JPH0439720Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439720Y2
JPH0439720Y2 JP1987189365U JP18936587U JPH0439720Y2 JP H0439720 Y2 JPH0439720 Y2 JP H0439720Y2 JP 1987189365 U JP1987189365 U JP 1987189365U JP 18936587 U JP18936587 U JP 18936587U JP H0439720 Y2 JPH0439720 Y2 JP H0439720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom frame
frame
actuator
seat
apex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987189365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0192851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987189365U priority Critical patent/JPH0439720Y2/ja
Publication of JPH0192851U publication Critical patent/JPH0192851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439720Y2 publication Critical patent/JPH0439720Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、航空機又は車両等の座席のシートボ
トムの傾斜角度をシートバツクの傾斜角度と連動
調節するボトムフレーム上昇機構に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来より、航空機又は車両等の座席を構成する
シートボトムの傾斜角度が変動するものがあり、
この種の装置は、一般にシートボトムを載置する
ボトムフレームが、傾斜角度を変更するシートバ
ツクを構成するバツクフレームと連結駆動する構
造に成り、シートバツクを傾斜すると、シートボ
トムに連動して好ましい傾斜角度になるという構
成のものであつた。このようなボトムフレーム上
昇機構として、例えば、第5図に示すように、座
席のシートバツクを装着するバツクフレーム51
の左右両側部適宜位置を座席のベースフレーム
(図示していない。)に揺動自在に取り付けると共
に、該シートバツクと連動して前後方向に自在に
進退するボトムフレーム52の後端部に突設した
ブラケツト53に上記バツクフレーム51の下端
部51aを連結し、かつボトムフレーム52の下
面には、前ビーム54上面に対し傾斜滑動面を有
する傾斜滑動部材55を固設し、シートバツクを
傾斜させたときにこれに連動してボトムフレーム
52が前方に進出すると同時に、上記傾斜滑動部
材55が前ビーム54を滑動し、該ボトムフレー
ム52の前端部を上昇させることができるという
構成のものがあつた。
また、第6図に示すように、ボトムフレーム6
1の後端部を座席のベースフレーム(図示してい
ない。)に回動自在に枢着し、へ字形状のアクチ
ユエータ62をその中央曲折部62aにおいてベ
ースフレームに対して回動自在に枢着し、このへ
字形状のアクチユエータ62の一側62b先端に
構成したベアリング63をボトムフレーム61の
前端下面に当接させると共に、他側62cをバツ
クフレーム64の傾斜に連動して出退する押圧桿
65に連結し、このへ字形状アクチユエータ62
を回動させることにより、ボトムフレーム61の
前端部を上昇させることができるという構成のも
のがあつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来の傾斜滑動部材55を用いた
上昇機構は、この傾斜滑動部材55の滑動面の摩
擦抵抗が大きく、ボトムフレーム52を上昇させ
るときに、大きな押圧力を要するためにボトムフ
レーム52に設けたブラケツト53やバツクフレ
ーム51の枢着部分が破損し易く、また摩擦音も
発生するという問題を有していた。
また、へ字形状のアクチユエータ62を用いた
上昇機構は、ボトムフレーム61を上昇させると
きに、このへ字形状のアクチユエータ62の回動
範囲を大きくとらなければならないために押圧す
るストロークが長くなり、シートバツク64が後
方へ傾斜し過ぎるという問題を有していた。
本考案は、上記問題に鑑みて創案されたもので
あり、簡単な構造でボトムフレームの上昇動作を
容易に、かつ円滑に行い得るボトムフレーム上昇
機構を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るボトムフレーム上昇機構は、座席
のベースフレームに対してボトムフレームの前部
が上下揺動自在になるように該ボトムフレームの
