JPH0438909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438909B2
JPH0438909B2 JP58218865A JP21886583A JPH0438909B2 JP H0438909 B2 JPH0438909 B2 JP H0438909B2 JP 58218865 A JP58218865 A JP 58218865A JP 21886583 A JP21886583 A JP 21886583A JP H0438909 B2 JPH0438909 B2 JP H0438909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributor
fuel
control
pump
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58218865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59105961A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS59105961A publication Critical patent/JPS59105961A/ja
Publication of JPH0438909B2 publication Critical patent/JPH0438909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/02Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor being spaced from pumping elements
    • F02M41/06Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor being spaced from pumping elements the distributor rotating
    • F02M41/063Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor being spaced from pumping elements the distributor rotating the distributor and rotary valve controlling fuel passages to pumping elements being combined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポンプピストンによつて制限された少
なくとも1つのポンプ作業室を有する燃料噴射ポ
ンプであつて、ポンプ作業室が、孔の中で回転し
かつ駆動軸と連結された分配器の分配溝と常に接
続されており、ポンプピストンの吐出行程中に分
配器の回転によつて前記の分配溝を介してポンプ
作業室が、前記孔の周面に分配配置されて各燃料
噴射個所まで案内されている複数の噴射導管の1
本ずつと順次に接続され、しかもポンプ作業室の
分配器の外套面の制御溝と常に接続されており、
この制御溝が、燃料供給源と接続された燃料通路
の、前記孔に接続した少なくとも1つの開口と協
働しており、しかも分配器が軸線方向で摺動可能
でありそれによつて燃料通路の開口と駆動軸とに
関係しての制御溝の回転位置が可変である形式の
ものに関する。
上記形式を有する公知の燃料噴射ポンプ(ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第3017276号明細書)
においては、外套面の制御溝が分配器の軸線に対
して斜めに配置されており、それによつて該分配
器の摺動によつて充填開始又は噴射行程における
噴射終了時点が変化される。噴射量の制御のため
には容積の可変な貯蔵装置が配置されており、制
御溝による吸込み行程の制御時にこの貯蔵装置か
ら燃料がポンプ作業室に供給される。しかし可変
な貯蔵装置のための調節機構プラス付加的な電気
式調節装置という構造は著しく大きな経費を必要
とする。更にポンプ回転数に同期した周期におけ
る前記貯蔵装置への供給の制御のためにも付加的
な経費が必要とされる。
またドイツ連邦共和国特許出願公開第1919969
号明細書において公知の噴射装置においては、噴
射されるべき燃料量が噴射ポンプのポンプピスト
ンの吐出行程において、周期的に又は類似に制御
される電磁弁によつて、ポンプピストンの吸込み
行程時に容易に調量される。この場合前記の貯蔵
装置は不要となる。そして調量量は電磁弁の開放
時間によつて規定され、この弁の開放位相はもつ
ぱらポンプピストンの吸込み行程範囲内に位置す
る。この公知装置においては作業室内の圧力状態
及び燃料噴射ポンプの弁横断面が調量量に影響を
与える。燃料噴射量を正確に調量するには、電磁
弁の開放時間の調整のために回転数と噴射時点と
が考慮されなければならない。更に充填行程中の
作業室内の圧力振動が考慮される必要がある。こ
の公知装置の別の欠点は電磁弁の切換え速度が制
