JPH02128018A - 地下室の構築工法 - Google Patents

地下室の構築工法

Info

Publication number
JPH02128018A
JPH02128018A JP63279029A JP27902988A JPH02128018A JP H02128018 A JPH02128018 A JP H02128018A JP 63279029 A JP63279029 A JP 63279029A JP 27902988 A JP27902988 A JP 27902988A JP H02128018 A JPH02128018 A JP H02128018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basement
waterproof
formwork
sheet piles
waterproof waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63279029A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sagawa
佐川 英明
Hideo Fukutomi
福富 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP63279029A priority Critical patent/JPH02128018A/ja
Publication of JPH02128018A publication Critical patent/JPH02128018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は施工性が良く且つ防水性能の高い地下室の構築
工法に関する。
〈従来の技術) 一般に地下室を構築する場合は、予め地上で建物を建造
し、これを地中の所定の場所に埋設するものや、掘削し
た地下空間内にて鋼板パネルやPCコンクリートパネル
を組立てて地下室を構築するもの、更に地下空間内に型
枠を建込み、この型枠内にコンクリートを打設してコン
クリート造の地下室を構築するもの等がある。
地上にて建物を建造し、これを地中に埋設する場合は、
潜函工法的な手段によって建物自体を沈設しなければな
らず施工か極めて大かかりとなる。その為一般居住用に
建造される地下室としては、掘削した地下空間内に鋼板
パネルやPCコンクリートパネルを組立てたり、又地下
空間内で組立てた型枠内にコンクリートを打設して構築
するものが多い。
〈発明が解決しようとする課題) 地中を掘削した地下空間内に鋼板パネルやPCコンクリ
ートパネルを組立てる構築工法では、パネル相互の外面
側接合部分に高い防水機能をもたせなければ水漏れ、湧
水等の事故が生じ易い。
しかしパネル相互の突合せ接合部分は、パネルの内面側
にて施工される為、当該外面側接合部分の防水処理を点
検、確認することか難しく、その為当該工法での防水性
催は信頼性の高いものではない。
しかも鋼板パネルを用いた場合は、地下室の外面側全域
に亘って防錆処理を施す必要かあり、これも又極めて複
雑な施工となっている。
−実地下空間内に建込んだ型枠内にコンクリートを打設
する構築工法は、型枠の建込み及び取り外しの各施工手
間を要し、更に打設したコンクリートの側圧に十分耐え
る丈の支保工を必要とする等施工コストの高騰原因とな
っている。
しかも打設したコンクリートか上記側圧に十分耐える丈
の所定強度(材令における圧縮強度)にならなければ、
型枠を取り外すことかできない。すなわち所定の強度か
発現するまての養生期間が必要となり、所謂湿式的な構
築工法特有の長い施工期間となる。
く課題を解決するための手段〉 本発明は上記従来の各構築工法における課題を解決せん
が為に成されたもので、地表に区画した地下室平面の周
囲と所定の間隔をもって矢板を打込み、この矢板て囲撓
した内部を地下室の高さに対応する深さまで掘削して地
下空間を形成し、地下室の床部及び壁部の各外面側とな
る地下空間内の位置に各防水捨型枠を組立てて防水捨型
枠体を建込み、前記矢板と壁部の外面側となる防水捨型
枠体の成す空隙に土を埋戻し、防水捨型枠体の内面側に
地下室の壁厚に対応させて内型枠を建込み、更に防水捨
型枠体と内型枠間にコンクリートを打設して地下室の壁
部を造成し、次いで内型枠を取り外すとともに、壁部の
下部にコンクリートを打設して床部を造成し、前記打込
まれた状態の矢板を引抜き撤去する地下室の構築工法で
ある。
〈作用〉 地表に区画した地下室平面の周囲には矢板か打込まれて
いる為、掘削した地下空間の側面にかかる土圧は矢板か
負担することになる。又地下空間内において床部及び壁
部の各外面側となる位置に建込まれた防水捨型枠は地下
室外面側の型枠機部なもつとともに、壁部に埋め殺され
て防水機能を働かせるものである。更に矢板と防水捨型
枠とが成す空隙に埋戻した土は、コンクリート打設時に
おける防水捨型枠の膨らみ等を防止する所謂支保工の役
割り果す。その結果、防水捨型枠自体は外面側の防水機
部と型枠機能を有するものであればよく、高い剛性を必
要とせす施工コストの低減か図られる。
一方上述の如く矢板か周囲の土圧を負担するので防水捨
型枠と内型枠との間に打設したコンクリートか所定の強
度を発現しない前でも、内型枠を取り外すことが可能と
なり、よって施工期間の短縮か図られる。
〈実施例〉 次に本発明の構築工法を図面に基づき詳細に説明する。
先ず地表Gにおいて、構築する地下室の平面を区画する
。通常上部建物の遣方と同時に地線等によって区画する
。地表に区画した地下室平面の周囲と所定の間隔(後述
する空隙の幅)をもって、第1図に示す様に矢板lか打
込まれる。矢板1は打込み、引抜き容易な、例えば軽量
鉄矢板(トレンチシート)等が用いられ、これ等を連続
して打込むことにより水密性のある連続壁か形成される
前記矢板1.1・・・によって囲撓した内部をバワーシ
ョベル等の掘削機により掘削して地下空間Rを形成する
。この地下空間Rの高さは、構築する地下室の高さに対
応して定められる。
上記地下室間R内には、第2図で示す様に地下室の床部
及び壁部の各外面側となる位置へ防水捨型枠体2を建込
む。この防水捨型枠体2は地下室の床部及び壁部の各外
面側となり、かつ又矢板1とは前述の如く所定間隔、す
なわち余掘り作業によって空隙0を形成する。防水捨型
枠体2は床部の外面側となる複数の防水捨型枠21と壁
部の外面側となる複数の防水捨型枠2Zによって組立て
られる。これ等防水捨型枠21.22は鋼板型枠(メタ
ルフオーム)や合成樹脂型枠によって形成される。
例えば第3図に示す様に、壁部の外面側となる防水捨型
枠22は、その面部22aの周囲に夫々横フランジ22
bと縦フランジ22cとを突設して成る。
床部の外面側となる防水捨型枠21も前記型枠と同一の
構成を成す。
上記構成の防水捨型枠22を組立てるに際し、例えば横
力向にフランジの数を多くする場合(横使い)では、第
4図(a)に示す様に、相対する横フランジ22bと2
