JPH0263105B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0263105B2
JPH0263105B2 JP57100531A JP10053182A JPH0263105B2 JP H0263105 B2 JPH0263105 B2 JP H0263105B2 JP 57100531 A JP57100531 A JP 57100531A JP 10053182 A JP10053182 A JP 10053182A JP H0263105 B2 JPH0263105 B2 JP H0263105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
valve
fuel
signal
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57100531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57212361A (en
Inventor
Etsukeruto Konraato
Aizere Heruman
Hoofuman Eeberuharuto
Raufuaa Herumuuto
Shutorauberu Matsukusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS57212361A publication Critical patent/JPS57212361A/ja
Publication of JPH0263105B2 publication Critical patent/JPH0263105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • F02M41/128Varying injection timing by angular adjustment of the face-cam or the rollers support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • F02M41/125Variably-timed valves controlling fuel passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/34Varying fuel delivery in quantity or timing by throttling of passages to pumping elements or of overflow passages, e.g. throttling by means of a pressure-controlled sliding valve having liquid stop or abutment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料噴射装置であつて、ポンプピス
トンによつてシリンダ内に閉じられた少なくとも
1つのポンプ作業室を有しており、この作業室が
少なくとも1つの吐出導管を介して燃料噴射箇所
に接続可能であり、吸込み行程中には、制御装置
によつて電気的に操作可能な燃料調量装置を有す
る、燃料供給源に通じる燃料流入通路に接続可能
である形式のものに関する。西ドイツ国特許出願
公開第1919969号明細書により公知の前記形式の
燃料噴射装置においては、噴射ポンプのポンプピ
ストンの吐出行程時に噴射しようとする燃料量
は、クロツク制御若しくはアナログ制御される電
磁弁によつてポンプピストンの吸込み行程に際し
て調量される。この場合調量は電磁弁の開放時間
によつて規定され、この電磁弁の開放段階はもつ
ぱらポンプピストンの吸込み範囲に位置してい
る。この公知の装置においては燃料噴射ポンプの
弁横断面と作業室との間の圧力比が調量に影響を
及ぼす。この装置では燃料噴射量の正確な調量に
とつて電磁弁の開放時間を規定するために回転数
及び噴射時点が考慮されねばならない。さらに充
填過程中の作業室内の圧力変動が考慮されねばな
らない。別の欠点は電磁弁の制限された切換速度
によつて生ぜしめられる。従つて電磁弁の吸込み
行程時の調量段階中に必要な2つの切換過程は調
量結果の精度に影響を及ぼす。さらに回転数若し
くはポンプ回転数には電磁弁の切換時間によつて
限度がある。
西ドイツ国特許出願公開第1919707号明細書に
よつて公知の別の燃料噴射ポンプにおいては電磁
弁の制限された速度が、分配装置の分配ポンプに
2つのポンプ機構を設けて、これらのポンプ機構
にはそれぞれ1つの電磁弁を介して燃料を供給す
ることによつて考慮される。このようにして高い
ポンプ回転数が得られる。さらにこの場合ポンプ
ピストンのカム駆動装置は吸込み行程中のポンプ
ピストンの行程速度がポンプピストンの吐出行程
中の行程速度より著しく小さくなるように構成さ
れている。このラジアルポンプピストンの各ポン
プ機構の電磁弁はもつぱらポンプピストンの吸込
み行程中に開かれ、電磁弁の開放時間が調量を規
定する。この場合にも回転数及び噴射時点調節が
電磁弁の制御に際して考慮されねばならない。こ
のようなポンプの構成においては電磁弁の調量が
所属のポンプピストンの吸込み行程と一緒に開始
される。噴射開始時期調節は必然的に吸込み行程
