JP2000172006A - 静電潜像現像用トナー - Google Patents

静電潜像現像用トナー

Info

Publication number
JP2000172006A
JP2000172006A JP34538098A JP34538098A JP2000172006A JP 2000172006 A JP2000172006 A JP 2000172006A JP 34538098 A JP34538098 A JP 34538098A JP 34538098 A JP34538098 A JP 34538098A JP 2000172006 A JP2000172006 A JP 2000172006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
titanium oxide
oxide particles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34538098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hagi
雅之 葉木
Junichi Tamaoki
順一 玉置
Takeshi Arai
健 新井
Megumi Shoho
めぐみ 正寶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP34538098A priority Critical patent/JP2000172006A/ja
Priority to US09/435,623 priority patent/US6132920A/en
Publication of JP2000172006A publication Critical patent/JP2000172006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写画像上の白抜けの発生、感光体へのトナ
ー成分の付着、および感光体の傷の発生を防止できる静
電潜像現像用トナーを提供すること。 【解決手段】 少なくとも着色剤およびバインダー樹脂
を含有してなるトナー粒子に、外添剤を混合添加してな
る静電潜像現像用トナーにおいて、前記外添剤が、気相
酸化法によって得られた個数平均粒径0.1〜0.7μ
mの酸化チタン粒子であることを特徴とする静電潜像現
像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電潜像担持体上
に形成された静電潜像を現像するための静電潜像現像用
トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、感光体等の静電潜像担持体上
に形成された静電潜像をトナーを用いて現像し、このト
ナー像を記録紙等の記録部材上に転写する画像形成方法
は、複写機、プリンター、ファクシミリ等に幅広く用い
られており、また複数色のカラートナーを重ね合わせる
ことにより多色画像を再現するフルカー画像形成装置に
も採用されている。
【0003】このように種々の画像形成装置に用いられ
る静電潜像現像用トナーには、それに応じて様々な特性
が要求されている。例えば、デジタル方式の画像形成装
置においては、多階調画像再現方式として面積階調方式
やレーザー強度変調方式が採用されているが、優れた階
調画像再現を行うにはいずれの方式においてもトナーに
高い流動性が必要とされている。特にレーザー強度変調
方式ではレーザー強度変調による潜像の電荷量の変化に
対応したトナー付着量変化により階調再現を行うため、
より高い流動性が必要である。
【0004】ところが、上述した特性を満足させるには
種々の技術的な問題が存在する。例えば流動性を向上さ
せるには、トナーにシリカ微粒子や酸化チタン微粒子等
の流動化剤を外添し、その添加量を増加させることが有
効であるが、トナーに添加される外添剤の量が増加する
と、クリーニングブレードを通過して感光体表面に固着
する外添剤の量も増加し、この外添剤が核となって他の
トナー成分がクリーニングの際にすそを引くように固着
して感光体への固着(BS(ブラック・スポット))の問
題が顕著になってしまう。一方、BSが発生しないよう
に上記外添剤の量を減らすと流動性が不十分になるばか
りでなく、耐刷時の現像装置内でのストレス等が原因と
なってトナー凝集が生じ、ベタ画像中の白抜けの問題が
生じてしまう。
【0005】そこで、感光体への固着(BS)の発生を
防止すべく、外添剤として比較的粒径の大きな酸化チタ
ン(研磨剤)(個数平均粒径1〜3μm)を上記のよう
な流動化剤とともにトナー粒子に添加混合する技術が知
られている。酸化チタンとしては、チタン(IV)塩水
溶液から水酸化チタンを沈澱させ、これを焼成すること
によって得られた酸化チタン粒子が用いられるのが一般
的である。しかしながら、上記のような技術によって得
られたトナーでは、繰り返し画像形成を行った場合のブ
レードクリーニング時に、あるいはフルカラー画像形成
装置等では転写ドラムによる押圧転写時に感光体を傷つ
けるため問題となっていた。感光体に傷がつくと、傷の
部分でブレードクリーニングがうまく機能しなくなり、
外添剤やトナー成分が引っかかって蓄積していき、これ
が原因で得られる画像にノイズが発生しやすくなり深刻
な問題となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みなされたものであり、複写画像上の白抜けの発生、
感光体へのトナー成分の付着、および感光体の傷の発生
を防止できる静電潜像現像用トナーを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも着
色剤およびバインダー樹脂を含有してなるトナー粒子
に、外添剤を混合添加してなる静電潜像現像用トナーに
おいて、前記外添剤が、気相酸化法によって得られた個
数平均粒径0.1〜0.7μmの酸化チタン粒子である
ことを特徴とする静電潜像現像用トナーに関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のトナーにおいてトナー粒
子に混合添加される外添剤は、気相酸化法によって得ら
れた個数平均粒径0.1〜0.7μm、好ましくは0.