後端部をベースフレームに枢着し、上記ベースフ
レーム側面に側方へ突出させた支持桿と、バツク
フレームの下端部に構成したブレークオーバーア
ームの下端部との間にシートロツクを介在させ、
該ボトムフレームの下面前後方向略中央部に形設
した凸部を、略三角形状に構成すると共に、略第
1頂点近傍をベースフレームに回動自在に枢着し
て成るアクチユエータの第2頂点に構成したベア
リングを対向させ、かつ第3頂点にはバツクフレ
ームの下端部に構成したブレークオーバーアーム
の下端から延出させた押圧桿を枢着し、アクチユ
エータが回動したときに第2頂点のベアリングが
上記凸部に当接してボトムフレームを下面から押
し上げることにより該ボトムフレームの前部を上
昇させ得るように構成するという手段を講じたも
のである。
〔作用〕
而して、シートバツク、即ちバツクフレームを
後方へ傾斜させると、これに連動して前方へ移動
する押圧桿がアクチユエータを前方に回動させ、
このアクチユエータに設けたベアリングがボトム
フレームの下面に形設した凸部に当接し、後端部
で枢着されたボトムフレームの前部を上昇させ
る。
〔実施例〕
以下、本考案に係るボトムフレーム上昇機構の
実施例を図面に従つて説明する。また、このボト
ムフレーム上昇機構に関しては、座席に装着する
シートボトムのバランスを保つために左右対称位
置に同一機能を有する部材が左右全く同一であ
る。したがつて、以下、ボトムフレーム上昇機構
に関しては便宜上その片方における部材構成につ
いて説明する。
図面において、1は座席のシートバツク、2は
このシートバツク1を装着固定するためのバツク
フレームであり、夫々の下端部を座席のベースフ
レーム3の適宜位置に枢着し、該下端部において
自在に回動し、所望により上部側を前後方向に回
動傾斜させ得るように構成する。
4は、座席のベースフレーム3に装着され、そ
の後側をベースフレーム3側に固着した支持桿3
aに対して回動自在に装着し、シートバツク1の
傾斜動作に連動してその前側を自在に上下させ得
るように構成したボトムフレームであり、その上
部にシートボトム5を装着して成る。また、上記
バツクフレーム2は、その下端軸支部と同軸上に
装着したブレークオーバーアーム6と連結されて
おり、バツクフレーム2の後方にかかる衝撃を両
者の摺動面摩擦力により吸収し得るようになつて
いる。
7は、該ブレークオーバーアーム6の下端部と
ベースフレーム3側面に側方へ突出させた支持桿
3bとの間に介在させたシートロツクである(第
3図参照)。このシートロツク7は、リクライニ
ングボタン(図示していない。)を適宜操作する
ことにより自在に伸縮させ、所定長さにおいてブ
レークオーバーアーム6の回動を阻止するもので
あり、シートバツク1を後方へ所望角度に傾斜さ
せ、その傾斜位置を固定することができるもので
ある。
8は、略三角形状に形成したアクチユエータで
あり、その上方の第1頂点8a近傍を上記支持桿
3bに回動自在に枢着すると共に、第2頂点8b
にはベアリング9を、第3頂点8cにはブレーク
オーバーアーム6の下端側から延出させた押圧桿
10の先端を枢着する。このアクチユエータ8
は、シートバツク1を傾斜させると、これに連動
する押圧桿10がアクチユエータ8を、その上方
の第1頂点8a部を中心にして前方に回動させ、
第2頂点8bに構成したベアリング9をボトムフ
レーム4下面の前後方向略中央に形設した凸部1
1に当接させ、ボトムフレーム4を下面から押し
上げて、その前端部を上昇させる。なお、本実施
例では略三角形状のアクチユエータ8を用いた
が、回動することによりテコの作用を営むもので
あれば、その形状が、三角形状に限定されないこ
とは勿論である。
また、凸部11の形設位置も、ボトムフレーム
4の前後方向略中央以外に設計変更することも可
能である。例えば、ボトムフレーム4の後部近く
に凸部11を形設すると共に、アクチユエータ8
をその位置に配置すれば、アクチユエータ8の回
動距離を少なくしても、ボトムフレーム4を高く
上昇させることができる。逆に、ボトムフレーム
4の前部近くに凸部11を形設すると共に、アク
チユエータ8をその位置に配置すれば、ボトムフ
レーム4の上昇間隔を小刻みに行うことができ
る。
第4図は、第二の実施例を示すものであり、シ
ートバツク1と連動して前後方向へも自在に摺動
するボトムフレーム4に、本考案に係るボトムフ
レーム上昇機構を応用した実施例を示すものであ
る。これは、ボトムフレーム4を、シートバツク
1と連動して前後方向及び上下方向へ自在に摺動
及び揺動するように座席のベースフレーム3に装
着したものである。バツクフレーム2とボトムフ
レーム4は、バツクフレーム2の下端部とボトム
フレーム4の後端部においてブレークオーバーア
ーム6等を用いて連結し、バツクフレーム2の傾
斜動作とボトムフレーム4の前後摺動動作を連係
させる。このように構成すれば、ボトムフレーム
4の上昇動作をより円滑に為し得ると共に、座り
心地の向上を図ることができる。
〔考案の効果〕
本考案に係るボトムフレーム上昇機構は、以上
のように構成したから、座席の安全を確保するた
めに座席に構成されているブレークオーバーアー