開始時期の変動を生ぜしめるので、吸込み行程開
始時期は電磁弁の開放時間の設定に際して正確に
規定されねばならない。さらに吐出行程から吸込
み行程へ移行する際のポンプピストンの逆転時の
ダイイナミツク的な状態が克服されにくい。この
燃料噴射ポンプにおいては2倍のポンプ機構によ
つて装置が著しく高価になる。
これに対して本発明による燃料噴射装置におい
ては利点として、吐出段階、すなわち燃料を噴射
導管内へ吐出する区分に掃流段階が接続してい
る。ポンプピストンの吐出行程の残り区分をも含
む掃流段階では、燃料噴射ポンプのポンプ作業室
は電気的に操作可能な弁及び場合によつては負荷
軽減通路を介して、通常燃料噴射ポンプに存在す
るポンプ吸込み室に通じていて、常にポンプ吸込
み室若しくは燃料供給源に生じる吐出圧力下にあ
る燃料で満たされる。従つて負荷軽減通路を閉鎖
する時点に、補償された圧力状態が作用するの
で、弁の調量断面が十分に大きい場合には弁の開
放時間は回転数若しくは開放段階に関連してポン
プピストンの所定の吸込み行程長さにわたつて噴
射量のための正確な尺度となる。掃流時間中、例
えばポンプピストンの吐出行程に続いて電気的に
操作可能な調量弁がすでに開かれているので、有
利な形式で制御縁による負荷軽減通路の閉鎖時点
が調量開始時期を規定する。負荷軽減通路の閉鎖
は電磁弁において見込まれる時間損失なしに行わ
れ、従つて調量が調量段階の終了時において弁の
閉鎖時期による影響しか受けない。
本発明の有利な実施態様は特許請求の範囲第2
項以下に記載してある。
次に図面を用いて本発明の実施例を具体的に説
明する。
第1図に示した実施例においては、ポンプケー
シング1内に孔2が形成されており、この孔内で
はポンプピストン3がポンプ作業室4を閉鎖して
いる。ポンプピストンは、ローラリング6上を滑
動するカムプレート5及び別の機構を介して駆動
され案内され、その際回転運動中に往復ポンプ運
動を行なつて吸込み及び吐出行程を生ぜしめる。
ポンプ作業室への燃料供給はポンプ吸込み室9か
ら導かれた燃料流入通路8を介して行われる。ポ
ンプ吸込み室には燃料フイードポンプ11を用い
て燃料タンク12から燃料が供給され、この場合
ポンプ吸込み室9内の圧力は燃料フイードポンプ
11と並列接続された圧力制御弁14を用いて調
節される。
燃料流入通路内には、例えば電磁弁として構成
され電気的に操作可能な弁16が燃料調量装置と
して設けられている。さらにこの弁の下流側には
ポンプ作業室4に燃料を供給する方向で開く逆止
弁17が設けられている。ポンプ作業室4にはポ
ンプピストン3内に形成された袋孔18が開口し
ており、この袋孔の端部からは半径方向孔19が
外側へ延びている。別の半径方向孔20は袋孔1
8を分配溝21に接続するようになつており、こ
の分配溝によつてポンプピストンの回動及び吐出
行程に際して吐出導管22が順次ポンプ作業室4
に接続される。吐出導管は所属の内燃機関の供給
しようとするシリンダの数に相応して孔2の周囲
に分配され、それぞれ逆止弁23を有しかつそれ
ぞれ噴射弁24に接続されている。孔2の壁には
さらにリング溝26が形成されており、このリン
グ溝は少なくとも1つの孔27を介してポンプ吸
込み室9に接続されている。リング溝26は、ポ
ンプピストン2の半径方向孔19が最大吐出行程
を越えると開放制御されるように配置されてお
り、その結果この開放制御時点から引き続き行わ
れるポンプピストン2の吐出行程運動によつて吐
出された燃料が負荷軽減通路として作用する袋孔
18、半径方向孔19及び孔27を介してポンプ
吸込み室9内へ流れ、従つて吐出導管22内への
圧力吐出が中断される。
噴射時点を変えるために、噴射時期調節ピスト
ン29が設けられており、この噴射時期調節ピス
トンはカムプレート5と連結されていてばね30
の力に抗して調節可能である。噴射時期調節ピス
トンはこの場合圧力室31を密閉しており、この
圧力室は絞り32を介してポンプ吸込み室に接続
されていて、従つてポンプ吸込み室内の機関回転
数に関連した圧力によつて負荷される。この機関
回転数に関連した圧力に相応して噴射時期調節ピ
ストンを用いて噴射時点が回転数の増大するにつ
れてローラリングの回動によつて早め方向に調節
される。噴射時点を制御するために圧力室31は
さらに電磁弁34を介して燃料フイードポンプ1
1の吸込み側に接続されていて、この電磁弁34
によつて負荷軽減され得るようになつている。電
磁弁34は制御装置36によつて制御されるよう
になつており、この制御装置はさらに燃料流入通
路内の電気的に操作可能な弁16の制御にも用い
られる。このために制御装置は燃料噴射量の時間
制御及び調量に対して考慮されるパラメータに関
連して働く。この場合制御装置は、噴射しようと
する燃料量にとつて間接的な若しくは直接的な形
で目標値を含む少なくとも1つの特性域を有して
いる。この場合公知の形式でパラメータとして回
転数、温度、空気圧及び負荷が考慮され得る。特
別に電磁弁の制御のために、別のパラメータとし
てニードル行程信号発生器を用いて噴射弁24内
で実際の噴射開始及び実際の燃料噴射時間を検出
して得られた信号が用いられる。このために選択
的に、適当な形式で燃料噴射ポンプの高圧側に配
置された圧力信号発生器38を介して吐出開始若
しくは吐出時間を検出して得られた制御信号も用
いられる。ポンプピストンの行程位置及び(又
は)ポンプピストンの回転数を検出するために、