3〜0.6μmの酸化チタン粒子である。このような酸
化チタン粒子を使用することにより、例えば、流動化剤
として用いられる金属酸化物微粒子の添加によって生じ
るBSの問題を感光体上の傷の発生やトナー流動性の低
下等の弊害を伴うことなく解消することができると考え
られる。酸化チタン粒子の個数平均粒径が0.1μmよ
り小さいとBS防止の効果が不十分となり、0.7μm
より大きいと、透光性カラートナーとして使用した際に
トナーの透光性に影響を及ぼしたり、また、トナー粒子
表面から脱離され易くなって、繰り返し画像形成を行っ
た場合のブレードクリーニング時に、あるいはフルカラ
ー画像形成装置等では転写ドラムによる押圧転写時に感
光体を傷つけ易くなる。
【0009】本発明において外添剤として添加される酸
化チタン粒子は気相酸化法によって製造されている。例
えば、塩素法によって得られる四塩化チタンを気相中で
酸化させることによって得られる。詳しくは、例えば、
ルチルその他の鉱石をコークス、木炭などと混合、粉砕
し、約800℃に熱しながら塩素を通じ、TiCl4
して蒸留し、得られたTiCl4を乾燥酸素ガスととも
に約650℃以上に加熱することによって得ることがで
きる。
【0010】このように本発明のトナーにおいて使用さ
れる酸化チタン粒子は気相酸化法によって得られるた
め、その製法の特質上、凝集粒子が非常に少なく、1次
粒子の粒径が50〜500nmであり、不定形多面体状の
形状を有している。このような気相酸化法によって得ら
れた酸化チタン粒子(以下、気相法酸化チタン粒子とい
う)をトナー粒子に外添混合した場合、1次粒子が数個
合一したような状態で存在するが、1μm以上の凝集粒
子はほとんど存在しないため、本発明のトナーにおいて
はトナー粒子から浮遊することなくトナー粒子表面上に
比較的均一に分散させることができる。さらには、気相
法酸化チタン粒子の結晶構造はルチル型であることか
ら、当該粒子はアナターゼ型や非晶質のものよりも硬度
が高いため、研磨性に優れている。このように、本発明
においては研磨性に優れた比較的小粒径の酸化チタン粒
子をトナー粒子表面に均一に付着させることができるた
め、ブレードクリーニングの際に他の微小粒子のブレー
ドのすり抜けを阻止する機能が向上し、BS防止効果を
奏するものと推測される。
【0011】また、気相法酸化チタン粒子は、気相法以
外の製造法で得られる酸化チタン粒子と比較して、非常
にシャープな粒径分布を有することから、凝集焼結した
粗大粒子が顕著に少ない。このため、本発明のトナーに
おいては繰り返し画像形成を行った場合のブレードクリ
ーニング時、あるいはフルカラー画像形成装置等では転
写ドラムによる押圧転写時における感光体の傷の発生を
防止することができると考えられる。感光体の傷に関す
る問題は特に、酸化チタン粒子中に1μm以上の粗大粒
子が20個数%以上含まれるときに顕著となるが、気相
法酸化チタン粒子中における上記粗大粒子の含有量は多
くても5個数%程度以下であるため、本発明のトナーに
おいてはこのような問題を回避できると考えられる。気
相法酸化チタン粒子の粒径分布幅は50〜1000nm
の範囲で制御可能である。
【0012】本発明のトナーにおいて使用される上記の
気相法酸化チタン粒子は疎水化剤により表面処理されて
いることが好ましい。疎水化処理された気相法酸化チタ
ン粒子を使用することによりトナーの環境安定性を向上
させることが可能である。より好ましくは、疎水化度が
50%以上である疎水性酸化チタン粒子が使用されてい
る。それよりも小さければ酸化チタンの吸湿性のため、
高湿環境下でのトナー帯電量が低下し、カブリなどの問
題が生じ易くなるためである。
【0013】疎水化剤による上記酸化チタン粒子の表面
処理方法としては特に制限されることはなく、公知の方
法を採用することができる。例えば、疎水化剤を溶剤で
希釈し、微粒子に上記希釈液を加えて混合し、この混合
物を加熱・乾燥した後、解砕する乾式法、微粒子を水系
中に分散してスラリー状にした上で疎水化剤を添加混合
し、これを加熱・乾燥した後、解砕する湿式法等により
行うことができるが、本発明においては、疎水化剤の表
面処理の均一性、酸化チタン粒子の凝集防止性等の観点
から水系中で疎水化処理を行うことが好ましい。
【0014】本発明における疎水化度はメタノールウェ
ッタビリティ法により測定されたものである。まず、試
料を分散した水中にメタノールを滴下し、試料を全て湿
潤するのに要したメタノール重量を測定する。この時の
水とメタノール中におけるメタノール重量を百分率で表