限されていることによつて生じる。即ち吸込み行
程時の調量位相の最中に行なわれる、電磁弁の2
つの切換えプロセスが調量結果の精度に影響を与
えてしまうのである。更に回転数又は噴射ポンプ
回転数が電磁弁の切換え時間によつて制限されて
しまう。
更にドイツ連邦共和国特許出願公開第1919707
号明細書で公知の燃料噴射ポンプにおいては、前
記の電磁弁の制限された切換え速度への手段とし
て、この分配型噴射ポンプにおいて分配器に2つ
のポンプ機構が配属され、この2つがそれぞれ1
つの電磁弁に燃料を供給するようになつている。
これによつてより高いポンプ回転数が達成され
る。更にこの噴射ポンプにおいてはポンプピスト
ンのカム駆動装置が適切に形成されていることに
よつて、吸込み行程中のポンプピストンの行程速
度がポンプピストンの吐出行程中の速度よりも著
しく低くされている。この各ラジアルピストンポ
ンプのそれぞれのポンプ機構の電磁弁もはりポン
プピストンの吸込み行程中にのみ開かれ、また電
磁弁の開放継続時間によつてその調量が規定され
ている。しかしこの例でも電磁弁の制御において
回転数と噴射時点調節とが考慮されなければなら
ない。このポンプの構造においては電磁弁の調量
周期が所属のポンプピストンの吸込み行程を以つ
て開始される。噴射開始の調節量が吸込み行程開
始の変化を規定し、それによつてこの吸込み行程
開始が電磁弁の開放時間の算出において正確に規
定されなければならない。しかしこの場合、吐出
行程から吸込み行程への移行におけるポンプピス
トンの思案点での動力学的状態の制御が困難であ
る。
本発明の出発点となつた上記の先行技術に対し
て、燃料通路が電気操作式の切換え弁を介して燃
料供給源と接続可能であり、ポンプピストンの吸
込み行程中に燃料の調量を行なうために切換え弁
が電気的な制御装置によつて制御され、それによ
つて遅くても燃料通路の開口が調量開口としての
機能において制御溝によつて開放された後に前記
切換え弁が開放され、そして該弁は制御溝が燃料
通路の開口によつてまだ開かれている間に閉じら
れ、更に分配器には発信器が配属されており、こ
の発信器によつて分配器の軸線方向位置が、燃料
通路の開口に関しての制御溝の回転位置のための
基準値として捕捉され、そして噴射されるべき燃
料をポンプピストンの吸込み行程中に制御装置に
よつて切換え弁を介して制御して調量する作業の
開始のために働く信号が発せられることを特徴と
する、本発明による燃料噴射ポンプの有する利点
は、噴射導管へ燃料が搬送される時間区分である
吐出位相に掃除位相が接続されていることであ
る。ポンプピストンの残りの吐出行程も含有する
この掃除位相においては、ポンプ作業室に電気操
作式の弁と場合によつては逃がし導管とを介して
燃料が常に充填されている。従つて吸込み行程中
に行なわれるポンプ作業室内への燃料の調量開始
の時点では、ポンプピストンが補償された圧力状
態を有し、それによつて弁の十分な大きさの調量
横断面においてポンプピストンの所定の吸込み行
程長さに亘つての弁の、回転数又は開放位相に関
連しての開放時間が燃料噴射量のための正確な基
準となる。この場合、ポンプピストンの吐出行程
に続く掃除位相中に電磁弁(フユーエル・カツ
ト・ソレノイドバルブ)は既に開かれているた
め、この電磁弁の弁閉鎖時間だけが調量精度に影
響を与えるに過ぎない。従つてこの閉鎖時間を正
確に制御すればよい。この際更に冒頭に述べた形
式の燃料噴射ポンプにおいて本発明によれば、可
変な噴射時点によつて変化する状態を簡単な方法
で補償する手段が与えられている。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
燃料噴射ポンプのシリンダ状のケーシング1内
の孔3内には分配器2が摺動可能かつ回転可能に
支承されている。この分配器2の一方端部には軸
線平行に延びる長孔4が設けられており、燃料噴
射ポンプの駆動軸7のフオーク形状の端部6と固
定結合されたピン5がこの長孔4を通つて案内さ
れている。このピン5によつて分配器2が回転方
向で不動に駆動軸7と連結されており、これと異
なり分配器2は長手方向では駆動軸7に対する相
対運動を行なえるようになつている。更に駆動軸
7と分配器2との間には圧縮ばね8が分配器2を
当該の優先位置、例えば可及的に遅い噴射時点に
相応する位置に動かそうと作用している。この圧
縮ばね8のばね力に抗して作用しつつ分配器2の
反対側端部に、有利には電磁巻線10によつて形
成される調節力が作用しており、この調節力によ
つて分配器2が任意の長手方向調節位置に保持さ
れ得る。更に孔3の範囲内で分配器2がリング溝
11を有し、このリング溝11の範囲内でケーシ
ング1の孔3からラジアル孔12が出発形成され
ており、このラジアル孔内にポンプピストン14
が密に摺動可能に支承されている。このリング溝
11は分配器2の摺動位置に関係なく常に、ラジ
アル孔12との絞り作用なしの接続状態にあり、
かつリング溝11はポンプピストン14から分配
器2に向つて包囲形成された室と共にポンプ作業
室15を形成している。
ポンプピストン14に対して同軸的にシリンダ
状のケーシング1内には、該ケーシング1の外側
