JPH044038Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044038Y2
JPH044038Y2 JP18595085U JP18595085U JPH044038Y2 JP H044038 Y2 JPH044038 Y2 JP H044038Y2 JP 18595085 U JP18595085 U JP 18595085U JP 18595085 U JP18595085 U JP 18595085U JP H044038 Y2 JPH044038 Y2 JP H044038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
basement
long side
inner box
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18595085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18595085U priority Critical patent/JPH044038Y2/ja
Publication of JPS6294130U publication Critical patent/JPS6294130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044038Y2 publication Critical patent/JPH044038Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、地下室用建材、特にコンクリート
構造の地下室を構築する地下室用建材に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、コンクリート構造の地下室を構築するに
はまず、地下室を構築しようとする場所に穴を掘
り、この穴の底部に石材をしき、この石材にコン
クリートを流して平坦とし、コンクリートが固つ
た後に、穴の周側にコンクリート打込用の工事を
してから、コンクリート打込み地下室を構築する
工法が知られている。
〔この考案が解決しようとする問題点〕
ところが、このような工法では、残土処理、埋
戻しなどの工事費用が高く、作業時間が長くかか
り、地下水の浸出で地下室が浮上するというトラ
ブルがあり、またコンクリートに亀裂、漏水が生
じるという問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案はこのような問題点を解決するために
なされたもので水密な内箱とこの内箱を載置した
底枠と、この底枠に直角に取り付けた一対の第1
の側枠からなる構造体と、この構造体に第1の側
枠と隣接して組付ける第2の側枠を備えたことを
特徴とする地下室用建材を提供するものである。
〔実施例〕
この考案の一実施例を第1図ないし第4図に基
づいて説明する。図において1は内箱、2はこの
内箱1の天板、この一実施例では、天板2の形状
が長方形である場合について説明する3はこの天
板2にあけた出入口、4はこの出入口3をあけた
天板2に対向した底板5,5はこの底板4の短辺
側の一対の短側板、6,6はこの底板4の長辺側
の一対の長側板、この短側板5,5、長側板6,
6、底板4、天板2などを溶接して水密に構成し
た内箱1を土中に埋設したとき地下水などが内箱
1に浸入しないようになつている。7はこのよう
に構成した内箱1の天板2、底板4、2対の対向
する短側板5,5、長側板6,6の隅部に取り付
けたフレーム、8はこのフレーム7を取り付けた
底板4の下面で内箱1を支持する支持部材、9は
この支持部材8の下端を固着したフレーム、10
はこのフレーム9を取り付けた底枠、11はこの
底枠10と底板4間に縦横に交差して配設した鉄
筋、12はこの鉄筋11が上方に配設されている
底枠10の短辺側縁に固着した第1の側枠である
短側枠、13はこの短側枠12と対向した短側板
5の外面と、長側板6の外面に固着した固定棒、
この固定棒13で短側板5の外側の配設した鉄筋
11と短側板5を固定し、また長側板6の外側に
配設した鉄筋11を固定するようになつている。
14は上記長側板6の外面に固着した連結部であ
る。
以上の構成部を工場において一体の構造体15
につくり、設置場所にトラツクなどで輸送しうる
ようになつている。
16はこの構造体15とは別体につくられた第
2の側枠である長側枠、17はこの長側枠16の
枠材、18,19はそれぞれこの枠材17の内側
と外側に当接した内枠骨,外枠骨、20はこの外
枠骨18と枠体17間に介在した押え材、21は
この押え材20を介して、両側から外枠骨18,
19で枠体17を押えるボルト、22は、この内
枠骨18と連結部14にあけた穴18a,14a
に両端の折曲部を挿入して長側板6に長側枠16
を連結するつなぎ部材で、23は地下室をつくる
ために掘つた穴の底部にうつた基礎コンクリー
ト。24はこの基礎コンクリート23上に構築さ
れる地下室用建材である。
この考案の一実施例の地下室用建材24は、構
造体15と別体に長側枠16がつくられており、
たとえば、この地下室用建材24をトラツクに載
せたまま構造体15に長側枠16を現場付けでき
るようになつている。
この地下室用建材24を用いて地下室を構築す
るには、1)まず、穴を掘り、穴の底部に石材を
しき、この石材にコンクリートを流し、平坦に
し、乾燥、硬化させる。2)この硬化した基礎コ
ンクリート23上に構造体15を載置する前に、
地下室を構築する現場において、構造体15に一
対の長側枠16,16をトラツク上で組付ける。
3)この組付けは、構造体15の長側板16側に
長側枠16を当接し、この長側枠16に外枠骨1
8,19、押え材20、ボルト21、つなぎ部材
22によつて長側枠16を連結して一体に組付け
る。4)このように組付けが完了した地下室用建
材24を基礎コンクリート23上に水平に載置す
る。5)この基礎コンクリート23に載置した地
下室用建材24の内箱1と短側枠12、長側枠1
6、底枠10間にコンクリートを流し込み、充分
に充填する。
なお、穴の埋戻しはコンクリート流し込み前ま
たは後に適宜行なえば良い。
この考案の一実施例は、内箱1を水密な構造に
したので、コンクリート透湿性の欠点をカバー
し、地下室を防水し、また、コンクリートを鉄筋