したものを疎水化度とした。
【0015】疎水化剤としては、従来から金属粒子の疎
水化処理に使用されている公知の処理剤を使用すること
ができ、例えば、シランカップリング剤、チタネートカ
ップリング剤、シリコーンオイル、シリコーンワニス等
が使用可能である。シランカップリング剤としては、例
えばヘキサメチルジシラザン、トリメチルシラン、トリ
メチルクロルシラン、ジメチルジクロルシラン、メチル
トリクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、ベン
ジルジメチルクロルシラン、メチルトリメトキシシラ
ン、メチルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキ
シシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエト
キシシラン、トリメチルメトキシシラン、ヒドロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラ
ン、n−ブチルトリメトキシシラン、n−ヘキサデシルト
リメトキシシラン、n−オクタデシルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン等が使用可能であり、
シリコーンオイルとしては、例えばジメチルポリシロキ
サン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルフ
ェニルポリシロキサン等が使用可能である。
【0016】本発明のトナーにおいて、上記のような酸
化チタン粒子はトナー粒子に対して0.3〜4.5重量
%、好ましくは0.5〜3.6重量%含有されている。
含有量が0.3重量%より少ないとBS防止の効果が不
十分となり、4.5重量%より多いとトナーの荷電性へ
の影響が大きくなるため好ましくない。
【0017】本発明のトナーにおいては、上記のような
酸化チタン粒子とともに、個数平均粒径が10〜90nm
であり、疎水化剤により表面処理された金属酸化物微粒
子をトナー粒子に外添混合してもよい。このような金属
酸化物微粒子としては、シリカ、酸化チタン、アルミナ
等の微粒子を単独であるいは2種以上組み合わせて使用
可能である。金属酸化物微粒子はトナー流動性向上、環
境安定性向上、白抜け防止等の機能を付与するものであ
る。
【0018】金属酸化物微粒子の疎水化度は50%以上
であることが望ましい。このように疎水化された金属酸
化物微粒子を使用することにより、高温高湿時において
もトナー帯電量低下が生じないようにすることができ
る。金属酸化物微粒子を疎水化処理するに際しての処理
方法および疎水化剤については、上記の気相法酸化チタ
ン粒子を疎水化処理する際と同様の処理方法および疎水
化剤を例示することができる。金属酸化物微粒子の疎水
化度の測定方法は上述の測定方法と同様である。
【0019】本発明のトナーにおける金属酸化物微粒子
のトナー粒子に対する含有量は、0.1〜4.0重量
%、好ましくは0.2〜3.6重量%である。含有量が
0.1重量%より少ないと上述した添加による効果が不
十分となり、4.0重量%より多いとBSが発生し易く
なる。特に、金属酸化物微粒子を添加する場合、1.0
重量%以上使用することが流動性向上や白抜け防止の観
点から好ましい。2種類以上の金属酸化物微粒子を含有
させる場合は、それらの合計が上記範囲内になればよ
い。
【0020】流動性の向上と高温高湿時のトナー帯電量
低下防止の観点から好ましい金属酸化物微粒子として
は、個数平均粒径が10〜30nm、より好ましくは10
〜25nmで疎水化度が50%以上の金属酸化物微粒子を
使用することが好ましく、特にこのような物性を有する
シリカ微粒子が好適である。
【0021】環境安定性向上、特に低温低湿環境下での
チャージアップによる画像濃度低下防止の観点からは個
数平均粒径が10〜90nm、好ましくは30〜80nmの
酸化チタン微粒子を使用することが好ましく、さらにこ
の酸化チタン微粒子も疎水化度が50%以上であること
が上記環境安定性の観点から好ましい。酸化チタン微粒
子としては、アナターゼ型酸化チタン、ルチル型酸化チ
タン、アモルファス酸化チタン等が使用可能であるが、
アナターゼ型酸化チタンが好ましい。
【0022】また、白抜けの問題の防止、耐熱保管性の
向上等の観点からは金属酸化物微粒子として個数平均粒
径が30〜90nm、好ましくは40〜80nmの金属酸化
物微粒子を使用することが好ましく、さらにこの金属酸