信号発生器39が例えば誘導信号発生器の形でカ
ムプレート5に対して設けられている。
第1図に示した燃料噴射ポンプの作業形式につ
いて第2A図及び第2B図を用いて述べる。この
場合第2B図は回転角αにわたるポンプピストン
の行程運動曲線を示している。カムプレート5を
適当に構成することによつて、ポンプピストンの
吐出行程時の回転角度αに対する行程変化量がポ
ンプピストンの吸込み行程時の回転角度に対する
行程変化量よりも著しく大きくなる。行程運動曲
線の曲線区分Bは著しく緩やかにポンプピストン
の反転点の範囲まで直線的に延びている。第2B
図の行程運動曲線の吐出行程区分Aは3つの区分
に分割される。圧力行程開始時のポンプピストン
の下死点UTから点FBまでの第1の区分の間で、
ポンプ作業室4内に存在する燃料は、噴射弁24
を開放する吐出圧力までに圧縮される。吐出行程
の第2の区分は点FBと点EOとの間を延びてい
る。この範囲では燃料は吐出導管22内へ吐き出
される。吐出圧力によつて逆止弁17は、組込ま
れたばねによつても助成され閉じられる。それと
ともに、ここでは例えばスライド弁として構成さ
れた電気的に操作可能な弁16によつて圧力が軽
減される。
吐出行程曲線区分の点EOに達すると、半径方
向孔19はリング溝26に接続され、その結果ポ
ンプ作業室4はポンプ吸込み室9に対して圧力負
荷軽減される。ポンプピストンによつて押出され
た残りの燃料量はポンプ吸込み室へ流出する。こ
れは負荷軽減通路(袋孔)の開放点(EO)と上
死点(OT)との間の第3の区分で行われる。次
いで点OTに達すると弁16は開かれる。この弁
の開放は早期に行われ得る。それというのは燃料
流入通路8は吐出行程中に逆止弁17によつて閉
じられているからである。点OTと負荷軽減通路
の閉鎖点ESとの間の範囲では弁16の大きな開
放横断面を介して燃料が吸込まれる。さらにポン
プ作業室内の圧力補償は負荷軽減通路(袋孔1
8)、半径方向孔19及び孔27を介しても行わ
れる。点EOとESとの間の範囲で、ポンプ作業室
4内の圧力が確実に補償され、ポンプ作業室4が
常に燃料で満たされかつ掃流される。点ESから
はポンプピストンの有効な吸込みが開始される。
点MSにおいて電磁弁を閉じるまで燃料は吸込ま
れる。従つて有効な吸込行程長さα2は一方では燃
料噴射ポンプの幾何学的な形状によつて若しくは
リング溝26を制限する制御縁の長さによつて規
定され、他方では電磁弁の切換時間によつて規定
される。第2A図には電磁弁の切換時間を示して
おり、α1は電磁弁の全体的な開放時間であり、α2
は調量にとつて有効な時間である。
電磁弁は本来の有効な吸込み行程が開始される
よりも著しく早期に開かれ、かつポンプピストン
の有効な吐出行程と有効な吸込み行程との間に掃
流過程(EO−ES)が位置しているので、電磁弁
の開弁に際して噴射時点を可能な噴射時点調節範
囲内で考慮する必要はない。燃料調量制御が噴射
時点調節可能性に影響を及ぼす若しくは噴射時点
調節可能性を妨げることはない。吸込み行程中の
緩かなカム経過によつて、ポンプピストンが高い
回転数に際しても常にカムに追従することがで
き、ポンプピストンが有効な吸込み行程長さ内で
跳び離れることはなく、ひいては吸込まれた燃料
量に影響を及ぼされることはない。
有利にはカム勾配が有効な吸込み行程の可能な
長さにわたつて直線的に構成され、これは修正操
作に際して特に有利に作用する。しかしながら原
理的には調量装置のこのような形式は吸込み行程
曲線の直線度に関連するものではないが、調量を
容易に正確に行う。この場合有効な吸込み行程長
さの規定によつて、調量しようとする燃料量の著
しく申し分のない調量精度が得られる。簡単な場
合には調量のために有効な吸込み長さが直接制御
され、実際に噴射される燃料量の帰還信号を必要
とすることはない。著しく申し分のない制御結果
は制御装置によつて燃料噴射量実際値を公知形式
で検出して、制御装置の比較装置においてそこで
形成された燃料量実際値信号と比較した場合に得
られる。この場合燃料量実際値は前記のニードル
行程信号発生器によつて若しくは圧力信号発生器
38の対応して評価された圧力信号によつて検出
される。燃料量目標値は、すでに述べたパラメー
タから負荷と一緒に制御値として形成される。次
いで比較結果に相応して、燃料実際値が目標値か
ら異なつている場合には電磁弁の開放時間実際値
が修正される。弁16の基準開放時間信号は燃料
量目標値信号に相応して形成される。
負荷軽減通路(半径方向孔19)が再び閉じら
れた場合(ES)の行程位置を正確に検出するた
めに、第3図に示したように有利には信号発生器
40が設けられている。第3図の燃料噴射装置の
残りの部分は第1図の燃料噴射装置に相応してい
る。第4図には前記信号発生器を拡大して示して
いる。この場合孔27′はリング溝26から延び
ていて、信号発生器40を介して圧力を完全に軽
減した状態で燃料フイードポンプ11の吸込み側
若しくは燃料タンク12に通じている。従つて信
号発生器40は負荷軽減された室41内に存在し
ている。負荷軽減された室41内への孔27′の
出口は、板ばね45の一端に取付けられた弁閉鎖
部材43によつて検出される。板ばねは他端で絶
縁片46を介してポンプケーシングに取付けられ
ており、ポンプケーシングは質量体接続部を形成
している。板ばね(これは別の実施形で適当に構
成されたダイヤフラム若しくは類似のものであつ
てもよい)からは導線42が制御装置36に通じ