2bとの間に水密材Pを介在させ、ボルト■により両横
フランジ22b、22bを圧締する。これにより上下位
置にある防水捨型枠22゜22は水密性の高い状態て接
合される。第4図(b)は防水捨型枠22.22の隅部
(出隅部)の接合状態を示すもので、何れか一方の防水
捨型枠22の縦フランジ22cと接合同アングル材23
の一辺2]a間に水密部材Pを介在させて、ボルトV。
ナウトnを介して予め接合しておく。そして他の一辺2
3bを、略直交する他の防水捨型枠22の縦フランジ2
2cと前記同様に接合させる。これにより上記接合作業
の殆どは防水捨型枠体2内にて行うことができる。
斯かる接合構造によって各防水捨型枠21.22は、第
2図で示す様に地下室空間R内で防水捨型枠体2として
組立てられ地下室の外面側となる。
又第5図は防水捨型枠22の縦方向のフランジを多くし
た場合(縦使い)を示すもので、第4図(a)、(b)
の説明と同様に、ボルトV、木密材Pによって高い水密
状態にて接合される。
尚上記の如く防水捨型枠22を横使い或いは縦使いは、
地下室の床面積や型枠接合性能の要求強度等に応じて任
意選択できる。
次いて第6図の平面図及び第7図の縦断面概略図に示す
様に、前記矢板lと壁部の外面側となる防水捨型枠体2
とが成す空隙0内に土gを埋戻す。
一方前記防水型枠体2の内面側では、地下室の壁厚Wに
対応する位置に内型枠3が建込まれる。
この内型枠3は、後述する如く打設したコンクリートの
側圧にのみ耐えるものであればよく1例えば定尺パネル
、合板等転用に便宜なものか用いられる。
これ等内型枠3は、防水捨型枠21.21・・・上の墨
出線に沿って載置され、且つ又板巻処理されてバタ材等
を介して組立てられる。又背向状態にある内型枠3.3
間には必要に応じて水平切り梁等の支保梁4か架設され
、内型枠3相互を補強する。
上記防水捨型枠体2と内型枠3間にコンクリートCを打
設して地下室の壁部U1を造成する。上述の如く防水捨
型枠体2には、矢板lによって周囲の土圧が掛からず、
又埋戻した土gによる支保工的機能よって型枠の膨らみ
等も起きない。
一方向型枠3はコンクリートCの打設初期における側圧
に耐える丈の耐力を有しており、よってコンクリートC
が所定の強度(材令28日間圧縮強度)を発現する前に
内型枠3を取り外すことかできる。そして第8図に示す
様に、内型枠3を取り外したのち、壁部U、、U、の下
部に位置する防水捨型枠21に所定厚のコンクリートC
を打設して床部U2を造成する。
斯かる状態において矢板1を引抜き撤去しても、壁部U
1及び床部U2は周囲の土庄に影響されない。
尚上記の工程においては、防水捨型枠の各フランジを地
下室の内面側に向けて組立てたが、木工法は必ずしもこ
れに限定されず、型枠接合性能に応じて各フランジを外
面側に向けて組立てることも可能である。
以上の各工程によって、第9図に示す様に地下室Uか構
築される。この地下室Uでは壁部U。
床部U2の外面側か全て防水捨型枠21.22によって
覆われた状態になっているのて、各面部21a。
22aにおける防錆性能と各接合構造における防水機能
によって地下室U全体は高い防水、防錆性能を備えるこ
とになる。
〈発明の効果〉 本発明における構築工法では、防水捨型枠によって防水
処理及び防錆処理が予め且つ乾式的に施工し得るので高
い防水、防錆性能を有する。
よって現場においては特別な防水、防錆処理を施す必要
もない。更に打設したコンクリートが所定の強度を発現
する前までは矢板が周囲の土庄を負担し、かつ又壁部の
外面側となる防水捨型枠に対しては埋戻した土か支保工
として働く為、支保材を別途施工する必要がない丈でな
く、防水捨型枠自体の剛性もそれ程必要としないので部
材、施工コストは極めて低兼となる。又防水捨型枠の取
り外し不要(埋殺し)と相まってコンクリートが所定の
強度を発現する前に内型枠を取り外すことができるので
施工期間を大幅に短縮化することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、矢板の打込み状態を示す概略図、第2図は、
地下空間内に防水捨型枠体を組立てた状態の断面概略図
、 第3図は、防水捨型枠の構造及びその接合状態を説明す
る斜視図、 第4図(a)は、防水捨型枠の接合状態を示す図、 同(b)は、防水捨型枠の隅部における接合状態を示す
図、 第5図は、防水捨型枠の他の組立方を説明する斜視図、 第6図は、内型枠の建込み状態を示す平面図、第7図は
、コンクリートの打設状態を示す縦断面概略図、 第8図は、矢板の引抜き撤去と内型枠の取り外しを説明
する断面概略図、 第9図は、完成した地下室の断面概略図である。 2・・・防水捨型枠体。 22a・・・面部。 22c・・・縦フランジ。 C・・・コンクリート。 R・・・地下空間、 U・・・地下室。 U2・・・床部、 g・・・土。 ■・・・矢板。 21.22・・・防水捨型枠。 22b・・・横フランジ。 3・・・内型枠。 0・・・空隙。 U、・・・壁部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 地表に区画した地下室平面の周囲と所定の間隔をもって
    矢板を打込む第1の工程と、 前記矢板で囲撓した内部を地下室の高さに対応する高さ
    まで掘削し、地下空間を形成する第2の工程と、 地下室の床部及び壁部の各外面側となる前記地下空間内
    の位置に、防水捨型枠体を建込む第3の工程と、 前記矢板と壁部の外面側となる前記位置に建込まれた防
    水捨型枠体とが成す空隙に、土を埋戻すとともに前記防
    水捨型棒体の内面側に地下室の壁厚に対応させて内型枠
    を建込む第4の工程と、前記防水捨型枠体と内型枠間に
    コンクリートを打設し、防水捨型枠体と一体となった地
    下室の壁部を造成する第5の工程と、 前記内型枠を解体するとともに壁部の下部にコンクリー
    トを打設し、防水捨型枠体と一体となった地下室の床部
    を造成する第6の工程と、 前記打込まれた矢板を引抜き撤去する第7の工程と、 から成る地下室の構築工法。
JP63279029A 1988-11-04 1988-11-04 地下室の構築工法 Pending JPH02128018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279029A JPH02128018A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 地下室の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279029A JPH02128018A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 地下室の構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128018A true JPH02128018A (ja) 1990-05-16