化物微粒子も疎水化度が50%以上であることが環境安
定性の観点から好ましい。
【0023】このような観点から本発明のトナーにおい
ては、前記の気相法酸化チタン粒子と併用される金属酸
化物微粒子としては、上述したごとく機能の異なる微粒
子を2種以上組み合わせて使用してもよい。上記10〜
30nmのシリカ微粒子と10〜90nmの酸化チタン微粒
子の併用が好ましく、10〜25nmのシリカ微粒子と3
0〜80nmの酸化チタン微粒子の併用が特に好ましい。
【0024】トナー粒子に対する上記気相法酸化チタン
粒子および上記金属酸化物微粒子の外添処理はヘンシェ
ルミキサー等の混合機を用いて混合することにより行う
ことができる。金属酸化物微粒子を併用する場合は、ま
ずトナー粒子と金属酸化物微粒子を混合処理した後で本
発明の気相法酸化チタン粒子を混合処理することが好ま
しい。また金属酸化物微粒子を2種以上使用する場合
は、まず、最も荷電性の高い金属酸化物微粒子をトナー
粒子に混合処理した後で、他の金属酸化物微粒子と気相
法酸化チタン粒子をトナー粒子に混合処理するか、他の
金属酸化物微粒子を混合処理し、さらにその後で疎水性
酸化チタン粒子を混合処理することが好ましい。
【0025】本発明のトナーにおいて、トナー粒子は少
なくともバインダー樹脂および着色剤を含有してなり、
所望により荷電制御剤、磁性粉、ワックス等の所望の添
加剤を含有していてもよい。
【0026】トナー粒子の製造方法は従来よりトナー粒
子の製法として公知の方法により得ることができ、特に
限定されるものではない。例えば、混練粉砕法、スプレ
ードライ法、懸濁重合法、界面重合法(カプセルトナー)
等の方法により製造することができる。
【0027】本発明において、バインダー樹脂として用
いられる樹脂としては公知のものが使用でき、スチレン
系の樹脂やアルキルアクリレートおよびアルキルメタク
リレート等のアクリル系樹脂、スチレンアクリル系共重
合樹脂、ポリエステル系樹脂、シリコン系樹脂、オレフ
ィン系樹脂、アミド系樹脂あるいはエポキシ系樹脂など
が好適に用いられるが、フルカラートナーに用いる場
合、OHP透光性や重ね合わせ画像の色再現性を高める
ため、透明性が高く、溶融特性が低粘度でシャープメル
ト性の高い樹脂が要求される。このような特性を有する
バインダー樹脂としては、ポリエステル系樹脂が適して
いる。
【0028】本発明においてはシアントナー、マゼンタ
トナー、イエロートナー等のフルカラートナーに用いら
れるバインダー樹脂としては、数平均分子量(Mn)が3
000〜6000、好ましくは3500〜5500、重
量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比Mw/Mnが
2〜6、好ましくは2.5〜5.5、ガラス転移温度が
50〜70℃、好ましくは55〜70℃および軟化温度
が90〜110℃、好ましくは90〜105℃である樹
脂を使用することが望ましい。
【0029】バインダー樹脂の数平均分子量が3000
より小さいとフルカラーのベタ画像を折り曲げた際に画
像部が剥離して画像欠損が発生し(折り曲げ定着性が悪
化し)、6000より大きいと定着時の熱溶融性が低下
して定着強度が低下する。また、Mw/Mnが2より小さ
いと高温オフセットが発生しやすくなり、6より大きい
と定着時のシャープメルト特性が低下して、トナーの透
光性ならびにフルカラー画像形成時の混色性が低下して
しまう。また、ガラス転移点が50℃より低いとトナー
の耐熱性が不十分となって、保管時にトナーの凝集が発
生しやすくなり、75℃より高いと定着性が低下すると
ともにフルカラー画像形成時の混色性が低下する。ま
た、軟化点が90℃より低いと高温オフセットが生じや
すくなり、110℃より高いと定着強度、透光性、混色
性およびフルカラー画像の光沢性が低下する。
【0030】本発明において用いられる着色剤として
は、公知の顔料および染料を使用することができ、特に
限定されるものではない。例えば、カーボンブラック、
アニリンブルー、カルコイルブルー、クロムイエロー、
ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キノリ
ンイエロー、メチレンブルークロリド、銅フタロシアニ
ン、マラカイトグリーンオキサレート、ランプブラッ
ク、ローズベンガル、C.I.ピグメント・レッド4
8:1、C.I.ピグメント・レッド122、C.I.
ピグメント・レッド57:1、C.I.ピグメント・レ
ッド184、C.I.ピグメント・イエロー97、C.