ている。さらに孔27′の軸線に対して同軸的に
弁閉鎖部材に絞り孔48が設けられており、この
絞り孔を介して孔27′は弁閉鎖部材43が閉鎖
位置にある場合でも常に室41に接続されてい
る。絞り孔において孔27′内には燃料がポンプ
作業室4から袋孔18を介して流れる間、圧力が
形成される。ポンプ作業室から袋孔を介した燃料
の流動は半径方向孔19がリング溝26に接続さ
れ、弁16が開かれている間に生じる。このよう
な運転状態は上死点OTと点ESとの間の吸込み行
程Bの範囲にとつて与えられている。この場合
(QTとESとの間)に生ぜしめられる圧力によつ
て弁閉鎖部材73が孔27′における弁座から離
され、従つて質量体への電流回路を遮断する。半
径方向孔19と孔27′との接続がポンプピスト
ンの吸込み行程の経過中に中断されると、ただち
に弁閉鎖部材43は弁座に接触せしめられ、電流
回路を閉じる。これによつて、有効な吸込み行程
の開始のための信号が得られる。この信号は制御
装置36内で有利には積分装置によつて処理され
る。
信号発生器40の閉鎖信号で以つて積分装置が
作動せしめられ、積分装置の出力値が制御装置3
6によつて与えられた燃料量目標値に達すると、
出力値と目標値との比較装置から切換信号が燃料
流入通路を閉じるために電磁弁16に与えられ
る。電磁弁16の切換時間を純粋に行程長さに関
連させるために、積分に際して積分装置の経過時
間が回転数に適合せしめられた積分時間定数によ
つて修正されねばならない。このような修正は、
例えば積分装置自体を回転数に関連したアナログ
式に構成する等して、別の公知の形式で行うこと
もできる。
別の構成では信号発生器39によつて得られる
OT信号及び信号発生器40によつて得られる閉
鎖信号からも修正信号が形成され、この修正信号
は回転数と同期的に切換えられる弁の開放段階を
修正する。
さらに第3図及び第4図の信号発生器40は孔
27′を開くための開放信号を形成する。この開
放信号によつて例えば弁16のための開放信号が
形成され得る。
第5図には孔27′を開放若しくは閉鎖するた
めの別の形式の信号発生器を示してある。第4図
で弁閉鎖部材43に設けられた絞り孔48はこの
実施例では圧力負荷軽減された室41に通じてい
る分岐通路49′内に絞り50として設けられて
いる。第6図の実施例では絞り51が室41への
孔27′の出口に設けられており、この絞り51
の上流側で孔27′の壁に圧力信号発生器52が
設けられている。この圧力信号発生器によつて生
ぜしめられた圧力信号は有利には限界値スイツチ
を介して閉鎖信号若しくは開放信号に変換され
る。
回転数に関連して修正される前述の積分装置の
代りに、ポンプピストンに行程信号発生器54を
配属することも可能である(第7図)。このため
にポンプピストンの軸線に対して平行にポンプピ
ストンにパルス発生装置55が設けられており、
このパルス発生装置には受信装置、例えば誘導受
信装置56が配属されている。パルス発生装置は
例えば相前後した磁力的な部分から成つているか
又は目盛条片として構成されていてよい。このよ
うなパルス発生装置は原理的には公知である。誘
導受信装置56によつて生ぜしめられた信号は積
分装置内で積分され、この場合回転数若しくはポ
ンプピストンの行程速度が考慮される必要はな
い。
これまでの実施例において用いられた原理は列
型ポンプの形式で構成された燃料噴射ポンプにも
応用される。第8図には列型ポンプ用のポンプピ
ストン60を示している。このポンプピストンは
シリンダ61内で燃料の吸込み及び吐出を目的と
して往復摺動可能であると同時に回動可能であ
る。ポンプピストンはシリンダ内にポンプ作業室
62を密閉しており、このポンプ作業室からは燃
料が燃料噴射ノズルへ供給される。ポンプ作業室
62には燃料流入通路8′が開口しており、この
燃料流入通路は第1図に示したような逆止弁1
7′と電気的に操作可能な調量弁16を有してい
る。すでに述べたような形式で掃流段階を得るた
めに、ポンプピストンは傾斜した制御縁63を有
しており、この制御縁はポンプピストンの周面の
部分リング溝64を制限している。この部分リン
グ溝64は縦溝65若しくは相応する孔を介して
ポンプ作業室62に接続されている。傾斜した制
御縁63は負荷軽減通路27″と協働するように
なつており、この負荷軽減通路を通つてポンプピ
ストン60の残りの(有効でない)行程中に吐出
された燃料がポンプ作業室62から流出する。例
えばラツクによつて調節されたポンプピストンの
回動位置に応じて負荷軽減通路27″は早く若し
くは遅く開放若しくは閉鎖される。従つてポンプ
ピストンの回動位置によつて噴射時期調節が行わ
れ、すなわち吐出終了時点が変えられる。この場
合有効な吸込み行程の開始点を検出するために簡
単な形式で、ポンプピストン60の回動位置を例
えばラツク70において検出する信号発生器71
が用いられ、この信号発生器の修正信号は対応す
る制御装置によつて、電気的に操作可能な弁の開
放信号パルスの形成に際して考慮される。
第9図の実施例においては燃料が電気的に操作
可能な1つの調量弁を介して多数のポンプピスト
ンに供給される。この場合各個々のポンプピスト
ンには有利にはそれぞれ逆止弁67,68が配属
されている。このような構成においてはカムの傾
斜面、すなわちポンプピストンの行程経過は有効
な吸込み行程中、両方のポンプピストンにとつて