Family

ID=17605401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279029A Pending JPH02128018A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 地下室の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100827202B1 (ko) * 2007-10-10 2008-05-02 한림에코텍 주식회사 현장 타설 콘크리트 지하구조물의 시공방법, 이 시공방법에사용하는 거푸집 외형 틀 겸용 판넬 부재 및 그 설치방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100827202B1 (ko) * 2007-10-10 2008-05-02 한림에코텍 주식회사 현장 타설 콘크리트 지하구조물의 시공방법, 이 시공방법에사용하는 거푸집 외형 틀 겸용 판넬 부재 및 그 설치방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09268583A (ja) 鉄骨埋め込み型ハーフプレキャストコンクリート部材及びそれを用いた地下構造物の構築方法
KR200363400Y1 (ko) 토류벽 시공시 사용된 에이취형 파일을 인출하기 위한이형재
JPH0317313A (ja) 本体兼用の鋼製地中壁
JPH02128018A (ja) 地下室の構築工法
JP2973815B2 (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
JP2892807B2 (ja) 地下室の構築方法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPH0257163B2 (ja)
JP2733722B2 (ja) 深礎杭式土留擁壁の施工法
JPH0220271Y2 (ja)
JP2001164559A (ja) L型プレキャスト部材を用いた連続地中壁ガイドウオールの施工方法
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPS6017898B2 (ja) 地中壁付き杭基礎の施工方法
JPS6024249B2 (ja) 地下室の築造方法
JP2887712B2 (ja) 地中連続壁工法
JPS5944431A (ja) 地下室の構築方法
JPS58199925A (ja) 地中ブレ−ス付杭基礎の施工方法
JPS6046216B2 (ja) 三角形部材よりなる地中ブレ−ス付杭基礎
JPH0748848A (ja) 逆打ち工法による地下躯体の構築工法
JPH04330117A (ja) 建物基礎部の構造
JPS63312417A (ja) 鋼製ケ−ソンを用いた連続壁の水上施工法
JPS609173B2 (ja) プレキヤスト地下連続壁およびその施工法
JPH076204B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0430021A (ja) 地中連続壁用ガイドの構築方法
JPS5822605B2 (ja) 地下連続壁工法