I.ピグメント・イエロー12、C.I.ピグメント・
イエロー17、C.I.ソルベント・イエロー162、
C.I.ピグメント・ブルー15:1、C.I.ピグメ
ント・ブルー15:3等を挙げることができる。また、
磁性トナーとして用いる場合は、上記着色剤の一部また
は全部を磁性体と置き換えればよい。このような磁性体
としてマグネタイト、フェライト、鉄粉、ニッケル等が
挙げられる。
【0031】なお、カラートナーに用いられる着色剤は
マスターバッチ処理、あるいはフラッシング処理により
予めバインダー樹脂中に着色剤を高分散させたものを使
用することが好ましい。着色剤の含有量はバインダー樹
脂100重量部に対し、2〜15重量部が好ましい。
【0032】本発明のトナーにおいては公知の荷電制御
剤を使用することができ、特に限定されるものではな
い。また、カラートナーに用いる負荷電制御剤として
は、カラートナーの色調、透光性に悪影響を及ぼさない
無色、白色あるいは淡色の荷電制御剤が使用可能であ
り、例えばサリチル酸誘導体の亜鉛やクロムの金属錯
体、カリックスアレーン系化合物、有機ホウ素化合物、
含フッ素4級アンモニウム塩系化合物等が好適に用いら
れる。上記サリチル酸金属錯体としては、例えば特開昭
53−127726号公報、特開昭62−145255
号公報等に記載のものが、カリックスアレーン系化合物
としては、例えば特開平2−201378号公報等に記
載のものが、有機ホウ素化合物としては、例えば特開平
2−221967号公報に記載のものが、4級アンモニ
ウム塩系化合物としては、例えば特開平3−1162号
公報に記載のものが使用可能である。
【0033】このような荷電制御剤を添加する場合、荷
電制御剤の含有量はバインダー樹脂100重量部に対
し、0.5〜5重量部使用することが好ましい。
【0034】本発明のトナーには耐オフセット性等の特
性を向上させるためにワックスを含有させてもよい。こ
のようなワックスとしてはポリエチレンワックス、ポリ
プロピレンワックス、カルナバワックス、ライスワック
ス、サゾールワックス、モンタン系エステルワックス、
フィッシャートロプシュワックス等を挙げることができ
る。このようなトナーにワックスを含有させる場合は、
その含有量をバインダー樹脂100重量部に対して0.
5〜5重量部とすることがフィルミング等の問題を生じ
ることなく添加による効果を得る上で好ましい。
【0035】そして、本発明にかかわるトナー粒子は、
体積平均粒径を5〜10μm、好ましくは6〜9μmに調
整することが画像の高精細再現性の観点から好ましい。
【0036】本発明のトナーは、複写画像上の白抜けの
発生、感光体へのトナー成分の付着、および感光体の傷
の発生を防止できるだけでなく、環境安定性および流動
性にも優れている。
【0037】本発明のトナーは、キャリアと混合して用
いる2成分現像用トナーとして、また、キャリアを使用
しない1成分現像用トナーとして使用可能である。
【0038】本発明のトナーを組み合わせて使用するキ
ャリアとしては、従来より2成分現像用のキャリアとし
て使用されている公知のものを使用することができ、例
えば鉄やフェライト等の磁性体粒子からなるキャリア、
このような磁性体粒子を樹脂で被覆してなる樹脂コート
キャリア、あるいは磁性体微粉末をバインダー樹脂中に
分散してなるバインダー型キャリア等を使用することが
できる。これらのキャリアの中でも、被覆樹脂としてシ
リコーン系樹脂、オルガノポリシロキサンとビニル系単
量体との共重合樹脂(グラフト樹脂)またはポリエステル
系樹脂を用いた樹脂コートキャリアを使用することがト
ナースペント等の観点から好ましく、特にオルガノポリ
シロキサンとビニル系単量体との共重合樹脂にイソシア
ネートを反応させて得られた樹脂で被覆したキャリアが
耐久性、耐環境安定性および耐スペント性の観点から好
ましい。上記ビニル系単量体としてはイソシアネートと
反応性を有する水酸基等の置換基を有する単量体を使用
する必要がある。また、キャリアの体積平均粒径は20
〜100μm、好ましくは20〜60μmのものを使用す
ることが高画質の確保とキャリアかぶり防止の観点から
好ましい。
【0039】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて具体的
に説明するが、これらに限定されるものではない。 (トナー母粒子の製造) (マゼンタマスターバッチ) ビスフェノール系ポリエステル樹脂 70重量部 (Tg:58℃、Tm:100℃、Mn:4000、Mw/Mn:2.5) マゼンタ顔料(C.I.ピグメントレッド184) 30重量部 上記組成よりなる混合物を加圧ニーダーに仕込み混練し
た。得られた混練物を冷却後フェザーミルにより粉砕し
顔料マスターバッチを得た。
【0040】 (トナー母粒子1) 上記ポリエステル樹脂 93重量部 上記顔料マスターバッチ 10重量部 上記組成よりなる材料をヘンシェルミキサーで混合した
後、混合物をベント二軸混練装置で混練した。得られた
混練物を冷却した後、フェザーミルで粗粉砕、ジェット
ミルで微粉砕し、さらに分級することにより体積平均粒
径8.5μmのトナー母粒子1を得た。
【0041】(疎水性酸化チタン粒子Aの製造)塩素法
によって得られた精四塩化チタンと酸素ガスの混合物を
気相酸化反応器に導入し、気相で1000℃の温度で反
応させることにより、ルチル型酸化チタンバルクを得
た。得られた酸化チタンバルクを乾式中でハンマーミル
によって粉砕し、洗浄を行い、110℃の温度で乾燥さ
せた後、ジェットミルで解砕し、酸化チタン粒子を得
た。この粒子をTEM撮像により粒子径を測定したとこ
ろ、個数平均粒径0.6μmであった。得られた酸化チ
タン粒子を水系中に分散させ、スラリー状にした上でn
−ブチルトリメトキシシランを酸化チタン粒子に対して
5%となるよう添加混合し、乾燥、解砕して疎水化度6
0%の疎水性酸化チタン粒子Aを得た。
【0042】(疎水性酸化チタン粒子Bの製造)粒子A
を製造した場合の反応温度を700℃とした以外は粒子
Aと同じ製造条件で製造することにより個数平均粒径
0.2μmの疎水性酸化チタン粒子Bを得た。
【0043】(疎水性酸化チタン粒子Cの製造)粒子A
を製造した場合の反応温度を1200℃とした以外は粒
子Aと同じ製造条件で製造することにより個数平均粒径
0.8μmの疎水性酸化チタン粒子Cを得た。
【0044】(疎水性酸化チタン粒子Dの製造)硫酸法