の外套面16から出発したガイド孔17が例えば
袋孔として形成されて設けられており、このガイ
ド孔17内に、該ガイド孔17の底部に支持され
た戻しばね20によつて負荷された衝突皿19が
案内されている。衝突皿19の外側底部はガイド
ローラ21のための支承個所として形成されてお
り、このガイドローラ21は戻しばね20の作用
下で衝突皿19の上でカム軌道23の所に保持さ
れている。このカム軌道23は、シリンダ状のケ
ーシング外套面16を半径方向で取り囲む同軸的
なカムリング24に形成されており、このカムリ
ング24は駆動軸7と同時駆動されている(図示
せず)。
カム軌道23と衝突皿19との間のガイドロー
ラ21が戻しばね20の作用下で保持されている
ので、この衝突皿19内のガイドローラ21のた
めの支承部は開かれた支承個所として形成され
得、即ち該ガイドローラを確保するための捕捉部
材の必要はない。
リング溝11からは分配器2の外套面上に、該
分配器の軸線に対して角度α1を以つて斜めに延び
る制御溝26が分岐形成されており、この制御溝
26は常にリング溝11と接続されている。更に
リング溝11又は作業室15が長手通路27を介
して、分配器2の外套面の分配溝28と常に接続
されている。
分配溝28の運動範囲内で孔3に、所属の内燃
機関の、当該の燃料噴射ポンプで燃料供給される
べき各シリンダの分配に相応して複数の噴射導管
29が接続されている。
また制御溝26の運動範囲内で半径方向平面内
に燃料供給開口31と燃料逃がし開口32とが設
けられており、その配置と分配とは第3図の展開
図に示されている。この実施例では例えば2つの
制御溝26,26′が設けられており、該制御溝
26,26′の少なくとも1つの制御縁33,3
3′が角度α1を以つて分配器2の軸線に対して斜
めに延びている。これに相応して燃料供給開口3
1又は燃料逃がし開口32の、制御溝26,2
6′の運動方向でその制御縁33,33′に対応す
る制限34が斜めに、該制御縁33,33′に平
行に延びる縁部として形成されている。この制御
溝26,26′によつて交互にそれぞれの燃料供
給開口31,31′と燃料逃がし開口32,3
2′とが開放制御される。図示の例は4つのシリ
ンダへの供給のために分配型噴射ポンプであつ
て、2つの燃料供給開口31,31′と2つの燃
料逃がし開口32,32′とが配設されている。
この場合第3図において左から1番目及び第2番
目の燃料供給開口31及び燃料逃がし開口32
と、右から2番目及び1番目の燃料供給開口31
及び燃料逃がし開口32とは同一のものである。
また第3図左端の噴射導管29と右端のそれとは
同一のものである。
ケーシング1内では燃料供給開口31から燃料
通路35が燃料供給ポンプ36の吐出側に向つて
延びており、この燃料供給ポンプ36は燃料貯蔵
容器37から該燃料噴射ポンプへ燃料を送る。圧
力制御弁38によつて該ポンプ36の吐出出力は
一定に保たれている。燃料通路35内には電磁弁
39がそう入されており、この電磁弁は略示され
た制御装置40によつて各運転パラメータに応じ
て制御される。当然ながらこの電磁弁の代りに他
の、迅速切換え可能な電気機械式作動の閉鎖部
材、例えば圧電弁を用いてもよい。また有利には
電磁弁39と燃料供給ポンプ36との間に蓄力器
41がそう入され、該蓄力器41が可変な容積を
有し、かつ燃料が一定の圧力のもとで貯蔵され
得、それによつて燃料供給ポンプ36の搬送力が
低く保たれ得る。
燃料逃がし開口32からは燃料通路42が導出
されており、この通路によつて流出すべき燃料が
負荷解除されて導出される。分配器2の、ケーシ
ング1から突出して駆動軸7と連結された端部に
は、発信器45の可動部分44が固定されており
この可動部分44は分配器2の全ての運動を一緒
に行なう。更に発信器45は1つの不動部分46
を有し、例えば誘導的な発信器が用いられている
際にはこの不動部分46が誘導巻線を有し、可動
部分45の制御縁47の通過を制御パルスによつ
て捕捉する。この制御パルスは制御装置40に送
られる。
第2図の例では発信器45の可動部分44は細
長い薄板条片であり、その条片の制御縁47は分
配器2の長手軸線に対して角度β1を以つて延びて
いる。この場合この角度β1は前記の制御溝26の
角度α1と逆方向に傾いている。
次に第3図及び第4図を用いて第1図の燃料噴
射ポンプの作用形式を説明する。分配器2はその
定められた軸線方向位置において、駆動軸7によ
つて回転せしめられる。これと同期してカムリン
グ24が回転され、該カムリング24のカム軌道
23にガイドローラ21が従動する。これによつ
てポンプピストン14は往復運動を行ない、その
内方運動時には該ポンプピストン14はこのポン
プ作業室15内にある燃料を長手通路27と分配
器溝28とを介して1本の噴射導管29に送る。
しかし制御溝26又は26′の制御縁33又は3
3′が燃料逃がし開口32又は32′を開放してい
る時には噴射は中断され、この場合の引続き送ら
れる燃料は燃料通路42を介して流出する。
ポンプ作業室15への燃料供給は燃料供給開口
31を介して行なわれる。遅くても上死点におい
て、即ちポンプピストン14又はガイドローラ2
1の運動方向転換の前に、制御溝26,26′の