同じである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであつて、第
1図は燃料噴射装置の1実施例の概略図、第2a
図は調量弁の回転角に関連した切換時間の線図、
第2b図は調量弁の切換時間に関連したポンプピ
ストンの行程経過線図、第3図は負荷軽減通路の
制御時間を検出する装置を有する燃料噴射装置の
実施例の概略図、第4図は負荷軽減通路の切換時
間を検出する装置の第1実施例の拡大断面図、第
5図は第4図の装置の第2実施例の断面図、第6
図は第4図の実施例の第3実施例の断面図、第7
図はポンプピストンの行程運動を検出する装置の
実施例の側面図、第8図は別の噴射時期調節装置
を有する燃料噴射装置の実施例の概略図、第9図
は1つの電磁弁を介して複数のシリンダに燃料を
供給する燃料噴射装置の実施例の概略図である。 1……ポンプケーシング、2……孔、3……ポ
ンプピストン、4……ポンプ作業室、5……カム
プレート、6……ローラリング、8……燃料流入
通路、9……ポンプ吸込み室、11……燃料フイ
ードポンプ、12……燃料タンク、14……圧力
制御弁、16……弁、17……逆止弁、18……
袋孔、19及び20……半径方向孔、21……分
配溝、22……吐出導管、23……負荷軽減弁、
24……噴射弁、26……リング溝、27……
孔、29……噴射時期調節ピストン、30……ば
ね、31……圧力室、32……絞り、34……電
磁弁、36……制御装置、38……圧力信号発生
器、39及び40……信号発生器、41……室、
42……導線、43……弁閉鎖部材、45……板
ばね、46……絶縁片、48……絞り孔、49′
……分岐通路、50及び51……絞り、52……
圧力信号発生器、54……行程信号発生器、55
……パルス発生装置、56……誘導受信器、60
……ポンプピストン、61……シリンダ、62…
…ポンプ作業室、63……制御縁、64……部分
リング溝、65……縦溝、67及び68……逆止
弁、70……ラツク、71……信号発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料噴射装置であつて、ポンプピストンによ
    つてシリンダ内に閉じられた少なくとも1つのポ
    ンプ作業室を有しており、この作業室が少なくと
    も1つの吐出導管を介して燃料噴射箇所に接続可
    能であり、吸込み行程中には、制御装置によつて
    電気的に操作可能な熱料調量装置を有する、燃料
    供給源に通じる燃料流入通路に接続可能である形
    式のものにおいて、ポンプ作業室4,62から負
    荷軽減通路18,19,27,65,64,2
    7″が延びており、負荷軽減通路の横断面がポン
    プピストンの運動に対して周期的に案内される制
    御縁26,63によつてポンプピストンの調節可
    能な吐出行程時に解放制御可能であり、かつポン
    プピストンの残りの吐出行程に相応する吸込み行
    程区分から再び閉鎖可能であり、燃料調量装置が
    電気的に操作可能な弁16として構成されてお
    り、この弁が制御に応じて解放位置若しくは閉鎖
    位置へ移動可能であり、制御装置36によつて切
    換可能であつて、負荷軽減通路を閉鎖する前にす
    でに開かれており、噴射しようとする燃料量の大
    きさに応じた時間をおいて、負荷軽減弁の閉鎖の
    後にポンプピストン3の吸込み行程中に閉じられ
    るようになつていることを特徴とする燃料噴射装
    置。 2 ポンプピストン3,60が周期的にカム軌道
    によつて作動させられるようになつており、カム
    軌道がポンプピストンの吸込み行程中のカム軌道
    の運動単位当りのピストン行程変化をポンプピス
    トンの吐出行程中のカム軌道の運動単位当りのピ
    ストン行程変化よりも著しく小さくするように構
    成されている特許請求の範囲第1項記載の燃料噴
    射装置。 3 カム軌道がポンプピストンの有効な吸込み行
    程の範囲のカム軌道の運動単位(回転角度)当り
    のポンプピストン行程変化をコンスタントにする
    ように構成されている特許請求の範囲第2項記載
    の燃料噴射装置。 4 燃料量を制御するために、有効な吸込み行程
    長さが負荷軽減通路の閉鎖の後に弁の解放制御時
    間によつて制御可能である特許請求の範囲第1項
    〜第3項のいずれか1項記載の燃料噴射装置。 5 制御装置36が燃料噴射量実際値のための信
    号発生器24,38に接続されており、この信号
    発生器24の出力値が制御装置の比較装置内で燃
    料量目標値信号と比較されるようになつており、
    比較装置の出力信号に相応して、弁の目標値に対
    応して形成された開放時間信号のための修正信号
    が形成されるようになつている特許請求の範囲第
    4項記載の燃料噴射装置。 6 制御装置が信号発生器40に接続されてお
    り、この信号発生器が負荷軽減通路の閉鎖を検出
    して信号を発生してこの信号に相応して修正信号
    を生ぜしめて、この修正信号に応じて弁16の開
    放段階の位置を変化可能になつている特許請求の
    範囲第5項記載の燃料噴射装置。 7 燃料噴射量実際値信号発生装置として吐出段
    階を検出する圧力信号発生器38が設けられてい
    る特許請求の範囲第5項記載の燃料噴射装置。 8 燃料噴射量実際値信号発生装置として噴射ノ