によって得られた硫酸チタン水溶液を水で希釈し、加温
しながら硫酸チタニル塩を晶析させた。さらに硫酸チタ
ニル塩を水に溶解し、加熱加水分解し、水酸化チタンを
沈澱させ、1000℃の温度で焼成し、ルチル型酸化チ
タンバルクを得た。得られた酸化チタンバルクを乾式中
でハンマーミルによって粉砕し、洗浄を行い、110℃
の温度で乾燥させた後、ジェットミルで解砕し、酸化チ
タン粒子を得た。この粒子をTEM撮像により粒子径を
測定したところ、個数平均粒径0.5μmであった。得
られた酸化チタン粒子を水系中に分散させ、スラリー状
にした上でn−ブチルトリメトキシシランを酸化チタン
粒子に対して5%となるよう添加混合し、乾燥、解砕し
て疎水化度60%の疎水性酸化チタン粒子Dを得た。
【0045】 実施例1(トナー1) トナー母粒子1 100重量部 疎水性シリカH2000(クラリアント社製) 個数平均粒径 15nm 1重量部 をヘンシェルミキサーに仕込み、羽根先端周速40m/s
の条件で3分間混合した後、さらに 疎水性酸化チタン粒子A 0.8重量部 を追加して添加し、1分間混合した後、200メッシュ
のスクリーンメッシュの円形振動篩い機でふるい、トナ
ー1を得た。
【0046】実施例2(トナー2) 疎水性酸化チタン粒子Aを疎水性酸化チタン粒子Bに変
更する以外は、実施例1と全て同じ条件で外添剤を添加
混合し、トナー2を得た。
【0047】実施例3(トナー3) 疎水性シリカH2000を、個数平均粒径50nmのアナ
ターゼ型酸化チタン粒子に10%のn−ブチルトリメト
キシシランを水系湿式中で表面処理したもの(酸化チタ
ンE)に変更する以外は、実施例1と全て同じ条件で外
添剤を添加混合し、トナー3を得た。
【0048】実施例4(トナー4) 疎水性酸化チタン粒子Aの添加量を2.5重量部に変更
する以外は、実施例1と全て同じ条件で外添剤を添加混
合し、トナー4を得た。
【0049】実施例5(トナー5) 疎水性シリカH2000の添加量を2.5重量部に変更
する以外は、実施例1と全て同じ条件で外添剤を添加混
合し、トナー5を得た。
【0050】比較例1(トナー6) 疎水性酸化チタン粒子Aを疎水性酸化チタン粒子Cに変
更する以外は、実施例1と全て同じ条件で外添剤を添加
混合し、トナー6を得た。
【0051】比較例2(トナー7) 疎水性酸化チタン粒子Aを疎水性酸化チタン粒子Dに変
更する以外は、実施例1と全て同じ条件で外添剤を添加
混合し、トナー7を得た。
【0052】実施例6(トナー8) 疎水性酸化チタン粒子Aの添加量を3.5重量部に変更
する以外は、実施例1と全て同じ条件で外添剤を添加混
合し、トナー8を得た。
【0053】実施例7(トナー9) 疎水性シリカH2000の添加量を3.5重量部に変更
する以外は、実施例1と全て同じ条件で外添剤を添加混
合し、トナー9を得た。
【0054】実施例8(トナー10) 疎水性シリカH2000の添加量を3.5重量部、疎水
性酸化チタン粒子Aの添加量を3.5重量部に変更する
以外は、実施例1と全て同じ条件で外添剤を添加混合
し、トナー10を得た。
【0055】実施例9(トナー11) 疎水性シリカH2000の添加量を0.3重量部、疎水
性酸化チタン粒子Aの添加量を0.3重量部に変更する
以外は、実施例1と全て同じ条件で外添剤を添加混合
し、トナー11を得た。
【0056】(キャリア1の製造)撹拌器、コンデンサ
ー、温度計、窒素導入管、滴下装置を備えた容量500
mlのフラスコにメチルエチルケトンを100重量部仕込
んだ。窒素雰囲気下80℃でメチルメタクリレート3
6.7重量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート
5.1重量部、3−メタクリロキシプロピルトリス(ト
リメチルシロキシ)シラン58.2重量部および1,1'
−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)1重
量部を、メチルエチルケトン100重量部に溶解させて
得られた溶液を2時間にわたり反応器中に滴下し5時間
熟成させた。得られた樹脂に対して、架橋剤としてイソ
ホロンジイソシアネート/トリメチロールプロパンアダ
クト(IPDI/TMP系:NCO%=6.1%)をOH
/NCOモル比率が1/1となるように調整した後、メ
チルエチルケトンで希釈して固定比3重量%であるコー
ト樹脂溶液を調製した。コア材として焼成フェライト粉
F−300(体積平均粒径:50μm、パウダーテック社
製)を用い、上記コート樹脂溶液をコア材に対する被覆
樹脂量が1.5重量%になるようにスピラコーター(岡
田精工社製)により塗布・乾燥した。得られたキャリア
を熱風循環式オーブン中にて160℃で1時間放置して
焼成した。冷却後、フェライト粉バルクを目開き106
μmと75μmのスクリーンメッシュを取り付けたフルイ
振とう器を用いて解砕し、樹脂被覆キャリア1を得た。
【0057】<各トナーの評価内容と判定基準> (現像剤の調整)キャリア1とそれぞれのトナーを、トナ
ー濃度が6%となるように混合し、現像剤(スタータ)を
作成した。
【0058】(クリーニング特性:BS)スタータをフル
カラーコピー機(CF900:ミノルタ社製)にセット
し、画像部が15%の原稿を用いて3万枚耐刷試験し、
感光体上のフィルミングおよびBS(ブラック・スポッ
ト)の発生状況を以下の判定基準に従って評価した。 ◎:フィルミングおよびBSの発生が顕微鏡観察(10
0倍)においても認められない。 ○:フィルミングおよびBSの発生が肉眼では認められ
ない。 △:フィルミングおよびBSの発生が肉眼で認められる
が画像上には見えない(実用上問題なし)。 ×:フィルミングおよびBSの発生があり画像上でも確
認できる(実用上問題あり)。
【0059】(感光体傷:P/C傷)上記耐刷後の有機
感光体表面の目視評価を行い、感光体表面に傷がないも
のを○、感光体表面が薄く曇ったように見えるものを
△、感光体表面に引っ掻き傷が見られるものを×として
評価した。
【0060】(感光体研磨性:P/C研磨量)上記耐刷
後の有機感光体の膜削れ量を膜厚計で測定し、研磨量が
適正であるものを○、研磨量が適正よりもやや少ない、
あるいはやや多いが実用に問題がないものを△、研磨量
が適正よりもかなり少なく、あるいはかなり多く、実用
に支障をきたすレベルのものを×として評価した。
【0061】(凝集ノイズ(白抜け))各現像剤について、
CF900を用いてN/N環境下(20℃、45%)で
