JPH0440306Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440306Y2
JPH0440306Y2 JP18228387U JP18228387U JPH0440306Y2 JP H0440306 Y2 JPH0440306 Y2 JP H0440306Y2 JP 18228387 U JP18228387 U JP 18228387U JP 18228387 U JP18228387 U JP 18228387U JP H0440306 Y2 JPH0440306 Y2 JP H0440306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
case
parts
mounting leg
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18228387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0186289U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18228387U priority Critical patent/JPH0440306Y2/ja
Publication of JPH0186289U publication Critical patent/JPH0186289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440306Y2 publication Critical patent/JPH0440306Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 基板の固定装置、特に電気部品や固定用部品な
どから成る組み付け部品を組み付ける基板をケー
ス内に位置決め固定する基板の固定装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来この種の固定装置として例えば実公昭57−
42040号公報に記載のものを第5図によつて説明
する。
キヤビネツト1Aとカバー1Bとにより基板2
を収納するケース1を構成し、前記キヤビネツト
1Aの内壁に設けた基板案内用溝3に後記基板2
の両側周縁を沿わせて嵌入するとともに前記基板
2の前端側を前記キヤビネツト1に設けた位置決
め用のリブ4に当接させ、この状態で前記基板2
の前端側とカバー1Bに設けた位置決め用のリブ
5が当接するように前記カバー1Bをキヤビネツ
ト1Aに組み付けることにより、前記基板2は、
左右両側部を基板案内用溝3で、前後両端部が位
置決め用のリブ4,5でそれぞれ位置規制された
状態でケース1内に固定されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、近年機種が多様化される一方、製造
工程の簡略化を図るため、機種が異なつてもなる
べく共通部品を用いて、組み立て工程の共通化に
よりその作業能率を高める傾向にあるが、前記従
来の固定装置においては基板2の前後方向の位置
決めはキヤビネツト1Aとカバー1Bとに設けた
リブ4,5とをそれぞれ当接させて位置規制して
いるため、奥行寸法の異なる基板をケース1に収
納配設する場合には基板の寸法に合わせてリブ
4,5を設定する必要があり、同一のケース1を
適用できないという問題がある。
そこで本考案は製造工程の簡略化を図り、互換
性に優れた計器の固定装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は基板に穿設された差込穴に電気部品や
固定用部品などから成る組み付け部品の取付脚部
を貫通し、前記基板の差込穴から突出した前記取
付脚部の突出部を当接する位置決め部を前記基板
を収納配設するケースに設けて構成される。
〔作用〕
基板に穿設する差込穴に組み付け部品の取付脚
部を貫通することにより、基板に組み付け部品を
組付固定できるとともに、前記取付脚部を利用し
てケースに基板の位置決めを行うことができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説
明する。
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、
11は前ケース11Aと後ケース11Bとから成
るケースであり、前記後ケース11Bの前面開口
部周縁には外方に突出するフランジ部12が形成
されるとともに、そのフランジ部12から前方に
突出して上下一対の腕部13と左右一対の腕片1
3Aがそれぞれ形成され、前記各腕片13,13
Aにより前記前ケース11Aを案内するようにし
ている。そして前記上下一対の腕片13に前記前
ケース11Aを設けた固定孔14と弾発的に係止
する爪片15を形成し、さらに、前記後ケース1
1Bの左右側壁の内壁面には一対の基板案内用溝
16がケース11Bと一体形成されている。17
は基板であり、この基板17には例えば自動車等
に装備する計器の照明輝度を調整するイルミネー
シヨンコントローラの駆動回路を構成する組み付
け部品である電気部品18が組み付けられてお
り、また、前記基板17の先端側には前記イルミ
ネーシヨンコントローラの調整部19が組み付け
られる。この調整部19は前記基板17に電気的
に接続される組み付け部品である可変抵抗器20
と、組み付け部品である操作摘み21とから構成
される。この操作摘み21はさらに基板17に組
み付けられる円筒状の筒部21Aと、この筒部2
1Aに回動可能に装着され、摺動子20Aと嵌合
する操作部21Bとから構成されている。
また、前記筒部21Aの下面側には前記基板1
7に穿設する差込穴22に対応して取付脚部23
を突出形成し、この取付脚部23を前記差込穴2
2に貫通させ、前記基板17の下面側から突き出
した取付脚部23の突出部23Aにリング状の取
付金具24を圧入して基板17に固定する。この
筒部21Aは前記可変抵抗器20の周囲を囲むよ
うに基板17に組み付けられる。また、前記操作
部21Bは、前記筒部21Aを覆うように筒部2
1Aに嵌着し、さらに前記摺動子20Aと嵌合す
るようにしている。
したがつて、前記組み付け部品が組み付けられ
た基板17は基板17の差込穴22に貫通して基
板17の下方に突出した取付脚部23の突出部2
3Aを前記後ケース11Bの腕片13に設けた略
U字状の切欠から成る位置決め部25当接させ位
置決めをしている。尚、26は前記前ケース11
Aの前面壁に設けた操作窓部である。
前記構成において、その組み付け手順について
説明する。まず基板17に穿設された差込穴22
に組み付け部品21の取付脚部23を貫通し、こ
の取付脚部23の基板17から突き出した突出部
23Aに取付金具24を圧入して前記組み付け部
品21を基板17に組み付け固定する。そして前
記基板17の左右両側周縁を前記後ケース11B