    ズル24のニードル行程を検出する信号発生器が
    設けられている特許請求の範囲第5項記載の燃料
    噴射装置。 9 制御装置36が信号発生器40に接続されて
    おり、この信号発生器が負荷軽減通路の閉鎖若し
    くは有効な吸込み行程長さの開始を示す信号を発
    生して、この信号によつて、有効な吸込み長さを
    規定する弁の開放時間信号が形成され、この開放
    時間信号の長さが燃料調量の目標値に相応してい
    る特許請求の範囲第4項記載の燃料噴射装置。 10 閉鎖信号が積分装置に導入され、この積分
    装置の積分値が制御装置の比較装置の目標値と比
    較され、この比較装置から目標値の達成された際
    に切換信号が弁に与えられているようになつてい
    る特許請求の範囲第9項記載の燃料噴射装置。 11 積分装置の積分定数が回転数に関連してい
    る特許請求の範囲第10項記載の燃料噴射装置。 12 積分装置が回転数に関連したタイミングで
    コンスタントな積分ピツチを加算する特許請求の
    範囲第11項記載の燃料噴射装置。 13 弁を制御する信号を形成するために、制御
    装置が行程距離信号発生器54に接続されている
    特許請求の範囲第4項記載の燃料噴射装置。 14 行程距離信号発生器がポンプピストンの行
    程に沿つて等間隔の信号を発生するようになつて
    いて、積分装置に接続されており、この積分装置
    に負荷軽減通路の閉鎖信号が送られ、この積分装
    置の積分値が制御装置の比較装置で目標値と比較
    され、目標値に達すると弁16のための切り換え
    信号が形成されるようになつている特許請求の範
    囲第13項記載の燃料噴射装置。 15 制御縁26の下流側で低い圧力の室41へ
    通じる負荷軽減通路27″内に絞り48,50,
    51が配置され、かつ圧力信号発生器45,4
    3,52が設けられており、圧力信号発生器の出
    力信号から負荷軽減通路の開放制御状態及び閉鎖
    状態のための信号が形成されるようになつている
    特許請求の範囲第6項〜第14項のいずれか1項
    記載の燃料噴射装置。 16 圧力信号発生器がばね45から成つてお
    り、このばねが固定箇所に対して電気的に絶縁さ
    れていて、負荷軽減通路27′の閉鎖機構として
    構成された閉鎖部材43を有しており、この閉鎖
    部材がばねのプレロードによつて負荷軽減通路の
    出口開口に対して圧着可能になつている特許請求
    の範囲第15項記載の燃料噴射装置。 17 閉鎖部材43の、負荷軽減通路27′の出
    口開口をおおう範囲に閉鎖部材43を貫通する貫
    通孔48としての絞りが配置されている特許請求
    の範囲第16項記載の燃料噴射装置。 18 噴射時期調節のために、ポンプピストン駆
    動装置に対するポンプピストン回動位置を調節す
    る装置が設けられている特許請求の範囲第1項〜
    第17項のいずれか1項記載の燃料噴射装置。 19 制御縁63が傾斜して延びており、噴射時
    期調節のために制御縁が横方向に調節可能になつ
    ている特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれか
    1項記載の燃料噴射装置。 20 制御縁の回動位置のための調節装置70に
    位置信号発生器71が接続されており、この位置
    信号発生器によつて有効な吸込み行程開始を示す
    信号が生ぜしめられるようになつている特許請求
    の範囲第19項記載の燃料噴射装置。 21 燃料流入通路8内の電気的に操作可能な弁
    16と燃料噴射ポンプのポンプ作業室との間にポ
    ンプ作業室の方向に開く逆止弁が配置されている
    特許請求の範囲第1項〜第20項のいずれか1項
    記載の燃料噴射装置。 22 電気的に操作可能な弁の弁閉鎖部材が弁に
    流れのない場合に燃料噴射ポンプの作業室内の吐
    出圧力によつて閉鎖位置に保持可能になつている
    特許請求の範囲第21項記載の燃料噴射装置。
JP57100531A 1981-06-12 1982-06-11 Fuel injection device Granted JPS57212361A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813123325 DE3123325A1 (de) 1981-06-12 1981-06-12 Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57212361A JPS57212361A (en) 1982-12-27
JPH0263105B2 true JPH0263105B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=6134541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100531A Granted JPS57212361A (en) 1981-06-12 1982-06-11 Fuel injection device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4655184A (ja)