B/W15%の画像を5000枚耐刷した。耐刷後A3
の紙上に全面ベタ画像(ID=1.2)を3枚画出しし、
以下の基準で評価を行い3枚の平均値を評価結果とし
た。評価基準は、ベタ画像中に2mm2以上の大きさでベ
タ画像のIDの1/2以下のIDの画像ムラ(白抜け)が
発生している場合を×、上記白抜けは発生していない
が、画像中に0.3μm程度の凝集物の核が観察され、
その周囲の画像濃度が若干低下している部分が画像中に
3個所以上認められるものを△、3個所未満であるもの
を○、全く生じていないものを◎とした。
【0062】(トナーの帯電環境安定性)L/L環境下
(10℃、20%)で24時間静置した現像剤の帯電量
とH/H環境下(30℃、80%)で24時間静置した
現像剤の帯電量を測定し、これらの差により以下の判定
基準にしたがって評価した。 ○:差の絶対値が5μC/g未満であった。 △:差の絶対値が5μC/g以上10μC/g未満であ
った。 ×:差の絶対値が10μC/g以上であった。
【0063】以上の評価結果を外添剤の条件とともにま
とめて表1に示す。
【表1】
【0064】本明細書中、以下の物性は以下の測定方法
に従って測定された値である。 (樹脂のガラス転移点Tgの測定法)示差走査熱量計(D
SC−200:セイコー電子社製)を用いて、リファレン
スをアルミナとし、10mgの試料を昇温速度10℃/mi
nの条件で20〜120℃の間で測定し、メイン吸熱ピ
ークのショルダー値をガラス転移点とした。
【0065】(樹脂の軟化点Tmの測定法)フローテス
ター(CFT−500:島津製作所社製)を用い、ダイス
の細孔(径1mm、長さ1mm)、加圧20kg/cm2、昇温温
度6℃/minの条件下で1cm2の試料を溶融流出させたと
きの流出開始点から流出終了点の高さの1/2に相当す
る温度を軟化点とした。トナーの粒径はコールターマル
チサイザー2を用いて測定した。
【0066】
【発明の効果】本発明のトナーにより、複写画像上の白
抜けの発生、感光体へのトナー成分の付着、および感光
体の傷の発生を防止できる。また、本発明のトナーは環
境安定性および流動性にも優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 健 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 正寶 めぐみ 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA08 CA12 CA26 CB07 CB13 EA05 EA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも着色剤およびバインダー樹脂
    を含有してなるトナー粒子に、外添剤を混合添加してな
    る静電潜像現像用トナーにおいて、前記外添剤が、気相
    酸化法によって得られた個数平均粒径0.1〜0.7μ
    mの酸化チタン粒子であることを特徴とする静電潜像現
    像用トナー。
  2. 【請求項2】 前記外添剤が、疎水化剤により表面処理
    された個数平均粒径10〜90nmの金属酸化物微粒子
    と、気相酸化法によって得られた個数平均粒径0.1〜
    0.7μmの酸化チタン粒子であることを特徴とする請
    求項1に記載の静電潜像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 トナー粒子に対して、金属酸化物粒子の
    含有量が0.1〜4.0重量%、酸化チタン粒子の含有
    量が0.3〜4.5重量%であることを特徴とする請求
    項2に記載の静電潜像現像用トナー。
  4. 【請求項4】 気相酸化法によって得られた個数平均粒
    径0.1〜0.7μmの酸化チタン粒子が疎水化剤によ
    り表面処理されていることを特徴とする請求項1〜3い
    ずれかに記載の静電潜像現像用トナー。
JP34538098A 1998-12-04 1998-12-04 静電潜像現像用トナー Pending JP2000172006A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34538098A JP2000172006A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 静電潜像現像用トナー
US09/435,623 US6132920A (en) 1998-12-04 1999-11-08 Toner for developing electrostatic latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34538098A JP2000172006A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 静電潜像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000172006A true JP2000172006A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18376214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34538098A Pending JP2000172006A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 静電潜像現像用トナー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6132920A (ja)
JP (1) JP2000172006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100401196C (zh) * 2001-04-23 2008-07-09 京瓷株式会社 有机调色剂以及利用该有机调色剂的画像形成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100450A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Sharp Corp 電子写真用トナー及び電子写真装置