に設けた基板案内用溝16に嵌入し、基板案内用
溝16に沿わせて前記後ケース11Bの底壁側に
スライドさせると、取付脚部23の突出部23A
が後ケース11Bの腕片13に設けた当接部25
と当接し、基板17は位置決めされた状態で前記
後ケース11B内に収納保持される。この場合、
操作部21Bに設けた軸部24Aが後ケース11
Bの腕片13に設けた略U字状の溝部27と係合
して軸支され、この状態で前ケース11Aを前記
後ケース11Bの開口部に設けた各腕片13,1
3Aに沿わせてスライドさせ前記後ケース11B
のフランジ部12と当接することにより、腕片1
3に設けた爪片15と前ケース11Aの固定孔1
4とを弾発的に係合し、前ケース11Aと後ケー
ス11Bとを一体的に組付固定する。また、前記
操作部21Bは、前記ケース11Aの内壁面と筒
部21Aとで挟着保持され、前記前ケース11A
の操作窓部26から前方へ突出させ、この操作部
21Bを操作することにより前記可変抵抗器20
の摺動子20Aを回動させ抵抗値を変化させ計器
の照明輝度を調整するようにしている。
従つて、基板17を後ケース11Bに設けた基
板案内用溝16に沿わせてスライドさせ取付脚部
23の突出部23Aを後ケース11Bの位置決め
部25と当接することにより前記基板17を位置
決めすることができ、前記従来装置のように基板
に合わせて位置決めする必要はなく、奥行寸法の
異なる基板でも同一ケースを適用することができ
互換性に優れた効果を発揮できる。
尚、本考案は前記実施例に限定されるものでは
なく本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可
能である。本実施例では、組み付け部品としてイ
ルミネーシヨンコントローラの操作摘み21を用
いたが、第4図で示すように基板17にコネクタ
28等の組み付け部品を組み付け固定し、このコ
ネクタ28に形成された取付脚部29を利用して
後ケース11Bの位置決め部25と当接させ基板
17を位置決めする突出部29Aを形成してもよ
く、基板17に組み付ける組み付け部品は限定さ
れるものではなく適宜選定すればよい。また、前
ケースと後ケースとを爪体と固定孔とを弾発的に
係合したものを示したがビス等により両者を固定
するようにしてもよく、また、イルミネーシヨン
コントローラのものを示したが各種電気機器にも
適用することができる。
〔考案の効果〕
本考案は基板に穿設された差込穴に電気部品や
固定用部品などから成る組み付け部品の取付脚部
を貫通し、前記基板の差込穴から突出した前記取
付脚部の突出部を当接する位置決め部を前記基板
を収納配設するケースに設けることにより、製作
工程の簡略化を図り、互換性に優れた基板の固定
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、
第1図は分解斜視図、第2図は断面図、第3図は
第2図のA−A線断面図、第4図は本考案の他の
実施例を示す断面図、第5図は従来例を示す要部
の断面図である。 ケース……1,11、基板……2,17、基板
案内用溝……3,16、差込穴……22、組み付
け部品……18,20,21,28、取付脚部…
…23,29、突出部……23A,29A、位置
決め部……25。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気部品や固定用部品などから成る組み付け部
    品を基板に取付固定し、この基板をケースの内壁
    に設けた基板案内用溝に沿つてケースに収納配設
    される基板の固定装置において、前記基板に穿設
    された差込穴に前記組み付け部品の取付脚部を貫
    通し、前記基板の差込穴から突出した前記取付脚
    部の突出部を当接する位置決め部を前記ケースに
    設けたことを特徴とする基板の固定装置。
JP18228387U 1987-11-30 1987-11-30 Expired JPH0440306Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18228387U JPH0440306Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18228387U JPH0440306Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0186289U JPH0186289U (ja) 1989-06-07
JPH0440306Y2 true JPH0440306Y2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=31473732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18228387U Expired JPH0440306Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440306Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0186289U (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6296334B1 (en) Latch mechanism for a housing
JPH0440306Y2 (ja)
US4949229A (en) Light-bulb holding device for household appliances
JPH1061974A (ja) 空気調和機
JPS5850404Y2 (ja) スライドつまみ
JPH0515406U (ja) スライド操作型電気部品
JPH11298170A (ja) 数値制御装置用筺体ラック
JP3956079B2 (ja) 光ファイバ型光電センサ
JPS587606Y2 (ja) レバ−操作可変抵抗器
JPH0142258Y2 (ja)
JP2000031678A (ja) 数値制御装置
JPS6233232Y2 (ja)
JP4711872B2 (ja) 回転式電子部品
JPS587605Y2 (ja) レバ−操作可変抵抗器
JPH0129822Y2 (ja)
JPS5834502Y2 (ja) スライドツマミ取付装置
JP2000003641A (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JP4257014B2 (ja) ステアリングセンサ
JPH0918160A (ja) 電気機器に於けるリヤパネルの取付構造
JP2007053018A (ja) スライド式電子部品及びその組立方法
JPH0223720Y2 (ja)
JPS593500Y2 (ja) 端子板保持構造
KR910003087Y1 (ko) 모니터의 볼륨 노브 고정장치
JPS6136029Y2 (ja)
JP2000349451A (ja) 電子機器の移動部案内装置