EP (1) EP0067369B1 (ja)
JP (1) JPS57212361A (ja)
DE (2) DE3123325A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3318236A1 (de) * 1983-05-19 1984-11-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3336871A1 (de) * 1983-10-11 1985-04-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer mehrzylindrige brennkraftmaschinen
DE3633107A1 (de) * 1986-04-10 1987-10-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
US4884549A (en) * 1986-04-21 1989-12-05 Stanadyne Automotive Corp. Method and apparatus for regulating fuel injection timing and quantity
DE3719831A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-22 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
DE3722263C2 (de) * 1987-07-06 1995-05-04 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage für Brennkraftmaschinen
DE4002612A1 (de) * 1990-01-30 1991-08-01 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
DE4017868A1 (de) * 1990-06-02 1990-10-31 Siegfried Dipl Phys Stiller Mischkammer zur verduennung und haemolyse von blut
DE4206882A1 (de) * 1992-03-05 1993-09-09 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
EP1221552B1 (en) * 1996-07-05 2004-10-13 Nippon Soken, Inc. High-pressure pump for use in fuel injection system for diesel engine
JP2001221118A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Bosch Automotive Systems Corp 燃料噴射装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE840477C (de) * 1941-11-16 1952-06-03 Bosch Gmbh Robert Einspritzpumpe, insbesondere fuer Brennkraftmaschinen
DE1913808C3 (de) * 1969-03-19 1976-01-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Überdrehsicherung für Einspritzpumpen von Brennkraftmaschinen
DE1917927A1 (de) * 1969-04-09 1970-10-29 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer Brennkraftmaschinen
DE1919707A1 (de) * 1969-04-18 1970-11-12 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer mehrzylindrige Brennkraftmaschinen
DE1919969C2 (de) * 1969-04-19 1983-10-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen
JPS5339528B1 (ja) * 1971-03-06 1978-10-21
GB1603415A (en) * 1977-04-30 1981-11-25 Lucas Industries Ltd Liquid fuel injection pumps
JPS53131325A (en) * 1978-01-31 1978-11-16 Nippon Denso Co Ltd Distrubution type fuel injection pump
ES487024A1 (es) * 1979-01-25 1980-06-16 Bendix Corp Perfeccionamientos en inyectores de combustible para motoresde combustion interna