内の1つを介して燃料供給開口31が開放され
る。続いて開放される電磁弁39を通つて燃料が
制御溝26を介してポンプ作業室15内に流入
し、それによつてポンプピストン14は遠心力の
作用のもとで外側へ向つて動く衝突皿19におい
て摺動せしめられる。そして電磁弁39の閉鎖に
よつてこの燃料供給はストツプされ、それによつ
てポンプピストン14はその時点に相応する最終
位置で停止される。衝突皿19はしかしカム軌道
23の運動にさらに追従して半径方向外側へ運動
し、ガイドローラ21を介してカム軌道23のも
つとも深い点(半径方向でもつとも外側の位置)
まで達する。このもつとも深い点に達すると、制
御溝は燃料供給開口を通り過ぎ、該開口との重な
り合いが終り、その結果ポンプ作業室15は、電
磁弁39の開閉−切換位置とは無関係に、燃料通
路35、電磁弁39、燃料フイードポンプ36の
燃料供給系側に対して完全に閉鎖され遮断され
る。衝突皿19の運動方向転換後にこの衝突皿1
9が吐出行程を目的としてポンプピストン14を
負荷し、その際にカム隆起面上におけるポンプピ
ストンの位置が噴射時点を規定する。
第4図のa′には上記の経過が線図で示されてい
る。この線図から分かるように、ポンプピストン
の吐出行程のためのカム隆起面はポンプピストン
の吸込行程のための面よりも著しく急こう配に形
成されている。この各勾配の値はある係数Kの分
だけ相異なつている。図面上のSBは噴射開始を
示しSEは噴射終了を示す。また吸込み側ではZB
が調量開始を示しZBが調量終了を示している。
従つてSEとZBの間の範囲では燃料はポンプ作業
室を掃除し(噴射することなしの吐出及び吸込
み)、それによつてここに補償された圧力状態
(圧力のバランス)が形成される。これはまた特
に、電磁弁39がカム隆起カーブの上死点
(O¨M)において既に開放されることによつても
形成れ得る。しかし電磁弁39の開放時間を介し
て燃料の調量量が規定されなければならないこと
から、当該電磁弁を制御すべき制御装置40に、
ZEまでの調量時間の経過のためのゼロ点を設置
すべき信号が送られる。このゼロ点は調量開始
ZBであり、一定した条件においては噴射終了点
SEと同じカム高さの所にある。またポンプピス
トンの吸込み行程を制御するカム側面が比較的に
平らな形状を有しているので、カムリングの回転
角度の適切な規定によつて噴射量を正確に制御す
ることが可能である。図面から分るように、噴射
開始を一定に保つために、調量終了が噴射開始と
同じ行程高さに設定されている。更に分るよう
に、燃料噴射量が一定に保たれるべきなので噴射
開始の変更時には調量開始点ZBも噴射終了点SE
と共に変えられなければならない。この関係は第
4図のbに示されている。この噴射開始時点の変
更のためには分配器2が、電磁巻線10の相応し
た制御によつて長手方向摺動せしめられる。例え
ば第2図に示されたように分配器が値Aの分だけ
左方へ摺動されると、燃料逃がし開口32による
開放制御点が値aだけ遅れる方に移される。この
場合噴射終了SE′(第4図のb′)は値aだけ右方へ
と同時にカム上昇面上を行程Aだけ上方へ動く。
従つて噴射開始SB′は遅くされる。これと逆に同
一に滞まるべき燃料噴射量において同じ行程Aだ
け早い方にずらすためには、調量開始ZB′がその
吸込み用カム隆起面の異なる勾配故に異なつて算
出される値bに相応して早い方にずらされなけれ
ばならない。こうして電磁弁39は、カム行程に
関して噴射開始SB′に相応するZE′において相応
した値だけ早期に閉じることも可能である。本発
明の構成によればこの遅延調節された噴射開始に
おける調量開始の早期移行の要求は、発信器の可
動部分44の制御縁47が制御溝26と逆向きに
傾いていることによつて達成される。第2図から
分るように、制御縁47の制御点は分配器2の左
方摺動において値bだけ前方にずらされる。
制御縁47の本発明による構造によつて更に動
力学的な関係も考慮可能となつている。この構造
の有する主な利点は、可動部分44が比較的に大
きな周方向区間を運動することが可能であり、そ
れによつて小さな噴射開始角度変化においてすら
比較的に大きな運動量変化が形成されることであ
る。こうして発信器の大きな分解能が得られる。
第1図の例と技術的に等価値の実施例が第6図
の分配器2′に示されている。この場合長孔4′が
分配器2′の長手軸線に対して平行にではなく角
度α2を以つて斜めに形成されている。そして制御
溝26の方が分配器2′の軸線に対して平行に
延びている。この実施形によればやはり、分配器
の摺動によつて、燃料供給開口31又は燃料逃が
し開口32に対する制御溝26の回転位置対応
状態が変えられ得る。しかしこの実施例では第7
図に示されたように発信器の可動部分44″が制
御縁47″を有し、この制御縁47″が角度α2プラ
ス適当な角度β2の角度だけ分配器の長手軸線から
離反傾斜していなければならない。この場合制御
縁47″は、分配器をずらして回した仮想位置に
おいて分配器の長手軸線に対して角度α2を以つて
延びている基準線48に対して反対方向へ角度β2
の傾斜を有している。前述のようにこの角度β2
おいて、ポンプピストンの吸込み行程を制御すべ