11で補強したので、亀裂を防止し、強度面、防
水面の性能を向上し、さらに内箱1、短側枠1
2、長側枠16、底枠10などを鋼材でつくると
地下室の重さで地下水による浮上を防止し輸送制
限幅以下で、地下室用建材を精度良く工場生産
し、トラツクに載せたまま現場付けするので、現
場作業時間を短縮し、埋設用穴を最小限にとど
め、残土処理、埋戻しなどの経費を節約できる。
この考案の一実施例では、内箱が一個である場
合について説明したが、以下に内箱が複数室分で
ある他の実施例を第5図に基づいて説明する。
片方の側板を欠いた内箱1,1を近接し、左右
の底板4,4の隅部に取り付けたフレーム7,7
を内枠ジヨイント25を介在してボルト26で連
結し、左右の底枠10,10の隣接部分にジヨイ
ント材27を載置してボルト28で固定し、左右
の鉄筋11を鉄棒11aで連結し、図示されない
が、内箱1の長側板6,6間をジヨイント材(不
図示)で結合すると複数個の内箱の広さの地下室
が得られる。このように内枠ジヨイント25、ジ
ヨイント材27などによる結合手段により水密に
結合できることはいうまでもない。
以上の実施例では底枠10に取り付ける一対の
第1の側枠として、底枠10の短辺側縁に短側枠
12を取り付け、第1の側枠と隣接して組付ける
第2の側枠として、底枠10の長辺側縁に長側枠
16を組付けた場合について説明したが、前記一
対の第1の側枠として、底枠10の長辺側縁に長
側枠16を取り付け、前記第2の側枠として、底
枠10の短辺側縁に短側枠12を付けてもよい。
〔考案の効果〕
以上に説明してきたように、この考案は、地下
室を防湿とし、地下水による浮上を防止でき、精
度良く工場内で生産し、長側枠または短側枠を現
場付けできるので、作業時間を短縮するととも
に、埋設用穴を最小限にとどめ、残土処理、埋戻
しなどの経費を節約しうるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例の地下室用建材
の構造体に長側枠を現場付けする説明図、第2図
は同縦断面図、第3図は同コンクリートを内箱と
短側枠、長側枠、底枠間に充填したときの横断面
図、第4図は構造体に長側枠を組付けた状態を示
す斜視図、第5図は他の実施例を示す説明図であ
る。 1……内箱、10……底枠、12……短側枠、
15……構造体、16……長側枠、24……地下
室用建材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 水密な内箱とこの内箱を載置した底枠と、こ
    の底枠に直角に取り付けた一対の第1の短側枠
    からなる構造体と、この構造体に第1の短側枠
    と隣接して組付ける第2の長側枠を備えたこと
    を特徴とする地下室用建材。 2 地下室用建材が、隣接する地下室用建材を結
    合する結合手段を備えたものであることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の地
    下室用建材。
JP18595085U 1985-12-04 1985-12-04 Expired JPH044038Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18595085U JPH044038Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18595085U JPH044038Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294130U JPS6294130U (ja) 1987-06-16
JPH044038Y2 true JPH044038Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=31135057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18595085U Expired JPH044038Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044038Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294130U (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2278952A1 (en) Method for preparing basement
JPH044038Y2 (ja)
KR100462236B1 (ko) 구조물 외벽용 패널, 이를 이용한 구조물 지하외벽조립구조 및 구조물지하외벽 시공공법
JPS63233120A (ja) 木造建築の基礎工法
JPS601458B2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト地下室の構築工法
JPH032422A (ja) 基礎土台構築方法
JP2546773B2 (ja) 住宅用布基礎施工方法
JPH084033A (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
JPH0439905Y2 (ja)
JPS5811754Y2 (ja) 耐震性鋼製地下タンク
JP2583058B2 (ja) 地下室工法
JPH0227002Y2 (ja)
JP3656873B2 (ja) 基礎の施工方法
JPS61134422A (ja) プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法
JPS6030819B2 (ja) 建物の下部構造
JPH077384Y2 (ja) コンクリート基礎の表面形成用パネル
JPS61146966A (ja) コンクリ−トの基礎構築用の型枠の支持体
JPH0316926Y2 (ja)
JP2547497Y2 (ja) 矩形断面コンクリート布基礎用プレキャスト基礎材
JPS6328279Y2 (ja)
JPH0444526A (ja) コンクリート製組立型地下室およびコンクリート製組立型地下室の施工方法
JPH031223Y2 (ja)
JPS6029292Y2 (ja) 地中ケ−ブル管用セミプレハブ管路
JPH0320353Y2 (ja)
JPH02128018A (ja) 地下室の構築工法