JPS5641438A (en) * 1979-09-10 1981-04-18 Diesel Kiki Co Ltd Load timer for electronically controlled distribution type fuel injection pump
DE2942010A1 (de) * 1979-10-17 1981-05-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE2945484A1 (de) * 1979-11-10 1981-05-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzumpe
JPS5675928A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Isuzu Motors Ltd Fuel injection device
DE3017275A1 (de) * 1980-05-06 1981-11-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer selbstzuendende brennkraftmaschinen
DE3148688A1 (de) * 1981-12-09 1983-06-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum erzeugen eines kraftstoffmengensignales

Also Published As

Publication number Publication date
EP0067369B1 (de) 1986-09-10
DE3123325A1 (de) 1982-12-30
EP0067369A3 (en) 1984-01-11
DE3273144D1 (en) 1986-10-16
US4655184A (en) 1987-04-07
EP0067369A2 (de) 1982-12-22
JPS57212361A (en) 1982-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617716B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射を制御する方法及び装置
US4633837A (en) Method for controlling fuel injection in internal combustion engines and fuel injection system for performing the method
US4884549A (en) Method and apparatus for regulating fuel injection timing and quantity
US4407250A (en) Fuel injection system
JPH0267456A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置、特にポンプノズル
JPH0263105B2 (ja)
JPH0438909B2 (ja)
US4696271A (en) Fuel injection pump
US4767288A (en) Fuel injection pump
JPS59168260A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
US5325837A (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engines
US4535742A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US5205262A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JPH03264761A (ja) 自己着火式の内燃機関用の燃料噴射ポンプ
US4364360A (en) Fuel injection system functioning with pump/nozzles
KR940001942B1 (ko) 내연기관용 연료 분사 펌프
US5005548A (en) Fuel injection pump
US4604980A (en) Fuel injection pump
US4446836A (en) Fuel injection pumping apparatus
FI70300B (fi) Injektionspump foer en foerbraenningsmotor med en anordning for reglering av matningsmomentet foer det insprutade braen slt
GB2196153A (en) Fuel system for a multi-cylinder engine
EP0135460A2 (en) Electronic fuel control system for a fuel injection pump
JPS5815757A (ja) 燃料噴射装置
JPH0220821B2 (ja)
JPH088277Y2 (ja) 電子制御燃料噴射装置