きカム面に吐出行程用の面よりもゆるい傾斜が与
えられるように考慮されている。
更に第7図から分るようにこの可動部分44が
更に第2の制御縁49′を有し、この制御縁4
9′は分配器2′の長手軸線に対して角度α2を以つ
て傾斜している。この第2の制御縁49′も発信
器45の不動部分46と協働し、該不動部分46
の所を通過する際にパルスを発し、このパルスは
駆動軸7の上死点又は基準位置のための基準とな
る。この第2の制御縁49′と第1の制御縁4
7″が協働することによつて、噴射調節量の値が
正確に検出されて所望の噴射開始角度が制御形成
される。
第1図の実施例では、第5図に示されたような
適切な発信器可動部分44′の第2の制御縁49
が分配器2の軸線に対して平行となつており、何
故ならこの可動部分44′は分配器2の長手方向
摺動時に駆動軸7に対して回転運動を行なわない
からである。この実施例においても電磁弁39を
介して調量を制御すると同時に、噴射調節の実際
位置をも正確に捕捉し制御装置40によつて噴射
開始目標値を制御形成可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の3つの実施例を示すものであつ
て、第1図は本発明による燃料噴射ポンプの第1
実施例を示す縦断面図、第2図は第1実施例によ
る分配器の部分図、第3図は分配器の各制御溝と
該溝によつて制御される各開口に関する展開図、
第4図のa′は噴射周期と吸込み周期のために配属
された各点を有するカム隆起カーブの履歴を示し
た線図で第4図のb′は第4図のa′のカム隆起の履
歴を種々異なる噴射時間と共に示した線図、第5
図は第2実施例による発信器の可動部分を示す
図、第6図は第3実施例による分配器において連
結部分と制御溝ガイドを示す図、第7図は第6図
の実施例のための発信器可動部分を示す図であ
る。 1……ケーシング、2,2′……分配器、3…
…孔、4,4′……長孔、5……ピン、6……端
部、7……駆動軸、8……圧縮ばね、10……電
磁巻線、11……リング溝、12……ラジアル
孔、14……ポンプピストン、15……ポンプ作
業室、16……外套面、17……ガイド孔、19
……衝突皿、20……戻しばね、21……ガイド
ローラ、23……カム軌道、24……カムリン
グ、26,26′,26……制御溝、27……
長手通路、28……分配溝、29……噴射導管、
31……燃料供給開口、32……燃料逃がし開
口、33,33′,47,47′,47″,49,
49′……制御縁、34……制限縁、35,42
……燃料通路、36……燃料供給ポンプ、37…
…燃料貯蔵容器、38……圧力制御弁、39……
電磁弁、40……制御装置、41……蓄力器、4
4,44″……可動部分、45……発信器、46
……不動部分、48……基準線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポンプピストンによつて制限された少なくと
    も1つのポンプ作業室を有する燃料噴射ポンプで
    あつて、ポンプ作業室が、孔の中で回転しかつ駆
    動軸と連結された分配器の分配溝と常に接続され
    ており、ポンプピストンの吐出行程中に分配器の
    回転によつて前記の分配溝を介してポンプ作業室
    が、前記孔の周面に分配配置されて各燃料噴射個
    所まで案内されている複数の噴射導管の1本ずつ
    と順次に接続され、しかもポンプ作業室が分配器
    の外套面の制御溝と常に接続されており、この制
    御溝が、燃料供給源と接続された燃料通路の、前
    記孔に接続した少なくとも1つの開口と協働して
    おり、しかも分配器が軸線方向で摺動可能であり
    それによつて燃料通路の開口と駆動軸とに関係し
    ての制御溝の回転位置が可変である形式のものに
    おいて、燃料通路35が電気操作式の切換え弁3
    9を介して燃料供給源41と接続可能であり、ポ
    ンプピストン14の吸込み行程中に燃料の調量を
    行なうために切換え弁39が電気的な制御装置4
    0によつて制御され、それによつて遅くても燃料
    通路35の開口31,32が調量開口としての機
    能において制御溝26によつて開放された後に前
    記切換え弁39が開放され、そして該弁39は制
    御溝26が燃料通路の開口31によつてまだ開か
    れている間に閉じられ、更に分配器2には発信器
    45が配属されており、この発信器45によつて
    分配器2の軸線方向位置が、燃料通路35の開口
    31に関しての制御溝26の回転位置のための基
    準値として捕捉され、そして噴射されるべき燃料
    をポンプピストン14の吸込み行程中に制御装置
    40によつて切換え弁39を介して制御調量する
    作業の開始のために働く信号が発せられることを
    特徴とする、燃料噴射ポンプ。 2 制御溝が分配器の軸線に対して斜めに配置さ
    れており、分配器がその回転角度位置を維持しつ
    つ自らの駆動軸7に関して摺動可能である、特許
    請求の範囲第1項記載の燃料噴射ポンプ。 3 制御溝26が分配器2′の軸線に対して平
    行に配置されており、該分配器が駆動軸7との連