JP4298114B2 (ja) * 2000-02-21 2009-07-15 キヤノン株式会社 現像剤並びに該現像剤を用いた画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2005115029A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008533316A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 アステンジョンソン・インコーポレーテッド 耐汚染物質性ナノ粒子コーティングを有する製紙用ファブリックおよび現場塗布の方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136755A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像用乾式現像剤
JPH0774910B2 (ja) * 1987-01-14 1995-08-09 富士ゼロックス株式会社 乾式トナ−
JP2623919B2 (ja) * 1990-06-06 1997-06-25 富士ゼロックス株式会社 電子写真用トナー組成物
DE69223071T2 (de) * 1991-01-11 1998-03-26 Canon Kk Toner für die Entwicklung elektrostatischer Bilder
US5272040A (en) * 1991-04-09 1993-12-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic latent images
DE69217755T2 (de) * 1991-07-16 1997-09-04 Canon Kk Toner für die Entwicklung elektrostatischer Bilder
JP3018858B2 (ja) * 1992-11-20 2000-03-13 富士ゼロックス株式会社 電子写真用トナー組成物および画像形成方法
JPH07230179A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー組成物
US5840458A (en) * 1995-02-14 1998-11-24 Minolta Co., Ltd. Developer for developing an electrostatic latent image to which laminated titanium oxide is externally added
US5747211A (en) * 1996-02-20 1998-05-05 Minolta Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100401196C (zh) * 2001-04-23 2008-07-09 京瓷株式会社 有机调色剂以及利用该有机调色剂的画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6132920A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054494B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP5979593B2 (ja) 現像装置、及び画像形成装置
JP4549259B2 (ja) カラートナー
JP4522312B2 (ja) トナー
JP3047900B1 (ja) 静電潜像現像用トナ―
EP0649065A1 (en) Chargeability-relating member comprising carix allene compound
JP3385860B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
US6187489B1 (en) Electrostatic latent image developing toner and image-forming process
JP2007218941A (ja) 静電潜像現像用トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000172006A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP4176352B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP4378210B2 (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア及び二成分系現像剤
JPH09230620A (ja) 静電潜像現像用黒色トナー
JP3546627B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3800044B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2003223018A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP3941696B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3407580B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2000172015A (ja) 正帯電性一成分現像用ブラックトナー、シアントナー、マゼンタトナー及びイエロートナー
JP3407545B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3381521B2 (ja) 負荷電性トナーおよび負荷電性現像剤
JPH1010771A (ja) 静電潜像現像用トナーおよび静電潜像現像剤
JP3697284B2 (ja) 静電荷像現像用フルカラートナー
JP3397034B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2006243217A (ja) トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104