developing toner, fine powdery titanium oxide, and hydrophobic fine powdery titanium oxide
US5752151A (en) * 1994-12-27 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a cleaning blade with a tensile strength from 80 to 120 kg/cm2
JPH10133414A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
US5837413A (en) * 1996-11-29 1998-11-17 Tdk Corporation Electrophotographic toner, and developer
US6215971B1 (en) 1999-03-29 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image-forming method, electrophotographic image-forming apparatus, and process cartridge
US6982139B2 (en) 2002-05-28 2006-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd Electrophotographic color toner, and electrophotographic color developer, toner cartridge, image forming device and image forming method using the same
US7160662B2 (en) 2003-05-20 2007-01-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic latent image developing agent and image forming method
US7300736B2 (en) 2003-05-27 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. Toner, and developer, image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the toner
US8029961B2 (en) 2007-12-28 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, method for producing the same and apparatus for producing the same, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
US8034521B2 (en) 2007-12-28 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, image forming method and image forming apparatus
CN110824866A (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 佳能株式会社 调色剂

Also Published As

Publication number Publication date
US5192637A (en) 1993-03-09
JP2623919B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440467A (ja) 電子写真用トナー組成物
JPH06242628A (ja) 電子写真用トナー組成物
JP2012063602A (ja) 電子写真用正帯電乾式トナー
US5965312A (en) One-component developer
JP2623938B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JP2579303B2 (ja) 静電荷像用トナ−
JPH05119513A (ja) 静電荷像現像用乾式トナー
JP3536405B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JPH03293366A (ja) 磁性トナー
JPH09152777A (ja) 画像形成方法
JP2884922B2 (ja) 正荷電性トナー及び現像剤
JPH07175258A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH04306666A (ja) 電子写真現像剤
JPH02161469A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2887259B2 (ja) 静電荷像現像用2成分現像剤
JP2523305B2 (ja) 静電荷像用現像剤組成物
JPH08146645A (ja) 電子写真用トナー組成物、電子写真用現像剤および画像形成方法
JPH05232744A (ja) 電子写真用青色トナー
JPH08272148A (ja) 静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH0731412B2 (ja) 静電荷像現像用正荷電性トナー
JPH07230181A (ja) 電子写真用現像剤
JP2001060036A (ja) 画像形成方法
JPH0968824A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6211864A (ja) 電子写真用現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees