JPH0439801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439801Y2
JPH0439801Y2 JP1986128437U JP12843786U JPH0439801Y2 JP H0439801 Y2 JPH0439801 Y2 JP H0439801Y2 JP 1986128437 U JP1986128437 U JP 1986128437U JP 12843786 U JP12843786 U JP 12843786U JP H0439801 Y2 JPH0439801 Y2 JP H0439801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting pin
link
operating pedal
torsion coil
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986128437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334664U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986128437U priority Critical patent/JPH0439801Y2/ja
Publication of JPS6334664U publication Critical patent/JPS6334664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439801Y2 publication Critical patent/JPH0439801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は足踏み式パーキングブレーキに係り、
特に操作ペダルが原位置に復帰する際に発生する
衝撃を緩和する技術に関するものである。
従来技術 パーキングブレーキの一種、一軸まわりの回動
可能に配設された操作ペダルを原位置から一方向
へ踏込み操作することによりパーキングブレーキ
を作動させる足踏み式のものがある。このような
足踏み式パーキングブレーキは、一般に、作動状
態にあるパーキングブレーキが解除されると、リ
ターンスプリングの弾性力やブレーキケーブルの
張力等により、操作ペダルが原位置に向かつて回
動させられ、ストツパ等によつてその原位置に停
止させられるようになつている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、かかる操作ペダルの復帰時に
は、通常、その操作ペダルに運転者の足が掛けら
れていないため、操作ペダルは原位置に向かつて
相当な速度で回動させられる。このため、原位置
を規定するストツパとの衝突等によつて打撃音や
振動を生じたり、場合によつては運転者の足を直
撃したりするなどの問題があつた。
これに対し、ストツパゴムクツシヨンに工夫を
凝らしたりシヨツクアブソーバを取り付けたりす
ることが考えられているが、ストツパゴムクツシ
ヨンの場合には操作ペダルの復帰速度は何等変わ
らないのであり、また、シヨツクアブソーバの場
合には装置が高価になるという不都合があつた。
問題点を解決するための手段 本考案は上記問題点を解決するために為された
ものであり、その要旨とするところは、一軸まわ
りの回動可能に配設された操作ペダルが原位置か
ら一方向へ踏込み操作されることによつてパーキ
ングブレーキを作動させる足踏み式パーキングブ
レーキにおいて、a前記操作ペダルに前記一軸と
平行な第1連結ピンを介して回動可能に取り付け
られる第1リンクと、bその第1リンクと位置固
定の部材との間に、前記一軸と平行な第2連結ピ
ンおよび第3連結ピンを介してそれぞれ回動可能
に取り付けられる第2リンクと、c前記第1連結
ピン、第2連結ピンおよび第3連結ピンの少なく
とも一つに巻回されるとともに、一端がその連結
ピンに連結された部材に固定され、前記操作ペダ
ルが前記原位置から一方向へ踏み込み操作される
際には前記巻回が緩む方向に前記連結ピンと相対
回動させられる一方、その操作ペダルがその一方
向と逆方向へ回動する際にはその巻回が締まる方
向にその連結ピンと相対回動させられる捩りコイ
ルスプリングとを設けたことにある。
作 用 このような足踏み式パーキングブレーキにおい
て操作ペダルが原位置から一方向へ踏込み操作さ
れる際には、捩りコイルスプリングはその巻回が
緩む方向に連結ピンと相対回動させられるため、
その相対回動に伴う抵抗は小さく、操作ペダルは
円滑に回動させられる。しかし、パーキングブレ
ーキの作動状態が解除されて操作ペダルが一方向
と逆方向、すなわち原位置へ向かつて回動する際
には、捩りコイルスプリングはその巻回が締まる
方向に連結ピンと相対回動させられるため、その
相対回動に伴う抵抗は大きく、操作ペダルは比較
的ゆつくりと原位置まで戻されることとなる。
ここで、捩りコイルスプリングが巻回された連
結ピンは、その捩りコイルスプリングの一端が固
定された部材と反対の部材、例えば第1連結ピン
に捩りコイルスプリングが巻回されていてその一
端が第1リンクに固定されている場合には、その
第1連結ピンは操作ペダルに固定されている。こ
のため、操作ペダルの回動に伴つて捩りコイルス
プリングと連結ピンとの間で相対回動が生じるの
である。なお、捩りコイルスプリングが巻回され
ていない他の連結ピンは、その連結ピンによつて
回動可能に連結される何れか一方の部材に必ずし
も固定する必要はない。
また、操作ペダルの単位回動量当たりの捩りコ
イルスプリングと連結ピンとの相対回動量すなわ
ち抵抗の大きさは、操作ペダルのストローク(回
動位置)によつて異なるが、この操作ペダルのス
トロークに対する抵抗曲線は、第1リンクおよび
第2リンクの長さ寸法や第1連結ピン、第2連結
ピンおよび第3連結ピンの位置により、リターン
スプリングの弾性特性などの条件に応じて適宜設
定される。
考案の効果 このように、本考案の足踏み式パーキングブレ
ーキによれば、捩りコイルスプリングと連結ピン
との相対回動に伴う抵抗により、操作ペダルが比
較的ゆつくりと原位置に向かつて回動させられる
ため、原位置を規定するストツパ等との衝撃や振
動の発生が緩和されるとともに、操作ペダルが運
転者の足などに当たつても何等問題はないのであ
る。しかも、操作ペダルのストロークに対する抵
抗曲線は、第1リンクや第2リンクの長さ寸法等
を変更することにより、リターンスプリングの弾
性特性などの条件に応じて適宜設定され得るので
ある。
また、本考案の足踏み式パーキングブレーキ
は、第1リンク、第2リンクおよび捩りコイルス
プリングを設けるだけで良いため、シヨツクアブ
ソーバを利用する場合に比較して装置が安価に構
成され得る利点がある。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図において、10は自動車の運転席前方下
部に固設されたブラケツトであり、そのブラケツ
ト10には一軸としてのシヤフト12が取り付け
られている。シヤフト12には、下端部に足を掛
けるためのペダルパツド14を備えた操作ペダル
16が回動可能に配設されており、その操作ペダ
ル16の上部には図示しないパーキングブレーキ
に連結されたケーブル18が接続されている。ま
た、操作ペダル16は図示しないリターンスプリ
ングによつて第1図において左まわり方向へ回動
するように付勢されており、常にはストツパゴム
20に当接する原位置に保持されるようになつて
いる。
操作ペダル16の上端部にはシヤフト12を中
心とする円弧に沿つてラチエツト歯22が形成さ
れており、ピン24まわりの回動可能に設けられ
たポール26と噛み合わされている。ポール26
はスプリング28によつて常にはラチエツト歯2
2と噛み合う方向に付勢されており、操作ペダル
16が原位置から一方向Aへ向かつて回動するこ
とは許容するが逆方向への回動は阻止するように
なつている。また、上記ポール26の近傍にはレ
リースレバー30がピン32まわりの回動可能に
設けられており、ケーブル34を介して接続され
た図示しないパーキングブレーキ解除操作レバー
が操作されることにより、レリースレバー30が
スプリング36の付勢力に抗して回動させられる
と、ポール26とラチエツト歯22との噛み合い
が解除されるようになつている。これにより、操
作ペダル16の上記一方向Aと逆方向への回動、
すなわち原位置へ向かう方向の回動が許容され
る。
一方、操作ペダル16の中間部には、第1連結
ピン38が前記シヤフト12と平行に立設されて
おり、その第1連結ピン38には第1リンク40
の一端部が相対回動可能に取り付けられている。
第1リンク40の他端部には、第2リンク42の
一端部が前記シヤフト12と平行な第2連結ピン
44を介して相対回動可能に取り付けられてお
り、第2リンク42の他端部は、前記ブラケツト
10に固定された支持部材46にシヤフト12と
平行な第3連結ピン48を介して回動可能に取り
付けられている。なお、前記ストツパゴム20
は、この支持部材46に固設されている。
上記第1連結ピン38の外周側には、第2図か
ら明らかなように円筒形状を成す耐摩耗性の摩擦
材50が相対回動不能に設けられており、その摩
擦材50の外周側には捩りコイルスプリング52
が巻回されている。捩りコイルスプリング52の
一端54は、前記第1図に示されているように第
1リンク40に係止されており、捩りコイルスプ
リング52はその一端54から第1図において第
1連結ピン38を左まわりに巻回するように配設
され、自身の弾性力に基づいて摩擦材50の外周
面に密着した状態で巻き付いている。なお、捩り
コイルスプリング52は第1連結ピン38の外周
に直接巻回されても差支えない。
次に、以上のように構成された足踏み式パーキ
ングブレーキの作動を説明する。
先ず、第1図に示されているように操作ペダル
16が原位置に保持されている状態において、ペ
ダルパツド14に足を掛けてその操作ペダル16
を一方向Aへ踏み込み操作すると、ケーブル18
が引き込まれてパーキングブレーキが作動させら
れる。そして、踏み込まれた操作ペダル16は、
ラチエツト歯22とポール26との噛合いによつ
てその踏込み位置に保持され、パーキングブレー
キは作動状態に維持される。
ここで、このような操作ペダル16の踏込み過
程においては、第1リンク40は第1連結ピン3
8を中心として第1図において左まわり方向に相
対回動させられる。このため、その第1リンク4
0に一端54が係止され、第1連結ピン38に左
まわりに巻回された捩りコイルスプリング52
は、その巻回が緩む方向に第1連結ピン38に対
して相対回動させられることとなり、摩擦材50
と捩りコイルスプリング52との間の摩擦による
回動抵抗は小さく、操作ペダル16は円滑に踏込
み操作される。
また、操作ペダル16の単位回動量当たりの捩
りコイルスプリング52と第1連結ピン38との
相対回動量は、操作ペダル16が原位置付近にあ
る状態においては、第1リンク40と第2リンク
42とが略直角を成し、第1リンク40はその長
手方向へ略平行移動させられるため小さいが、操
作ペダル16の踏込みストロークが大きくなるに
従つて第1リンク40は第1連結ピン38を中心
として左まわりに回動させられるため大きくな
る。したがつて、捩りコイルスプリング52と摩
擦材50との間の摩擦による回動抵抗も、第3図
において上側に示されているように操作ペダル1
6の原位置からのストロークが大きくなる程大き
くなる。
一方、このようなパーキングブレーキの作動状
態において図示しないパーキングブレーキ解除操
作レバーが操作され、ポール26とラチエツト歯
22との噛合いが解除されると、操作ペダル16
はケーブル18の張力や図示しないリターンスプ
リングの弾性力により一方向Aと逆方向へ回動さ
せられ、ストツパゴム20に当接する原位置に復
帰させられる。これにより、パーキングブレーキ
の作動状態が解除される。
このような操作ペダル16の復帰過程において
は、第1リンク40は、前記操作ペダル16の踏
込み過程とは逆に第1連結ピン38を中心として
右まわり方向に相対回動させられる。このため、
捩りコイルスプリング52はその巻回が締まる方
向に第1連結ピン38に対して相対回動させられ
ることとなり、摩擦材50と捩りコイルスプリン
グ52との間の摩擦による回動抵抗は大きく、操
作ペダル16はゆつくりと回動させられる。
また、操作ペダル16の単位回動量当たりの捩
りコイルスプリング52と第1連結ピン38との
相対回動量は、操作ペダル16のストロークが小
さくなる程、換言すれば操作ペダル16が原位置
に近ずく程小さくなるため、捩りコイルスプリン
グ52と摩擦材50との間の摩擦による回動抵抗
は、第3図において下側に示されているように操
作ペダル16が原位置に近ずくに従つて小さくな
る。これは、ケーブル18の張力やリターンスプ
リングの弾性力により操作ペダル16に作用させ
られる回動力が、操作ペダル16が原位置に近ず
く程小さくなることに対応させたものであり、こ
れにより、操作ペダル16はケーブル18の張力
やリターンスプリングの弾性力の変化に拘らず、
復帰時のストローク全域に亘つて略一定のゆつく
りした速度で原位置まで回動させられるのであ
る。
このように、本実施例の足踏み式パーキングブ
レーキによれば、捩りコイルスプリング52と第
1連結ピン38との相対回動に伴う抵抗により、
操作ペダル16がゆつくりと原位置に向かつて回
動させられるため、ストツパゴム20との衝突に
伴う打撃音や振動の発生が緩和されるとともに、
操作ペダル16が運転者の足などに当たつても何
等問題はないのである。しかも、操作ペダル16
の復帰ストロークに対する抵抗曲線は、ケーブル
18の張力やリターンスプリングの弾性力の変化
に対応させて、第3図の下側に示されているよう
に原位置に近ずくに従つて小さくなるように設定
されているため、操作ペダル16は復帰ストロー
ク全域に亘つて略一定のゆつくりした速度で回動
させられる利点がある。
また、かかる足踏み式パーキングブレーキは、
従来の装置に第1リンク40、第2リンク42お
よび捩りコイルスプリング52等を設けるだけで
良いため、シヨツクアブソーバを利用する場合に
比較して装置が安価に構成され得る。
また、本実施例では第1連結ピン38の外周側
に耐摩耗性の摩擦材50が配設され、その摩擦材
50と捩りコイルスプリング52との摩擦に基づ
いて回動抵抗が付与されるようになつているた
め、捩りコイルスプリング52を直接第1連結ピ
ン38に巻回する場合に比較して、高い耐久性が
得られるとともに大きな回動抵抗が得られる利点
がある。なお、第1連結ピン38自体を耐摩耗性
を有する摩擦材にて構成することも可能である
が、その場合には材料コストや加工コストが高く
なる。
次に、本考案の他の実施例を説明する。なお、
以下の実施例において前記実施例と共通する部分
には同一の符号を付して説明を省略する。
第4図において、操作ペダル16の中間部に
は、前記シヤフト12と平行な第1連結ピン60
を介して第1リンク62の一端部が相対回動可能
に取り付けられており、その第1リンク62の他
端部には、第2リンク64の一端部が前記シヤフ
ト12と平行な第2連結ピン66を介して相対回
動可能に取り付けられている。また、第2リンク
64の他端部は、前記ブラケツト10に固定され
た支持部材68にシヤフト12と平行に固設され
た第3連結ピン70に回動可能に取り付けられて
いる。そして、この実施例では、操作ペダル16
の回動に伴つて第2リンク64が第3連結ピン7
0まわりに回動させられ、第2連結ピン66が図
に示されているように第1連結ピン60と第3連
結ピン70とを結ぶ直線の延長線上に位置させら
れることにより、操作ペダル16の原位置を規定
するようになつている。
上記第3連結ピン70の外周側には、円筒形状
を成す耐摩耗性の摩擦材72が相対回動不能に設
けられており、その摩擦材72の外周側には捩り
コイルスプリング74が巻回されている。捩りコ
イルスプリング74の一端76は第2リンク64
に係止されており、捩りコイルスプリング74は
その一端76から図において第3連結ピン70を
右まわりに巻回するように配設され、自身の弾性
力に基づいて摩擦材72の外周面に密着した状態
で巻き付いている。
この実施例においても、操作ペダル16が原位
置から一方向Aへ踏込み操作される際には、第2
リンク64は第3連結ピン70まわりにおいて右
まわりに相対回動させられるため、捩りコイルス
プリング74はその巻回が緩む方向に第3連結ピ
ン70と相対回動させられることとなり、摩擦材
72と捩りコイルスプリング74との間の摩擦に
よる回動抵抗は小さいが、操作ペダル16が一方
向Aと逆方向へ回動する際には、捩りコイルスプ
リング74はその巻回が締まる方向に第3連結ピ
ン70と相対回動させられ、大きな回動抵抗が付
与されることとなる。したがつて、前記第一実施
例と同様に、操作ペダル16の復帰時における回
動速度が低減されるのである。また、この実施例
では第一リンク62および第2リンク64によつ
て操作ペダル16の原位置が規定されるようにな
つているため、前記第一実施例のようにストツパ
20との衝突による打撃音の発生が完全に防止さ
れる利点がある。
一方、操作ペダル16の単位回動量当たりの捩
りコイルスプリング74と第3連結ピン70との
相対回動量は、操作ペダル16が原位置付近にあ
る状態では大きく、原位置からのストロークが大
きくなるに従つて小さくなる。このため、捩りコ
イルスプリング74と摩擦材72との間の摩擦に
よる回動抵抗は、前記第3図に示されている抵抗
曲線とは逆に操作ペダル16のストロークが小さ
い程大きくなる特性が得られる。
以上、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明したが、本考案は他の態様で実施することも
できる。
例えば、前記第一実施例では第1連結ピン38
が操作ペダル16に立設されているが、第1リン
ク40に立設しても差支えない。その場合には、
捩りコイルスプリング52の一端54を操作ペダ
ル16に係止するとともに、その一端54から右
まわりに第1連結ピン38に巻回することとな
る。なお、第二実施例の第3連結ピン70につい
ても同様である。
また、前記実施例では何れも1本の捩りコイル
スプリング52または74が配設されているのみ
であるが、他の連結ピンにも捩りコイルスプリン
グを配設することも可能である。
また、前記実施例の摩擦材50,72は何れも
第1連結ピン38、第3連結ピン70に相対回動
不能に配設され、その摩擦材50,72と捩りコ
イルスプリング52,74との間の摩擦によつて
回動抵抗が付与されるようになつているが、軸方
向にスリツトが設けられることによつて縮径可能
とされた円筒形状の摩擦材を連結ピン38,70
まわりに相対回動可能に配設し、捩りコイルスプ
リング52,74の締付け作用によつてその摩擦
材を縮径させることにより、摩擦材を連結ピン3
8,70に押し付けて回動抵抗を付与するように
構成することも可能である。
また、第1リンク40,62、第二リンク4
2,64の長さ寸法や第1連結ピン38,60、
第2連結ピン44,66、第3連結ピン48,7
0の配設位置等は、ケーブル18の張力やリター
ンスプリングの弾性力の変化等を考慮して所定の
抵抗曲線が得られるように適宜変更され得る。
その他一々例示はしないが、本考案はその精神
を逸脱することなく当業者の知識に基づいて種々
の変更、改良を加えた態様で実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である足踏み式パー
キングブレーキの要部を示す断面図である。第2
図は第1図における−断面図である。第3図
は第1図の実施例における操作ペダルのストロー
クと抵抗との関係を示す図である。第4図は本考
案の他の実施例の要部を示す断面図で、第1図に
相当する図である。 12……シヤフト(一軸)、16……操作ペダ
ル、38,60……第1連結ピン、40,62…
…第1リンク、42,64……第2リンク、4
4,66……第2連結ピン、46,68……支持
部材(位置固定の部材)、48,70……第3連
結ピン、52,74……捩りコイルスプリング、
54,76……一端、A……一方向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一軸まわりの回動可能に配設された操作ペダル
    が原位置から一方向へ踏込み操作されることによ
    つてパーキングブレーキを作動させる足踏み式パ
    ーキングブレーキにおいて、 前記操作ペダルに前記一軸と平行な第1連結ピ
    ンを介して回動可能に取り付けられる第1リンク
    と、 該第1リンクと位置固定の部材との間に、前記
    一軸と平行な第2連結ピンおよび第3連結ピンを
    介してそれぞれ回動可能に取り付けられる第2リ
    ンクと、 前記第1連結ピン、第2連結ピンおよび第3連
    結ピンの少なくとも一つに巻回されるとともに、
    一端が該連結ピンに連結された部材に固定され、
    前記操作ペダルが前記原位置から一方向へ踏み込
    み操作される際には前記巻回が緩む方向に前記連
    結ピンと相対回動させられる一方、該操作ペダル
    が該一方向と逆方向へ回動する際には該巻回が締
    まる方向に該連結ピンと相対回動させられる捩り
    コイルスプリングと を設けたことを特徴とする足踏み式パーキングブ
    レーキ。
JP1986128437U 1986-08-22 1986-08-22 Expired JPH0439801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986128437U JPH0439801Y2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986128437U JPH0439801Y2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334664U JPS6334664U (ja) 1988-03-05
JPH0439801Y2 true JPH0439801Y2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=31024106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986128437U Expired JPH0439801Y2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439801Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334664U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0439801Y2 (ja)
JP2000132256A (ja) 操作エレメントのための支承モジュ―ル
JP3244190B2 (ja) ペダル装置
JP4333579B2 (ja) アクセルペダル構造
JP2002287837A (ja) ペダル装置
JPH0313779Y2 (ja)
JP2605372Y2 (ja) ペダルの踏力軽減装置
JPH058627U (ja) 操作ペダルのターンオーバ装置
US20050039563A1 (en) Brake operating apparatus
JP3621143B2 (ja) 足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置
JPH0134673Y2 (ja)
KR0118869Y1 (ko) 자동차의 풋 파킹브레이크 장치
KR100580503B1 (ko) 클러치페달의 스프링 지지구조
JP2582486Y2 (ja) 操作ペダルのターンオーバ装置
JP2526434Y2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置
KR200150617Y1 (ko) 페달식 주차브레이크장치
JPH04104064U (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置
JPH0138674Y2 (ja)
JPH07196021A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH04119260U (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置
JP3127047B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP2507840Y2 (ja) 足踏み式パ―キングブレ―キ操作装置
JPS5850113Y2 (ja) クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構
JPH09177826A (ja) クラッチペダル自動調整機構
JPS6142983Y2 (ja)