ム及びシートロツクの機能を損なうことなく、シ
ートバツクの傾斜に連動してボトムフレームを容
易に、かつ円滑に上昇させることができる等、本
考案実施後の実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るボトムフレーム上昇機構
の実施例を示す一部切欠きした側面図、第2図は
上昇機構を示す要部側面図、第3図は上昇機構を
構成するアクチユエータ及びシートロツクを示す
要部正面図、第4図は第二の実施例を示す要部側
面図、第5図は従来の滑動部材をを用いた上昇機
構を示す要部側面図、第6図は従来のへ字形状の
アクチユエータを用いた上昇機構を示す要部側面
図である。 2……バツクフレーム、3……ベースフレー
ム、4……ボトムフレーム、8……アクチユエー
タ、9……ベアリング、10……押圧桿、11…
…凸部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 座席のベースフレームに対してボトムフレーム
    の前部が上下揺動自在になるように該ボトムフレ
    ームの後端部をベースフレームに枢着し、 上記ベースフレーム側面に側方へ突出させた支
    持桿と、バツクフレームの下端部に構成したブレ
    ークオーバーアームの下端部との間にシートロツ
    クを介在させ、 上記ボトムフレームの下面に形設した凸部を、
    略三角形状に構成すると共に、略第1頂点近傍を
    ベースフレームに回動自在に枢着して成るアクチ
    ユエータの第2頂点に構成したベアリングを対向
    させ、かつ第3頂点には上記ブレークオーバーア
    ームの下端部から延出させた押圧桿を枢着し、ア
    クチユエータが回動したときに第2頂点のベアリ
    ングが上記凸部に当接してボトムフレームを下面
    から押し上げることにより該ボトムフレームの前
    部を上昇させ得るように構成したことを特徴とす
    る ボトムフレーム上昇機構。
JP1987189365U 1987-12-15 1987-12-15 Expired JPH0439720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987189365U JPH0439720Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987189365U JPH0439720Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192851U JPH0192851U (ja) 1989-06-19
JPH0439720Y2 true JPH0439720Y2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=31480399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987189365U Expired JPH0439720Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439720Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114052U (ja) * 1983-01-25 1984-08-01 デルタ工業株式会社 自動車のパワ−シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0192851U (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156974B2 (ja) 変形可能なアームレストを有する簡易寝台に変形可能な座席
US4995580A (en) Height adjusting device for vehicle seat
JPH0439720Y2 (ja)
JPS646346Y2 (ja)
JPH0618530Y2 (ja) シートボトムフレーム上昇機構
JPH058193Y2 (ja)
JPH0116444Y2 (ja)
JPS62142947U (ja)
JPH0542916Y2 (ja)
JP2519167B2 (ja) 椅子の背もたれのロッキング強さ調節装置
JPS6328030Y2 (ja)
JP2587637B2 (ja) 傾動する座板を備えた椅子
JPH0221965Y2 (ja)
JPH0111088Y2 (ja)
JP2786778B2 (ja) 椅 子
JPS6057328B2 (ja) 座席
JPH04742Y2 (ja)
JPH0618534Y2 (ja) 椅子における緩衝力調節機構
JPH061847Y2 (ja) サンルーフのチルトアップ機構
JPH0626192Y2 (ja) 椅子における背及び座の角度調節装置
JPH0625156Y2 (ja) 座席用チルトアップ機構
JPH057516A (ja) シートボトム上昇機構
JPH0143316Y2 (ja)
JP2683997B2 (ja) 椅 子
JPS5817494Y2 (ja) リクライニング装置