    結個所に有する長孔4′によつて、その駆動軸と
    の関係においての摺動時に回転可能となつてい
    る、特許請求の範囲第1項記載の燃料噴射ポン
    プ。 4 発信器45が不動部分46と、分配器に結合
    された可動部分44とを有し、この一方の部分が
    受容部材であり他方の部方の部分がこの受容部材
    においてパルスをトリガすべき制御縁47,4
    7′を有し、この制御縁47,47′の傾度β1は分
    配器の摺動方向で見て制御溝の傾度α1に対して逆
    向きに形成されている、特許請求の範囲第2項記
    載の燃料噴射ポンプ。 5 発信器45が不動部分46と、分配器に結合
    された可動部分44″とを有し、その内の一方の
    部分46がレシーバであり他方の部分がこのレシ
    ーバにおいてパルスをトリガすべき制御縁47″
    を有し、この制御縁47″の傾度β2が、不動の対
    象物に対して分配器をずらした状態で制御溝26
    の1点から仮想形成される基準線48の、分配器
    の軸線に対する傾度α2に対して逆向きに形成され
    ている、特許請求の範囲第3項記載の燃料噴射ポ
    ンプ。 6 発信器部分の逆向きに延びる制御縁の傾斜角
    度βの値がある乗法係数(K)だけ傾斜角度αの値か
    らずれており、しかもこの係数がポンプピストン
    の吸込み行程中とポンプピストンの吐出行程中と
    の回転角度ごとの各行程変化の比に相応してい
    る、特許請求の範囲第4項又は5項記載の燃料噴
    射ポンプ。 7 発信器45の他方の部分44′がやはりレシ
    ーバの所で制御パルスをトリガすべき付加的な制
    御縁49,49′を有し、この制御縁49,4
    9′が、分配器の摺動時に形成される該分配器の
    回転位置に対して同方向で、駆動軸7の回転位置
    に関して延びるように、分配器の摺動方向で形成
    されている、特許請求の範囲第6項記載の燃料噴
    射ポンプ。 8 レシーバ46が位置固定的に配設されてい
    る、特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか
    1項記載の燃料噴射ポンプ。 9 分配器2に2つの制御溝26,26′が配置
    されており、分配器をガイドすべき孔3の周面に
    少なくとも1つの、切換え弁39を内包した燃料
    通路35の燃料供給のために働く開口31と、燃
    料排出のために働く逃がし開口32とが設けられ
    ており、この両方の開口31,32が両方の制御
    溝によつて交互に制御可能である、特許請求の範
    囲第1項乃至第8項のいずれか1項記載の燃料噴
    射ポンプ。 10 燃料源として可変な容積を有する蓄力器4
    1が用いられており、この蓄力器41に燃料貯蔵
    容器37から燃料供給ポンプ36によつて燃料供
    給がなされている、特許請求の範囲第1項記載の
    燃料噴射ポンプ。 11 可動部分44″の両方の制御縁47′,49
    によつてトリガされるパルスによつて制御装置4
    0内で、噴射調節の量が実際値として検出され
    る、特許請求の範囲第7項記載の燃料噴射ポン
    プ。 12 噴射調節の実際値が比較装置内で目標値と
    比較され、そしてその比較結果に応じて調節装置
    10が分配器2の摺動のために制御される、特許
    請求の範囲第11項記載の燃料噴射ポンプ。
JP58218865A 1982-11-24 1983-11-22 燃料噴射ポンプ Granted JPS59105961A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3243348.4 1982-11-24
DE19823243348 DE3243348A1 (de) 1982-11-24 1982-11-24 Kraftstoffeinspritzpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105961A JPS59105961A (ja) 1984-06-19
JPH0438909B2 true JPH0438909B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=6178839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218865A Granted JPS59105961A (ja) 1982-11-24 1983-11-22 燃料噴射ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4538580A (ja)
JP (1) JPS59105961A (ja)
DE (1) DE3243348A1 (ja)
FR (1) FR2536464B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419828A1 (de) * 1984-05-26 1985-11-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe
GB8417862D0 (en) * 1984-07-13 1984-08-15 Lucas Ind Plc Fuel pumping apparatus
GB8420413D0 (en) * 1984-08-10 1984-09-12 Lucas Ind Plc Fuel pumping apparatus
DE3440942A1 (de) * 1984-11-09 1986-05-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Piezoelektrischer steuerblock
DE3501379A1 (de) * 1985-01-17 1986-07-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe
DE3633107A1 (de) * 1986-04-10 1987-10-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
US4757795A (en) * 1986-04-21 1988-07-19 Stanadyne, Inc. Method and apparatus for regulating fuel injection timing and quantity
US4884549A (en) * 1986-04-21 1989-12-05 Stanadyne Automotive Corp. Method and apparatus for regulating fuel injection timing and quantity
DE3719807A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-22 Bosch Gmbh Robert Verteilerkraftstoffeinspritzpumpe der radialkolbenbauart
DE3722265A1 (de) * 1987-07-06 1989-01-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
DE8717455U1 (ja) * 1987-08-26 1989-01-05 Interatom Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach, De
GB8807137D0 (en) * 1988-03-25 1988-04-27 Lucas Ind Plc Fuel injection pumping apparatus
DE3840652A1 (de) * 1988-12-02 1990-06-07 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3927742A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
GB9116918D0 (en) * 1991-08-06 1991-09-18 Lucas Ind Plc Fuel pumping apparatus
DE4401073A1 (de) * 1994-01-15 1995-07-20 Rexroth Mannesmann Gmbh Radialkolbenpumpe, insbesondere Kraftstoffpumpe für Verbrennungsmotoren
DE19959006C1 (de) * 1999-12-08 2000-12-21 Bosch Gmbh Robert Radialkolbenpumpe
DE10029420B4 (de) * 2000-06-15 2006-05-04 Siemens Ag Vorrichtung zum Zuführen von Fluid zu einer Pumpe
US20230003215A1 (en) * 2019-11-19 2023-01-05 Hitachi Astemo, Ltd. Electromagnetic valve mechanism and high-pressure fuel supply pump

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1919707A1 (de) * 1969-04-18 1970-11-12 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer mehrzylindrige Brennkraftmaschinen
DE1919969C2 (de) * 1969-04-19 1983-10-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen
JPS4898221A (ja) * 1972-03-30 1973-12-13
DE3010839A1 (de) * 1980-03-21 1981-10-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe
DE3017275A1 (de) * 1980-05-06 1981-11-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer selbstzuendende brennkraftmaschinen
DE3017276A1 (de) * 1980-05-06 1981-11-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3118669A1 (de) * 1980-07-01 1982-04-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "verfahren und einrichtung zur kraftstoffeinspritzung bei brennkraftmaschinen, insbesondere bei dieselmotoren"
DE3024963A1 (de) * 1980-07-02 1982-01-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen, insbesondere fuer dieselmotoren
GB2108727B (en) * 1980-10-29 1985-02-06 Lucas Industries Ltd Fuel injection pumping apparatus
DE3128975A1 (de) * 1981-07-22 1983-02-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59105961A (ja) 1984-06-19
DE3243348A1 (de) 1984-05-24
FR2536464A1 (fr) 1984-05-25
US4538580A (en) 1985-09-03
DE3243348C2 (ja) 1991-10-02
FR2536464B1 (fr) 1987-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438909B2 (ja)
JP2617716B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射を制御する方法及び装置
US4530324A (en) Fuel injection pump for an internal combustion engine
GB2122695A (en) Fuel injection pump
JPH0263105B2 (ja)
JP2612159B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPH0454063B2 (ja)
US4499883A (en) Distributor type fuel-injection pump for distributing fuel to cylinders of an internal combustion engine
JPH0411739B2 (ja)
JPS60224969A (ja) 燃料噴射ポンプ
US5005548A (en) Fuel injection pump
FI70300C (fi) Injektionspump foer en foerbraenningsmotor med en anordning for reglering av mattningsmoment foer det insprutade braens le
JP2515286B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプ
EP3358181A1 (en) Method and apparatus for controlling the variation in position of an eccentric cam of variable-displacement hydraulic motors
US4598683A (en) Fuel injection pump of the distribution type
JP2001506730A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
US5413080A (en) Fuel injection pump
KR19980079769A (ko) 압력조정기
EP0383546B1 (en) Fuel injection pump
GB1588629A (en) Fuel injection pumps
US6453880B1 (en) Fuel injection pump
JP2002531747A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0223709B2 (ja)
JPH088277Y2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS58222925A (ja) 分配型燃料噴射装置